自らをヨシトスル

自らをヨシトスル

2008年09月15日
XML

 着物の定番、お太鼓結び。
 袋帯で結ぶ、2重太鼓は難しいが、名古屋帯で結ぶ、1重太鼓は簡単にできる。

 でも、定番のお太鼓だけじゃつまらない。

 お太鼓の変わり結びでも、【銀座結び】とか【角だし】とか、“て”と呼ばれる部分の処理の仕方を工夫するとか、色々な結び方ができるもの。

【銀座結び】とか【角だし】は、帯枕もいらない。いすに座った時に邪魔にならない優れもの。

 初めから、袋帯は、荷が重いと思うので、名古屋帯で、練習するといいと思う。

 半幅帯でも、お太鼓風に結ぶこともできる。 有松絞り浴衣 ゆかた屋つゆくさ
のホームページ参照。

 名古屋帯の場合、理想的なのは、やっぱり絹のもの。化繊は、滑って、着崩れやすい。でも、絹物の帯なんぞ、着物以上に汚れやすい。

 初心者なら、化繊のものか、リサイクル品で練習したほうがいいかも。

下の画像の帯は、いずれも、6000円以下のもの。
管理人の独断と偏見で、どんな着物にも合わせやすいと思う柄と色を選んでみたつもり。


一重太鼓結びの、八寸名古屋帯。お仕立て上がり八寸名古屋帯03洗える名古屋帯(八寸帯)ポリエ...

お稽古着や普段着ちょっと和服を楽しみたい時秋模様の八寸名古屋帯(o1867) 0908お得10


帯,なごや帯,名古屋,送料無料,洗える ,袋帯,京袋帯,なごや 送料無料【定番品】粋な古典柄8寸名...
きものあそび


 おしゃれ名古屋帯【からし地に矢絣と花模様】04【0908お得10】


こちらは、ちょっとフォーマル。いろむじ・付け下げに合いそうな、柄と帯色。正絹。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月15日 12時49分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[気軽に着よう“きもの・和服”] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: