PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.05.01
XML
カテゴリ: 多肉植物 e.t.c.
連絡待ちやらなんやらと中途半端に時間が空いたので


やっぱりこの玉扇、鉢にみっちり詰まっちゃって
どうみても窮屈


上から見るとこんなにも弓形になっちゃって(笑)

鉢はスペースの都合により
100円ショップで見つけた横長の楕円形
玉扇はあまり横に広がらないからコレでOK!
でも、注意しなきゃイケナイのは


さて、植え替えですが
ハオルチアの根が太いものは
根が乾く前にすぐ植える
根の処理はしないでそのまま植え替える(方が良いみたい たぶん・・・)
水もすぐやる
注意点はそのぐらい?

ということで家のやり方
もちろん環境や鉢の種類、個体差で違ってきますので
あくまでも参考程度に・・・


・まず、鉢底にネットを敷く
 これは穴から土や石がこぼれないように



下半分ぐらい用の土
大きいのが赤玉土、白いのがゼオライト
なんかキラキラしてるのがパーミキュライト
比率はこんなかんじ けっこういいかげん(笑)
他にも鹿沼土やら燻炭やらいろいろ混ぜたりもしますね



で、玉扇を定位置に置き、土で埋めて終了
その土は今まで使ってた土にちょこっと腐葉土を混ぜて
栄養補充した使い回し土(笑)
※土の栄養が無くなってるから鉢だけを変えるのじゃダメ

そしてその土は・・・何を隠そう!
市販のサボテン・多肉植物の土
手抜きです(爆)

さぼてん多肉植物の土(細粒) 2L ◎サボテン多肉植物の土 2L サボテン・多肉植物の土【WARP J.STYLEオリジナル】 プロトリーフ サボテン・多肉植物の土 5L
(家で使ってるのは一番右のやつ)

いやぁ、よくできてるよ市販のは・・・粒も揃ってるし(笑)
ホントは100%市販培養土でもいいだろうけど
家の南向きマンションベランダではあまりに日差しが強く
すぐに乾ききってしまうため底に赤土玉を入れてます
(ゼオライトは根腐れ防止)

また、あまりに水はけの良い土だと
セダムやカランコエの様な普通の多肉にはちょっと不向き
適度に腐葉土などを混ぜた方が良いみたいです

で、写真右の太いのが玉扇の根
えっ!なんで取っちゃったかって?
多肉にはいろいろな増やし方がありますよね
葉挿し、挿し芽、株分け、実生(種蒔き)
この玉扇ってやつは根挿しができるようです
まだ経験がないので初挑戦!
上手くいけば根から芽が出てくるそうです
(イモじゃないんだから 笑)

そうそう!植え替えには箸が一番!
日本人はやっぱり箸だね
つかむ力もコントロールし慣れてるし
サボテンなんて箸じゃなきゃどうにもなんないし(笑)

-おまけ-


やっぱり和の心だね 苔盆栽(爆)
お猪口で遊んでます

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.05.02 03:13:13
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: