PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ
今日でリョーヘーが1歳5ヶ月
になりました。
お祝いではありませんが、 ヒブワクチンの予防接種
をうけに行きました。
やっと受けれた~!
リョーヘーは生後5ヶ月で川崎病になり、
その治療の影響で半年間予防接種が出来なかったこともあり、
残す予防接種は・・・・
・肺炎球菌ワクチン(2回目)
・おたふく風邪
・水ぼうそう
・3種混合(追加)
・日本脳炎
といったところです。まだまだ注射は続きます。
午後は近所の住宅展示場に見物
に行こうと思いましたが、
私がついついリョーヘーと一緒に 昼寝してしまい、明日に延期
になりました
そういえば、住宅展示場で思い出した訳ではありませんが、
4月に 県民所得が発表
されていましたっけ・・・。
【全国平均291万】
北海道238万 青森236万 岩手226万 宮城247万 秋田229万 山形232万
福島274万 茨城294万 群馬270万 埼玉293万 千葉297万 東京415万
神奈川319万
新潟261万
富山291万 石川281万 福井272万 山梨272万
長野271万 岐阜265万
静岡321万 愛知323万
三重282万 滋賀298万
京都292万 大阪300万
兵庫274万 奈良252万 和歌山254万
鳥取230万 島根224万 岡山266万
広島283万 山口284万 徳島268万
香川257万 愛媛228万 高知204万 福岡264万 佐賀245万 長崎215万
熊本226万 大分256万 宮崎213万 鹿児島225万 沖縄203万
世帯年収の平均は、540万円位
だそうですが、
その実6割以上は平均年収以下
という結果が出ていると聞いたことがあります。
上記の県民所得を見ると、共働きでも世帯年収の平均が540万円行かない県が
非常に多いのがよくわかります。
仮に、 世帯年収540万円として、手取りは約460万円 くらいです。
家賃はそのうち3割 くらいが適当といわれていますので、
138万円/年(11.5万円/月)を家賃に当てることが出来ます 。
この金額が多いのか少ないのか、各世帯の考えによるのだとは思いますが
不動産投資を行っていく上での家賃設定の参考にはなるかな~と思っています。
ちなみに埼玉県在住で、一人しか働いていない世帯だと293万円が所得になりますので、
手取りは250万円/年位(21万円/月)。家賃に当てられるのは、3割にあたる75万円/年(6.3万円/月)となります。
やよいちゃん(単身用)もライト君(家族用)もこの6.3万円/月以内の家賃設定に
してありますので、自分の中では悪くない家賃設定だと思っています。
(勿論、近隣の家賃相場を見ながらの設定にしてありますが・・・)
この数値は、かなり現状に即しているように感じます。
皆さんも、自分の物件がある県民所得をチェックしてみて
家賃がそれより高いのか低いのかを見てみると面白いと思いますよ~。