PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.12.13
XML
カテゴリ: 物・モノ・もの
さてさて、まだ続きます


いやまぁ、高いコートが良いのは当たり前なので
安くて長く着れるにはどんなところがポイントなのか
来年20周年を迎える家のダッフルを使い
題して
「ダッフル選びのココがポイント」


左が先日新しく家においでになった
グローバーオールのヘリンボーン織りの黄色い奴


で、右が約20年モノのダッフル タグがないのでメーカーはわかりません(笑)
でも20年着れてます
特に問題もでてません

さて、まず最初に見るのは生地ですよね
メルトンという
ウールで織った生地を圧縮して目を詰まらせ、表面を毛羽立たせたもの
特にダッフルの場合はダブルフェイス(二重織り)
といって2枚の生地を重ね織りしてつなげる織り方
裏側がチェック模様ってのが多いですね

一枚物だから裏地がないのが基本
だから裏地があるようなダッフルは生地が良くない(笑)


(生地を小分けにした方が無駄が少なくてコストが安い)
縫いさえしっかりしていれば生地で選んだ方が良いと思います

トグル


左から、水牛の角、水牛の角、水牛風(爆)
グローバーオールでも右のクラシックモデルでは樹脂のトグルになっちゃってます

動物愛護やらと最近はうるさいそうで・・・

20年も経つと真ん中のように独特の雰囲気がでてきますね
最近のよりは大きめかな
取り付けはしっかりした厚みのある革紐じゃないとダメです
合皮やビニールじゃすぐ切れます(笑)
なを、木のトグルの場合は麻紐ですが
ココは素材よりも後で紹介する取り付け方が重要ですね

裏側


そのトグルを取り付けている裏側
ベロみたいな形をしているのが「力布(ちからぬの)」と呼ばれる補強布
コレがあると無いとでは大違い(笑)
ココの作りでその製品の出来を判断しても良いぐらいです
切りっぱなしじゃなくパイピングがしてあるか?
シングルじゃなくダブルで縫い付けてあるか?
などなど・・・
右は20年モノダッフルですが
力布どころか表地が半分以上も折り返して補強されてます
また、表のベロ型の革補強だけじゃなく
裏側は二段階に縫いで補強されていたり
ポケットの裏にも当て布があったりと
いやぁ、今思うと贅沢な作り(笑)

ということで、安く探そうと思っている方
オークションで見つけようと思っている方
参考になったでしょうか?
「裏側を見ろ!」ですね(笑)

なを、とっても軽いダッフルコートなんてありえません
ダウンじゃないんだから(笑)
少なくても男物で1.5kg以上ないと生地がダメです
メルトンはそのぐらいの重さでも軽いと言うんです(爆)
ヘリンボーン織りの方がちょっと軽いかな
でも、フリースは20年着れるとは思えない・・・

あっ!そうそう 首裏に吊り下げループが付いてないと
飲み屋でどうして良いか困りますね(笑)

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.12.13 17:51:55
コメント(10) | コメントを書く
[物・モノ・もの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: