PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.11.16
XML
カテゴリ: アート・デザイン
またまた雑誌『Pen』からのネタで申し訳ないですが(笑)

大好きな森山大道やらアーヴィング・ペン、マン・レイ
最近話題のグレゴリー・コルベールなども紹介されてますが
やっぱり僕としてはベッヒャー夫妻こと
Bernd Becher, Hilla Becher
ベルント&ヒラ・ベッヒャーですね

僕らが学生時代にも影響を受けた
「タイポロジー(類型学)」

と言ってしまうとミもフタもないのですが(笑)
結局LDK住宅に住んでるわけで
かといって特異なもの作っても喜ばないし(爆)
日本人は分類(ジャンル別け)するのが好きだし
まぁ、研究者ならそれもよいけど作る側がそれじゃね

と、話がそれましたが・・・
このベッヒャー夫妻
給水塔、冷却塔、溶鉱炉、車庫や鉱山の発掘塔
ドイツ近代産業の名残りの建築物などを「無名の彫刻」と命名
それらの写真をグリッド状に配置し機能種別に比較させる
本人達が語るわけではないけど比べることで見えてくる

だからあくまでも写真としては主観がなくニュートラルで標本的
見る側にゆだねられた表現

綺麗ですよね構造美というか機能美というか
ロシアアヴァンギャルドにも通じる

もちろん日本も炭坑とかを撮り続ける写真家もいるけど

国民性なのかなぁ(笑)

公式ページ見つからなかったのでココを
http://www.artnet.com/artist/2179/bernd-and-hilla-becher.html

写真集はもちろん楽天にないのでAmazonで(笑)


-おまけ-
以前も紹介した澁澤龍彦の「血と薔薇」第二巻も出ました
血と薔薇コレクション(2)
内容はフェティシズム(笑)
脚フェチはわかるけどハイヒールじゃなぁ(爆)

カフカの「処刑機械」とデュシャンの「大硝子」- 東野芳明
も掲載されてます
東野芳明のデュシャン論は現代美術に興味ある人は必読!
『マルセル・デュシャン「遺作論」以後』とか
アンフラマンスですよアンフラマンス(笑)



nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.16 17:19:55
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: