全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
娘が卒乳してからというもの、今までアルコールを控えていた反動がすごくてですね・・・スーパーで買えるお酒を楽しんでいる毎日です。(あ、毎日飲んでいる訳ではないのでご安心を)サントリー フルーティデリカメゾン(白)720ml瓶×1ケース(全12本)お財布に優しいデリカメゾンのワイン。新しくグレープフルーツの味が出たみたいで、飲んでみました。(自分で買ったのではなく、お義母さんが買ってきてくれたので)すっごく爽やかで、飲みやすかったです。グレープフルーツとはいうもの、苦味はそれほど感じませんでした。私はカルディの生ハム(こちらも義母から…)をつまみに飲み幸せの幸せでしかありませんでした(笑)きっとワインにこだわりのある人は、また違った感想かもしれませんがおいしいお酒が飲めればいいスタンスの私には、ちょっぴり上品なお味でした。普段はビールに天ぷら、もつ煮最高!なタイプなので(笑)よかったら、お試しあれ
2021年01月17日
コメント(0)
![]()
お久しぶりです。先日、娘と一緒に図書館に行ってきまして、何冊か本を借りてきました。何せ1歳ちょっとの娘と行ったので、中身はそれほど見れず、フィーリングで選びました(笑)その中の『フランス人は10着しか服を持たない』の感想を書いていきたいと思います。(ネタばれ含むかと思いますので、嫌な方はお戻りください)フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣 大和書房 ジェニファー・L・スコット/著 神崎朗子/訳ホームステイ先のおうちの暮らしから学んだことが書かれています(大雑把)読んだ感想…暮らしを楽しめる人は強そう(笑)この言い方には語弊があるかと思われますが、強い=余裕がある、生き生きしている、前向き なイメージ。自分も、この本に書かれていた・目の前のことに集中すること・お気に入りの物を使うことくらいなら実践できそうかな~と思いました!・目の前のことに集中すること具体例を挙げると、食事ですね。テレビ見ながら、YouTube見ながら、しがちな食事(私だけ?)確かに、目の前の料理がもったいなく思えてきた。あと、翌日の仕事のことや、コロナの感染拡大、老後資金のことなど…未来の不安。テレビのニュースの影響もありますが、そんな不安に思考をとられるよりは、目の前の楽しいことに集中すべきだと思いませんか?答えのでないことを考えてる時間は無駄とは、よく言ったものです。今を楽しめる達人になりたいなぁ。・お気に入りの物を使うことコロナ禍の今だからこそ、これってすごくいいな、と思った。食器やスキンケア、下着、文房具…毎日使うものを、新調したり、気に入ったものにするだけで、ちょっぴりワクワクしません?だからって何でもかんでも買い替えたり、新商品に飛びついたりしていては、家計が破綻してしまいますのでじっくり悩んで、選んだものを、大事に大事に使いたいものです。人間は本当に欲深い生き物だなぁと思います(自分がそう)でも、その欲があるから、努力したり、達成感や満足感があったりするし。ワクワクがないと、生きてて楽しくないと思うし。欲とうまく付き合える人間でありたいものです。日々の暮らしを楽しめる人を目指して、ちょっと努力してみようかな。【中古】フランス人は10着しか服を持たない おしまい
2021年01月16日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


