あっくんo(^-^)oさん

あ、ここにもモスクワつながりの人がいた(笑)。
広くて浅くて、でも時としてとても狭かったりする人と人のつながり。
そんな面白さを教えてくれるのも、メールならではですね。
(2004年02月26日 22時15分08秒)
2004年02月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ケータイもしくはパソコンで。
今の日本は、相手とメール送受信ができて当たり前。
バイク便や「お使いさん」を頼ってやりとりした画像やイラスト、レイアウトもメールで送受信。
しかも距離を問わず国内外へ。本当に便利になった。

でも、よく考えたら、ここまで広くネット環境が整ってきたのはここ数年のことなのだ。

夫が留学していた数年前のロシア。
大都市ですらネット環境が不安定で、手っ取り早く確実なのがFAXだった。
当時はコドモが上手におしゃべりを始めたばかり。
「パパとモシモシしたい」というコドモに、その時だけは電話代に目をつぶり、せかさずにおしゃべりさせたこともあったっけ。

そのハガキは、今でも夫が大切に保管している。

海外在住の日本人にとって、メールは何にも代えがたいコミュニケーションツールである。
でも、その便利さを十二分に享受すればするほど、
手書き文字の良さ・郵便の有難さもはっきり見えてくる。

今日、7777番のキリ番を踏んでくれたHN・コーリャさんに送った「あるもの」が届いたとメールをいただいた。
郵便局で切手を貼らずに窓口に出すと、局員さんが料金分の切手を貼ってくれる。
この封筒に貼られた切手の何と芸術的なこと。
切手がじゃなく、貼り方がね。
お手数かけて申し訳ない、と思ったのは最初の1回目だけ。
位置といい、水のつけかたといい、切手の貼り方に全く配慮がないのだ。
前なんて、ハガキの宛名が全部にじんで消えそうになるぐらい水つけたからね。

曲がって、離れて、ちぎれて。
見事真っ二つになった切手、平気で貼ってましたよね、コーリャさん。

と同時に、楽天日記の子育てカテゴリでは有名なHN・マドレボニータことマコさんからも、厚ぼったい封筒に入った手紙もろもろが届いた。
うーん、ありがたい。
手紙はもちろん、わざわざ送ってくれた(しかも自発的に)その気持ちが、何よりもうれしくて。

たった1通でも、手間隙かけて投函された手紙なのだ。

ハガキ一枚でも、たとえ短い文章でも。
手紙はいろんなものを運んできてくれる気がする。

つい先日、友人がメールのやりとりで生じたニュアンスの行き違いをこぼしていた。
いつものフォントと行間でしか伝えられない、微妙な思い。会話や手紙なら何となく伝わりそうな気持ち。
メールだからこそ、意識して「文章」で伝えなければならなかったことを、彼女は悔やんでいた。
確かに、そういうことはある気がする。
「開封通知付きメール」が来るときのある種の緊張感も、ちょっと似てるかな。

アナログな文通相手大募集しよっかなー(笑)。
唯一の条件は、ロシアのニチェボーな郵便事情に理解のある人、ということで。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年02月26日 12時21分04秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:手紙がアイを運ぶ(02/25)  
matsayo  さん
なんだか ぽかぽかしちゃうお話ですね(=^^)
E-mailが発達してるけど、私は手紙好きですね。時間が無くてメールでときもあるし 悩みがある時は速攻で戻ってくるE-mailは最高ですけど、何気ない旅ハガキなども それはそれで素敵ですよね。
私が好きなので よく友人に送ります。同じ気持ちでいてくれると良いのですが♪ (2004年02月26日 12時51分57秒)

Re:たった1枚のポストカードでも  
mosmossugar  さん
matsayoさん

>E-mailが発達してるけど、私は手紙好きですね。

誕生日も意外な人が自分の誕生日を覚えていてくれたりすると、
高価なモノよりうれしかったりしますよね。
あと、私の周囲の手紙好きは、かなりの確率で「記念切手好き」なのですが(笑)
matsayoさんはどうですか?
(2004年02月26日 13時53分47秒)

Re:手紙がアイを運ぶ(02/25)  
ご訪問ありがとうございます。
モスクワに住んでいらっしゃるのね・・・。
なんてインターナショナルな・・・(⌒▽⌒;)
長男の幼稚園時代の仲良し君がモスクワに住んでいます。
生まれてから数年毎に日本とモスクワを行ったり来たり。
だから長男にとっても、特別な国のようで、ときどき
「M君の国だね。」って思い出すようです。

LDではないのですが、長男三男は字や絵を書くことが
苦手です。買いた字も絵も「理解しよう」と思わないと
何が書いてあるかわかりません。
そんな二人にとって、メールはありがたいものです。
キーボードを打つと字が表れるのですから・・・。
意志の疎通に欠かせないハイテク機器ですわ。(笑)

(2004年02月26日 17時08分06秒)

Re:手紙がアイを運ぶ(02/25)  
MIAW  さん
ひと昔前、彼(現在の夫)が留学していた頃は、Eメールもなく、携帯電話も普及してなく、実家はダイヤル式電話でKDDのオペレーターを通して、朝4時ごろとかに電話しないと、つかまらず…大変だったことを思い出しました。

私も手紙は好きですけど、我が家は郵便局が遠いので、出しに行くのが面倒で…。
小包は、タイ→日本は大丈夫らしいですが、日本→タイは、紛失率が高いのだそうです。 (2004年02月26日 17時30分11秒)

Re:手紙がアイを運ぶ(02/25)  
マコです、メッセージありがとうございました。あの筆記体はMOSさんのをそのまま真似して書いたの。いやー、届いてよかった~・・。今度、ブロック体のホントの文字教えてください。ほんと筆記体、自信なくて・・笑。
MOSさんからのクリスマスカードはほんとキレイなので、いつも手帳にはさんで眺めてますよ。それでは~。 (2004年02月26日 17時58分27秒)

Re:手紙がアイを運ぶ(02/25)  
コーリャ さん
キリ番プレゼント、本当にありがとうございました。
切手、すごいです。位置はバラバラ、切手の縁にある無地の余白部分が中途半端に残ったまま、切手同士が重なっている、4枚の内1枚は真っ二つに破れている・・。
それでも切手としての役目は果たせたのだから、これでいいんですよね。私も皆様のおかげで、日本にいながらかなりロシア慣れしてきたようです。 (2004年02月26日 22時03分41秒)

Re:モスクワつながり  
mosmossugar  さん

Re:日本からのEMSはきっと宝の箱  
mosmossugar  さん
MIAWさん

>小包は、タイ→日本は大丈夫らしいですが、日本→タイは、紛失率が高いのだそうです。

ロシア、特に数年前のサンクトはまさに同じ状態でした。
きっちり詰めたはずの箱の中がスカスカなの。
逆にロシアからの郵便物が届かないのは、仕事が面倒くさくなった郵便局員がそのへんに放ってしまうからじゃないかと言われてます。
それもなんだかなー。
でも、モスクワではおおむね順調。成長したもんです。

(2004年02月26日 22時20分51秒)

Re:ややこしや~キリル文字  
mosmossugar  さん
マドレボニータさん

>今度、ブロック体のホントの文字教えてください。

普段の読み書きが筆記体なので、逆にブロック体のキリル文字が書けない私。
キリル文字って、英語のように筆記体とブロック体に必ずしも類似性がなかったりするの。
たとえば、Tは筆記体(小文字)だと英語のMそっくりだったり。
私の名前も英語の筆記体のつもりで素直に読むとワケわかんないのは、そのせいです。 (2004年02月26日 23時01分12秒)

Re:すごい切手  
mosmossugar  さん
コーリャさん

切手の状況説明、ありがとうございます(涙)
ある意味、どんな記念切手を貼るよりインパクト大きかったですね、あれは。
仕事は煩雑、相変わらず愛想のないオネーチャンですが、少し心を開いてくれたらしく(笑)
記念切手情報など教えてくれるようになりました。
(2004年02月26日 23時05分02秒)

Re:手紙がアイを運ぶ(02/25)  
懐かしい話がいっぱい。ココに来るといつもそう感じます。

私が留学した時も、大学側の許可が下りなくて、電話なし。通信手段はFAX!大学の寮内にFAX送受信室みたいなのがあって、手数料を払って送受信するんです。電報局にもよく通いました。

*後輩が無事帰ってきました。任務完了です。 (2004年02月26日 23時16分21秒)

Re:手紙がアイを運ぶ(02/25)  
MIAW  さん
また来ました。
思い出しました。ソビエト崩壊前ですが、シベリア経由で前任地に自分の衣類を数着送ったところ、新品のジーンズ、同じく新品のフレアスカート、愛着のあるカーディガンが盗まれました。 (2004年02月26日 23時16分38秒)

Re:懐かしい空気  
mosmossugar  さん
ロシアン・カフェさん

>懐かしい話がいっぱい。ココに来るといつもそう感じます。

フツーの日常生活の中でのささいなこと。
懐かしく感じてくれる人がいて、逆に新鮮に思う人もいて。
いかに一方的なイメージでロシアやモスクワが認知されてるか分かる気がしますね。
このつたない日記でロシアンさんの大好きな空気を感じてもらえれば、私もうれしいです。 (2004年02月27日 01時20分10秒)

Re:運送屋泣かせの経由地  
mosmossugar  さん
MIAWさん

>ソビエト崩壊前ですが、シベリア経由で前任地に自分の衣類を数着送ったところ、新品のジーンズ、同じく新品のフレアスカート、愛着のあるカーディガンが盗まれました。

私が留学中の夫に送った荷物も、日本食は手付かずで、買い足した衣類だけがキレイに抜かれてました。

それにしても、シベリア経由で送る荷物、というのもすごい冒険ですね(笑)
どちらに赴任してたんだろ?と思わず想像してしまいました。
(2004年02月27日 01時27分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mosmossugar

mosmossugar

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
ま~るい地球 ロシアン・カフェさん
沢木遥の「幸せ力を… 沢木遥さん
【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん
やっほーブラジル ぱさりーにょさん

コメント新着

腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
真さゑ@ Re:卒業式に思う(03/13) 私は長い事現地にいたので、卒業式を迎え…
真さえ@ Re:帰国子女に関する大いなる誤解(03/04) よくぞいってくださいました。 私はアメ…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: