全10件 (10件中 1-10件目)
1
朝7時過ぎに家を出発する。首都高速から常磐道にはいる。友部SAで10分ほど最初の休憩を取る。常磐道は那珂インターで下りて国道118号線を袋田まで行き、袋田の滝を見る。凍結していると聞いていたが3割ほどでした。その後、茶屋で鮎の塩焼きと焼き団子を食べる。今度は国道461号を日立港に向かって進む。途中からは、県道33号29号と道なりに進む。常陸太田からは国道239号から並行する県道156号を行く。(極めて遅いトラックがいたので県道に出た)国道6号を超えてから道を間違えたが日立電鉄の線路に出たので線路に沿って海の方まで進み目的地の日立おさかなセンターに裏から入る。(カーナビが曲がれといったが直進してしまい、道を間違えたのが幸いしてベストなルートになりました。)日立おさかなセンターで昼食に海鮮丼(1380円)とメヒカリのから揚げ(400円)を食べる。メヒカリはいつ食べても美味しいです。それから、お土産をたくさん買いました。(鮭の頭は美味しかったです)帰りは国道245号でひたちなかから水戸を通り、さらに国道51号に入り大洗から旭村に入ったところでコンビニで休憩する。(ソフトクリームを食べた)さらに鉾田町に入り親戚の家に寄る。昼食を食べたばかりだったがあれ食べろこれ食べろとたくさん食べさせられた。中でも売り物にならない取れ立てのイチゴはとても甘くて美味しかったです。1時間ほどお邪魔して、県道8号を北上して国道355号、国道6号と進み、千代田石岡ICから常磐道に入りそのまま首都高に乗って家に帰る。
2004年01月31日
コメント(0)
今日は朝、ゆっくり目に出発する。環七から新青梅街道、環八を、早稲田通りをとおり、西荻、三鷹台を抜けて調布、狛江さらにそこから神奈川県に入る。川崎から横浜に入り、横浜青葉ICから東名高速にはいる。大井松田ICからチェーン規制がありましたが雪はなし。ただし、緊急工事で大渋滞していました。静岡県の御殿場ICで降りて、国道138号を富士五湖方面に行くが、少し雪が積もっていました。雪国と違って少しの雪でもかなり、遅い車がいました。籠坂峠を越えてから、山梨県の中山この別荘地を抜けて、再び国道138号に戻り、富士吉田市から河口湖町に入る。ここで、この間とは別のほうとう屋で昼食をとる。ほうとうとわかさぎのフライを食べました。その後、国道139号で大月市まででて、さらに国道20号で上野原町に行く。そして、県道33号で東京の桧原村に行き、さらに、あきる野市、日ノ出町に行き、フラワーショップで休憩。その後、福生、瑞穂などを通り、多摩湖狭山湖に行く。埼玉県の所沢にはいり、国道463号でさいたま市に入ってさらに、国道17号で都区内に帰る。
2004年01月17日
コメント(0)
ミッキー写真館に動画が配信されました。今回はミッキーちゃんの鳴き声も聞けます。皆様のご来館をお待ちしております。
2004年01月16日
コメント(6)
携帯電話がP505iSに変わってiアプリが使えるようになりました。ゲームとかは苦手です。と言うか操作が大変です。ゲームコントローラーがほしい。とりあえず、テレビリモコン機能が便利だ。いろいろなメーカーに対応しているので。
2004年01月13日
コメント(0)
今日は福島県の西の北半分をドライブしました。朝6時過ぎに家を出発する。首都高から東北道に入る。まだ7時前だと言うのにかなりの交通量でした。でも、関越道は7時前だと言うのに何箇所も渋滞が始まっていたので、こちらはとっても順調でしたが。大谷PAで1回目の休憩の後、一気に磐越道に入り、2回目の休憩を五百川PAで取る。この辺から多少雪景色になってきました。高速道路を会津若松ICで下りて、ここで満タンに給油する。いつも途中でガソリンがなくなるので、フューエルメーターが半分を下回ったところで早めの給油でした。会津若松の町の中を少し走るが、この辺りの町の中は、道路から、水(お湯?)が出ていてどこでも、雪を融かしていました。ソレから国道49号線に出て、会津坂下まで行き、そこから国道252号線をJR只見線に沿って新潟県の小出市を目指す。会津坂下に入ったころから雪も少し強く降って来ました。会津柳津の道の駅で休憩をする。ここで、食事もしたかったのですが、まだ朝早かったのでオ-プン前でした。この辺りから時々吹雪のようになり、注意しながら進みました。この間の新潟ドライブは暴風雪で全く見えなることが長い時間続いたり、風で横倒しになる車がいたほどでしたが、今回はたいしたこと無かったです。それから、除雪車がとても多かったです。2キロごとに除雪車に会うと思うほどいました。おかげで、雪がたくさん降っているにもかかわらず、とても走りやすかったです。もちろん家がたくさんある所は、道路真ん中から水が出て雪を融かしていましたが。次に三島のドライブインで食事とお土産を買う。猪豚丼と鍋焼きうどんを食べました。この辺りで新潟県までは国道252号線では通行止めで行けないことが判明するが、東京方面は幹線なので行けることを信じてとりあえず、只見駅まではどんどん進むことにする。金山町で会津田島方面に抜ける国道400号と分かれるがこの辺りから車の数がめっきり少なくなる。少なくとも同じ方向に進む車はなし。只見の町に入りここで少し休憩して、町営体育館の公衆トイレを借りて、ここから進路を東京方面(会津田島方面)の国道289号線を進む。この道はかなりの幹線で走りやすかったです。川に沿った道でけっこうまっすぐだし、川の対岸には並行する県道もあるので山の中にしては家も多いです。南郷村からは峠越えですがこの道も追い越し車線のある、走りやすい道でした。田島町から国道121号線に入り、会津線に沿って東京方面(宇都宮方向)に進む。この辺りではかなり雪も少なくなってきました。田島の道の駅でまた休憩して、栃木県の藤原町に入り、そこから例の国道400号で塩原温泉を通って那須塩原ICで東北道に入る。塩原温泉付近を通過中、雪まみれの車は自分たちくらいでした。(ミッキー写真館の日記のページに写真があるので見てください)途中は佐野SAで休憩して首都高速に入って家に帰る。
2004年01月11日
コメント(0)
渋谷だとたこ焼きが8個200円だ。腹減った。
2004年01月09日
コメント(0)
携帯電話がP505iSになりました。白黒画面とおさらばしました。ノキア???→P205→P209i→P505iSと変化しています。デジカメ機能もSVGAモード大きな画像が撮れるし、SDメモリー(ミニ)も使えるしかなり良いです。ゲームも色々使えるし・・・。とりあえずスペースインベーダーをダウンロードしてみました。もうひとつツーカーのTT21も持っています。こちらはカメラは11万画素だし、メールでしか、画像を送れないし・・・。不便です。でも、ツーカの方が無料着メロの音が良いかな?
2004年01月06日
コメント(0)
朝、6時過ぎに家を出発して首都高、東名、厚木小田原道路を経て箱根口ICへ行く。ここで、箱根駅伝の応援の旗をもらう。国道1号線で渋滞する。予定通りと言いたいところでしたが、渋滞も一瞬で駅伝のスタートの8時までには早すぎるので多少時間つぶしをしながら、坂を上っていきました。下りに入ったところで8時になり、一位のチームがスタート。でも、観衆はほとんど無し。車も同じ方向に行くのは無し。8時5分くらいに平らになってからやっと1位のチームとすれ違い、その後何チームかを見送りスタート近くで渋滞の最後で車が動かなくなりました。その直後、一斉スタートのチームが通り過ぎて行きました。駅伝を見た後、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインを通って、御殿場に行き、さらに東富士五湖道路で富士吉田ICまで行き、富士スバルラインで富士山の五合目まで登る。その後、スバルラインを下って、河口湖でほうとうを食べる。その後、忍野八海付近を通って山中湖に出て、道志道を通って神奈川県に入り宮ヶ瀬湖で休憩する。その後国道16号まで出て八王子バイパスで八王子市に行き日野バイパスに出て国立市に行き甲州街道を府中まで行って、人見街道を通り三鷹から裏道杉並区に入り、青梅街道、環八などを通って帰る。
2004年01月03日
コメント(0)
浅草の浅草寺に初詣に行きました。バスが歩行者天国で雷門まで行けないので、裏口入門になってしまいました。雷門から参道を歩きたかったのに・・・。裏口と言うことでいつものように浅草神社からお参りしてと思いましたが、長蛇の列でした。今まで、いつもガラガラだったのに・・・。テレビで有名になったのかな?浅草神社はいわゆる浅草三社様です。浅草寺は参道を歩かなかったのですぐにお参りできました。
2004年01月02日
コメント(2)
元旦から墓参りに行って来ました。何か良いことあるかな?
2004年01月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


