ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

多肉植物 New! amigo0025さん

三井クラブのご飯 pippi2003さん

好きですブルーカト… ジュメ0329さん

べんだんの庭 bendan_pentyanさん
べんだんの庭2 bendan_pentyan2さん
2010.07.10
XML
カテゴリ: クール系
Disa Riette‘Russet Beauty’


親の原種は南アフリカの水辺に自生する地生ランです。
今まで翌年まで生かしたことがないのに交配種ならもしかして、
なんて思いで買ってみました(^^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.10 22:24:55
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:暑さに弱いディサ(07/10)  
こんばんは^^
見事な模様のリップ!リップが上についているのはあまり見たことがないので違うのかな・・・?それにしても点線模様がとても魅力的です^-^しっかりと越年してくれるといいですね^-^ (2010.07.10 19:36:22)

Re:暑さに弱いディサ(07/10)  
トゥルイタ さん
ディサは詳しくないですが、この品種もしかしてDisa Riette (eの上に横点2つ) 'Russet Beauty'ではないでしょうか…
ディサで最も有名と思われるユニフローラの原産地はケープタウンのテーブルマウンテンと聞きますが、あちらは山でも夏なかなか暑いはずなので、どうして暑さに弱いのか不思議に思ってます。次に南アフリカへ行ったら現地の植物園かどこかで情報を仕入れて来ますね。 (2010.07.10 21:00:58)

Re[1]:暑さに弱いディサ(07/10)  
はなはな1166さん、ありがとうございます。
>見事な模様のリップ!リップが上についているのはあまり見たことがないので違うのかな・・・?それにしても点線模様がとても魅力的です^-^しっかりと越年してくれるといいですね^-^
-----周りに子株ができているのでそれだけでも残ってくれるといいのですが
せっかくの綺麗な花がもったいないですよね(^^;)
(2010.07.10 21:35:31)

Re[1]:暑さに弱いディサ(07/10)  
トゥルイタさん、ありがとうございます。
>ディサは詳しくないですが、この品種もしかしてDisa Riette (eの上に横点2つ) 'Russet Beauty'ではないでしょうか…
-----Rietteはunifloraの子なのでそういう個体があるなら
そうかもしれません。色々調べたのですがLucy Beautyという
交配名は登録されていないのですよね(^^;)
>ディサで最も有名と思われるユニフローラの原産地はケープタウンのテーブルマウンテンと聞きますが、あちらは山でも夏なかなか暑いはずなので、どうして暑さに弱いのか不思議に思ってます。次に南アフリカへ行ったら現地の植物園かどこかで情報を仕入れて来ますね。
-----湿地に地生しているらしいので、停滞水が悪くてワサビみたいに
常に新鮮な水を欲しがるとか、でも最近長野あたりでマスデやディサ、
デンドロのカスバやレビフォリウムが大量に生産されているようで、
何かノウハウがあるのでしょうね(^^;)
(2010.07.10 21:49:28)

Re[1]:暑さに弱いディサ(07/10)  
トゥルイタさん
-----おっしゃる品種を載せているブログを見つけましたら、
その鉢にもルーシーというカタカナが見えたので
Disa Riette‘Russet Beauty’に間違いないようです。
ありがとうございましたm(_ _)m
>ディサで最も有名と思われるユニフローラの原産地はケープタウンのテーブルマウンテンと聞きますが、あちらは山でも夏なかなか暑いはずなので、どうして暑さに弱いのか不思議に思ってます。次に南アフリカへ行ったら現地の植物園かどこかで情報を仕入れて来ますね。
-----また行く機会がありましたら是非よろしくお願いいたしますm(_ _)m
これを新潟で作っている生産者がいるらしいです。
(2010.07.10 22:09:35)

Re[2]:暑さに弱いディサ(07/10)  
トゥルイタ さん
ガストルキスさん、
>>どうして暑さに弱いのか不思議に思ってます。
>-----湿地に地生しているらしいので、停滞水が悪くてワサビみたいに
>常に新鮮な水を欲しがるとか、でも最近長野あたりでマスデやディサ、
>デンドロのカスバやレビフォリウムが大量に生産されているようで、
>何かノウハウがあるのでしょうね(^^;)
南アは湧水や泉が多いのです(泉を意味する「フォンテイン」の付く地名が多い)。もし冷たい水がテーブルマウンテンに湧くなら納得が行きます。もしかしたら鉢を冷やしたらディサの夏越しは意外と楽かもしれませんね。 (2010.07.10 22:11:18)

Re[3]:暑さに弱いディサ(07/10)  
トゥルイタさん、ありがとうございます。
>南アは湧水や泉が多いのです(泉を意味する「フォンテイン」の付く地名が多い)。もし冷たい水がテーブルマウンテンに湧くなら納得が行きます。もしかしたら鉢を冷やしたらディサの夏越しは意外と楽かもしれませんね。
-----そうなんですか、湧水があって鉢を冷やせれば、可能性大ですね(^o^)/
(2010.07.11 00:33:43)

Re:暑さに弱いディサ(07/10)   
hiroro689  さん
この花の魅力で、何度か買ったのですが、夏が無理でした。種さえできればと、思ったのですが、駄目でしたね。 (2010.07.11 11:22:53)

Re:暑さに弱いディサ(07/10)  
こんにちは。
ディサはこのところ夏になると花屋さんで良く見るようになりましたが、サギソウのお化けのような派手さですね(^_^;)。
最近ではホームセンターでも売られていますね。

ラベルには「寒さに強く…」などど書かれていて、暑さが苦手とは一言も書かれていません。
商魂たくましいのが見え見えですが(^_^;)、やはり栽培は難しいんですね。
(2010.07.11 15:18:18)

Re[1]:暑さに弱いディサ(07/10)  
hiroro689さん、ありがとうございます。
>この花の魅力で、何度か買ったのですが、夏が無理でした。種さえできればと、思ったのですが、駄目でしたね。
-----種を株元に播いても発芽しやすい蘭と言われていますね(^^;)
こちらドラキュラやマスデ、カスバートが育ってもこれはダメでした。
多分これもダメになるのでしょう(^^;)
(2010.07.11 20:25:10)

Re[1]:暑さに弱いディサ(07/10)  
Gustav_Messerschmittさん、ありがとうございます。
>ディサはこのところ夏になると花屋さんで良く見るようになりましたが、サギソウのお化けのような派手さですね(^_^;)。
>最近ではホームセンターでも売られていますね。
>ラベルには「寒さに強く…」などど書かれていて、暑さが苦手とは一言も書かれていません。
>商魂たくましいのが見え見えですが(^_^;)、やはり栽培は難しいんですね。
-----国内で大量に生産されているようですが、
一度栽培しているところを見学してみたいです。
梅雨明け後の暑さで多分無くなるでしょう(^^;) (2010.07.11 20:48:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: