2004年03月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は放課後、コドモの同学年の男の子5人が遊びに来た。
お母さん3人+妹弟もひとりづつ。
小学生のいる家でよくある「お遊び会」だ。
年度末で帰国する友達が二人。
もともとの人数が少ないので、二人の転出は大きい。大きすぎ。
転出入の多いのは、在外校の運命。
頭では分かっていても、何度繰り返しても寂しいものだ。

「お遊び会」とは、何も特別な行事ではない。
学校から帰ってくるとランドセルを放り投げてどっかに遊びに行くという、

放課後自由に外遊びができるスペース(もちろん敷地内)があるのは、
日本人が多く住むドーム群に住む人たちぐらいだ。
児童館とかもないから、屋内で遊ぶなら誰かの家。
いい意味で遊び慣れているので、同じ屋根の下に親(大人)がいても、実にのびのび遊んでいる。

通学バスの中ですっかりハイテンションになっているであろう6人の小学生男子。
元気いっぱい、ワラワラと降りてくるはず。
カルガモの親子のように一人で連れ帰るのは大変だろうと、
早めに来てくれたお母さんと一緒に、三人でバス停へと急ぐ。

この「急いだ」のがいけなかったのかもしれない。

また、警察の尋問にひっかかってしまったのだ。
東洋人3人、たいした荷物も持たず、集団で小走り。

体格のいい警察官3人が行く手を阻んだ。
「そこの三人、パスポートと住民カードを見せなさい」

バスの到着時間が気になりながら、言われるがままにパスポートと身分証明カードを探す私たち。
通りすがりの人たちの「あの人たち、ナンなのかしら」という視線。
運の悪いことに、私は今ヴィザ書き換えの手続き中。

そんな混み入った事情をロシア語で説明する自信はない。

「おまえら外国人か?どこから来た?中国人か?」
外国人か、って、そんなの見ればわかるべさ。
しかも、お得意の「中国人か?」ときた。
どういう理由かは分からないが、どうもロシア人は中国人を好きではないらしい。
案の定、日本人だと答えて一人がパスポートを差し出すと、
「なーんだ、日本人ならいいや」と言わんばかりに、私たちは即解放された。

でも、週末にルイノックに行った時に分かった。
「おまえら外国人か?」と警察官が尋ねたワケが。
一連のテロで指名手配されている犯人たちのうち、女性テロリストのモンタージュ写真が公開されたのだ。
予測どおり、カフカス系民族と言われる顔かたちの数人の女性達。
イメージとしては、イスラム系と中央アジア系の入り混じった、黒髪の人たち。
肌の色、顔かたちなど、実に日本人によく似ているのだ……!

しかも、日本人女性の多くは、黒やグレー、茶色など、暗い色のコート類を着る傾向がある。
それがまた、疑わしさに輪をかけているらしい。
ロシア人みたいに、自己主張の異常に強い色やデザインの服、着ないしね。

ま、こうやって尋問してくれるのを、逆に感謝すべきなのかも。
大型店舗や劇場、公共施設では、本当にセキュリティチェックが厳しくなっている。
イラクの無法地帯を思えば、多少の窮屈さに文句を言ってる場合じゃない。
日本はどうだろう。
自衛隊派遣した時は大騒ぎしたけど、それだけで終わってはいないだろうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年03月24日 04時22分10秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mosmossugar

mosmossugar

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
ま~るい地球 ロシアン・カフェさん
沢木遥の「幸せ力を… 沢木遥さん
【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん
やっほーブラジル ぱさりーにょさん

コメント新着

腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
真さゑ@ Re:卒業式に思う(03/13) 私は長い事現地にいたので、卒業式を迎え…
真さえ@ Re:帰国子女に関する大いなる誤解(03/04) よくぞいってくださいました。 私はアメ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: