PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.05.03
XML
カテゴリ: アート・デザイン
連休企画?ってなことで

うちのHPに来ていただいているkae.さんから
面白い体験してきたとのレポートが・・・
以下、kae.さんレポート


太陽の塔 体験記

当選ハガキを手にしっかりともち、浮き足だった足取りで、
受け付け前で、元気よく挨拶。

一定の人数が集まるまで、待ち。
30人ぐらいでひと塊で、いよいよ出発しました。

太陽の塔の後ろの部分から入場。
実際の入り口は封鎖されてました。
後ろの黒い太陽の塔の顔の真下の非常口から入ると、まっかっか。

太陽の塔の円錐の形に沿って、赤いうろこが螺旋状にはってあるんです。
で、螺旋状に階段もありました。のぼりたかった・・・。

太陽の塔の正面向かって、右側にエレベーターがあって
実際はそれにのって、腕の部分まで出れたんです。
そして、それをおりたら、腕の中にもエスカレーターがあって、
それで、進むと、腕の先から、外にでれたんですねー。


外にでたら、空中庭園ですよ。
信じられない。びっくりしました。
一つのパビリオンになってたわけですね。

で、中には太い幹があって、その幹から、緑やら、オレンジやら
まあ沢山の色の枝がでてました。


三葉虫から、始祖鳥から(首折れてました)
ゴリラから人もいたみたいですが、見えませんでした・・・。

もらった、説明文には、人類の進歩とエネルギーの象徴と書いてありました。
人類のエネルギーというより、岡本太郎のエネルギーやん。って感じでした。

破損も激しく、実際は一部、電子制御装置により
まるで生きているかのように動いてました。
と書いてありましたが、絶対、ぎこちなかったはずです。
絶対!
(でも、作成は円谷プロ。?から、ぎこちない???)

天井部分あたりには、ラメというかキラキラひかる素材がはってあって、
実際、ディスコの照明のように、様々な色の光りで演出されていたらしいです。
(ややこしいったらありゃしない。-いい意味で-)

しかも、外の太陽の塔の上の顔から光りが発射されてたんですよ!
もう、おかしいじゃないですか!完敗です。

知り合いの人は数年前にみた。と言っていたので
まだ発射だけはされているのかもしれませんが
夜に見ることはまだできていません・・・。
残念!

ちなみに、上の金色の顔は、未来の顔。まん中の赤い顔は、現在の顔。
後ろの黒い顔は、過去の顔。です。

撮影は禁止です。と係りの人が言ってましたが、
そうだよなー。ってなぐらい、破損が激しかったです。

一度、万博終了後、破壊しようとしたがお金がかかるから放置した。ってのが
よくわかりました。なんてもったいない!
10分ぐらいという短い時間でしたが、見れてよかった
って心から思える
芸術作品でした。

kae.jpg

隠し撮りのためぶれてます
(って・・・おいおい!by nagoo)

kae.


この太陽の塔内部見学会って抽選だし平日だし
東京にいるとなかなか行けないんです
世代的にも実物見たこと無いし(笑)
ほとんどの人は中がどうなっているのか知らないのではないでしょうか?
撮ってはいけないはずの内部写真は
さすがに公開しちゃまずいな(笑)
でも、専門書には紹介されてます

えっ?僕・・・
手抜き(笑)

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.05.03 21:13:05
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: