2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
芥川賞受賞の金原ひとみさんの蛇にピアスを読みました。主人公の女性は蛇の舌のように自分の舌先をピアスで割るスプリットタンや入れ墨など自傷行為を繰り返しています。自分の体を傷つけることで自分の存在を確認する。ポジティブな考えの私にはなかなか理解し難い内容でした。 作者の金原さん自身、小6の時から不登校で自傷行為のリストカットも繰り返していたそうです。そんな娘に翻訳家の父金原瑞人氏は本とワープロを買い与えたそうです。書くことで自分の存在を確認する彼女自身が言っていました。 世間から見ると落ちこぼれの娘を信じ、寛容と忍耐で見続けた父もまた芥川賞に匹敵する偉業ではないでしょうか。
2004年01月29日
コメント(1)
会議の為、久々に新宿へ行ってきました。相変わらず田舎とは違い、人があふれ華やいでいます。 帰りにチケットショップへ行きハイウエーカードとイオカードを購入しました。価格はハイウエーカードが10500円が9900円。イオカードが5000が4980円でした。イオカードは切符を買わなくても良いので重宝しています。
2004年01月26日
コメント(0)
夕刊を取りにポストをのぞくと、ダイレクトメールと骨髄バンクニュースが、しかしいつものとは違い重要の判子が押してありました。中身を開けるとあるレシピアントとHLMが一致したのでドナーとして協力してほしいという主旨が書かれていました。 骨髄バンクに登録してから4年ついに来るべきものきたという印象です。初志貫徹明日にもドナーを快諾する返信封筒を出そうと思います。
2004年01月21日
コメント(0)
1/18(日)昨日のアテネ五輪出場をかけた女子バスケ、対韓国戦再々延長の末宿敵韓国に勝利しました。 ホームでの有利、戦略、戦術、モチベーション、すべてがうまくいった結果ではないでしょうか。 しかし本日のMVPは3点シュートを多く決めた矢野選手ではなく、韓国の鄭先珉にあげたいと思います。 彼女は二点リードさえた第四クオーター終了間際、大ブーイグの中フリースロー二本をノータップで決めました。彼女は延長一回目終了間際も同点シュートしぶとく決めています。彼女のクールさ、精神力の強さには驚かされました。
2004年01月19日
コメント(0)
1/17(土)御殿場は雪が降り数センチ積もりました。御殿場へ来てからずーと4WDに乗ってきたので、初めてのFFでの雪道です。東洋タイヤのガリットG30これが以外と良くグリップしてくれます。多少スロットルをラフにあつかっても、トラクションをコントロールすることができます。今まであんなに4WDにこだわっていたのがうそのようです。
2004年01月17日
コメント(0)
めったにテレビドラマは見ないのですが、たまたまつけたテレビでTBSの新番組でそれは突然嵐のようにというドラマをやっていました。 ストーリーを少し説明すると、主人公のこずえ(江角マキコ)は日出男(柳葉敏郎)と結婚して7年目の主婦で子供に恵まれませんでした。心のどこかで何かを捜し求めていたこずえは、以前勤めていた出版社でアルバイトを始めました。会社や家庭で嫌なことがありブルーな気持ちで落ち込んでいました。そんな時偶然に高校生の拓馬(山下智久)と出会い理想とはほど遠い自分もありかなと思えるようになりました。 落ち込んだ時ポジティブになれる魔法のスイッチがあったらどんなに良いか身にしみます・・・・・・・。
2004年01月15日
コメント(0)
私の趣味は映画鑑賞です。なぜかというと父が相鉄ローゼンの株主で株主優待券が有り、相鉄ムービーでは無料で見れるからです。高校時代からデートはほとんど映画でした。 たとえ株主でなくても、映画館の窓口でチッケットを買うのでなく優待券をチッケトショップで安く買うとか、レディースデイに見るとか、試写会を申し込むとか他にもいろいろあると思います。 横浜に住んでいる方相鉄ローゼンの株購入を考えてみてはいかがですか、ローゼンでの買い物も一割引きですよ。自分で買えない人は両親をそそのかして買ってもらいましょう。人生他力本願が一番です????。
2004年01月10日
コメント(0)
1月3日、少し前になりますが、ファインディング・ニモを横浜相鉄ムービーへ見に行ってきました。子供がまだ小さいので朝一の吹き替えバージョンで見ることにしました。 10時開演の30分前に行ったのですが、お正月休みといううこともありすでに30人ほど並んでいました。以前トイストーリー2を見に行ったとき最前列で見難かったのを覚えています。人気の映画は朝一で早めに行くのをお勧めします。 この映画に限らずディズニーの作品は家族愛をテーマにしたものが多いと思います。感受性の強い下の子がラストシーンで泣いていました。上の子はけろりとしていたのですが。 見終わってロビーに出ると、水槽にくまのみが展示してありました。初めて見ましたが想像以上に小さくてびっくりしました。愛と勇気とセカンドエフォートの大切さを教わった映画でした。
2004年01月09日
コメント(1)
ランサーを廃車した関係で父が乗っていた、デミオを譲り受けることになりました。初めてのFFで、なんとタコメーターが有りません。今までタコ付きの車しか乗ったことがなっかたので、どこまで回していいのか解からないし、オーバーレブが心配だったのでデーラーに電話で確認しました。デーラー曰くリミッターが付いているためレッドには入らないとのことでひと安心しました。これから徐々にチューンしていきたいと思います。
2004年01月07日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

