2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
なんだか、いつの間にか、生きるスピードが早くなっている。もっと、人間らしくのんびりしたいはずなのに。社会はどうやら早さを要求している。利便性を要求している。自分は自分らしく生きたいから、どのようにのんびり生きるかがテーマのんびり生きるにも覚悟がいる。なんだかへんな社会です。昔なつかしい味とか昔をなつかしむ心があるからたぶん大丈夫ですね。
2006.01.31
コメント(0)
知っているといろんなことのしくみが分かる。すべての構造に意味があり、そして、意味はない。あるとき、ある状況によって使い分けているだけだ。だから、自分がどうしたいかが重要なんだ。
2006.01.30
コメント(0)
自分の話す言葉が、相手にどう伝わるか。それが、どうやったら分かるか。そんなことを意識してコミュニケーションを取ると自分の話す言葉の影響力を知る。いつも、否定的なことを言う人。いつも肯定的なことを言うが何もしない人。言葉の意味をわかっていっていない人。自分の影響力を知らずに話す人。自分の影響力を誇示する人。とにかく、人の数だけコミュニケーションがある。そして、伝えることはすごくシンプルなことばかり。なぜか、複雑にしてしまう。自分のことがチェックできるようになるまでには時間がかかる。とにかく、言葉を大切にすること。小さい頃から言われ続けたこと。
2006.01.27
コメント(1)
理屈は誰でも分かる。では、しないのはなぜか?。それは、日頃の経験がないから。体験がないから。知識がないから。小さい頃から、なんだか分からずに決めてきたし、できることが増えてきた。もう、そんなことは当たり前にして、次なる挑戦をしよう。それは、なんだっていい。やらない理由を探すよりもできる方法を考えた方が楽しい。または、何もしないより、うまくいかなくても挑戦している人は、魅力がある。いつごろからだろう。やらない人の理由を聞くようになったのは。いませんか?。やるまえからいろいろ否定する人や、ごちゃごちゃ言う人。とにかく、まずはやってみよう。成功ってどんなんか体験してみよう。
2006.01.26
コメント(0)
人は意識するかしないかだけで違いができます。そのまましていたら、自動的にするようになる。意識してしていたら気付くことがある。それだけなのに、時間が経つと大きく変化する。我慢するとかしないとかそういうレベルではないなにかがある。それを味わうと一瞬たりとも無駄にできない。一瞬、一瞬を大切に味わうようになる。
2006.01.25
コメント(0)
思うことの5%くらいが伝わる。ほとんど伝わらない。分かった気になる。いれている気になる。だから、どこまでもやり続ける。
2006.01.24
コメント(0)
言葉ばかりが目立つコミュニケーションをしている人がいる。本当の気持ちは何か、本当の感情は何か。小さい頃はすぐに表現できたことも年を重ねるにつれてなかなかできなくなる。精神的成長がすべてを決める。小さい頃の育てられ方が影響するのは当然。何がいいかは分からないので、精神的に成長するためにとにかく健全に育てることですね。そして、早く自立させること。または、自分が自立すること。自立が何かは人によりさまざまです。
2006.01.20
コメント(0)
自分のコミュニケーションの取り方をどれだけ分かりますか。相手のコミュニケーションの取り方をどれだけ分かりますか。なかなか分かるようで、伝えられない。伝わらない。それが、できたら少しは分かり合える。お互いのこと。
2006.01.18
コメント(1)
大切な洋服をむしに食われたことに気付きました。防虫剤を入れておいたのに。服が多くて効かなかったかな~~~。2万円位は最低でもかかるみたい。気に入ったデザインだからなあ~。食われてみて、ありがたさが分かる。それじゃ、遅いんだよな~~~。そうなってみて分かることがある。みなさん、気を付けてね。僕の失敗があなたの成功につながるかも。さっそく、防虫剤を買いました。細かいところまで気を使うことができる。僕も日記につけて、また見たときに注意しているか確認するためにもそのときのための失敗だあ~~~。
2006.01.12
コメント(1)
何を実現するか。それを決めて決めた通りに実現すると、また、同じように実現することを学ぶ。そして、次は違う方法で実現することを学ぶと、違う方法でも実現することを学ぶ。結局、どんな方法でも実現することを学ぶとやり方に自由さが増す。それが、楽しいと、どんどんやることを学ぶ。面白いからまたやろうとする。それが本当の自己実現なんだよ。
2006.01.12
コメント(0)
自分の居心地の良さを人は人に言う。そして、自分と同じようにしてくれることを期待する。それは、自分にとって居心地がよいからだ。それが、人にとって良いかは分からない。それがミスコミュニケーションを創り出す。自分の居心地の良さが多い人が人とより関われる人だ。
2006.01.11
コメント(0)
すごい人は、当たり前のことを当たり前にする次の段階をする人のことをいう。では、次の段階は何かな?。
2006.01.06
コメント(0)
人生長く生きていれば良いことばかりがあるわけではない。そして、そんな中で元気にたくましく、伸び伸び生きている姿に人は影響を受ける。とにかく信じた道だから思いっきり挑戦してみる。やりたいことをやりたいようにやる。
2006.01.04
コメント(1)
お寺に行くと身が清められる感じがする。それも、お寺に何かがあるからというよりも自分の心がそれを受け入れる準備があるからできる。お寺でお参りをする気持ちがあるから、自分に何かを受け入れる準備ができているのだ。何かある度に人は身を清める。その意味がわかる気がする。身体もそうだ。動かすだけで、何かが始まる感じがする。とにかく、考えているだけでなく何かをしてみるという体験は、次へのステップになる。今年は、とにかく、今まで以上に何でもしてみる年にします。
2006.01.04
コメント(0)
開けましておめでとうございます。日本語の意味はなかなかおもしろいです。明けましてを開けましてにしてみました。自分の中にある宝物を開ける年です。さあ、みなさんは、どんな宝物を開けますか?。そして、それをどう使いますか?。自分で自分の宝物の開け方を身に付けてください。今年は、自分に期待して、大きく羽ばたきます。どうか、みなさんもそれぞれの舞台で活躍してくださいませ。もちろん、幸せでいるためにです。明日は3時間かけてお寺にお参りにいきます。自分の気持ちをリセットしてきます。今年は道を究める年にします。それでは、本年もよろしくお願いいたします。
2006.01.01
コメント(1)
全15件 (15件中 1-15件目)
1