全5件 (5件中 1-5件目)
1

昨日、遠軽町生田原にある「ちゃちゃワールド」と言うところに家族で行ってきました。そこは世界各国の木でできたおもちゃを展示してあります。展示なんでほとんど見るだけなのですが、我が日本代表は実演をやっていました。江戸時代に流行した回ると仕掛けが顔をだす「からくりコマ」の実演だったんですが、「からくり人形」の実演もやっていました。お茶を運んで飲み終わったら戻ってくるアレです。みなさんご存知ですよね?服をきてるのが「からくり太郎」さんで、仕掛けが見えるようになっているのは「からくり次郎」さんだそうです。ゼンマイにはクジラのひげが使われているらしく、そのひげは1本15万円もするそうです。このからくり太郎さんは1体120万以上するそうです。日本の技術は昔からスゴイんですね。。
2007.04.30
コメント(3)

札幌から単身赴任している職場の人からのお土産で、今話題沸騰中(?)の「札幌らーめん缶」をもらいました。ネーミングのとおり缶に入ったらーめんです。味噌と醤油味が発売されています。まだ食べていませんが、どんな味なんでしょう?聞くところによると、メンマ、チャーシューもちゃんと入っているそうです。麺は普通の麺だとノビてしまうので、この「らーめん缶」の麺は蒟蒻麺を使用しているそうです。果たして蒟蒻麺はらーめんと呼んでもいいんでしょうか?じっくり味わってみます。ちなみに札幌や東京では自動販売機でも売っているそうです。でもひと缶350円は高くないですかね?まあ話のタネにはちょうどいいのかも。。。
2007.04.27
コメント(5)

引っ越ししてきて数日後、近所のスーパーに家族で買い物に行ったときの話し。。。鮮魚コーナーで、、、長女「見てみぃぃ、、このカニ毛はえとるでぇ~。。ぶっさいくなカニやでぇぇ」次女「きゃははは、、ホンマや!カニのくせに毛はえとる。北海道の海は寒いから 毛はえとるんちゃうか?」長男「キモっっ!!なにこのカニ、なんでなんで??なんで毛はえてるの?」オヤヂ「わははは!アンタらねぇぇ、、これ毛がにっていうんやで。北海道のカニと 言ったら、この毛がにのことやで。めっちゃ旨いんやで!」で売り場を離れようとしたら、周りのお客さんからオヤヂ一家に好奇のまなざしが。。。。関西弁を話し、毛がにをしらない子どもたち。。ここいらの人にとっては、さぞ驚いた会話だったこでしょう。。でもしゃーないやん!!子どもら物心ついたときはもう関西に住んでたんやし。。で、先日網走に仕事で行ったとき売ってましたよ~。。獲れたての毛がにを朝に茹でた未冷凍の毛がにが。。いわゆる「獲れたて浜ゆで」ってヤツ。しかも結構デカイ!1パイ1200円を2ハイで1800円に値切って購入。ダッシュで家に帰り、子どもたちと毛の生えてるカニを堪能しましたヨ。。いや~、、やっぱカニは未冷凍に限るね。冷凍ものとはひと味もふた味も違うね。。身もぎっしりつまってたしサイコーでした。。やっぱり毛がにのミソはサイコーに旨いです。
2007.04.21
コメント(2)

今週は4日間ほど網走市に仕事で行ってきました。オヤヂの住んでいる北見市から網走市までは車で1時間弱。途中、これぞ北海道と言わんばかりの、まだ少し雪がのこる田園風景を満喫しました。網走と言えば、、、そうですね、網走刑務所(監獄)が有名ですね。さすがに仕事で行ったので網走監獄博物館には行けなかったんですがコンビニにオホーツク限定のポテトチップが売っていました。なんでも網走監獄は農場監獄だそうで、そこで囚人が栽培した馬鈴薯(ばれいしょ=じゃがいも)を使用したポテトチップだそうです。囚人たちが最も恐れた網走監獄。。網走監獄博物館は当時の監獄を再現しているとのことなので是非行ってみようと思います。聞いたところによると、監獄定食なるものがあって当時の囚人たちが食した物が食べれるそうです。
2007.04.19
コメント(6)
久しぶりの更新です。京都から引越ししてきて、半月がすぎました。まず驚いたコトは、とにかく寒い!京都を出てくるときは気温18度くらい。暖かいときは20度くらいあってサクラもちらほら。。でもこっちは最高気温3度とか。。最低気温にいたってはマイナス4度。なんぢゃこりゃ?これでも同じ日本なのか?と思いたくなる。4月に入ってから毎日夕方には雪が降ってくる。降らなかった日はほんの数日。 おとついはマジ雪積もりましたよ。ホントびっくりです。でもね、、いい所ですよ。北見は。。今後は北海道ネタ中心でガンバリます!
2007.04.18
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1