全12件 (12件中 1-12件目)
1
ひきつづき、うどんこ警報発令中の我が家です。気温も上がり、あちこちでアブラー達も、たむろってます。なかにはモスローズ一歩手前の蕾たちもこちらも、そろそろ対策しなければね・・ともかく今日はミラネシン散布。粉状で、つくづく使いづらく。千倍液は500mlで足りるので、1包を半分ずつ使ってますが。(↑計算合ってますかね^^;)目分量で半分にしたり、湿気ないようにテープで止めたり。何かいい方法があればいいのですけどね~。この薬は製造中止になったらしく、バラの家さんでパンチョが紹介されてました。
2007.04.29
コメント(0)
![]()
名無しミニバラちゃんにも心惹かれましたが。お花の見れない夏にも楽しみたいと思いまして購入したのはバラ咲きのインパチェンス他の色もかわいくって。よーし、明日は植え付けするぞ~!!
2007.04.27
コメント(4)
3年目のピエールなんですが。そろそろ充実してきたかと思いきや、、、何回数えても・・蕾は6個しかないのです蕾が出てくるはずのところが黒くつぶれてしまっています。検索してみましたら、iroseさんのブログで色々書かれていました。ウチのも、寒の戻りが原因なのでしょうか?それとも鉢がよく乾いていたけど、水切れしてた?それとも枝が古かった?もしかしてガンシュだったとか?いまさら遅いけど、それにしても心当たり多すぎ^^;一季咲きだしツルだし、切り戻しも出来ないし。あの花に又会えると、一年間楽しみにしてきたのにな~。
2007.04.26
コメント(4)
19日も書きましたが、いまだ新芽が伸びてこないアンティーク、サンタバーバラ、サンドリーナをひっくり返して根の様子を見ることにサンタバーバラとサンドリーナは、素晴らしく育ったガンシュでした・・アンティークは、ガンシュはないものの、いずれも瀕死の様相です。それぞれ鉢をサイズダウンして、土も新しいのに替えましたが。駄目かも・・
2007.04.23
コメント(2)
表紙につられて5月号の「趣味の園芸」をナナメ読みしました。これまでは、枝先を垂直に固定するように支柱を立てていました。しか~し!!斜めのまま支柱を立てることにより、枝先が風に揺られて刺激が株元へ伝わり良いシュートが期待できるとか確かに垂直固定だと上へ安定して栄養がゆき良い花は咲くと。支柱の立て方、考え直そうと思いました~♪
2007.04.22
コメント(2)
それにしても大繁盛で困ったものです・・先日の消毒からまだ4日ですが、間に雨も降ったし今日はカリグリーン撒きました。数種類をローテーション散布が効くそうなので、来週はミラネシン いざ撲滅ーー!!
2007.04.21
コメント(0)
先日の貴公子さまは、デルバールの社長さんから貰われたという素敵な剪定バサミをお持ちでした~。高木あやこさんから貰われたという皮手袋もお似合いでしたわ~。はぁ~まだ余韻にひたってるような。ま、我が家にはそんなオシャレなものはあるはずもなく、愛用してるのは100均のモノでっす♪今日は、新芽の先が黒くつぶれて伸びてこないものや、良い芽が出てきたものを幾つか剪定しましたよ。蕾を上げてきているのは問題ないとして、心配の種は様子が芳しくないコたちのこと。新芽が全然伸びてこないのはサンドリーナやアンティーク、サンタバーバラなど。こっちは、はぁ~
2007.04.19
コメント(2)
この作業日誌も始めた事だし、バラ仕事も一日一善のつもりが・・どうも寒すぎでやる気が起きず、今日は水遣りだけ。昨日の消毒の甲斐なく、ウドンコはにっこり笑ってるし。たしか昨年使った残りのウドンコ治療薬があったはず。あれ?なんだっけ名前忘れた??寒すぎで物置へ見に行く気力が^^;一度も花を見ていないまま、チューリッヒも枯れてました。紫系って弱くないですか~?(怒)
2007.04.18
コメント(3)
新しい葉っぱが展開してきて、にんまり眺めていたのもつかの間。今年もやっぱり、、招かれざるお客さまがっ!!最初少しの株だけだったので油断してたら、あっちにもこっちにもアブラムシも気持ちよさそうにお散歩してくれてたり。。出来る事なら農薬は使いたくないのですけど、生薬はやたら高いし、酢水や砂糖水も試してみましたが、我が家では効果が見られず。ともかく春の花が終わるまでは万全な状態で、その後は減農薬を考えています。というわけで今日は頑張って消毒です。「頑張って」の訳は、消毒液は希釈して作ってますが、分量を測るのが非常に苦手でして。過去に分量を間違え薬害起こしてしまったこともトラウマです^^;サプロール スミチオンついでにダコニールもぶっこみました。何とか効いてほしいです。
2007.04.17
コメント(6)
今日は近くの植物園で、あの大野耕生さんのバラ講習会があるとのことで勇んで行ってきました~。さすがに有名な方だけあって、会場は既に沢山の人だかり!!なんとか空席を見つけてすべり込みました。水遣りや施肥や消毒の基本的な管理について明快なお話でした♪いずれも、やりすぎれば枯れてしまう事なのでホドホドの管理で、という事にホッとしたりして^^;肥料は有機が良いと。がっしり育って病気にも強くなるそうです。化成も不可じゃなくて、サプリ感覚ならOKだそうです。やっぱりウチも肥料は油かすに戻すべきか・・それから花ガラ摘み、は早目にと。遅くなりがちな私、ギックリです。まだツボミでも、ガクから花びらが離れたら摘めるそうです。小一時間のお話だったのに、このあたりから意識が危うくなり、、プリンスさまの前だというのに、ついウトウト・・おばさんぽい自分に自己嫌悪してます。。
2007.04.15
コメント(2)
![]()
昼間は暑いほどの良い天気でした~。私もバラもご機嫌でっす。今のところ、だいたい半数位がツボミをあげてきているようで。まだのコ達も頑張ってほしくて、肥料を投入することに♪いつもは固形の油粕を使用していますが、前回置いたのと区別がつかなくなりそうだし、(↑さっさと撤収しましょ~ね^^;)まあ元々ニオイが苦手だったのもあり・・新しく買ってみました粒状で使いやすそうですがどうもゴキブリなんかののタマゴに見えて困りました・・
2007.04.14
コメント(0)
実は楽天の友達にコメントを書くために開設しましたが、せっかくなので何か書いてみようかと思い立ちました。作業日誌として、綴っていけたらいいな・・さてと今日。久々の雨。そして風が強くてイヤ~な日でした。天気予報では必ず風もチェックしてます。強風注意だったので、ベランダ内側へ鉢移動をえっちらおっちら。途中不注意でチュチュを落っことしてしまい・・いい感じに伸びていた新芽がポッキリと・・ガーン。帰宅したらセレブがピエールにもたれて倒れてるわで、わたしも卒倒しそうでしたよ・・
2007.04.13
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


