全11件 (11件中 1-11件目)
1

先日の強風の被害に遭ったミニトマトですが。。ぽっきり折れた下の部分の脇芽が伸び出してきました良い芽ではないかもしれませんが、なんとか頑張ってほしいです。
2007.05.26
コメント(6)
![]()
天気も良くて乾燥とくれば、、ハダニです。これまでアブラーとウドンコと戦っておりましたが、どうやら強敵の出現です。目下のところ、噴霧器でボチボチ戦っていますが。片手で持てる手軽サイズですが、途中で足りなくなっちゃって。安全弁が付いてて肩に掛けるタイプが欲しくなってます。
2007.05.22
コメント(6)
今日は、地元のバラ会の催しに行ってきました。まさか私は入っていませんが・・^^;鉢植えの展示は素晴らしい状態のものばかりで、へばりついて見入ってきました~。普通のプラ鉢や駄温鉢だったり、土も普通っぽいのに、すっごく良い状態で、お花も綺麗でビックリ粉粧楼なども、病気は無いし、大きなお花でした。我が家も、もう何年かしたら充実してくれるでしょうか・・やはり何か秘訣があるのでしょうね。
2007.05.20
コメント(2)

台風並みの強風が吹き荒れた昨日。ミニトマトが、哀れな姿になっていましたポッキリ、いってます。どうしたらよいものやら・・バラ達も、悲惨です。これまでで一番最悪の被害でした。棚から落下した鉢は10数鉢。花や新芽の被害は数知れず・・開花を待つだけだった蕾は、下にたたきつけられて土まみれだし・・むき出しになった根っこは強風で干からびてるし・・あ~あ。
2007.05.18
コメント(4)
帰宅すると、まずガムテープを持ってベランダへ直行してます。べりっとちぎって、アブラー達をペタペタ取っていきます。ガムテープの中がアブラーでいっぱいになったら終了。意外と達成感があります今日はカミキリムシとマメコガネもガムテープの中でぐるぐる巻きです。これから、もっと出てくるのかと思うと、恐怖・・アブラーも手作業では追いつかなくなってきつつあるし、オルトランの出番かな~。
2007.05.16
コメント(6)

ミニトマトが早くも鉢底から根が出てきてしまったので植替えを。7号鉢なんですが、これでも小さいかなぁ・・右はオソロの鉢のアンブリッジローズです。
2007.05.15
コメント(4)

バラのファンタジスタの挿し木です。地上部はヨレヨレですが、発根したようなのでポット上げしました。とりあえず第一関門突破かなポット上げした途端に、枯れちゃう時もあるし。無事に育ってほしいな~挿し木は結構好きで、よくやってます。成功率は、いまひとつですが^^
2007.05.11
コメント(2)

ミニトマトは最初から大きな鉢に定植してOKだそうですが、土が足りなくて、とりあえずの鉢に。毎年トライしてますが、収穫は良くて10個とか^^;今年こそ、ガンバルぞ~スズランも咲いたので一緒にパチリ。
2007.05.07
コメント(2)
活力剤なども試してみましたが、やはりダメでした・・特にサンドリーナはバラ友さんから譲ってもらったものだったし、入手しにくい品種かなと思うので、かなり残念アンティークにも心を残しています。。しかし、後ろを向いている暇はない♪ウチには、まだ100株もあるのだし!!新品種も沢山。売り切れてるけど綺麗。
2007.05.06
コメント(2)
4月23日も書きました調子の宜しくないコ達の話です。その後、アンティークとサンタバーバラは植替え直後から、次々に黒くなり、無残な姿に変わり果てサンドリーナは、なんとか頑張ってますが予断を許さず^^;もしかしたら、一生懸命生きようとしてたのに・・?こんな時期に、根をさわったり切ったりしたのが良くなかったんじゃ・・??余計な事しないで、見守ってれば回復したかもしれないのに・・???確かに、アンティークのウドンコには泣かされてましたが。咲いた姿は本当に素晴らしかったし、私のベストミニバラだったかも。「スーパーアンティーク」なんて改良品種出ませんかねぇ~。
2007.05.02
コメント(4)

フラフラ行ったお花屋さんで、またもや遭遇。ティオガという名前、イメージから遠い気も??先日のカリフォルニアローズと色味が似てますが、なんとも枝ぶりの良さにヒトメボレ1ポットに2株ぎゅうぎゅうに植えられていたので、ミニバラの株分け同様にバラしました。写真は比較のために、上が先日買ったカリフォルニアローズ。下二つが今回買ったティオガを分け植えしたものです。このボリューム感動モノです。切戻す前なら、もっと良かったかな~。
2007.05.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1