全77件 (77件中 1-50件目)
先週、オヤヂの住んでいる市内ほぼ全域で断水となった。1日で復旧のはずが、3日も断水となった。家から1.5キロ先の中学校に給水車がきた。なんかの写真でみた光景が目の前にあった。ポリタンク、ペットボトルを持った長い人の列。その先には、たった1台の給水車。当然、並んでいる人全員には当たらず、長い人で2時間待ちとか。。水がないととても不便なことに気づいた。風呂は当然入れない。トイレも流せない。洗濯もできない。当然食事もつくれない。外食しようにもお店だって断水。やむなく休業している。小さなお店は死活問題だろう。そんな生活が丸3日間。市の対応の悪さ・危機管理の不十分さが露呈したが、それはおいといて、今回の3日間の断水で水の大切さを思い知った。大切に使いましょう!
2007.07.01
コメント(74)

ゴールデンウイークから育てていた我が家のいちごがついに収穫できるまでになりました!1個ではありますが、大きく真っ赤になり食べごろです。1個また1個と順番に真っ赤になり、昨日5個目を収穫しましたョ。甘酸っぱくてとってもおいしかったそうです。全部子供が食べちゃいました。育ての父の口には、入りません。でも愛情込めて育てたので、食べる事はできないなぁ。。同時に植えたトマトや枝豆も順調に育っています。
2007.06.25
コメント(9)
今日何気に冷蔵庫に貼ってある紙を見てみた。そこには子供の通う小学校の今月の給食献立表が。。。最近の給食ってどんなんなのかな?と見てみると。。。え? こんなん出るんか?というものばかり、、、4日 おにぎり、キムチラーメン、シューマイ、牛乳6日 マーボ豆腐丼、アスパラの和え物、牛乳13日 チャーハン、かきたま汁、ざんぎ、バナナ、牛乳14日 ミルクリングパン、チーズスープ、マグロとナッツのソテーそのほか、 アップルパイ、ビビンバ丼、ジンギスカン・・・ってこんなんがずらーり。。お父さんのお昼ご飯よりぜんぜんいーじゃないですか!京都の小学校はこんなもんでてへんかったでぇ。。
2007.06.19
コメント(5)
今月の4日から諸事情によりネット接続ができない状況です。13日には復旧する予定なんですが、ネットが出来ないって不便ですね。暇つぶしにもならないし。。職場のPCでブログ更新もなかなかできないし。。あー早くネットできるようにならないかなぁぁ。。。
2007.06.11
コメント(3)

以前職場の人からお土産で貰った今話題沸騰中??の『札幌らーめん缶』を食べました。まず湯せんで温めま~す。温めているあいだに付属のスプーンを用意します。二つ折りをただまっすぐ伸ばすだけなんですけどね。で、温まったら蓋を開けてと。。。具は、メンマ数本とちっちゃなチャーシューが申し訳なさそうに入ってました。味噌も醤油も具は一緒ですね。この麺がウリの蒟蒻麺です。醤油と味噌両方食べましたが、オヤヂは味噌の方がいいかなぁ。麺は、見た目、味、食感共にラーメンの麺とは違いますね。どちらかと言うと、ちょっと固めのシラタキってカンジかなぁぁ。子供たちは『旨い、美味い』と食べていましたが、嫁ハンは・・・・・・だそうです。機会があれば、話のタネにぜひ食べてみてくださ~い。。
2007.05.27
コメント(8)

突然ですが、写真のオレンジ色の飲み物知っていますか?この飲み物は「リボンナポリン」と言って、サッポロホールディングスのサッポロ株式会社が販売する北海道限定炭酸飲料です。先日紹介した「ガラナ」と同様、道産子に根強く支持され続ける『不滅の炭酸飲料』です。「ガラナ」がking of Drink なら「ナポリン」はQueen of Drinkですね。味の方は、炭酸強めの甘味強めで色はオレンジですがオレンジ味はしなくてオレンジ風味です(なんのこっちゃ。。)実はこの「ナポリン」道民の間では、「虫のエキス」が入っていると噂されているんです。鮮やかなオレンジ色は「ニチコール色素」と言うものらしいんですが、この色素は、特定のサボテンに寄生している中南米原産のなんとかって言う虫から抽出して製造した天然色素だそうです。この色素インカ帝国時代から使用され、今では菓子類、ハム、ソーセージ、口紅etc,,幅広く使われている安全な物だそうです。こんな「リボンナポリン」、北海道にお越しの際は「ガラナ」とあわせてぜひ飲んでみてくださいね~。。
2007.05.25
コメント(6)
桜がさいているのにずっと肌寒かったここ北見市も昨日、今日ととても暖かでした。今日は最高気温27度だって。でも今週末はまた最高気温10度だってさ。。なんだろね。この天気、、、。今週の日曜は子どもたちの運動会なのに。で、この2日間の良いお天気でGWから始めたコンテナ栽培のいちごに待望の花がつきました。 真っ白でとっても可憐な花でした。仕事に遅刻しそうになっても毎朝、「はよ花つけてね。はよ真っ赤な実をたくさんつけてね」と声をかけながら水やりしていたので、とっても嬉しいですね。 我が子のようなカンジです。別のいちごも、トマトも枝豆も順調に育っているようです。
2007.05.22
コメント(6)

コアップガラナをご存知ですか?道産子でこれを知らない人は皆無と言っていいくらいメジャーな清涼飲料水です。なんせ北海道ではコカ・コーラより歴史が古いんですから。。。その昔、日本にコーラが上陸し本州で大ブレイクしたころ、北海道でもいずれ大ブレイクするだろうと予想した北海道の清涼飲料水メーカーの「小原商店」が、コーラが北海道に上陸前に何か手を打たなければと、、、発売したのが道民に受け入れられ、北海道を代表する清涼飲料水として飲料水売り場の王者として君臨しています。コアップガラナは缶、瓶、ペットボトルと各種発売されていますが、オヤヂは写真の瓶入りがお気に入りです。本州の人が初めて飲むと、「なんとなく薬くさい。。子どもの頃飲んだ風邪薬シロップのような味。。。」と言われることが多いです。これを読んだ本州の人は一度飲んでみたくなったんじゃないですか?ぜひ北海道にお越しの際は飲んでみてくださいね。コンビニ、スーパー、酒屋、売店etc,どこででも売ってますよ。ちなみにKIRINからメッツガラナと言う商品が発売されていますが、コアップガラナの味とは全く別物です。味が似ているものでは、別メーカーでエールガラナと言う商品が発売されています。「どんだけぇ~」ってくらい道産子はガラナ好なんでしょうね。(大笑
2007.05.20
コメント(8)

今日は仕事が休みだったので、嫁ハンと2人でお昼を食べに出かけました。先日仕事中に気になるお店を発見したので、そこに行ってきました。こんな店構えでした。fvそう、その店は北海道が生んだ料理『スープカレー』のお店です。今やドリカムより北島三郎より、はたまたGrayよりメジャーになった(?)平成の大スター(??)『大泉 洋』が自称親善大使となっているアノ『スープカレー』です。オヤヂは石焼きポークカレーなるものを食べました。ライスは雑穀米をチョイス。スプーンでほぐれるほどに煮込まれた豚肉。油どおししてあるかぼちゃ、ぴーまん、にんじん、れんこん、きのこ類etc...。ピリ辛の中に野菜の甘味がベストマッチ!さすが石焼きだけあって最後までアツアツです。これは、病みつきになりますね。で、嫁ハンが注文したのはコチラ。あっさりポーク野菜カレー。ライスはターメリック。ほんとにあっさりしていて、「ん~新しいカレーだ」これも美味しいかった。道外みなさーん、北海道にお越しの際は、ぜひ本場のスープカレーをご賞味くださ~い!!
2007.05.14
コメント(4)

このGW中、突然「ベランダ菜園」をやってみたくなり、思い立ったら吉日と「コンテナ菜園」のバイブルを購入。ひととおり読んでますますやってみたくなり、ソッコーで「苗」を買いに。。売ってますね~。色々な苗が。。。ししとう、とうがらし、ナス、トマト、イチゴetc....そして売り場にはたくさんの人。。どれにしようかと悩んだあげく、収穫(もちろん豊作)を夢見てトマト、イチゴの苗と、枝豆のタネを買いました。あと、、プタンターや土など各種グッズを取り揃え早速子どもたちとプランターへ植つけ。。たくさんの実を付けてくれることを夢みながらの作業です。あれから毎日朝晩水やりをしていますが、とっても楽しいです。あ~早く実がならないかな?自分で育てたものは格別な味なんでしょうね。イチゴトマト(ホーム桃太郎と麗夏)
2007.05.13
コメント(6)

5月だと言うのにオヤヂの住んでいる北見は、最高気温が9度でした。とっても肌寒い一日でした。2~3日前は18度くらいあったのに。。。どうなってんだろ?この天気。。まだまだ春は遠いなぁと思っていたら、今日職場の近くの小道に桜が咲いていました。とっても綺麗でした。実は今年桜を見るのは2回目なんです。転勤で京都を出てくるときにはチラホラと咲いていたんですが、京都とはおよそ1ヶ月半も開花時期が違うんですね。でもこんなに寒くても桜は咲くんですね。天気予報を見ていると本州はもう30度くらいあるんですよね。京都と北海道に住んでみて、あらためて日本は縦長なんだなぁと実感しましたよ。同じ日本とは思えないですね。北海道は。。
2007.05.11
コメント(6)

GW中、家族でドライブしていると、心和む光景が。。。子どものころから見慣れた光景ではありましたが、7年ぶりに見るこの光景は感動物でした。。「あぁ~、、北海道に帰ってきたんだなぁ」と。。。北海道ではようやく温かくなってきて、農業の方々は大忙しです。「北の国から」のワンシーンような光景ですね。。
2007.05.06
コメント(4)

昨日、遠軽町生田原にある「ちゃちゃワールド」と言うところに家族で行ってきました。そこは世界各国の木でできたおもちゃを展示してあります。展示なんでほとんど見るだけなのですが、我が日本代表は実演をやっていました。江戸時代に流行した回ると仕掛けが顔をだす「からくりコマ」の実演だったんですが、「からくり人形」の実演もやっていました。お茶を運んで飲み終わったら戻ってくるアレです。みなさんご存知ですよね?服をきてるのが「からくり太郎」さんで、仕掛けが見えるようになっているのは「からくり次郎」さんだそうです。ゼンマイにはクジラのひげが使われているらしく、そのひげは1本15万円もするそうです。このからくり太郎さんは1体120万以上するそうです。日本の技術は昔からスゴイんですね。。
2007.04.30
コメント(3)

札幌から単身赴任している職場の人からのお土産で、今話題沸騰中(?)の「札幌らーめん缶」をもらいました。ネーミングのとおり缶に入ったらーめんです。味噌と醤油味が発売されています。まだ食べていませんが、どんな味なんでしょう?聞くところによると、メンマ、チャーシューもちゃんと入っているそうです。麺は普通の麺だとノビてしまうので、この「らーめん缶」の麺は蒟蒻麺を使用しているそうです。果たして蒟蒻麺はらーめんと呼んでもいいんでしょうか?じっくり味わってみます。ちなみに札幌や東京では自動販売機でも売っているそうです。でもひと缶350円は高くないですかね?まあ話のタネにはちょうどいいのかも。。。
2007.04.27
コメント(5)

引っ越ししてきて数日後、近所のスーパーに家族で買い物に行ったときの話し。。。鮮魚コーナーで、、、長女「見てみぃぃ、、このカニ毛はえとるでぇ~。。ぶっさいくなカニやでぇぇ」次女「きゃははは、、ホンマや!カニのくせに毛はえとる。北海道の海は寒いから 毛はえとるんちゃうか?」長男「キモっっ!!なにこのカニ、なんでなんで??なんで毛はえてるの?」オヤヂ「わははは!アンタらねぇぇ、、これ毛がにっていうんやで。北海道のカニと 言ったら、この毛がにのことやで。めっちゃ旨いんやで!」で売り場を離れようとしたら、周りのお客さんからオヤヂ一家に好奇のまなざしが。。。。関西弁を話し、毛がにをしらない子どもたち。。ここいらの人にとっては、さぞ驚いた会話だったこでしょう。。でもしゃーないやん!!子どもら物心ついたときはもう関西に住んでたんやし。。で、先日網走に仕事で行ったとき売ってましたよ~。。獲れたての毛がにを朝に茹でた未冷凍の毛がにが。。いわゆる「獲れたて浜ゆで」ってヤツ。しかも結構デカイ!1パイ1200円を2ハイで1800円に値切って購入。ダッシュで家に帰り、子どもたちと毛の生えてるカニを堪能しましたヨ。。いや~、、やっぱカニは未冷凍に限るね。冷凍ものとはひと味もふた味も違うね。。身もぎっしりつまってたしサイコーでした。。やっぱり毛がにのミソはサイコーに旨いです。
2007.04.21
コメント(2)

今週は4日間ほど網走市に仕事で行ってきました。オヤヂの住んでいる北見市から網走市までは車で1時間弱。途中、これぞ北海道と言わんばかりの、まだ少し雪がのこる田園風景を満喫しました。網走と言えば、、、そうですね、網走刑務所(監獄)が有名ですね。さすがに仕事で行ったので網走監獄博物館には行けなかったんですがコンビニにオホーツク限定のポテトチップが売っていました。なんでも網走監獄は農場監獄だそうで、そこで囚人が栽培した馬鈴薯(ばれいしょ=じゃがいも)を使用したポテトチップだそうです。囚人たちが最も恐れた網走監獄。。網走監獄博物館は当時の監獄を再現しているとのことなので是非行ってみようと思います。聞いたところによると、監獄定食なるものがあって当時の囚人たちが食した物が食べれるそうです。
2007.04.19
コメント(6)
久しぶりの更新です。京都から引越ししてきて、半月がすぎました。まず驚いたコトは、とにかく寒い!京都を出てくるときは気温18度くらい。暖かいときは20度くらいあってサクラもちらほら。。でもこっちは最高気温3度とか。。最低気温にいたってはマイナス4度。なんぢゃこりゃ?これでも同じ日本なのか?と思いたくなる。4月に入ってから毎日夕方には雪が降ってくる。降らなかった日はほんの数日。 おとついはマジ雪積もりましたよ。ホントびっくりです。でもね、、いい所ですよ。北見は。。今後は北海道ネタ中心でガンバリます!
2007.04.18
コメント(4)
昨日でこっちでの仕事が終わりました。長かったようで短かった7年でした。北海道に帰りたかったとは言え、いざ最後の仕事となると感慨深いものがありました。見知らぬ土地で、7年間も頑張れたのは、職場のみなさんのお陰です。声を大にしてみんなに言いたい。「ありがとうございました」と。でも、泣きそうになっちゃうので、小さい声でうつむきながら。。。夜には送別会を開いてくれました。正直、北海道に帰りたい気持ちが半分、もう少しここに居たいなと思う気持ちも半分。でも、親や兄弟は北海道なのでやっぱオヤヂの生活の拠点は北海道なんだと。。。23日金曜日、後ろ髪をひかれる思いで、北海道に出発します。身も心も道産子に戻ります。でも関西での7年間の思い出は絶対に忘れません。職場のみなさん本当にありがとうございました。
2007.03.21
コメント(2)
4月から北海道での勤務のため、引越しの準備等で20日で仕事終了です。あと出勤が2日だけなので、、仕事はとってもケツカッチン状態。。ということで、溜まってる仕事を片付けるため久々の休日出勤。天気が良かったので、バイクで行きました。道中、桜の木が何本かあってそのうちの数本に花が咲いてましたよ。。とっても綺麗でした。ご近所のおば様方数名がお花見してました。転勤前に桜を見れて良かったです。だって今年は2回見れるですから。。北海道の桜の開花は5月なんで。。。
2007.03.17
コメント(4)
只今北海道から帰還しました!!いや~、、寒かった。出発日関西は15度。女満別空港に着いたら気温はマイナス4.5度。さすが北海道ですね。こちらはもう桜が咲くといってるのにまだまだ冬ですよ。しかも、翌日は猛吹雪!信号機はもちろん前を走っている車のテールランプも見えないほど。 7年ぶりに体験した猛吹雪にちょっとビビリましたよ。。マジで。。。で、肝心の住居探しはというと、、、オヤヂの希望は、小学校近く、築浅の4LDK以上の戸建て、家賃8万円以内、出来れば物置&車庫付き。って贅沢ですか???もちろんそんなまったくの希望通りの家などなく、、小学校まで700メートル、築4年、4LDKの戸建て、家賃8.5万円、物置&車庫なしで妥協。その代わり、ウッドデッキ、6畳ほどのバルコニー、広々庭がついてました。新しい職場の方々が歓迎会を催してくれました。さすが北海道。。海の幸は絶品ですね。かなりウマかったです。回転寿司にも行きましたが、ネタもでかくて味も普通のお寿司屋さんと型を並べるほどでした。北海道で美味しいものたくさん食べたので、、すっかりぎっくり腰も治りました。また明日から、引越しの準備をしなければ・・・。 ぎっくり腰の気をつけながら。。。
2007.03.14
コメント(5)
明日、4月から勤務する北海道のとある市に行ってきます。目的は、住居の内覧・契約、勤務先での引き継ぎ。ってか挨拶。関空から2時間後、たった2時間飛んだだけなのに着いた先は、最高気温でも未だマイナス、極寒の地。こっちはもう梅も散り始め、桜が咲く準備をしてると言うのに。。。オヤヂは函館出身だけども、同じ北海道でもソコは全然違う未体験ゾーン。どうなることやら。。。水曜日に帰ってきます。そのときどんな感想を家族に言うのでしょうか???
2007.03.10
コメント(3)
先週の日曜日引越しの準備していたら、やっちゃった。。最初は、チョット痛いなぁ と思っていたら火曜日くらいから激痛に。。。めちゃ痛いです。腰が。。椅子から立ち上がることも辛い。かがむこともできないし、仰向けに寝たらもう寝返ることもできないくらいです。まぁ、原因は運動不足のような。。。背筋が落ちてるのかな?
2007.03.08
コメント(3)
今日はでしたね。全国的にそうだったのかな?今朝は早起してちょっとだけ引越しの準備をしました粗大ゴミを環境パークに持ち込んで、物置を整理してと思ってたけど、腰が痛くなったので、持ち込みだけで終了 あぁ情けないで、今日は長男の4歳の「なんか食べたいもんある?」と嫁ハンが聞いたらすかさず「鮨」と答えてたさすが我が息子よ父ちゃんもちょうど鮨が食べたかったんだよオヤヂ 「ほな、家で手巻きか生ちらし鮨でもすっか?」嫁ハン 「だね。生ちらししよう。なんかネタ買ってきて」オヤヂ 「おぅ、、いいしで行ってくるわ。金くれ」嫁ハン 「ハイ」オヤヂ 「・・・。1000円って」嫁ハン 「引越しでお金ないから」 「刺身の切り落とし探して買ってきて。予算はそんだけ」オヤヂ 「まじかよ。。」3軒目でやっと売ってましたよぉぉ。色んな種類が入って1パック198円。5パック買いました クジラ刺しの切り落としも入ってましたしお買い得でしたあとオヤジの小遣いでマグロの刺身も買い足してと。1人前250円で生ちらしが食べれましたよ子どもたちも満足してくれました
2007.03.04
コメント(5)

昨日また後輩クンにご馳走になりました去年の12月からお給料はほとんど使ってないそうです。パチスロで勝ったお金で生活して、オヤヂたちににご馳走してくれます仕事しなくても生活できるんじゃぁ??と思ってしまいますが、やっぱり負けることもあるようです。で、昨日はオヤヂを含めて3人にご馳走してくれました。今回は焼き鳥屋でしたが、オヤヂの街で一番美味しいと評判の焼き鳥屋ですそこのお店のイチオシは・・・この鳥タンです。鳥タンって、、そう舌ですね。みなさん食べたことありますか?美味しいんですよ。1人前420円であまりの美味しさに何人前でもイケちゃいますね。オヤヂはコレが大好きです。しかし、、毎週のように後輩クンにご馳走になってるなぁ。。
2007.03.01
コメント(5)

昨日は次女の8歳の誕生日でした来週にも長男の4歳の誕生日があるので、ダイエット中のオヤヂの都合で合同で誕生会をしました。もちろん合同なのでも合同は北海道のおばあちゃんたちからはからたくさんのオヤヂからは、ご希望のぬり絵と筆入れでした>長男へのは来週です。ナニが欲しいのかなぁ。。。>しかしは美味しいねぇ。でもダイエットの強敵ですね。
2007.02.25
コメント(4)
今日、「4月から北海道勤務ですよ」って言われた。もちろん北海道に帰れることは嬉しいしかし帰る場所が・・・問題もっとも行きたくないとこだったもう何もヤル気がでない。が、住まいだけは探さなくては・・・北海道の中でも極寒の部類に入るだろう。その場所は。。内地の暑さに慣れたオヤヂ一家にはキツイかもしんないな。そこの寒さは。。あー行きたくねぇぇぇぇ。。
2007.02.20
コメント(6)

以前ブログに書いたこの銭湯に昨日初めて行ってきました!!夜の営業はこんなカンジでした。ん~暖簾は今風?で中に入ると、、、まさに昭和初期にタイムトリップ・・・おばあちゃんが番台にチョコンと座っていて、もの凄い懐かしいカンジ。最近の温泉施設と違ってなんか落ち着きますね。入浴料も大人360円、小学生140円、幼児60円でした。家族で行っても1040円。。安いですね。脱衣所はこんなカンジです。今はないですねこんなのは。でとっても懐かしいものを発見!!今はハイテク化してますが、最初はコレでしたね。懐かしいです。。オヤヂ一家が行ったときは、男湯には常連さんのお年寄りが2名ほど。。女湯は貸切状態だったそうです。浴室もレトロ感覚満載でしたが、お客さんがいたのでまた別の機会に撮影しアップしたいと思います!!
2007.02.18
コメント(2)

今日はとっても良い天気。Butたいした予定もなかったので久しぶりにやっちゃいました『相棒』の洗車。。毎朝寒くても一発でエンジンがかかり、職場まで無事走ってくれる『相棒』に感謝しつつ、愛情を込めてひたすらフキフキ。。とっても綺麗になりました。太陽に輝く『相棒』はサイコーです!!
2007.02.12
コメント(2)

昨日家族で久しぶりに大阪に行ってきました!目的は通天閣の真下に広がる新世界の前(?)にある『スパワールド』。巨大なレジャープールと世界各国をモチーフとした作りの天然温泉がウリの施設です。世界の大温泉 スパワールド 只今キャンペーン中で通常入館料2700円のところ3月いっぱいまで1000円でしたラッキー!!たった1000円で温泉もプールも楽しめるなんて・・・。プールには前回来た時にはなかったチューブに乗ってスリルを味わう「うずうずバーン」と「ぞくぞくバーン」が新登場しててかなり楽しめました。でも1回300円って・・・どうなん?でも乗り放題券が1000円でありました^^;もりろん無料のウォータースライダーやチビッコ用のジャングルジムみたいなのもありますよ。ぐるぐるゾーンぞくぞくゾーンで、4時間ほどプールで楽しんで、温泉へ。今月は男湯がヨーロッパゾーンで、女湯がアジアゾーンでした。お風呂も素晴らしいですよ。。女湯では無料の泥エステもあったそうです。ここは何も持っていかなくてもいいんで、サイコーです。まあ水着は自分の持っていったほうがいいですね。たっぷり7時間ほど遊んで、目の前の新世界へ。。。3連休とあってもの凄い人でした。どこのお店も行列です。オヤヂ一家は予約をしてたので余裕でした。大阪名物 串カツをたっぷり堪能しましたよ。揚げたてのサクサク、フワフワはたまりません。もちろんソースは二度づけ禁止、キャベツ食べ放題ですよ!おすすめのプレイスポットですので、みなさん1000円のうちに行きましょう!!
2007.02.11
コメント(2)

以前、とんかつを奢ってくれた後輩クンが、最近またまた連勝中らしい。うらやましい限りです。で、その後輩クン「久しぶりに晩ご飯どうですか?ご馳走しますよ。」って。。おおおぉぉぉ、、そのコトバ何ていい響きなんだろぅ。魔法のコトバだね。ハイ。。ぜひぜひお供させていただきます!今日はその後輩クンがお薦めの『トンテキ定食』をご馳走になりましたぁぁぁ。。この定食豚肉のステーキなんですが、結構ボリューム満点なんですよ。豚肉2枚使用されていました。。マジうまい。。今夜もアリガトー。。後輩クン、、またよろしくね~。
2007.02.08
コメント(4)

夕方、嫁ハンが晩ご飯何にしようかと近所のスーパーに行ったところ刺身の切り落としが激安にて売ってたそうです。もちろん即買い!で、今夜は海鮮丼でした。タイトル見て極上の海鮮丼だと思ったでしょ?スーパーで揃えたネタ&漬けなので『スーパー海鮮漬け丼』。。内容、量ともにとても1人前150円で出来た海鮮丼には見えないっしょ?
2007.02.06
コメント(4)

北海道から京都に転勤してきて「何?何?」って思ったことのひとつに節分にスーパーのチラシにデカデカと太巻きが売り出されていること。チラシを見ると「縁起巻き」やら「幸運巻き」などと名前がつけられた普通の太巻きが大量に売られている。 聞けば節分にはその年の恵方(この言葉もこっちにきいて初めて知った^^;)に向かって願いごとしながら太巻きにかぶりつき1人1本食べるんだそうだ。食べ終わるまでは、しゃべってはいけないらしい。(ホントかな?) 北海道ではそんな習慣ってか風習はなかったなぁ。京都に来て7回目の節分を迎えた今日、初めて恵方向いて食べてみようかと思います。 もちろん願いは「家族の健康!」でも太巻きぢゃなくて、チラシ寿司ですけどね。(嫁ハンが太巻きめんどくさいって・・・)チラシ寿司でも大丈夫ですか???
2007.02.03
コメント(2)

今朝起きてビックリ!! 一面真っ白・・・車には30センチほど積もってた^^;昨夜の天気予報で雪マークが出ていたけどコレほどとは。もちろん今シーズン初です。。北海道に住んでいた頃に比べたら屁みたいな積雪量ですが・・・。でもベッチャリした重~い雪^^;雪質は全然違うのね。。内地と北海道ぢゃ。。。出勤時、職場の駐車場で写真を1枚。明日も雪らしい・・・でも、やっぱり冬は雪がなくっちゃネ。
2007.02.02
コメント(4)

今日はオヤヂの故郷函館の絶品『ハンバーガー』をご紹介しましょう。マクドナルド、モス、ロッテリア等色々ありますが、函館で一番人気のハンバーガーショップは『ラッキーピエロ』という函館地区限定のお店なんですョ。あのGrayのメンバーも超絶賛。函館市内と近郊で10店以上展開しているんです。(ちなみにマックは5店舗以下)地元では『ラキピ』と呼ばれて函館市民にこよなく愛されています。何がすごいのかと言うと、注文してから商品が出てくるまで10分くらいかかるんです。『できたてのアツアツ』を食べてもらうため作りおきは一切していないんです。さらにメニューがスゴイ!!普通のメニューもありますが、ほとんどがヨソでは食べれない品ばかりでなんですょ。ちょっとご紹介しましょう。 ↑人気No.1の「チャイニーズチキン ↑人気No,2の「くじら味噌カツバーガー」 バーガー」315円 絶品です。 380円 実は未体験なんですョ ↑人気No,3「酢豚バーガー」350円 ↑「イカ踊りバーガー」315円 5~10月の オヤヂがコレが大好きです 期間限定販売。オヤヂのイチ押しです ↑「土方歳三ホタテバーガー」380円 ↑北海道と言えばやはりコレ近郊の森町産ホタテを使用してます 「ジンギスカンバーガー」350円 ↑「函館スノーバーガー」505円 ↑「ザ・フトッチョバーガー」780円ホワイトソースがポイントですよ メガマックよりもスゴイでしょ?ちょっとハンバーガーでは値段が高目ですが、どれもこれもボリューム満点で満足間違いないですよ~。しかも出来たては熱すぎて、かぶりつくどころか手にもつことさえままならない・・・函館でしか食べれない味ですから、コレが目当てで函館に旅行来る人もかなりいると聞いてます。オヤヂも若い頃はよく夜中に買いに行ってました。懐かしいです。これから札幌雪祭りに行かれるみなさ~ん、ぜひ函館まで足のばして『ラキピ』のハンバーガー食べてみて。絶対ハマりますよ?金森倉庫(赤レンガ倉)まで行ったらベイエリア店がありますので、ぜひ寄ってみてネ!この看板が目印ですよ~!!!
2007.01.31
コメント(6)

今日また職場で東京出張のお土産もらい3時のおやつTimeにみんなでいただきました。ぶたさんの顔、ならまめんこいしょ?商品名は忘れました。抹茶あんと桜あんの2種類入りのお饅頭で、鎌倉の和菓子でした。あまりの可愛さに食べるのがしのびなかったです。でもうひとつは、、、『スイートポテあん』。中にこしあんが入っているんですが、適度な甘さとスイートポテトの風味豊な和菓子でした。しかし、こんなにしょっちゅうおやつTimeがあったらぜんぜんダイエットできましぇ~ん
2007.01.30
コメント(4)

先日小学2年生の2番目の娘が学校の図工の時間に紙粘土でなにやら作ってきました。「お父さん見て見て。おいしそうでしょ?」「ん。。上手やないか~!! 才能あるやん。将来はカリスマパティシエになりなさい!」 ・・・ただの親バカでした。
2007.01.30
コメント(2)

いつも土日はなんかかんか用があるんですが久しぶりに今日は何もなく、まったりとした休日でした。9時ごろおきて、朝昼兼用のごはんを食べて、天気が良かったので子供3人と1時間ほどブラブラ散歩。途中スーパーでポテトチップとシュース買って、その辺にしゃがみこみお菓子にぱくつく。。まるで気分はピクニック。で、家に帰ってきて、4月からの転勤に備えて、ネットで住宅情報を収集。バイクでウロウロしようと思っていたのに、不覚にも昼寝してしまった。気づいたらもう晩ご飯。ポテトコロッケ&カボチャコロッケでした。今日はもうすることないので寝ます!
2007.01.28
コメント(2)

いまさらですが、今年はみかん高いですね。和歌山産のみかん5キロで2800円!高くて買えない。。。でも昨年末に松山の道後温泉に行った時、ホテルの仲居さんが、「枕ぐらいのネット入りで350円くらいだよ」って。帰りに探したら、5キロ1100円でした。ん~さすがポンジュースで有名なみかんの産地愛媛ですね。まぁ和歌山産も地元で買えばもっと安いんでしょうけどね。 数日前、職場に和歌山からお客さんが見えました。手土産に『ぽんかん』をいただきました。とっても甘くて美味しかったです。 みかんとはチョット違う味わいですね。
2007.01.27
コメント(3)

昨日大阪に出張に行ってた人からお土産もらいました本物のたこ焼きみたいでしょ?『たこやん』って和菓子でした。お饅頭なんですよ。お味は・・・ん?たこ焼きの味はしませんね。お饅頭の味ですが、美味しいです。うちの課では、チョット出張行っただけでも、みんなお土産買ってきてくれるので、いろんな面白いものや珍しいものが口にはいるんですよ。でも自分が出張行った時はみんなの期待に応えようと出張中の仕事より一生懸命にお土産を探しています
2007.01.25
コメント(4)

先日、バイクでウロウロしていたら懐かしいカンジの銭湯を見つけました。営業時間前だったんだけど、ちょうど店主?湯主?が玄関先をお掃除中。ちょっと立ち話をしましたョ。ちょっとレトロでいいカンジでしょ?明治40年から営業し今年でちょうど100周年だそうです。入浴料は大人350円。安いですね。昔はこの街にも10軒以上銭湯があったらしいのですが、今ではたった2軒が営業してるだけらしい。お客さんも年々減少し、今では営業できるギリギリのラインだそう。銭湯に限らずこんな歴史あるものを現代人は守っていかなければいけませんネ。近いうちに入浴しにきて、アップしたいです。
2007.01.23
コメント(4)

昨夜は『おでん』を食べました。寒い時期サイコーの逸品ですね。 もっとも冬が似合う日本の心だと・・・。屋台や居酒屋で食べるのもいいですが家族で食べるおでんは、また格別な味ですね。大根やがんも、玉子にしっかり味がしみて、牛スジはト~ロトロ。やっぱ日本の代表料理ですね。そして今夜の晩ご飯は・・・北海道帯広市発祥の豚丼でした。でも帯広の豚丼はでっかい豚肉が何枚ものってるんで見た目はチョット違いますが・・・。今夜の我が家の豚丼は野菜を多めに入れて、バラ肉使用の『味噌豚丼』でした。
2007.01.22
コメント(2)

昨日は職場の課内で新年会でした。中華のコースで舌鼓~。3000円のコースだったけどとっても品数多くてボリューム満点で大満足でした。中でも特に注目の的だったのがコレ!手長エビでも、イセエビでもザリガニでもナイ!シャンピーというオーストラリアのエビだそう。ボキャブラの少ないオヤヂは味を上手に表現できないですが、とにかく なまらうめ~!!焼肉や鮨もいいけど、たまには中華もね。
2007.01.20
コメント(2)

オヤヂの職場では地域からお願いされて昨年末からある「運動」に参加している。それはユネスコ協会が行っている「世界寺子屋運動」。この運動は世界に文字の読み書きができない人が7億8,100万人もいて、このような子どもたちや大人が「学びの場=寺子屋」で読み書きや算数を学べるように、教育のチャンスを支援する運動だそうだ。で、地域からは書き損じのハガキの回収と、職員からの1円玉募金を呼びかけて欲しいと。。。オヤヂの職場は60人弱しかいないので、まぁそんなに集まらんだろうな・・・と思っていたら、な、な、ナント!!こんなに集まっちゃいました。なんと!ぜ~んぶ1円玉で3038枚!これがパチスロのメダルだったら約6万円やないか~~!!でも1円玉なんで、3038円。。^^;世の中捨てたもんじゃないですね。これで一人でも読み書きできる人が増えたら嬉しいことです。お~ぃ政治資金虚偽報告&ムダ使いしてる政治家!裏金作りのプロのお役所のおエライさ~ん、税金を無駄遣いすることばっか考えないで、世の中のためになるような使い方してくれよ~!
2007.01.18
コメント(4)
禁煙を始めてから今日でちょうど2年!だれも褒めてくれないので、自分で自分を褒める!いや~ホントおめでとー。やればできるじゃん。(笑) 実は4年程前にも禁煙にチャレンジ。10ヶ月続いたがせっかく10ヶ月も禁煙したのに、仕事が忙しく、つい1本、1本が2本、2本が3本と徐々に増えてって気づいたらまた喫煙生活。また1年半ほど吸い続け、今度こそはと・・・おめでとー。2周年。 しかし、いまだに吸いたくなるのは なぜ?65キロだった体重が今では72キロかなり太った。そりゃそうだ。暇あれば食べてるもんな。。。 だれか~ダイエット方法教えてくださ~い!
2007.01.17
コメント(1)
最近仕事がビミョーに忙しい。 忙しい時は、健康に注意しなければ・・・。風邪なんか引いてられないし・・・。でもなんか喉イタイ(>_<)今のうちになんとか手を打たなければ・・・。こんなときオヤヂはレモンを数個絞ってのんでマス。かなりスッパイけど、かなり効く。・・・と思う。実際、ビタミンCたっぷりで疲労回復効果が。抗菌作用もあるようだしね。しかしオヤヂが飲もうと絞っても、横から子どもたちがグラスを奪ってオヤヂの分まで遠慮なく飲み干してしまう。おーぃ、キミたちより、おとーサンの方が疲れてんですけど!
2007.01.16
コメント(1)
北海道で30数年、関西で7年生活している。今年の4月にはどうやら北海道に戻れるらしい。。内地に住んでみたら、北海道だけのジョウシキがいっぱいありました。ちょっと紹介しましょう。招待客は多いぞ結婚披露宴 出席者はだいたい200人位は当たり前で、時には400名とかもあるんです。 150人以下だと「少ないね」って言われます。 欠席の人もいるので何人に招待状出してるのかな? 多い時は月に3.4回披露宴の予定が入ることもありますが、それでも会費制なので 内地の1回分の支出ですみますね。 秋なら寒いぞ運動会 こっちではだいたい9~10月に行いますが、北海道は5~6月です。 秋にすると寒いからだと思います。 オヤヂの職場で7月に北海道から転勤してきた 人の子供が1年に2回運動会したそうです。 転校時期によってはその逆もありますね。自分で給油は不要です 北海道の家の庭には灯油タンクなるものが必ずあります。ストーブ&お風呂のボイラー用で 200Lぐらい灯油が入り、パイプが家の中につながっており、シュポシュポ給油なしで ストーブを使えます。 月に1度くらいこの灯油タンクにタンクローリーが給油しにきます。冬こそ常夏 地域にもよりますが、冬の気温は最高気温でもプラスにはならず、最低気温では マイナス20度にもなりますが、なんと家の中は、常に25度はKeep。 真冬でもTシャツ、短パンOKです。夜通しストーブを焚いて(つけて)います。 北海道では冬が一番アイスが売れるそうです。 凍るとエライこっちゃ 夜中に冷え込みが予想されると・・・夜8時頃テレビのテロップに 『今夜は冷え込みますので水道を落としておやすみください』って流れます。 水道を落とし忘れると水道管凍結により翌朝水がでません。トイレタンクは破裂寸前。 いや、実際破裂します。朝用をたすことは不可能です。学校行事でもアウトドア生活 北海道の小学校高学年、中学校では普通の遠足とは別に炊事遠足を実施してます。 数人の班に分かれて、食材、調理道具を持ちより川原などへ行き自分らで火をおこし たり食材を切ったり料理します。 まぁ、か~るいチビッコサバイバルって感じ? 作る物は、カレーライス、豚汁、ジンギスカンが多いかなぁ。小学校の体操服 内地の小学校の体育は学校指定の体操服を着てやりますが、北海道は学校指定の 体操服はありません。 体育のある日はジャージなど運動しやすい格好で登校するのです。 ちなみに上履きにも指定はありません。道路 北海道の高速道路には、有料の高速と無料の高速道路があるんです。 速度は無料の方が早いこともしばしば。 無料の方は内地では一般道路と呼ばれているらしい ちなみに雪があってもなくてもみなさん速度は変わりません。行方不明者 毎年数名冬になると行方不明者がでます。春になって雪が解けると軒下や、雪を積んである ところから発見されることが多いです。 これマジです。 まだ色々ありますが、今回はこのくらいで・・・。 最後に一言。。。我が家の街にあるジャ○コでは、北海道産「生うに」のポップに 『北海道 直輸入』って書いてあった。いつから北海道は日本ぢゃなくなったの? おおお~ぃぃ!責任者呼んでこ~~いぃぃ!!
2007.01.13
コメント(8)

オヤヂはたまーに北海道に出張します。まぁ30数年住んだ土地なので出張というより里帰りですね。昨年10月に出張したときに職場のパートさんから頼まれたお土産があります。それはROYCE(ロイズ=生チョコで有名かな?)から発売されているポテトチップ。しばらく里帰りしてなかったオヤヂは知らなかった。ロイズからポテチが発売されてるなんて。。それがコレ、『ポテトチップチョコレート』(そのまんまのネーミング(笑 )。。そう、ポテトチップの片面にロイズのチョコがコーティングされているんですよ。しょっぱいものと甘いもの・・・。合うんかいな?と思うでしょうが、これが以外や以外絶妙なバランスで、激ウマ!はまりますよ~。新千歳空港に行くとアチコチのお店で山積みで売られています。もちろんお取り寄せ可能です。もうひとつはね、この前友達が遊びに来た時お土産で持ってきてくれたものなんだけど、北海道限定で販売しているお菓子で、『じゃがポックル』これね、楽天市場でも取り扱ってるんだけど、数分でSOULD OUTみたい。今、ものすごい人気で全然手にはいらないらしいですよ。それもそのはず、ポテチのカルビーが北海道限定で北海道産のじゃがいものみで作ったものだそうですよ。食べた感想はね、見た目は「じゃがりこ」っぽいんだけど、味・食感はまったく似て非なるもの。さすが、「やめられない止まらない」のカルビーですね(笑ちなみに友達曰く、午前9時前に新千歳空港にいくと買えるそうです。しかし対面販売でも2時間くらいでなくなるんだから、ネット販売ではやっぱ数分で完売なんでしょうね。これから雪祭りなどで北海道へ行かれる方、どうぞご賞味くださ~い。食べて後悔はしないですよ~。 ってか食べないと後悔しますよ~。
2007.01.11
コメント(4)
今日職場で「コトバもそうだけどイントネーションも変だよ~」って言われました。え?そぉぉ?標準語を使っているつもりなんだけど、油断すると北海道弁&函館訛りがでるんだよね~。もう北海道から出てきて7年も経つのにね。今日も電話で「ハイ、お電話かわりました~。nakaちゃんでした~」って言ってしましました。きっと相手は「でした~」ってまだ何もしゃべってない!と思ったことでしょう。北海道は結構過去形で話すんですよ。「おばんでした~」(こんばんわ)とか。こっちに来たてのころは、意味がわかってもらえなく結構苦労しましたよ。今では、地道な布教活動(?)によりだいぶん北海道弁で話しても理解してもらえるまでになりましたよ。 継続は力なり~。。そうそう、こっちにきて驚いたことを少し。葬儀のとき、香典を出しても領収証をくれない。 北海道は必ず領収証でます!結婚披露宴で支払う会費でも領収証が。。花見は重箱につめた料理をもっていく。 北海道では花見は必ずジンギスカン。桜の木の下で絶対にジンギスカン。 だから花見シーズン(ゴールデンウィークが花見シーズン)は公園はジンギスカンの 臭いが・・・。おでんに牛すじ&じゃがいもが入っている。 北海道ではどちらも入ってナイ。代りにたけのこ(細いたけのこ)やフキが入っているよ。赤飯に小豆が使われている。 北海道では赤飯には小豆ではなく甘納豆を入れる。甘納豆ではご飯が赤くならないので 食紅で赤色をつけるんです。まだまだありますが、今日はこの辺りで。。。所かわれば品かわるといいますが、ちょっとしたカルチャーショックですね。
2007.01.10
コメント(2)

今日は天気良かったんだけど、結構寒かったぁ。と言うわけで、我が家の晩ご飯は故郷北海道の郷土料理(?)石狩鍋!みなさんご存知ですか?石狩鍋。具材は、生ジャケ(鮭)のアラ、大根、人参、白菜、ジャガイモ、えのき、じめじ、ネギ、しらたき等をたっぷりいれて合わせ味噌と少々のみりんで味付けです。こんなカンジに仕上がります。ちょっとシャケ少なかったかな?北海道では、いつでもどこでも生ジャケのアラや切り身が手に入ってたんですがここではなかなか手に入りません。ってか手に入っても高いし・・・。塩鮭のアラや、トラウトサーモンのアラや身は売ってるんだけどね。生ジャケになるとなかなか・・・。で、今回は仕方ないのでトラウトサーモンを使用。そのまま使うと鍋の中にオレンジ色の脂が出てくるので、少し湯通して脂抜きして使用しました。京都に来てはや7年。この石狩鍋を食べるたびに道産子魂が燃え上がりマス。寒い夜にはサイコーですよ。みなさんもぜひ一度お試しあれ!
2007.01.08
コメント(3)

オヤヂは時折、ムショウに食べたくなるものがあります。そのひとつがケンタッキーのフィレサンド。本日、その波が襲ってきてしまいました~いつもは財布に優しいマックなんですが正月明けで財布の中が寂しかったけど、ここは食べずにいられない・・・っていうことで子供たちを連れて近くのケンタッキーへGo!!しかし、フィレサンドを食べに行ったハズが冬季限定のチキンポットパイが目に飛び込んできて、思わず指をさしちゃった。。ホントはフィレサンドなのに~。でも今日は天気が良かったけど、かなり寒かったので正解かも!?
2007.01.08
コメント(2)
全77件 (77件中 1-50件目)

![]()
![]()