M U u の ブ ロ グ

M U u の ブ ロ グ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Danieltug@ Click to create more <b>personally</b> understan…
muumusj @ Re[1]:CS92のメーターランプLED化とUSBリレー(10/07) Mizuki8515さんへ こんにちは! 現在の症…
Mizuki8515 @ Re:CS92のメーターランプLED化とUSBリレー(10/07) 燃料コックの不調は確かに気になりますね…
2022年12月15日
XML
カテゴリ: FP
前回
分かりにくかったと思いますので
サンプルを書いてみました・・・



新築価格 3,000万円
敷地面積 250㎡
床面積 150㎡
土地、建物の金額割合 5:5
固定資産税評価額は実勢価格の約70%であるから、「3000万円 × 70% = 2100万円」と計算できます。



土地の固定資産税評価額:2100万円 × 0.5 = 1050万円
建物の固定資産税評価額:2100万円 × 0.5 = 1050万円

250㎡の敷地面積で1050万円であることから、 土地の固定資産税額 は、200㎡以下と200㎡超の部分で分けて計算します。

1050万円 × 200㎡/250㎡ × 1/6 × 1.4% = 19600円
1050万円 × 50㎡/250㎡ × 1/3 × 1.4% = 9800円
19600円 + 9800円 = 29400円

土地の固定資産税は29400円と計算できます。

建物の固定資産税は、新築住宅の特例を適用して計算します。

1050万円 × 1/2 × 1.4% = 73500円

新築価格3000万円の一戸建にかかる固定資産税は、


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新築3000万円の分譲マンション

新築分譲価格 3000万円
敷地面積 500㎡
専有面積 70㎡
持分割合 1/25

固定資産税評価額は実勢価格の約70%から「3000万円 × 70% = 2100万円」と計算し、
建物と土地の金額割合から、土地の評価額は630万円、建物の評価額は1470万円となります。

敷地面積と持分割合から自分の住宅用地の面積を算出します。

敷地面積500㎡ × 持分割合1/25 = 20㎡

土地は20㎡<200㎡以下で全て小規模宅地となるため特例の1/6を適用
630万円 × 1/6 × 1.4% = 14700円
建物は新築住宅の特例で1/2の軽減税率を適用して計算します。
1470万円 × 1/2 × 1.4% = 102900円

14700円 + 102900円 = 117600円

​これで何となく見えてくるのでは・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月15日 16時34分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[FP] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: