なんで屋カード工房

なんで屋カード工房

2005.09.28
XML
こんにちは~\(*^▽^*)/♪

今日は、 前回『マスコミと政治ー2』 の続きからです!

●前回の復習●
『マスコミが第一権力化したのは、何で?』
'70年の貧困の克服を境に、「社会の統合原理が生存圧力を基盤とした本能原理(=序列原理)から共認原理へとパラダイム転換した」=「誰もが認める事のできる観念を共認していくことによって社会が統合される」。
だから、共認形成の場を牛耳るマスコミが第一権力化した。

そこで、出てきた疑問、
~マスコミや政治家が答えを出せないのはなんで??~


う~ん(◎_◎)
でも、その前に、って何だろう・・?
みんな行き詰まってて「何かおかしい!どうしたらいいの?」って感じてるけど、
マスコミや政治家などの発信者のプロがそれに対する答えを出せてないってゆうのは、わかるんだけど・・

そこで!! るいネット になんで屋店主の浅田さんの投稿
「『答え』 があるからこそ、そこに人は集まる。」 という投稿を発見しました(◎。◎‐)

>みんな人それぞれって言ってたら何も進展しない。『答え』と聞いて、すぐに個人の主張だと捉えてしまう人もいる。

この「人それぞれ」って感覚って何だろう?

人それぞれって、旧観念だそうです!!
若者が実感できる『旧観念』

●旧観念とは・・・
私権の強制圧力によって生み出される醜い現実が不動の=変えることの出来ないものであった時代に生み出されたものです。(或いはその認識パラダイムの尾を引きずったものです。)
だからこそその時代においては、現実を否定し頭の中だけで倒錯充足するor現実の醜い部分を捨象し美化するor傍観者になるしかなかったという、必然性を持っています。

ちなみに、「人それぞれ」で言うと、


>「それがつまり、現実に背を向けて、その状態をもっともらしく正当化した旧観念。こういう言葉を使った時点で、思考停止してしまう構造を持つ。頭で考えるとよく分からないかもしれないけど、そういう風に、実際どういう時にどういう状態で使うかを考えれば、誰でもその誤魔化しは見抜けるはず。だから、ものを考えるときに、旧観念が無用どころか邪魔なだけというのも、言われてみればごく当たり前のことのはず。」

わ~っ(>_<)!そう考えると世の中旧観念だらけ!ごまかしばっかり!!

>でも、ホントはみんなの意識、そして何よりそこから導き出された『答え』が知りたいんだと思う。ただ、はじめの実感の段階では、まだそれぞれ違っていることもある。だからこそそれらをつなぎ合わせる『構造認識=答え』が必要で、僕らはそれを勉強しているからこそみんなが納得できる『答え』が出せる。

●構造認識って・・?
論理の整合する事実認識に他ならない。従って、誰もが認めることのできる認識であり、この事実の共認によって、はじめて社会の共認統合が可能になる。

みんなが認めることができる=『事実』。確かに、そうですよね(^^)
でも、'70年のパラダイム転換で共認原理に変わった筈なのに、
未だに旧観念が蔓延ってるのは、なんで~??

これは、次回のテーマにしま~す♪

↓人気ブログランキング(^^♪↓
ランキング3

ブログランキングくつろぐ ブログ王

4クリック☆ご協力お願いします(>_<)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.28 15:50:13
コメント(1) | コメントを書く
[なんかオカシイ 最近の世の中!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

masu@ Re:母乳のパワー★(10/05) 母乳出ない人もいるのにね。 平気でこうい…
boibreabsepay@ cheap generic clomid 20812 &lt;a href=http://www.formspring.me/Clo…
Heninhank@ Payday Loans 11418 &lt;a href=http://paydayloanshereonline…
Exhatiota@ Accutane online 13832 &lt;a href=http://www.formspring.me/Bil…

Favorite Blog

真剣20代!叫び場☆ アンディ-ソーマッチさん
いつもここから☆ yukarin☆さん
sayukiの日記 sayuki396さん
カッシーの今日の心… こりごりんさん
尺取虫VS恐竜 花子8888さん

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

なんで屋カード屋さん

なんで屋カード屋さん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: