2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
人はそれぞれがそれぞれを自己実現する。そのためには、あらゆることをすることができる。そこで約束がある。お互いを認めるためにある約束自分を認めるためにある約束。約束を守る人になる。あたりまえだけどね。
2006.02.28
コメント(2)
人との係わりで壁があるといわれるとそれは、何か。自分のプライドだったり、こだわりだったりそれがないと人と人は分かり合えるのだ。
2006.02.17
コメント(4)
何だか複雑なことが多い。感情も素直に出すことができないくらい理屈ですべてを覆い隠すことが多い。シンプルに、全てはシンプルにやることから始まる。
2006.02.17
コメント(0)
世の中はシステムが複雑になってきた。感情のままに生きるとうまくいかないこともある。人は感情の生きもの。感情を押し殺して生きているとだんだんと生きている実感が鈍くなる。うまくいかないこともある。感情をそのまま出すことも必要な時代です。
2006.02.16
コメント(2)
電車に乗っていて、昇降口にいると降りる人が力ずくで押して出ること。分かっているのか~~~。押された人は気分が悪くなる。何か一言、言ってみていいんじゃないか。いい大人が、何も言わないなんてみっともない。僕は、身体で合図します。ごめんなさいとか失礼しましたって気持ちをこめて。気持ちがいいです。相手がどうであれ、身体で伝えるとね。くそじじ~~~。押して出るんだっつたら、何か言えよ~~~。茶髪のヤンキー兄ちゃんより達が悪い。ここで一句「人を押しのけ出るおヤジ今日もイライラ大爆発おまけにおやじギャグも大暴走何が悪いのおじさんだから、まわりは大迷惑。人を押しのけ行くオヤジ人生押しのけ生きていくがんばれ、くそおやじ。がんばれ、がんばれおやじ、フレー、フレーおやじ、くそおやじ」
2006.02.16
コメント(0)
帰ってきました。感情が生き生きしています。感情をたくさん味わいましょうね。
2006.02.14
コメント(0)
知り合いに紹介されたチェルシーの曲を買った。昔なつかしい音楽です。チェルシーには昔なつかしい音楽と味がある。そんな感覚にいつでもなれる。まだまだ、いいものはたくさんある。埋もれないように誰かが教えてくれる。そして、伝えてくれる。埋もれてもまた、再び現れる。すてきだね。
2006.02.03
コメント(2)
人は自分が関わる集団の中で生きています。そして、この集団の中でいかに生きていくかが重要です。違う集団のことに目が向くといろんな感情が起こります。そして、自分の属する集団に目が向くとまず何ができるかを探します。自分の属する集団にいろいろ働きかけます。それができていると幸せを感じます。違う集団にはなかなか働きかけをしてもうまくいきません。それは、自分の属する集団とは性質が違うから。これは、人の性質です。だから、あまり人には話さないでくださいね。これを見た人にだけ話すことです。自分の属する集団の性質を早く知ること。そして、そこでできる限りのことをすること。それが、まず幸せを感じる近道です。それを知らずに生きている人が多くありませんか。感謝するということがなかなかできない理由かもしれませんね。
2006.02.01
コメント(0)
チャンス、チャレンジ、チェンジ。気付いていることが大切。その次の段階はやがてくるから、マンネリがいけないのではなくて、気付いていないと変化しないことが問題だ。問題に気付いていたら、そのほとんどは解決されている。とにかく、焦らずに地道にいくだけ。
2006.02.01
コメント(0)
いつもと同じ領域で生きていると時期に限界がくる。それを人はマンネリするという。すべて、自分が創り出す想像です。いつも、同じ事が起きていると想像するから起こる。いつも、違うし、新鮮だし、生き生きするという領域で生きている人はいる。常に新しい領域へ挑戦することだ。
2006.02.01
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1