豪雪の地で、キノコ屋継ぎました!
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
こんばんわー・・・すごく久しぶりの更新となってしましました・・・前回の更新が1月?だったので・・・ もう約半年ぶり!! (笑) 最近は色々と精神力を使い果たすようなことが多くていかんです・・・でも頑張っていきたいと思います・・・ 最近の大きな悩みは鉢の置き所。ラン展にいったり蘭友会の例会に行ったりすると、自然と鉢の数が増えていきます。すると、自室栽培が基本の私の部屋はだんだんと生活スペース(主に寝る場所)が狭くなっていくわけなのです・・・。なので、現在模様替えを検討中です。部屋を整理し、メタルラックをもう一つ買ってこようかとおもっております。 さて、今回の久々はもう一つ。 C. dolosa'Yuri'開花しましたー! 写真は、花を際立たせようとしてちょっとしくじりました・・・C.dolosaはカトレアの原種で、C.walkerianaとC.loddigesiの自然交配種とされています。この株は3年ほど前にガストルキスさんのところから頂いたものです。もらった年もその次の年も作落させてしまい、今年こそは養って来季開花を目指そう!と奮闘したところ、当年に開花しました。正直、カトレアが咲くのはもう約一年ぶりくらいなもので、開花前後は出勤前後に眺めてニヤニヤしてました香りもとてもよく、とてもいい花ですよ~ 向かって左側の花です。右よりも左のほうが若干整っています。こちらは向かって右側です。 今日は家の裏手にランを置くスペースを作ってきました。今年はアライグマ対策のネットをすでにバッチリ張ってあります。まだ最低気温が15度を超えないので、とりあえず次の夜勤明けの日にクールタイプから順次出していく予定です。 最後に、先日の北海道蘭友会の例会で、Dracula chimaeraの株を頂いてきました。現在開花3輪、蕾2輪となっていて、ビニルポット4号(正確には測ってませんがこのくらい)水苔植えのようです。新芽がすでに2つ見えています。家の中はちょっと暑いので、現在外のビニルハウス(しいたけ栽培に使用しているもので、遮光率は7~8割くらいです)に吊るして毎日灌水しています。今のところ調子を崩している兆候はないです。一応、栽培にあたり必要な情報は一通り調べているのですが、なにか気をつけたほうが良いことや、コツなどアドバイスがあれば頂きたいです。あと、植え込み材の痛みがあるようなので近々水苔鉢増しの方向で植え替え予定なのですが、それについてもなにかアドバイスがあればお願い致します。
2015.06.08
コメント(6)