M U u の ブ ロ グ

M U u の ブ ロ グ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Danieltug@ Click to create more <b>personally</b> understan…
muumusj @ Re[1]:CS92のメーターランプLED化とUSBリレー(10/07) Mizuki8515さんへ こんにちは! 現在の症…
Mizuki8515 @ Re:CS92のメーターランプLED化とUSBリレー(10/07) 燃料コックの不調は確かに気になりますね…
2016年09月09日
XML
テーマ: 落雷で(3)
カテゴリ: 日々
一昨晩の雷 はすごかったです。
夜中 の1時前後ぐらいでしたか・・・・
目が覚め、飛び起きました 。反射的にコンセントに刺さっているものをすべて外しました。

2年ほど前でしょうか、
私の家のすぐ隣にあります電柱に雷が落ちました。
光と音、何よりもすごかったのは地面が揺れたました 、これは今までに経験した事のない得体の知れ恐怖でした。当然に停電の事態となりましたが、すぐ隣に雷が落ちた事は知る由もありませんでした。落着きを取り戻しまして、外に出てみますと私の住んでいます団地一帯だけが夜と同化していました。

雷が落ちました電柱には電気の設備に加えて、ケーブルテレビの設備もありました。(近所一帯は、ほぼほぼケーブルテレビ)私は雷サージにやられました。数代のパソコンは全滅、ネットワーク関連のルーター、ハブ・・・・・、無線機は無事でした。復旧するのにかなり苦労した記憶もあたらしいところです。そんな貴重な経験が有るにもかかわらずまったく学習していない私・・・・
雷サージによる被害を軽減るための、サージプロテクタとしてコンセント型やテーブルタップ型がの器具があるのに・・・

話は最初に戻りますが・・・
布団の中で指折りに秒数を数えます。近いとなかなか寝付けません。アマチュア無線のアンテナも心配ですし・・・・早い時には「いち」と数えるまもなく
落雷地点までの距離の計算は
距離(m)=340(m/秒)×光ってから音が聞こえるまでの時間(秒)を参考にしています。
例えば、雷が光ったあと10秒後にゴロゴロと音が聞こえたとすると、距離にして、3400m離れていることになります。 また、3秒と経たないうちに音が聞こえると、そこから約1km以内のところに落ちていると算出できます。
そこいら辺におちてますねえ~
コワ~!!!!!!!!!!!!!!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年09月09日 17時05分03秒
コメントを書く
[日々] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: