面白かったです~。
でもやっぱり画像が欲しいわ。頭の中で想像してみるけれど、それじゃあね…
なんだかスゴイことはよくわかりました。

大阪って1度も言った事がないけれど、太陽の塔を見てみたいかもです。
でも、破損が激しいのは残念ですね。 (2004.05.03 20:38:23)

PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.05.03
XML
カテゴリ: アート・デザイン
連休企画?ってなことで
こんなネタを・・・
うちのHPに来ていただいているkae.さんから
面白い体験してきたとのレポートが・・・
以下、kae.さんレポート


太陽の塔 体験記

当選ハガキを手にしっかりともち、浮き足だった足取りで、
受け付け前で、元気よく挨拶。

一定の人数が集まるまで、待ち。
30人ぐらいでひと塊で、いよいよ出発しました。

太陽の塔の後ろの部分から入場。
実際の入り口は封鎖されてました。
後ろの黒い太陽の塔の顔の真下の非常口から入ると、まっかっか。

太陽の塔の円錐の形に沿って、赤いうろこが螺旋状にはってあるんです。
で、螺旋状に階段もありました。のぼりたかった・・・。

太陽の塔の正面向かって、右側にエレベーターがあって
実際はそれにのって、腕の部分まで出れたんです。
そして、それをおりたら、腕の中にもエスカレーターがあって、
それで、進むと、腕の先から、外にでれたんですねー。


外にでたら、空中庭園ですよ。
信じられない。びっくりしました。
一つのパビリオンになってたわけですね。

で、中には太い幹があって、その幹から、緑やら、オレンジやら
まあ沢山の色の枝がでてました。


三葉虫から、始祖鳥から(首折れてました)
ゴリラから人もいたみたいですが、見えませんでした・・・。

もらった、説明文には、人類の進歩とエネルギーの象徴と書いてありました。
人類のエネルギーというより、岡本太郎のエネルギーやん。って感じでした。

破損も激しく、実際は一部、電子制御装置により
まるで生きているかのように動いてました。
と書いてありましたが、絶対、ぎこちなかったはずです。
絶対!
(でも、作成は円谷プロ。?から、ぎこちない???)

天井部分あたりには、ラメというかキラキラひかる素材がはってあって、
実際、ディスコの照明のように、様々な色の光りで演出されていたらしいです。
(ややこしいったらありゃしない。-いい意味で-)

しかも、外の太陽の塔の上の顔から光りが発射されてたんですよ!
もう、おかしいじゃないですか!完敗です。

知り合いの人は数年前にみた。と言っていたので
まだ発射だけはされているのかもしれませんが
夜に見ることはまだできていません・・・。
残念!

ちなみに、上の金色の顔は、未来の顔。まん中の赤い顔は、現在の顔。
後ろの黒い顔は、過去の顔。です。

撮影は禁止です。と係りの人が言ってましたが、
そうだよなー。ってなぐらい、破損が激しかったです。

一度、万博終了後、破壊しようとしたがお金がかかるから放置した。ってのが
よくわかりました。なんてもったいない!
10分ぐらいという短い時間でしたが、見れてよかった
って心から思える
芸術作品でした。

kae.jpg

隠し撮りのためぶれてます
(って・・・おいおい!by nagoo)

kae.


この太陽の塔内部見学会って抽選だし平日だし
東京にいるとなかなか行けないんです
世代的にも実物見たこと無いし(笑)
ほとんどの人は中がどうなっているのか知らないのではないでしょうか?
撮ってはいけないはずの内部写真は
さすがに公開しちゃまずいな(笑)
でも、専門書には紹介されてます

えっ?僕・・・
手抜き(笑)

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.05.03 21:13:05
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
nagooさんへ

やよいっちも太陽の塔の中に入って階段とかで上った事があります。数年前に・・・・・外から見るのと全く違うイメージだったのは覚えています。凄い内容でしたけれど、やよいっちには、理解できませんでした。ただ、岡本 太郎さん、と言う人は凄い方だったと言う事だけは理解出来ました。ビルの様に大きな鉄のオブジェを創造し、作られた訳だから・・・・・命の誕生とか、生と死って、クリムトの絵の方が理解し易い。オブジェは大きすぎると判りにくいですよね・・・・・ましてや裏側だったのですから・・・・・ (2004.05.03 17:10:05)

Re[1]:「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
nagoo  さん
やよいっち841さんへ
>太陽の塔の中に入って階段とかで上った事があります
やよいっち841さんも経験してるんですか
それは凄い!
>岡本太郎さん、と言う人は凄い方だったと言う事だけは理解出来ました
けっこうそれが正しい評価かもしれない(笑)
あの人の場合は細かいことをどうこういうより
とりあえず存在が凄い!
草間彌生さんもそうだな(笑)

>命の誕生とか、生と死って、クリムトの絵の方が理解し易い
クリムトやシーレは直接的だから(笑)
>ましてや裏側だったのですから
んーそれは逆に内部に生や死のエネルギーを押し込んだ
と考えた方が
大きさは・・・爆発だぁ!の人だしなぁ(笑) (2004.05.03 19:06:03)

Re:「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
Saki  さん

Re[1]:「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
nagoo  さん
Sakiさんへ
>でもやっぱり画像が欲しいわ
あれ、また入れ違っちゃった(笑)
画像上げたんですけどね・・・

>大阪って1度も言った事がないけれど、太陽の塔を見てみたいかもです
僕もまだ大阪って経験無いです
通過ばかり(笑)

>でも、破損が激しいのは残念ですね。
なんだか日本ってこういうのが多いですね
顔だ!とかランドマークだ!とか騒いでおいて
全く管理しないの
もちろん住宅は住んでる人の自由もあるけど
あそこはたぶん住んでないと思うし(笑) (2004.05.03 21:19:33)

Re[2]:「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
Saki  さん
nagooさんまたまたこんばんは~
>あれ、また入れ違っちゃった(笑)
>画像上げたんですけどね・・・

なぜかいつもすれ違い~。
結ばれない運命なのね。(違うって 笑)

画像は結構私の想像していた通りでした。サイケデリックですね~いや、それ以上?

>僕もまだ大阪って経験無いです
>通過ばかり(笑)

新宿歌舞伎町育ちのイトコが、転勤で大阪へ。
行く前は嫌がっていたのに、数年後帰ってきたらすっかり大阪派になってた。どんな町なんだろう~。

>なんだか日本ってこういうのが多いですね
>顔だ!とかランドマークだ!とか騒いでおいて
>全く管理しないの

建てた後のメンテナンスをやらないのは日本人ならでは?

>もちろん住宅は住んでる人の自由もあるけど
>あそこはたぶん住んでないと思うし(笑)

でも、トトロの”まっくろくろすけ”見たいな妖精?魑魅魍魎?が住んでいそうな気がする…


(2004.05.03 21:34:12)

Re[3]:「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
nagoo  さん
Sakiさんへ
>なぜかいつもすれ違い~。
>結ばれない運命なのね
えぇと・・・こうやって遊ばれる(笑)

>画像は結構私の想像していた通
kae.さんが言うには、隠し撮りなのでフラッシュが使えなかった
とのことですが、かえって臨場感がありますね
うわぁ!圧倒されたよ!って感じで(笑)

>新宿歌舞伎町育ちのイトコが、転勤で大阪へ
>すっかり大阪派になってた
なるほど!歌舞伎町と大阪は同じなんですね
いや、もっと怖いところかも(笑)
(ナニワ娘の反撃がありそうだ)

>建てた後のメンテナンスをやらないのは日本人ならでは?
リノベーションもちょっと違う方向に行ってますよね
リフォームと同列に扱ってるし
「新興住宅地に新築リノベーションデザイナーマンション」だって
もう意味不明(笑)

>でも、トトロの”まっくろくろすけ”見たいな妖精?魑魅魍魎?が住んでいそうな気がする
まっくろくろすけは
本家がこちらに(笑)
http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/2003-08-22/ (2004.05.04 01:30:49)

Re:画像追加「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
::: 風遊 :::  さん
リアルタイムで見ました。
当時小学4年生(笑)
上に上っていくクネクネが血管みたいだなぁとか
それくらいしか覚えていません。
目玉から光も見ました。
確か目のところに立て籠もったやつがいたような記憶が…

なんかひとりだけ年寄りだ(笑)

(2004.05.04 01:33:54)

Re[1]:画像追加「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
nagoo  さん
::: 風遊 :::さんへ
>リアルタイムで見ました。当時小学4年生(笑)
おぉ!うらやましい!
>上に上っていくクネクネが血管みたいだなぁとか
>目玉から光も見ました。
>確か目のところに立て籠もったやつがいたような記憶が…
ちょうどプラスチックで
デザインすることが流行って
宇宙に目がいって、経済的にも登っていって
日本の文化が一番楽しかった時期
僕らは新しい素材か無くなって
下り坂になっていった頃に・・・(笑)

でも、立て籠もったかぁ
最近は立て籠もってインパクトのある場所がないなぁ
あっ!もちろん立て籠もりを支援してませんよ(笑) (2004.05.04 01:46:44)

Re[2]:画像追加「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
をーろら さん
nagooさん
こんにちは。
楽天のオーバさんから飛んできました。
みどりの日に川崎の岡本太郎美術館に行ってきたばかりでした。高校生の娘は太陽の塔のファンで、レプリカをずーと見てました。売店にあった本に内部の写真が載ってましたね。本物も見たいでっす!
リアルタイムで見ていた夫が小学校の「夏休みの宿題」にこのエキスポ70を(実際行った)取り上げて、写真とか感想が書いてあるものが残ってます。もちろん太陽の塔のセピア色がかった写真もありますよ。
(2004.05.04 08:27:24)

Re[3]:画像追加「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
nagoo  さん
をーろらさんへ
書き込みありがとうございます
>岡本太郎美術館に行ってきたばかりでした
>高校生の娘は太陽の塔のファンで、レプリカをずーと見てました
高校生・・・うっ!ひとまわりも違っちゃうと
好みが近くなっちゃうのだろうか?(笑)
>本物も見たいでっす!
僕も見たこと無いんですよ
一度は中を見たいものです

>エキスポ70を取り上げて、写真とか感想が書いてあるものが残ってます
それはけっこう貴重な資料ですね
資料本で見るパビリオンのデザインが
今時と違ってめちゃくちゃで面白いです

僕はまだ生まれてないモノで写真撮るどころじゃなかった(笑) (2004.05.04 16:39:25)

Re[1]:「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
kae. さん
やよいっち841さん
>理解できませんでした。ただ、岡本 太郎さん、と言う人は凄い方だったと言う事だけは理解出来ました。

理解できませんよね~。そうですよね~。
当時も余りの奇抜さに、即行撤去されそうになったんですからね~。
でも撤去にもお金がかかる…って…。

>オブジェは大きすぎると判りにくいですよね

その上、空中庭園になってたわけですからね。
裏側というところに私は惹かれました。
地下にももう一つの太陽の顔があって、それは破損それはもうありません。めっちゃ見たかったな~。

(2004.05.10 23:53:35)

Re[2]:「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
kae. さん
↑あ、すみません。
一番下から2列目の「それは破損」はいりません。
ごめんなさい。確認せずうっちゃいました。 (2004.05.10 23:55:02)

Re[3]:「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
kae. さん
Sakiさん

>画像は結構私の想像していた通りでした。サイケデリックですね~いや、それ以上?

サイケっていうよりケバケバしい…って感じでしたよ…。
写真のままなら「わ~!」って感じでしたけど、
天井にディスコ調の照明って聞いた途端、「まじで!?」にかわりましたもん。

>行く前は嫌がっていたのに、数年後帰ってきたらすっかり大阪派になってた。どんな町なんだろう~。

う~ん。ケバケバしい…(笑)
おもしろいですよ。人や街が。慌ただしい感じがするかと思えば、
のらくらしてますし、東京は展覧会とかいいやつ多いし、
欲しいものを見つけても東京でしかおいてない。とかあるから、それがいいな~。とは思いますが、
それ以外は大阪や京都が好きです。

>でも、トトロの”まっくろくろすけ”見たいな妖精?魑魅魍魎?が住んでいそうな気がする…

いるだろう。と思いましたね。
クラクラしましたもん。(単純にずっと見上げてたからだと思います…)
(2004.05.11 00:05:28)

Re[1]:画像追加「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
kae. さん
::: 風遊 :::さん
>リアルタイムで見ました。
>当時小学4年生(笑)
>上に上っていくクネクネが血管みたいだなぁとか
>それくらいしか覚えていません。
>目玉から光も見ました。
>確か目のところに立て籠もったやつがいたような記憶が…

ああ~。
その歳に見れた事がとてもうらやましいです。
目から光りまで…。うらやましい…。
立て籠りか~。ダメですね~。
気持ちはわかるけどさ~。

そういや、スペインに行った時にサグラダファミリアに登りました。
その時、数本の塔の内の2つにどうやったのか、
縄を渡して、そこにハンモックみたいなものを吊るしてそこで本を読んでいる人がいました。
この人も大概ですよね。

(2004.05.11 00:10:32)

Re[3]:画像追加「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
kae. さん
をーろらさん

レプリカよりもさらにちっさい、ミニチュアがありましたよね?
あれかわいくて欲しいな~と思いました。
岡本太郎美術館行ったことないんです。
行ってみたいです。
彼のデザインしたエキスポ記念切手がかっこよかったです。
切手ってよくできてますよね。
私もリアルタイムで体験したかった。

来年の愛知万博はどうなるんでしょうか…。 (2004.05.11 00:17:14)

Re[4]:画像追加「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
kae. さん
nagooさん!!!

違います…。
でも10歳とかそれぐらいの歳で、あの70年代を過ごしたかったんです。
ビートルズとかさ…。

(2004.05.11 03:55:32)

Re[5]:画像追加「太陽の塔-体験記」連休!人任せ企画(笑)(05/03)  
nagoo  さん
kae.さんへ
>違います
あぁ・・・ですよね(笑)
>でも10歳とかそれぐらいの歳で、あの70年代を過ごしたかったんです
確かに今の40、50代の人の話を聞くと羨ましくなりますよね
日本のアート、デザイン、音楽、映画、演劇、ファッション・・・
みんな元気だった時代
売れなくったっていいからさぁ!なんて今じゃ言えません(笑)

>ビートルズとかさ…。
お好きなんですか?
じゃぁ keane お薦めです!(関係ないけど)
ついでに Human Nature もよい!こっちはオーストラリア (2004.05.11 04:21:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: