PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.09.22
XML
カテゴリ: 建築・インテリア
ポンペイですよ
つい先日、某局で特番がありましたが
イタリア南部ナポリのちょっと東
そう!紀元79年、ヴェスヴィオ山の噴火で埋まっちゃった有名な街です

紀元前5世紀頃にはかなり現代的な都市が築かれてました
上下水道の完備、碁盤の目のような都市計画
様々な商店・・・
ちょうどその頃の日本は弥生時代

どちらにしろポンペイとは違って仕事上がりの一杯なんて

やっと稲作ができるかどうかで・・・(笑)

さすがTV番組だけあって
(なぜ19時間で消えたかっていう災害の方がメインだったから?)
ポンペイのホントの文化は出さなかったんですよ
まぁ、女子アナさんが紹介してまわるわけにもねぇ
何って・・・そう ナニ(爆)

その前に街並み


石畳が続いてますね 左右の高くなっているところが歩道
途中に見える飛び石が横断歩道
ちょうど馬車の車輪の幅だけ透き間が空いてます


路地を入ると住宅街

左の塀のナナメ積みってのは珍しいし作るの大変だ(笑)


左-豪商な誰かさんち(笑)
部屋の壁には鮮やかなフレスコ画
磨き壁と呼ばれる今でも謎が多い高等な技術だそうで

さすがに傷んでいるので光沢まではありませんでした

右-パン工場
行った当時はまだ整理されてなかったので、無造作にゴロゴロ
体育座りのおじさんは
火山灰の中の穴に石膏を流し込んで出てきた埋まった人
現在はTVでも紹介されたようにちゃんと展示されてるようで
扱いがよくなってよかったよかった(笑)
炭化したパンが見つかってますが2000年前から現在まで
全く同じ丸パンが今も食べられてます


これが居酒屋
カウンターの丸い穴にワインやスープなどを入れていたそうです
それにしても裕福な街ですよね
サービス業があるなんてのは、かなり文化水準が高いこと
自給自足、物々交換の社会にはサービスなんて無いわけで・・・
(ポンペイは既に貨幣経済)
他にも劇場やらコロッセオ(闘技場)があり、全て無料
でもこれは裕福だからではなく、選挙で投票してもらうため
「共和制」だったといわれているので候補者はいろいろとね(笑)
写真が見つからなかったけど、この居酒屋の横の壁に
選挙運動の壁画と中傷のいたずら書きが残ってます

で、ポンペイの街のホントの文化はこちら
以下18禁?(爆)


わかりますかね
これも部屋の中に描かれた壁画

さて、最初のサービス業といわれるものはなんでしょう?
そう 売春(笑)
ということで、大量の売春宿があるんです
わかりやすいように看板はナニがそそり立っている形(爆)

生殖力の象徴としての男根崇拝は日本が特に有名ですが
こちらも負けてない(笑)
博物館に移されているので画像はありませんが
水飲み場にも壁にもテーブルの足にも ナニ・ナニ・ナニの大行進(爆)
畑のカカシは赤く塗った大きなナニ
玄関先には魔よけのナニの石像
プリアポスが当時のイタリアでは農業の神様
どういう神様か興味ある方は調べてみましょう(笑)

で、先ほどの壁画
なにが凄いって普通の家の壁に大量に描かれてるんですよ
こういう絵が
ちなみに当時は女性が上(爆)

当時はワイン2杯分だったそうで
(安かった?ワインが高かった? 笑)
奥様方はメイクや宝石、衣服で着飾って
なんとか夫が家に帰ってくるように努力したそうです(爆)

こういう事をね、ちゃんと教えないと
生きた歴史にならないんだけどね

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.09.22 16:55:28
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ホントのポンペイ(09/22)  
石男 さん
さーて、困ったぞ、どの部分に対してコメントを付けるか、それによって人となりがわかってしまう...。
ちなみに、この番組を見ました。やはりイマイチでした。
本場の大理石文化はたいしたものです。あ、大理石は中国の大理からきているからマーブルか?これは英語だ。 (2004.09.22 18:09:28)

Re[1]:ホントのポンペイ(09/22)  
nagoo  さん
石男さんへ
>さーて、困ったぞ、どの部分に対してコメントを付けるか、それによって人となりがわかってしまう...。
だいじょうぶですよ!
なにしろコレそのものを書いた人がココにいるんだし(爆)
>この番組を見ました。やはりイマイチでした。
単純にハザードな取り扱いだったのでねぇ
もうちょっと文化の部分をとりあえげて欲しかった
まぁ、TVだから無理だろうけど(笑)

>本場の大理石文化はたいしたものです。
そうですね 石だからみんな残ってる
隠したくても(爆)
敬虔なクリスチャン国なのでその手の像は博物館に押し込んであるわけで・・・
そのくせ人骨は無造作にあちこち(笑)

>大理石は中国の大理からきているからマーブルか?これは英語だ。
イタリア語で大理石はMarmo(マルモ)だっけかな?
そうかぁ中国の大理で大理石なんだ 知らなかった(笑) (2004.09.22 18:47:45)

Re:ホントのポンペイ(09/22)  
Saki  さん
待ってました~。パチパチ~。
いやぁさすがnagooさま。私は感動しております。
面白いよぉ~!!
TVで特番やってたんだ。TVがあったら絶対見たのになぁ。
でも、nagooコラムのほうが面白いとみた。

ナニ・ナニ・ナニの大行進画像見たかったなぁ。HP削除されちゃうか。
男根崇拝って”特に”日本なんだぁ。
私が持っている新宿の花園神社で買った夫婦円満のお守り。
中に何か立体物が2つ入ってるから、お守りって中を開けちゃいけないんだよね…
と思いつつ開けてみたら、金色の男のナニと女のアレの
1.5センチ程度のミニチュアでしたわ。感動したよ。
お蔭様で夫婦円満??(爆)

私もメイクや宝石、衣服で着飾ってなんとか夫が家に帰ってくるように努力…
するとさらに良いのか。フムフム。

居酒屋もイイカンジだなぁ。
かなり私好みの店と町並みだわ(笑)
すっごい勉強になりました。ポンペイ行ってみた~い。 (2004.09.22 20:19:26)

ほおぉ  
よろと さん
日本の神様や、日本の性風俗に関しては結構調べ中(爆)
やはり何処の国でも、サービス業として、昔から横行して居た訳ですねぇ。
日本の男根崇拝の神様は「根精様」(こんせいさま)と申しまして、まさに子孫繁栄の神様。御神体は云うまでも無く、ナニ(爆)
売春婦の守神でもあったそうですよ。
女性のアレは、恐らくアメノウズメノミコトの側面でしょう。
根精様の側面を持つサルダヒコノカミとウズメちゃんは結婚して居ますからねぇ……。
その子孫は猿女と云い、一族の女達を猿女の君と呼ぶようになり、猿女の君は現在、宮廷で行われる葬礼で奉仕する芸能民を統率する氏族集団の猿女氏の一種の役職名であるとか、ないとか?
遊女だけでは片手落ちなので、娼婦のルーツとか、それが何故商売に転じたのか、現在の性風俗はどーだとか、色々調べて居ますので、取り合えず日本で手一杯(爆)
然もそれだけやってるわけじゃないし~(当り前だ!・爆)
ん~、でも、深いよなぁ。
形を変え乍ら、今も性風俗が廃れないと云うのは、やはり、神聖な職業と、当然欲望が枯れないから(男女とも)。
やはりもう少し勉強しよう。面白いテーマだ。(苦笑)いや、ふざけてる訳じゃなくて。
題材として、相当面白いから調べてるだけだよ!(爆) (2004.09.22 22:57:51)

Re[1]:ホントのポンペイ(09/22)  
nagoo  さん
Sakiさんへ
>面白いよぉ~!!
ありがとうございます
>でも、nagooコラムのほうが面白いとみた。
んー どうだろう?(笑)
>男根崇拝って”特に”日本なんだぁ
そうそう!「特に」日本(爆)

>新宿の花園神社で買った夫婦円満のお守り。
>1.5センチ程度のミニチュアでしたわ。感動したよ。
>お蔭様で夫婦円満??
ははは、それはそれは
でもそれを大量に作ってる姿を想像すると爆笑もんだ(爆)
>私もメイクや宝石、衣服で着飾ってなんとか夫が家に帰ってくるように努力…
>するとさらに良いのか。フムフム。
えっ!帰ってこないんだ 怖いから(笑)

>居酒屋もイイカンジだなぁ。
>かなり私好みの店と町並みだわ
好みと言われてもなかなか現代では難しいですが
Sakiさんたちなら造れそう!
>ポンペイ行ってみた~い
お薦めです!まわりはなにもないけど(笑) (2004.09.23 00:26:36)

Re:ほおぉ(09/22)  
nagoo  さん
よろとさんへ
>やはり何処の国でも、サービス業として、昔から横行して居た訳ですねぇ。
まぁ、無い国はないわけですよ

>形を変え乍ら、今も性風俗が廃れないと云うのは、やはり、神聖な職業と、当然欲望が枯れないから(男女とも)。
まぁ、神聖かどうかは別として
(ご趣味やお金やいろいろありますし)
でも、欲望が枯れたとは聞いたことはない(爆)

>やはりもう少し勉強しよう。面白いテーマだ。ふざけてる訳じゃなくて。
>題材として、相当面白いから調べてるだけだよ!
別にふざけたテーマじゃないですよ
あまりに日本は乱れてたから
戦後タブーにしただけで・・・(笑)

日本の農村の祭りってのはホントはねぇ・・・
(以下自粛) (2004.09.23 00:37:16)

Re:ホントのポンペイ(09/22)  
chihaya-M  さん
おはようございまー!
明日というか今朝23(祝木)お休みをいただき早朝オンラインのちはやMです。
"ホントのポンペイ"っていうタイトルに、とても興味をそそられますた。
 そしたら激しくうなづける内容だったので
思わずカキコです。

 高校のときの世界史の先生がとってもロマンチストで
(しかも独身、その当時はまだ近鉄だった現在メジャーL・ドジャースの野茂選手に似てはってね~
ただ背はあまり高くなかったんだけど)

 ワタシってば、その先生に出会えて一気に世界史にかぶれたんです。そしてそのころマスターキートンとかそういう漫画とか全盛期でねー)

で、その先生は地中海史がかなり好きだったんでしょうね、
ポンペイを熱く語ってなすったんですよ~~~
火山の噴火の全容をありったけのデータをかきあつめて説明してくだすったのはいうまでもなく、
こぼれ話にその男根看板のはなしとか、きわどい内容を決してシモネタ的でなく、さりげなく当時の生活文化をなぞらえてお話してくれた思い出が。

まさに
>生きた歴史
若いのに、いや若い先生だったからかな?
この真髄を語ってくれる本当に世界史への情熱を持っていらっしゃった方だったんですよ!

それを思い出してせつなくなっちゃいました。
(ぇ?初恋だったかって?んーーー違うけど確かに好きだったかも。)

nagooどのはあちこち旅しておられてうらやましいー
ポンペイの繊細かつ整然と敷き詰められた石畳は
夕陽をうけるとキレイに陰影をつくってさぞ美しいんでしょうね~~~
は~~~~行って見たい・・・
(火山の噴火は勘弁だけど)

ではまた♪ (2004.09.23 04:06:54)

Re[1]:ホントのポンペイ(09/22)  
nagoo  さん
chihaya-Mさんへ
お久しぶりです
>早朝オンラインのちはやMです
まだまだ寝るには早いnagooです(笑)
銀の板切ってます
これからバーナーで炙って なまさなきゃ(爆)

>その先生に出会えて一気に世界史にかぶれた
そうそう!案外そんなもんなんですよね
教科書に書いてないところが知りたいわけで
>マスターキートン
おもしろいですよね浦沢直樹 パイナップルARMY、Monster・・・
あとは細野不二彦でギャラリーフェイクとか

>生きた歴史
>世界史への情熱を持っていらっしゃった方だったんですよ!
いいですねぇ そういう先生に出会えたことは
僕の場合、専門課程でない限りそういう先生には出会えなかった
あっ!地理の先生で世界中のトイレットペーパー持ってきた人いた おもしろかったですよ

>(ぇ?初恋だったかって?んーーー違うけど確かに好きだったかも。)
まぁ、先生が好きならその科目はがんばるもんです

以前、某所で講師をしたときにわざわざ学長に呼ばれて受けた注意が
『生徒に手を出すな!』
出さないって(爆)

>あちこち旅しておられてうらやましいー
いえいえそんなに行ってないんですよ
ただ、ちょっと珍しいところとか
違う見方をするとか(笑)
なんなら
バチカン市国のサンピエトロ寺院のドームの上まで登った話とか興味あります?(爆) (2004.09.23 05:46:47)

Re:ホントのポンペイ(09/22)  
ぺー さん
あとはインドも陽根(澁澤風表現)モノは好きでしょうねぇ。
リンガとかってそのものずばりで、結合までしてるもん。。。
しかも、とりはずしとかできる。
(ああ、わたしも結局そこに反応してしまうのか・・・)

そういえば、長野で合宿してたら、目の前でお祭り始めて、
1メートルくらいある張りぼてのナニを振り回してましたね。
たぶん、日本物のそういう話なら、みうらじゅんの「とんまつり」に詳しいのではないかと。

>>マスターキートン
>おもしろいですよね浦沢直樹 パイナップルARMY、Monster・・・
>あとは細野不二彦でギャラリーフェイクとか

それ、うち、揃ってます(笑) (2004.09.24 04:11:17)

Re[1]:ホントのポンペイ(09/22)  
nagoo  さん
ぺーさんへ
>あとはインドも陽根(澁澤風表現)モノは好きでしょうねぇ
あぁ・・・カーマスートラだもんね(笑)
「シバ・リンガ」
>しかも、とりはずしとかできる。
職人のなんともニクイこころいき(死語 爆)
>(ああ、わたしも結局そこに反応してしまうのか・・・)
じゃぁ今度から『シモネタはペーさんに聞け!』(爆)
>目の前でお祭り始めて、
>1メートルくらいある張りぼてのナニを振り回してましたね。
長野のみなさーん いかがですか?(笑)
>みうらじゅんの「とんまつり」に詳しいのではないかと。
たぶん詳しく調べてるでしょうね 彼なら
そういやナニの神輿もあるとか・・・

>それ、うち、揃ってます(笑)
細野さん好きなんで「東京探偵団」とかツアコン話「りざべーしょんプリーズ」もおもしろい
ちょっと違うけど吉田秋生の「BANANA FISH」もおもしろかった
漫画は少女マンガも含め、まんべんなく読んでおります (2004.09.24 18:42:59)

Re:ホントのポンペイ(09/22)  
hironya---  さん
nagooさま、お世話さまでございます
わ~お面白いわnagooさま
素晴らしいよね!やっぱり風俗の文化も発達していたのね
看板もわかりやすくて陽気でいいじゃない
まぁ~春画って言ったらイタリア人怒られそうだわ
女性が偉かったんだね(笑)
イタリア人気質(笑)
両親はポンペイに行き偉く感動しておりましたよ(笑)
(2004.09.24 19:51:52)

Re[1]:ホントのポンペイ(09/22)  
nagoo  さん
hironya---さんへ
>素晴らしいよね!やっぱり風俗の文化も発達していたのね
>看板もわかりやすくて陽気でいいじゃない
>まぁ~春画って言ったらイタリア人怒られそうだわ
>女性が偉かったんだね(笑)
偉い・・・んー・・・男根崇拝だよ(笑)
春画なんてもんは古代の壁画にさえあるぐらいの
いつでもどこでも見かける絵
ゲイが標準だった古代ローマとしては
女性にも目を向けよう!なんて運動まであったりする(笑)
>イタリア人気質
選り好みをしない(爆)
>両親はポンペイに行き偉く感動しておりましたよ
廃墟の街が残ってて、自分の歩いたところを同じように
2500年ぐらい前の人も歩いていることを考えると凄いことですよね (2004.09.24 21:49:12)

Re[2]:ホントのポンペイ(09/22)  
chihaya-M  さん
nagooどの
>銀の板切ってます
>これからバーナーで炙って なまさなきゃ(爆)

w(@ @;whew~~~、鉄火面みたいなかぶりものに
板ガラス目張りのアレかぶっての作業でしょうか?
想像するにバーナーの青い炎が脳裏にずごーーーおッと音を立てて、、、ぅわーーーー、、、ッ
なんだかくらくらしますー
すごいですねー!!

>マスターキートン
>おもしろいですよね浦沢直樹 
MonsterもTV化になったのでしたっけ??
っていうかスピリッツ連載中最後まで読めなかった・・・最終回目前だったけど。
どうなったのか気になりゅ・・・

>あとは細野不二彦でギャラリーフェイクとか
ぉ?これは初耳な作品。後でぐぐるしてみますー

>いいですねぇ そういう先生に出会えたことは
今はどうしていらっしゃるのでせぅかーーー、、、
転勤族だったからその後の消息知れず。
きっと可愛いお嫁さんもらってるはず!

>あっ!地理の先生で世界中のトイレットペーパー持ってきた人いた 
笑 ナイスですねー!
WEBで公開してたりして・・・?

>某所で講師をしたときにわざわざ学長に呼ばれて受けた注意が
>『生徒に手を出すな!』
>出さないって(爆)
にゃはーーー。
でも素敵な先生だと、女生徒にとっては憧れの的。
淡い恋心抱きつつの不純な動機でも
すごい集中力でもって勉強に身が入るもんなんです!
これは一つの前向きな効用ですよね!笑

>ただ、ちょっと珍しいところとか違う見方をするとか(笑)
「見聞をひろげること=視野や思考が広がること」
ぅ~ん、素晴らしい。
ワタシにもお金と贅沢に使える時間がもっとあったら、、、!

>なんなら
>バチカン市国のサンピエトロ寺院のドームの上まで登った話とか興味あります?(爆)
やーーーー!
激しくツボです。
是非是非お聞かせください!!!
(たんのすぃみ~~~~♪♪♪)
( 。 -  - 。 )ぐふ。 (2004.09.25 03:37:47)

Re[3]:ホントのポンペイ(09/22)  
nagoo  さん
chihaya-Mさんへ
>w(@ @;whew~~~、鉄火面みたいなかぶりものに
>板ガラス目張りのアレかぶって
それはもう溶接でしょ(笑)
アレ、免許いるんだよね

>MonsterもTV化になったのでしたっけ??
>どうなったのか気になりゅ・・・
確か今TVでやってるんじゃなかったかな
えぇとねぇ 最後はヨハンがぁ(ナイショ)

>>細野不二彦でギャラリーフェイク
>ぉ?これは初耳な作品。後でぐぐるしてみますー
えっ!ご存知無かったですか?
アートデザイン関係の話なので好きな方はおもしろいと思いますよ

>素敵な先生だと、女生徒にとっては憧れの的。
>淡い恋心抱きつつの不純な動機でも
>すごい集中力でもって勉強に身が入るもんなんです!
不純な動機いいですねぇ!大好きです(爆)
おげれつパワーは最強ですから

>「見聞をひろげること=視野や思考が広がること」
そうですね 自分と違う感覚や考えなんてのはとっても面白いと思うんですよ
あとで自分が選ぶか選ばないかを決めればいいんだし・・・
>ワタシにもお金と贅沢に使える時間がもっとあったら、、、!
時間はあるけどお金はない!(爆)

>>バチカン市国のサンピエトロ寺院のドームの上まで登った話とか興味あります?(爆)
>やーーーー!
>激しくツボです。
なかなか変わったご趣味で(笑)
写真探しておきます (2004.09.25 14:57:02)

へーーー(85点)  
もんち*  さん
今日の金の脳。

それにしても、最初のサービス業が売春やったなんて。なんて正直な。笑

色々勉強になりました。こういうの好き★

「ちなみに当時は女性が上」というのは、
今でいう正○○的な位置付けが 当時は…という事ですか? (2004.09.26 14:08:13)

Re:へーーー(85点)(09/22)  
nagoo  さん
もんち*さんへ
>今日の金の脳。
をっ!85点 80点超えたからナニか景品くれるんですよね(笑)
>それにしても、最初のサービス業が売春やったなんて。なんて正直な。笑
正直ですよ!キリスト教の十戒の「姦淫してはならない」とか
仏教の「不邪淫戒」とか・・・
わざわざ戒めなきゃいけないんだから
どういうことかわかるでしょ!
いや、それでも治らないけど(爆)

>こういうの好き★
えぇと・・・話が?動作が?(爆)

>「ちなみに当時は女性が上」というのは、
>今でいう正○○的な位置付けが 当時は…という事ですか?
おこちゃまだから わかんない(爆)
『古事記』『日本書紀』によると日本の場合は「後ろ」
なんのことだろう?(爆)

それにしても大丈夫なんだろうか?
こんなこと書いてて(笑) (2004.09.26 22:10:00)

Re:ホントのポンペイ(09/22)  
mio30t  さん
2000年前と同じパンかぁ、
おもしろげ。

はてさて、
現代的都市のあった時代に、ようやく稲作
現在は同じような水準?
その発達のスピード

そいやぁ、いつの時代だったか
日本は騎じょう…ぃが主流だったらしいね。
いつの時代も女は気丈ハイ、スイマセンデシタ }d・u・b

(2004.09.27 00:48:03)

Re[1]:ホントのポンペイ(09/22)  
nagoo  さん
30tさんへ
>2000年前と同じパンかぁ、
>おもしろげ。
食い意地的には
2000年前の方もとりあえず囓ってみるでしょ!30トンさんの場合(笑)

>現代的都市のあった時代に、ようやく稲作
>現在は同じような水準?
>その発達のスピード
んー、そういう見方もあるね
まぁ、ゼロから作り出すのと
教えてもらうという
スピードの違いってのもあるけどね・・・

>そいやぁ、いつの時代だったか
>日本は騎じょう…ぃが主流だったらしいね。
>いつの時代も女は気丈ハイ、スイマセンデシタ }d・u・b
いつの時代も?
ふぅーん 30トンさんはぁ・・・が主流(爆) (2004.09.27 02:59:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: