全384件 (384件中 1-50件目)
![]()
脱毛器 フラッシュ式 脱毛器 楽天ランキング1位* 除毛 フラッシュ VIO【11,000円オフ】【脱毛器・光美容器で人気のヤーマン 公式】日本初!お風呂でVIOのムダ毛ケアができる光美容器(YA-MAN)レイボーテヴィーナス価格:88000円(税込、送料無料) (2022/8/16時点)楽天で購入50%オフ!!なぜか、防水性能が付いた #家庭用脱毛器 って、 #ヤーマン からしか出てない。剃毛って、風呂場ですること多くない?だったら、防水機能付きの脱毛器のほうが安心だよね~。そんな、ヤーマン脱毛器がセールで50%オフで買えるんだから、チャンスでしかない
2022年08月16日
コメント(0)
ここのブログのことをすっかり忘れていた(笑)。微妙にメールの書式が変わったのか、数日前から日記の投稿メールが来るようになり、気付いたのでありました。ブログの管理画面もスマホ向けっぽい画面に変わっているし(笑)。時代の変化を感じますよ。うん。ちなみに、最近、コンサートや舞台、ご無沙汰です。コレっ!と食指を伸ばしたくなるのがないのが1つ。先行予約が当たり前になってからというもの、チケットを取っても後ろや端の席ばかり、というのも1つ。当日発売がちっとも繋がらない、途中で落とされるようになったときの、ぴあが改悪されたあたりが遠のいた転機かな。今現在どうなのかは知らない。最近、チケット転売や入場確認の話題を多く目にします。そもそも日本はチケット料金に差がなさすぎるのだと思いますよ。海外では、はっきりと大きな差がありますから。イイ席はとても高く、とりあえず体験したいだけの席は安く、とはっきりしていますから。いい席も悪い席も同じくらいの料金で、番号を来るまで席がわからないような仕組みだから、複数申し込みして良い席だけ残してあとは放流とか、業者買占めとかになるわけで。50万円、20万円、10万円、5万円、2万円、1万円、5000円、2000円くらいにハッキリ分ければいいんですよ。あと、開催地域住民や学生にはちゃんとやさしいようにね。
2017年05月13日
コメント(0)
NICESとは、日経新聞社が発表する企業の総合評価ランキングのこと。ナイセスと読む。単純に規模や業績などだけでなく、投資家、消費者・取引先、従業員、社会、潜在力の5要素の総合評価としている。2010年のランキングは、1位 キヤノン2位 ホンダ3位 武田薬品工業4位 NTTドコモ5位 KDDIとお馴染みの企業が並ぶ結果。各要素を取り出してみると、キヤノンは社会で200点、ホンダは潜在力で200点、NTTドコモは投資家で200点を取っている。17位のパナソニック電工が従業員で200点、24位ソニーが消費者・取引先で200点得ている。上位なのに低評価なものを探してみると、パナソニックが投資家で95点、ソニーも投資家で92点、三井住友フィナンシャルグループが潜在力97点、日立製作所が投資家76点。
2010年12月09日
コメント(0)
ウーマン・オブ・ザ・イヤー2011の大賞に福島理恵子さんが選ばれた。福島さんは、株式会社東芝研究開発センターマルチメディアラボラトリー主任研究員兼エコテクノロジー推進室参事を務める、39歳。あの裸眼3D TVの開発者だ。2位には、最近CMをバンバン見る、ZOZOTOWNを立ち上げたメンバー大石 亜紀子さん。上場をはたしたスタートトゥデイの取締役で34歳。
2010年12月07日
コメント(6)
レミオロメンの東京国際フォーラムに参戦しました。基本、花鳥風月ですが、みなが喜ぶヒット曲もあり~のコンサートでした。自分は「OK」コールが好きなんですが、明日に架かる橋、ちゃんとありました(笑)。
2010年11月30日
コメント(0)
冬に行く海外旅行の計画を立て始めています。今年はイタリアに行こうと決めました。最近のパターン的に、ヨーロッパとビーチが隔年ってかんじ。パリ→マウイ→イタリア?って、きてます。イタリアって、なにげに旅行に行きたくなるような都市が多いのが悩み所。うちは比較的一都市にのんびり滞在型で、8日間で2都市というのが標準パターンかな。ヴェネチア行きたいけれど、冬にはシケで水浸しになる可能性が大きくガッカリする可能性があるので、ローマとフィレンツェの2都市にしますか。さて、さっそくインターネットで検索してみると、12月は添乗員付きツアーばかりでフリーのがほとんど登録されてない。10月以降、JALがイタリア路線のほとんどから撤退することの影響が大きいのかな。提供できる飛行機の席数が減ると、ツアーの数が減るのもわかりますが...。おおよその金額の目安はついたし、ローマは空港から街へ自分で移動できそうなので、全部自分で手配する方式を検討、価格比較してみよう!飛行機を格安航空券を売ってるサイトで検索すると、直行ならアリタリアか。アリタリア航空の口コミ、評判を検索してみると、散々ですね...。イタリア人気質が影響してるのか、多都市を周ったり島に行ったりするパターンが多いせいか、ロストバゲッジや冷たい応対などカキコが山ほど出てくる。TVも日本語字幕なしですか。う~ん。直行で14時台にローマ着なのはとても魅力的なんだけど。今度は乗り継ぎで探してみると、22時にローマ着のような深夜着が多い。22時着だと外に出るのが23時として、それからだと空港からホテルへの自力移動に不安が...。ロンドン、アムステルダム、パリ経由だと、行き過ぎて戻る格好だものね。そんな中、比較的早く着けるのは、ドイツかオーストリア経由かな。ということで、ルフトハンザ航空を初体験してみようかな。フルトハンザだと17時台にローマに着ける。それに、あの総2階建ての飛行機、A380が成田=フランクフルトで飛んでる!それを経験してみるのもいいかも。飛行機は、ルフトハンザを第一候補で考えておきますか。(次回へ続く)
2010年08月29日
コメント(0)
土曜日に、レーシックの手術を受けました。レーシックは、前々から気にしてウェブとかをたまにチェックしていたのですが、不安さとお金の問題から先送りにしていました。それをついに決断し、クリニックに行き、手術を受けました。結果から言うと、翌日検診の日曜日時点で、右0.8、左1.5です。左右の差があって、右が1.0に達していないのが不安ですが、右は白目が内出血しているなどのせいで安定していないのでしょう、手術はきれいにいってますとの旨の説明を受けました。左の白目はきれいです。裸眼で遠くの景色がちゃんと見えるのは久々のことなので、素直にうれしいです。コンタクトレンズや眼鏡のお世話にはならなくて済んでいますが、定期的にささないといけない目薬が面倒です(笑)。約3時間ごとに3種類をさしています。1つごとに3分以上間をあけないといけないので目薬をさす作業だけで10分ほどかかります...。また、寝る際には眼を傷つけないようにクリアタイプの眼帯を貼り付けて就寝しないといけないので、その作業も追加です。安定するまでは何気に、気にすること、作業が多いです。早くドライアイ目薬オンリーにまで到達したいです。
2010年08月02日
コメント(0)
松田聖子の30周年記念コンサートin武道館に行ってきました。Siggyは松田聖子だけは始めてです。過去の経験は、神宮花火大会のだけ。奥さまは何度か行ってます。中身は、30周年だけあって毎年のコンサート以上にヒットソング満載でした。アリスの格好が似合う48歳は聖子ちゃんだけかも(笑)。
2010年07月10日
コメント(0)
東京ドームに、巨人対楽天の交流戦を見に行きました。なんどか東京ドームに来ていますが、なんと野球で来るのは初めて(笑)。これまでは、コンサートやNFL、食器、カンファレンスなど...。野球観戦だとどの投手の日に当たるかが気になるところ。最近の登板から調べてみたら、西村、田中が濃厚だったのですが、その通りでした。結果、西村がいっぱいホームランを打たれる展開(笑)。奥さんは一応巨人で、「さかもとく~ん♪」「さすが、まつもと!」とかTVの前で言う人です。楽天は「いわくまく~ん♪」と言ってます。もし岩隈先発だったら、困ったことでしょう。彼は前日でした。
2010年06月06日
コメント(0)
なにはともあれ、すぐにgoogleのサイトに行ってみてください。タイトルがパックマンなんです。それだけじゃありません。なんと、プレイアブルなんです(笑)。23日限定らしいので、おいそぎを。追記:とても人気だったらしく、今現在も遊べるようにしてくれています。→http://www.google.com/pacman/
2010年05月23日
コメント(1)
最近思うのですが、半年以上先のコンサートチケットを売るケースが増えてないですか?手元にあるチケットは、9月や11月のなんですけど(笑)。まるで、クラシックやオペラみたいに、早い売り出しが増えている気がする。プロモーターや運営会社の資金繰りが苦しくてそうなってるってことはないかな。英会話学校ジオスのニュースを見ていて、もしコンサート主催者がとんだ場合、チケット代金ってどうなるのだろうかと疑問に思った。
2010年04月22日
コメント(0)
東京スカイツリーの高さが、東京タワー(333m)をこえたそうです。完成は2011年冬で、12年春に開業するそうなので、今年から来年にどんどん高くなっていくわけですね。ちなみに、東京スカイツリーが実は完成しているって話をご存知でしょうか。そう、あの東武ワールドスクウェアに完成したのです(笑)。ミニチュアといえ、高さは26m!鬼怒川温泉にある高さのあるホテルと同等の高さです(笑)。
2010年03月29日
コメント(0)
YUKIちゃんのニューアルバム「うれしくって抱きあうよ」が、3月22日付けオリコンアルバム週間ランキングで1位となりました。おめでと~。ラルクやスカパラなどをおさえて堂々1位。なんだけど、全体的にレベルが低い週。YUKIちゃんで約10万3000、ラルクで8万5000、3位で一気に3万2000まで減り、10位で1万5000。シングルCDのランキングがもうほとんど意味をなさなくなってきている今日この頃ですが、アルバムも微妙な感じ...。iTunesとかで買う分は反映されないからねぇ。Siggyは、自宅のCDやiPhone、車で聞くので、CD買うけれど、今それらの最新機種を買うなら全部iPod対応してるものね。
2010年03月22日
コメント(0)
![]()
ついに、ついに3月10日発売です。ニューアルバム、「うれしくって抱き合うよ」YUKIちゃん初回はDVD付きがあります。ほしいなら即買いましょう。もちろんSiggyは予約してました。今日、メール便で届きました!お先に失礼。うれしくって聞き込むよ
2010年03月09日
コメント(0)
バンクーバーオリンピックが閉幕しましたね。夏のオリンピックと異なり、室内競技が多いからか、現地時間の夜に決勝種目が多くあり、結果的にちょうど日本のお昼休み前後に見られましたね。そのために楽しめた気がします。実際、お昼の12時ぐらいから2時ぐらいまでの生活具合を示す水道消費量が平常時に比べて激減していたのだとか。韓国のメダル数に比べて、日本のメダルが少なかったことが話題になっています。韓国は、国と財閥がしっかり支援したのに対して、日本はしていないと...。金を出せば取れるのか?という議論もありますが、そもそも今の日本に十分なお金を出す余裕などないんです。1年の税収が41兆円程度に対して、予算が90兆超えるのです。収入の2倍を超える支出がある状態です。普通の家庭で、年収410万円の人が900万円使うなんてのはありません。無理です。法律改正で年収の1/3までしか貸し金できないようになりましたので、借りれても135万円ほどです。国は毎年、支出の50~60%程度しか収入がない状態が延々と続いてます。そんな状況です。金、金言う協会や選手はそういうことをちゃんと考えて言っているの?って思います。国が借金してでも自分たちに金をよこせって?!競技終了後のコメントで、「楽しめた」「仕方ない」とか言う人に、ひとり何千万もの税金を投入するなんて勘弁です。国策でやるというなら、ビジネスです。お金を投入した結果の経済波及効果、費用対効果を考えた事業計画をし、ビジネスとしてプラスになるものに投資する。それが国策だと思います。
2010年03月03日
コメント(0)
YUKIちゃんのコンサートツアー「うれしくって抱き合うよ」が7/3初日、9/26最終で開催が決定!!最新アルバムをひっさげてのツアー!うれしい!3月のアルバム発売からちょっと間が空くけど(笑)。東京は、9/13~18までなんと4日開催!武道館じゃなく、東京国際フォーラムAなんだけど(笑)。ちなみにSiggyは9/17金曜日参戦予定です。あと、日程的に夏フェスの参加もひそかに期待してます。8/14,15と福岡が入っているので、お盆開催ぎみなJ-WAVEはなさそう。
2010年02月22日
コメント(0)
ホイットニーヒューストンのコンサートに行ってきました。2月13日、さいたまスーパーアリーナ。2009年に久々のアルバムを出し、13年ぶりの来日。今回の世界ツアーは韓国からはじまり次に日本、そしてオーストラリアから欧米へとまわります。ちょうど気温の波が寒いときで、タイツ着用で防寒し(苦笑)、出かけました。(最近の寒暖の波は10日周期らしい)さいたま新都心の駅に着き、人の波を見ると、気分が盛り上がります。中に入ると、なんだか小さい...。座席の仕様が、フル仕様じゃなかったです。逆に、そのぶんステージが近づいたので見えやすかったです。ステージセットは小さく、手抜き感が否めません。セットリストはほかで出回っているのでそれらにまかせます。最新アルバムで声の変わり具合は理解できていたはずですが、それでもツアーだからそれなりに声を戻してるだろうと期待している人が多かったようです。残念ながらもうかつての声は出ません。息も続かない。過去を期待せずに観れば、とてもアットホーム感があってよいステージでした。あと、これから行く人は、マイケルのDVD「This is it!」を観てから行くことをおすすめします。ステージ上にDVDに居る人の姿を確認できます。それで気分がプラスアルファ盛り上がれます。
2010年02月15日
コメント(0)
金曜日のミュージックステーションで、久々にTV上で動くYUKIちゃんを見ました(笑)。3月のアルバム発売に向けて、これから積極的にTV出演してくれるのかな。その後もあるし。
2010年02月13日
コメント(0)
![]()
マイケルジャクソンのTHIS IS IT、DVDとブルーレイが1月27日に発売されました。みなさん、もちろん買いましたよね?レンタルされないそうですヨ。Siggyはもちろん、DVDとブルーレイの両方とも買いました!え?ブルーレイの再生環境あるのかって?...ないんです(TT)ブルーレイのほうは、マイケル・ジャクソン THIS IS IT (Amazon限定スチールブック仕様/完全数量限定/特製ブックレット付き) [Blu-ray]を買いました。うん、保存版ですネ!映画も2回、見にいきましたけど、特定映像をみて、ダンサーやボーカルなどをより知ることで、映画がさらに深くなります。どれぐらい後かわかりませんが、版元がソニーなので、3D版もそのうちに出ると思います。グラミー賞2010では、マイケルトリビュートでアースソングをやってましたが、アメリカではその部分が3D放送されたようです。歌の背景に、THIS IS IT版のアースソング映像が流れるのですが、3D版です。一般家庭でも3Dで見られるように、昔からある赤青のセロファン方式だったようです。客席のセレブもメガネしてましたね(笑)。
2010年02月02日
コメント(0)
「のだめカンタービレ 最終楽章 前編」を映画館で見てきました。うちの奥さんが好きでレコーダーにあるドラマ録画を何回も見るんです。でも先に見てたのは自分なんだけどね。見に行きたいとうるさいので、ウェブから予約して見てきました(最近、へたれで並ぶというのがダメなんです(苦笑))。大きい画面に大きな音は、家では味わえません。でも、作りがTVなんですよね~。残念ながら、映画を見てる気がしません。現実逃避したり、うつ患者が出てるという「アバター」とはえらい違いです(笑)。深夜のアニメ版も1月から開始ですね。アニメはちょうどこの映画の後編にあたるのかな。
2010年01月10日
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。昨年末は、ハワイのマウイ島に行ってまいりました。ずっと良い天候にめぐまれました。カアナパリに滞在し、ラハイナやら、イアオ渓谷、ハレアカラ火山などに行きました。オアフ島ほどに公共交通機関がありませんので、ハワイではじめてレンタカーを借りました。カアナパリからハレアカラ火山まで、片道約100km。マウイ島は、カフルイが都会で、それ以外はシンプルな道路構成になっているので、道路にある案内板を見ながら進む形で、基本的にたどり着けます。ただ、ほとんどの道がフリーウェイで、時速40~55マイル程度(kmになおすには1.6倍してください)の速度で走ることになりますので、急に道を曲がることは難しいです(そんなことをしたら危険ですし)。事前にどういう道順か前の日とかに調べておくことを推奨します。ハレアカラ火山の山頂、3000mまで車で普通に行けます。山頂からは、となりのハワイ島にある、マウナケア、マウナロアの両山が見えて、感動しました。神秘的な色彩の火口よりも。季節的にクジラがきているのですが、通り道にある展望台から、遠くのほうで吹く潮がみえたり、尾びれが見れたりしました。双眼鏡を持っていっていて正解です。写真は、ハレアカラ火山の山頂から見た、隣のハワイ島にある、マウナケア、マウナロアの両山です。
2010年01月07日
コメント(0)
表題の通り、J-WAVE PASSが終了になります。それって何?と思う人もいるでしょう。これは、単純にいうとJ-WAVEのハウスカード(クレジットカード)です。J-WAVE LIVEでアリーナ席が取れるから、という理由で持ってました。実際、AかBのアリーナ席が取れてました。加入が伸びなかったとか、加入者の利用総額が少なかったとかそういう理由なのか、はたしてわかりませんが、とにかく来年1月でカード有効期限にかかわらず終了だそうです。これにより、ここ最近ほぼ毎年行ってたJ-WAVE LIVEに来年行けるかどうか、わからなくなりましたさ。
2009年09月26日
コメント(0)
最近毎年恒例の、J-WAVE LIVE 2000+9に8月15日土曜日に行ってまいりました。アリーナのA3で10列目以降だったのですが、幸い通路脇でスタンディングになってもステージが見やすい席でした。(^w^)v出演は、トータス松本、木村カエラ、吉井和哉、絢香、大塚 愛、レミオロメン。応援団はレミオロメンが圧倒したような気がする。トリもレミオロメン。大塚 愛以外は全部いい音してました!
2009年08月15日
コメント(0)
瑛太出演の舞台、牡丹灯籠を観た。舞台は連日の公演や大きな声出しで声がかれる人が多いけれど、瑛太はそんなこともなく。出演は、段田安則、伊藤蘭、瑛太、秋山菜津子、千葉哲也、柴本幸ほか。うちの奥さんはナマ瑛太を見にいったけれど、伊藤蘭のほうを感心してました(笑)。
2009年08月13日
コメント(0)
昨日、健康診断だったのですよ。そのときに驚いたことが一つ。前回よりも体重が約4キロも減っている!何!何故に!いや、理由はあります。1つ。自炊率の上昇。1つ。自転車からウォーキングへ。の2点です。先の健康診断で、コレステロール値が高めだったことと、近所のスーパーの惣菜に飽きがきていたことから、夜ご飯を自炊に変えたんです。また自転車からウォーキングにしたことで、腰周りや腹周りに筋肉が付き、代謝があがったのかも。健康診断時の医者いわく、自転車は足中心だけどウォーキングは全身運動だからね!とも。なお、ウォーキングは大股、高速歩行、約20分以上の継続歩行が大事です。楽にゆっくり歩いていても、ちっとも有酸素運動になりません。すこし心肺機能に負荷がかかる程度の有酸素運動に入る、高速大股歩行と距離・時間が大事です。(足やひざ、股関節に疲れや痛みを感じたら無理しないでね)たしかに歩くようになって2カ月目あたりから、ウエストは落ちてきて、ワンサイズ下でも楽になってはいたのですが、今回の体重測定結果には驚きました。家でまったくはかっていなかったもので。
2009年05月13日
コメント(0)
GW前半に1週間、海外旅行に行ってきました。方面は東南アジア。シンガポールにサムイ島。全日、晴れと好天にめぐまれ、楽しんできました。がしかし、これまた全日、TVで豚インフルエンザ関連ニュースを見て、情報を収集しておくはめに。 日本のTVや新聞よりも、BBCやCNNを見てるほうが数段に情報が速い。 WHOの発表も連日、生中継。 ちゃんとマスク、ウェットティッシュを持っていっていましたとも。今回は、赤シャツ隊の空港閉鎖などの危険を感じるバンコックを避けて、シンガポールからサムイ島へインするプランで行きました。 もちろんシンガポールも楽しみました。シンガポールは、シンガポールフライヤーやF1に続き、カジノなど巨大施設の建設が進行中でどんどんマリーナ付近の景観が変わってきています。ちょっとも不況を感じない都市でした。
2009年05月05日
コメント(0)
人生の中で一番、英語の勉強してると実感できます(苦笑)。中学、高校なんかのころよりも圧倒的に...。4月から英会話スクールに行っています。授業テキストの予習、復習はもちろんとして、他生徒と比べてボキャブラリーが足りないと感じるのでその辺りの強化もしつつ。歩いてるときや電車移動ではずっと、瞬間的に英作文する系のCDを聞いてます。1週間7日間一日もかかさず英語の勉強をしたなんていう経験はありません!人生初の偉業を成し遂げています(現在進行形)。それぐらいに英語につかる時間を意識的に増やしてがんばってます。間を空けると忘れるからというのは、内緒です(年齢には勝てません)。しかし、日常会話やトラベル英会話の定型受け答えとは異なり、英語で意見を言うというのは想像していたよりも、はるかに困難です。普段いかに自分が意見を持たずに生活していたかも実感できます。「○○だと思う。」ってのは普段言うかもしれません。でも、本来その後に続くべき「なぜなら、○○だから」という「なぜ」にあたる理由の部分が日本人の多くに欠けている、弱いところなんです。「○○だと思う。」だけだと、小さい子供の言いっ放しジャーマンみたいなもので、理由もなく主張しているだけなわけです。意見を主張するからには、その裏づけとなる理由が必要です(場合によってはさらにその理由の裏づけとなる客観的データや例えも)。欧米の子供は、学校でこの部分についてもしっかり勉強があり、論理的に思考し話すことを学ぶんだそうです。海外のニュースなどで子供がインタビューされていて、日本の大人でさえしないようなしっかりした答えを返していて驚いたことはないですか?英語で意見を言うためには、英語以前の話として、日本語でちゃんと論理的に考えて、自分の意見、それを支える理由を持つことが大事なわけです。それが出来ていないと、英語で言いようがないんです。そんなわけで、しっかりがんばれば、いろいろな面で自分が成長しそうに感じます(笑)。
2009年04月18日
コメント(0)
書くのを忘れていましたが、3月上旬にTOEFL ITPっていう、英語のテストを受けました。TOEFL ITPとは、TOEFL PBTの過去問を利用した、学校など団体内向けのペーパーテストのことです。 主に、英語の授業のクラス分けや、留学希望者の選抜に利用されるようです。私の場合は、クラス分けでして、実は、4月から英会話の学校に通うんです!そのクラス分けのために受けさされたんです(受動的)。その結果が出てまいりました。480点です。Listening 46, Structure and Written Expression 50, Reading Comprehesion 48。自分の感じでは、3割ぐらいの出来かなという感じだったんですけれど、結果はこうでした。しかし、この点がどんなものなのか、いいのか悪いのかわかりません...。留学の判断に使われる場合、500点以上、短期留学550点以上、並の長期留学600点以上、専門分野の長期留学みたいな感じっぽいです。TOEIC換算で、550点がTOEIC750点、600点がTOEIC900点ぐらいのようです。とりあえず短期留学も出来ないレベルのようです...。たしかに1時間の授業を聞いたり、意見を発言したりできるレベルにあるとは、自分でも思いません(きっぱり)。さて、クラス分けのほうですが、基礎、初級、中級、上級とあるクラスのうち、中級に振られてしまいました。希望は初級だったのですが、大丈夫でしょうか...行くまえから不安になってきました。英単語が忘却の彼方状態なので、授業が始まるまでに少しでも回復しておかないと、ついていけない気がしてきました。ちょっとがんばります。それから、5月のTOEICを申し込みしました。新年の計のほうもがんばります。
2009年03月25日
コメント(0)
日曜日に、テーブルウェア展に行き、そのあと百貨店に行きました。テーブルウェア展は、海外のテーブルウェアメーカーの出展も地味で、全体的におとなしい感じがした。そのあとの百貨店がさらに...で。未だに冬物セールをしていて、それがたくさん在庫が...。買い物客も少なく、昼だというのに飲食店に並んでる人もおらず。あぁ本当に不況なんですね。必要のない出費は控えてるんですね。と感じる一日でした。そんな我が家は、ずっと候補に挙がっていたが買ってなかった、南部鉄瓶をご購入。鉄分、取るよ。(笑)扱いに気を使うのと、素手で持てない、水蒸気で火傷に注意ということで、ミトン大活躍。沸かす時間がかかる、ちょいと長く沸騰させないといけないということで、ペースがみだれ中。
2009年02月10日
コメント(0)
>この度、弊社所属のYUKIが新しい命を授かりましたのでご報告致します。>現在は妊娠7ヶ月目に入っており、5月に出産予定です。おめでとう!うれしい!が、しかしこれで5月頃にコンサートって線はなくなった...。
2009年02月06日
コメント(1)
3月4日まであと1カ月。3月4日は、YUKI concert New Rhythm Tour 2008 (DVD)ランデヴー(初回生産限定盤)(DVD付)の日。そろそろブルーレイでライブ出してくれないかなwえっ?...いたいところに気付いたようだね。ブルーレイ持ってません。薄型液晶TV持ってません。むーん。親はどちらも薄型TV持ってる...。さらに一方の親はホームシアターまで導入。親に負けてるよ。がんばれ、自分!
2009年02月04日
コメント(0)
新年の計は元旦にありになどと言いますが、若かりし頃に比べてそれほど変化のない日々を暮らしていると、別に今年やることや計画なんてとくにないなぁと思ったりします。でも昨日にふと思いつきました。くやしいから見返すというか。今年TOEIC受けます。まだ一度も受けたことないんです。なので、1回目は経験で、2回目に本気で点を出しにいきます。くやしいというのは、Siggyは学生のころ英語がダメダメだったんだけど、最近将来に海外で生活することや海外旅行で自由に英語を使えることの必要性を感じていて、ちょびちょび英語の勉強をしてるんです。学校に行くとか言っててちっとも行かないことを妻にちくちく言われるわけですよ。言い訳に「学校に行く前にせめて単語力ぐらい上げておきたいから、まめに勉強してるの」と言ってるわけですが、「だったらTOEIC受けてみなよ。同じ回に受けて勝負する?」と言われ、な~んか馬鹿にされてるのもしゃくなので、受けます!今年2回TOEICを受験します。目標は受験2回目に700点以上かつ妻の点を上回ることです。(中学校で英語赤点を取ったわりに、大きく出ました(苦笑))
2009年01月06日
コメント(0)
フランス・パリに海外旅行に行ってきました。あちこち周ることなく、8日間パリです(飛行機で往復あわせて24時間以上含む)。「寒いよ」と事前に脅されていましたが、天候はほぼ毎日曇りだったものの平年より暖かい日が続き、スキー場みたいな気温ってほどではなかったです(ヨカッタ)。パリの定番スポットのほか、シャルトルなどに列車で行ってきました。カフェもいっぱい入りました。アメリのカフェにも行きました(笑)。写真とか、各詳細とかは、気が向くand時間があったときにがんばります。
2008年12月28日
コメント(0)
台風13号が沖縄県の八重山地方に接近したとき、みごとに石垣島に滞在していました(苦笑)。約2日間、ホテルに缶詰。しかも安いホテルをえらんだものだから、レストランや売店もなく、事前に買い込んでおいた、カップメンやお菓子、水などで食いつなぐ方式。けっきょく2日帰る日をのばして、延泊、レンタカー延長料金など、なにもしてないのに高くついた。さらに帰る日の朝には、これまた大雨が降って道路が冠水、石垣島の滑走路に雷が落ちて、穴が3つあいたとかで滑走路閉鎖(笑)。けっきょく飛べたけど、沖縄のDFSに行こうと思ってたのに行けずに帰ってきてしまいました。たまには、こんなこともあるさ~。
2008年09月20日
コメント(0)
J-WAVE _LIVE 2000+8の3日目、行ってまいりました。セットリストなどは、J-WAVEのサイトを見てください(手抜き)。切り込み隊長の森山直太朗からオオトリのシカオちゃんまで堪能しました。平井堅のKensBar登場はよんだのですが、三谷幸喜・清水ミチコのゲストまでは読めませんでした(笑)。
2008年08月18日
コメント(0)
J-WAVE LIVEのチケットが来ました。アリーナAです。ですが、右端の後ろのほうです。喜んでいいのか微妙です(笑)。当日その場所に立ってみないと、見え方がわからないなぁ。
2008年08月04日
コメント(0)
毎年楽しみにしていた、八月納涼歌舞伎。今年はなんと発売日に外出しなければならず、外から携帯で予約トライするはめに。しかし、全然つながらない。やっとつながったら、もうダメ席ばかり。あきらめました。残念。
2008年07月15日
コメント(0)
20th J-WAVE LIVE 2000+8の話。日曜日に、森山直太朗、平井堅の追加が決まりましたね。多少、予想していたとはいえ、うれしい限り。平井堅の武道館は全滅だったし(苦笑)。
2008年06月25日
コメント(1)
20th J-WAVE LIVE 2000+8のJ-WAVE PASS会員限定チケット先行予約に無事に当選しました。今年は8/15~17の3デイズ、国立代々木競技場第一体育館。昨年は横浜に行ってしまったので放置でしたが、代々木に帰ってきてくれたのでうれしいです!8/17分で当選しました。今のところの出演者は、青山テルマ、アンジェラ・アキ、くるり、スガシカオです。今年は20thということで、人数が多かったり、ビッグな出演者が追加発表になるんじゃないかと密かに期待。今のところ、YUKIちゃんはもちろん、平井堅や森山直太朗、EXILEなどの名前はありません。
2008年06月01日
コメント(0)
「わが魂は輝く水なり-源平北越流誌-」をシアターコクーンで観てきました。出演は、野村萬斎、尾上菊之助秋山菜津子、津嘉山正種、坂東亀三郎ほか。作 清水邦夫、演出 蜷川幸雄です。野村萬斎と尾上菊之助は親子の役で、競演って感じでした。
2008年05月25日
コメント(0)

GWに2泊3日で台湾旅行に行ってきました。2泊3日なんて、沖縄や札幌に行くノリですよね(笑)。実際、朝の飛行機に乗ると午後3時前ぐらいにはホテルに着いて、そこから行動できるので、ほかの海外に比べると初日から行動しやすいんです。初日、ヨーロッパの香りが残るという淡水に行きました。まず泊まったホテルが台北駅そばのホテルで活動しやすさに申し分ありません。台北は電車網が発達していて便利です。台北駅からMRTという電車網の淡水線という路線に乗ります。路線の名前から想像できるようにこれ一本で淡水に着きます。実は終点がそうです。(路線内には、中山や士林夜市などがあり、もっとも利用しそうな路線です)乗った電車は途中が終点だったので、一度乗り換えましたが別に日本の電車に慣れている身なら迷うことはありません。ドアの上に、次の停車駅が電光掲示されていますので、安心して乗っていられます。漢字だし(笑)。車内の治安も問題ありません。MRTに乗る前に、ICカードを買いました。スイカやパスモみたいなカードです。1枚500元で400元分の料金を含みます。これがあれば、改札でピッとかざすだけなので、どこに行くにはいくらとかいちいち調べる必要や購入する必要がなくなるので便利です。オススメ。淡水は、現地の人にも観光拠点らしく。観光やら恋人同士やらが電車にあふれていました。ウォーターフロントが遊歩道になっていて、おしゃれなカフェがずっと続いています。また商店街にこれまた立ち食いフードやら土産物の店がずーーと続いています。テクテク歩いていくと途中の教会では、カップルが新婚写真を撮影していたり。元領事館として使われていた建物、紅毛城まで散歩して帰ってきました。紅毛城その夜は、台北に来たら、夜は夜市!と考えていたのですが、なにげに体力を消耗してしまったので、淡水線に乗って帰ってきて、台北の繁華街、中山(台北駅のとなりの駅)で降り、駅そばの三越へ。(台北では三越とそごうがはばをきかせています)その三越の8Fにある欣葉台菜で夕食。本店のほうは、昼夜とツアー客でごったがえすというので、こちらに来てみたのですが、予約なしで問題なく入れました。現地の親子連れやビジネスマンの利用が多いようです。日本人はほとんどいませんでした。コースもあるのですが、アラカルトで適当に注文しました。日本語もokぎみなので楽ちんです。おいしかったですヨ。食後にはカロリーを消費するために散歩して、DFSがあるホテルまで歩いていきました。ちょっと通りから凹んでいるので、マップを見ながら行くと良いです。品物的には一通りのブランドがありますが、ほかの国のDFSと比べるとイマイチです。フロアが地下のワンフロアなのでしかたがないかな。でも混んでないし、涼しいので、休憩がてらならいいかな。二日目はまた。
2008年05月06日
コメント(0)
武道館のチケットに見放されているSiggyです。ほかの舞台とかは抽選で当たるのに...。YUKIちゃんといい、平井堅といい...。さて、武道館から1週間もしないうちに次のライブが。6月4日水曜日 赤坂BLITZ(5/10発売)6月22日日曜日 Zepp Tokyo(5/11発売)Hot Stuff 30th Anniversary 『BLACK AND BLUE』22日のほうはほかに銀杏BOYZも出演です。3日間あるのですが、それぞれ料金が4200円、3500円、5800円と違って、もちろん5800円がYUKIちゃんの日です(笑)。
2008年04月15日
コメント(2)
うちに1台だけある、Windows VistaのノートPCを、SP1にアップデートした。SP1はまだWindows Updateでは提供されておらず、4月中旬頃よりWindows Updateで公開するとのこと。それより先にあてるには、下記のサイトからダウンロードする必要がある。→Microsoft Windows Vista: Windows Vista Service Pack 1アップデートにけっこう時間がかかるのでしっかり時間が取れるときにやるべし。うちで30分以上かかってた。ノートPCは放置してると、スリープしたりするので長時間かかるアップデートなどは気を使う(事前に設定を変えておけばいいだけともいう)。
2008年03月22日
コメント(1)
![]()
最近、読んだ本をちょいとご紹介。大きく重く高い本は、専門書以外まず買わないので、すべて文庫です。短編好きなSiggyにしては、長編も含まれています。「死神の精度」は伊坂幸太郎氏の著書で、ラッシュライフを読んでニヤリッとさせられた記憶と「俺が仕事をするといつも雨が降るんだ」のコピーだけで買いました(笑)。その期待に反することなく、ニヤリッと出来ました。オススメです。映画はまだ見ていません。「国境の南、太陽の西」は、村上 春樹氏の著書です。ノルウェイの森のころには読もうとまったく思わなかった著者ですが、最近になって数冊読んでいます。基本的に長編すぎるのは嫌いなので、上下巻あるようなものは読みません...。この本は、男が読むのと女が読むのとで読後感が違うだろうと思います。昔に多少なりと心残りや後悔があると、今の人生を考えてしまうかもしれません。「乳房」は池波正太郎氏の著書です。タイトルで眉をひそめた人もいるかもしれませんが、別にエロくありません。鬼平犯科帳の鬼平が出てくる長編です。新装版が出たので買いました。池波正太郎氏の文庫は新装版だけを買っています。昔のは字が小さいんです。最近出版されたものはどれも大きな字になりましたが。「シモネッタのデカメロン―イタリア的恋愛のススメ」は田丸 公美子氏のエッセイです。なんだかおもしろそうで衝動買いです。短いエッセイ集なので、寝る前にぴったりです。ただ内容が著者が若かかりし頃のものが多く、ちょいと古さを感じます。が、おもしろいです。日本人との差を感じますし、イタリアに興味がある人は(もちろん恋愛に興味がある人にも)楽しめると思います。
2008年03月16日
コメント(0)
約5000万の宙にういた年金記録の約4割が名寄せ終了後も特定困難なのだそうな。お金だけ回収しておいて、だれのお金かわかりませんなんていうのはひどい話。さて、わたしにも「ねんきん特別便」が来ました!これが来るということは、宙にういた年金記録と結ぶ付く可能性がある人なのだそうだ。そして、記録をみてみる。日付的に20歳から隙間なくつながっているが、国民年金の未納が約50カ月ある。これかなと電話問い合わせしてみると。この未納についてではなく、記録の先頭の日付以前に加入したことはありませんか?と来た。う~んとアルバイト先の名前を上げてみると、ヒット!はるか昔で明細の記憶などないが、掛けていたくさい。約3カ月分が復活するっぽい。当時まだ住民票が実家だったから、宙にういたのかな~。住民票を移さずに働いてたりした人は要チェックやぁ~(バイト先の名前を全部思い出しておこう)。未納50カ月は任意加入だった大学生のときっぽい。親に聞いたが、親は収めたりしてないと言っていたのでこれは正解くさい。ということです。「ねんきん特別便」が来たなら、書いてある電話番号にとりあえず電話しましょう。
2008年03月14日
コメント(0)
e+も外れた~。(TT)一般発売はたいした枚数がないと思うので、今回の武道館は無理かも。
2008年03月08日
コメント(0)
YUKI LIVE "5-star" ~The gift will suddenly arrive~の発売が決まりましたネ!4月16日5555円>このビデオのために撮影された撮り下ろしのショートフィルム>YUKI自らが「YUKI LIVE "5-star"」について語るインタビュー>特典映像として、このライブのために制作されたスクリーン映像作品も収録予定ライブだけでなく特典も満載なようです!最後が特にうれしく思う。
2008年02月06日
コメント(159)
ユキビデオ2が、発売になるんだそうな。3月19日 DVD 3990円最近ではアルバムの初回限定にDVDが付いてくることも多く、売り物としては正直微妙~。でもほしい(笑)。>今回は「長い夢」「ドラマチック」「歓びの種」「メランコリニスタ」>「ふがいないや」「ビスケット」「ワンダーライン」の7本のビデオ>クリップに、期間限定やWEB限定で公開されたレアクリップ×3本、>さらには撮影の裏側を捕らえた貴重なメイキング、全28本に及ぶTV-SPOT>(長澤まさみさんが出演した「歓びの種」30秒TV-SPOTも収録)など、>特典映像も盛りだくさんの豪華内容。大ヒットの前作「ユキビデオ」の>続編として揃えておきたいマストアイテムです!ライブのDVDも早くお願いします!
2008年02月03日
コメント(0)
YUKI concert New Rhythm Tour 2008の5月30日金曜日分に先行抽選予約の申し込みをした。新年明けたばかりだから、5月なんてまだまだ遠いヨ(笑)。
2008年01月09日
コメント(3)
オリコンで見てみると、ワンダーラインの売り上げイマイチな感じ。NECさまのCMでかな~り流れたからバッチリだね!と思ってたのに~。フジTVのドラマSPで使われているV6のway of lifeが強いくさい。うちも毎週見てるものなぁ。最近のCD売り上げの傾向として、若者は音楽配信に流れるも、30~はまだまだパッケージなんだそうな。自分の話でいえば、音楽配信じゃ再生できるものが限られてしまうので、パッケージorレンタルかな。家でも聴くし、PCでも、iPodでも、車でも。905に買い換えたけど、まだそれで曲を聴いたことはない(苦笑)。着うたにYUKIちゃんを設定したけどね。
2007年12月19日
コメント(0)
全384件 (384件中 1-50件目)

![]()