2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
まめ太が春休みに入って、1週間がたちました。長い!長いよぅ。まめ太は最近(いや、もっと前から)「言われたらすぐにやる」という約束を、だんな様とアタクシとしているのですが・・・。言われてもやらない。言われなかったら、もっとやらない。片付けも。ご飯を食べるのも。着替えも。着替えなんか、ヘタしたら、放っておくと、本当にいつまでも・・・パンツ履いてなかったり、履いてても、シャツとパンツだけだったり・・・春休みだというのに、まだまだ寒い日が多く、雪も降ったり、時に吹雪だったり(!)怒りすぎて、アタクシ。声変わりしたかのような、オッサンのような声になってしまいました本当は、自分で気がついて、自分で考えてできるのが理想だけど。5歳じゃまだ無理かなぁ???ってか再三言ってるけど、放っておくと、気がつかないまま・・・何かあってもどうしようって、誰かの顔を見たら、誰かが何とかしてくれると思ってるんだよね。自分で気がつくとか。自分でどうしなきゃいけないのか考えるとか。頑張るとか。人は一人じゃ生きていけないんだけど。もうちょっと、何かが芽生えてくれないかな???と思っています。そのくせ。自分は言われてもすぐにやらないけど。アタクシがまめ太の言い分を聞いてくれない日にはすげー、ごねっぷり自分の要求は意地でも通すけど、こっちの要求はスルーです。やれやれ。毎日こんなんで。春休み本当に長いなーって思いつつ。春休みが終わったら、いよいよ年長さん。どんな行事も、幼稚園最後かと思うと、なんか本当に早いなーとも思います。早く自分で出来るようにならないかな?もっと頑張れるのはいつなんだろうな?そう思うことが多いけど。気がついたら年長なんだなぁ・・・。来年の今頃は、机やランドセルを用意してるなんて思えないほど、赤ちゃんっぽいまめ太は、どう成長するんでしょう・・・何とかなるのかな(笑)春休みだというのに、さっき幼稚園から電話がかかってきて、役員の仕事をしています。アタクシ、そう言えば、会計だったのよねー(汗)監査があるのよね・・・。来月の総会では、こんな怒ってばっかりのオッサンボイスだと、会計報告のとき恥ずかしいわ・・・。肩が凝るような領収証のファイルとにらめっこです。
March 26, 2010
コメント(4)
今日は幼稚園の終了式でした。明日から春休み・・・春休み長いよぉー(汗)父母のクラス役員の最後の仕事として。(ってか、まだ来年度の総会があったり、監査もあるしだけど)担任の先生へのお礼というか。先月、連絡網で先生へのお手紙や似顔絵、写真やプリクラやシールその他、好きなように書いた作品を集めますと流して、参観日に先生に見つからないようにコッソリ回収し、クリアファイルに入れて、表紙を作ったりラッピングしたりして、準備を進めてきました。昨日と今日で、もう一人の役員ママン(世話女房ちゃんのママン)と、横断幕のようなものを作り、先生の好きなキャラクターを書いたりして、幼稚園に乱入し(?)先生をほんの数分、除け者にして(おいおい)ナイショ話でせーのって言ったら「○○先生、ありがとう」ってみんな大きな声で言ってねとミーティング(笑)世話女房ちゃんとまめ太を呼んでみんなが「ありがとう」って言ったら、2人で先生に「一年間ありがとう」って言って渡してとお願いし。打ち合わせどおりにみんながやってくれて、まめ太と女房ちゃんも任務を果たし・・・。先生、泣いちゃった・・・まめ太を筆頭に(?)のんびりのほほんマイペースな性格の子供達の集団のようなクラス。先生は本当に大変だっただろうなぁ。子供たちの転校転入が3度あり。給食の事件もあったけど。先生にはたくさんたくさん、お世話になりました。特に我が家はお世話になったと思うので、役員として、できる限りのコトはやったつもりです。先生も泣かせたことだし(おいおい)たぶん成功です!来年度はきっと、クラスはこのままで先生は変わるでしょう・・・。でも、転勤になったり、辞めたりしない限り、卒園まで見守ってもらえたら・・・と思います。先生。1年間ありがとうございました☆役員をやってると、最後にちゃんと先生に面と向かってお礼が言えて、ソレは良かったと思います。去年は、先生が辞めるなんて思ってなかったので。ちゃんと言えなかったままだったな。来年度はどうなるのでしょう?きっとまた、珍事件やミラクルがたくさん起こって、あっという間に過ぎていくのかな・・・。卒園児を担任してる先生は、卒園式の練習が終わった後、既に目が真っ赤でした・・・。その先生に玄関で会ったんだけど先生、こんなんですけど、来年度もよろしくお願いしますって言ったらまめ太くん、おっきいクラスになるんだねー・・・(笑)しみじみというかビックリというか・・・。まめ太の数々の珍事件を見てきた先生ならではの反応。ぷぷぷ。それにしても。明日から休みが長いよー。
March 19, 2010
コメント(4)
先日、ホワイトデーのお返しにマカロンを作ったのですが。そのときに使う粉は、アーモンドでできています。去年の秋くらいから、鉄分のサプリメントを切らしていて(さっさと買えw)注文するのを忘れているのですが。その代わりといっちゃなんだけど、 直火焙煎 アーモンド 70gこーんな感じで、カシューナッツとアーモンドと、胡桃の入った「ミックスナッツ」的なものを買って食べてました。カシューナッツには鉄分が入っていて、アーモンドにはビタミンE、胡桃は・・・食物繊維。健康的だし、鉄分摂れるし、ビタミンEで体の中のさび付いたものが無くなったり、お肌の調子が良くなるかもーと思っていたのに・・・。連日食べていたアタクシ。そして残ったマカロンを食べたり。バレンタインデーにトリュフを作るつもりで買った生クリームの賞味期限が近づいていて、チーズケーキを作ったものの。18センチの型で焼いたんだけど。だんな様はチーズがニガテ。まめ太も最初はチーズケーキ美味しそうー!!って言ってたのに・・・。3口食べてごちそうさま・・・。ママ、美味しかったよ。で。次の瞬間カント○ーマアム食べてもいい???・・・。いや。美味しかったのよ。アタクシ好みの、チーズタルトのようなチーズケーキだったんだもん♪でも、早く食べないと・・・と思い。2日で食べきった!!!ナッツ類の油分と、とどめのチーズケーキと、連日のまめ太の夜中の咳で寝不足・・・。吹き出物が・・・(涙)やっぱり鉄分のサプリメントを送球に注文したいと思います・・・。
March 17, 2010
コメント(2)
木曜の夜に熱の下がったまめ太。金曜日は幼稚園をお休みしました。行っても、給食だし、お天気も良かったので、外遊びはちょっとねー。幼稚園休んだけど。午後からは、英語教室の開校式に出席しました。先生は、アタクシたちの親と同じくらいの女性です。でもとってもパワフルな、懐の深そうな、そんな感じ。アメリカ在住暦も長いそうで、日本人だけど、話の要所要所に、ステキな発音の英語が!!子供達は、圧倒されながらも・・・。先生の発音を真似したり、ノックしたらどうやって英語で挨拶して中に入るのか?とか。昔、セサミストリートのエルモが頭や肩を触りながら歌って踊るようなCMがあったんだけど、それと同じ歌を歌いながら踊ったり・・・。教材のカードリーダーをまねて発音したり。早速宿題も出ました・・・1時間の中に、先生の自己紹介などもあったので、その日のレッスンは長い感じではなかったけど、内容は濃かったです。カードリーダーの使い方を覚えてしまったまめ太は、カードに録音したがって仕方ありません(汗)まだ教室では声が小さかったけど、家に帰宅した後は、英語のCDを聴きながら、空耳で歌を歌ってました(笑)でもこれがきっと大事なんだろうね。まめ太の歌は、ちょっとおかしな歌だけど、アタクシの英語もたいしたことないので何も言えません・・・。間違えてもいいから発音してみるって、子供のうちのほうがいいのかも。耳垢発掘しておいて良かったわーちょっと元気になったので、3月12日から1日遅れた土曜日は、義母のお誕生日にと、近所にできた新しいドーナツやさんのドーナツと、フラワーアレンジメントを持って行って来ました。甘さ控えめでしたよ☆美味しかったですそして昨日は、ホワイトデー。まめ太が好きな世話女房ちゃんからチョコをもらったんだけど。世話女房ちゃんには本命のT君がいます。まめ太はT君とも仲良し。世話女房ちゃんのママンとは、役員で一緒です。T君のママンは、サークルから仲良し。お返しにマカロンを作りました(アタクシが)無事成功したので。T君ママンにもチョコをもらったお返しと。世話女房ちゃんにもお返し。ちょうどT君が世話女房ちゃんのお家に行くところに遭遇したので、一緒に渡しに行きました。両思いのT君と世話女房ちゃん。そんなこと、イマイチ良く分かってないまめ太(笑)玄関でお返しを渡そうにも、本命の彼がいると、女房ちゃんは恥ずかしくて出てこない・・・(かわいい♪)そこへまめ太。勝手知ったる女房ちゃんのお家に勝手に上がりこむ(汗)おいおいおいー!!事情を知らないのは仕方がないけれど、我先にお返しをあげようと必死なまめ太(笑)そこへ、T君も中に入り、女房ちゃんにお返しを・・・。で、帰宅。まめ太、邪魔しちゃったね(爆)あとで女房ちゃんからせっかく来てくれたのに、玄関に出なくてごめんなさい。マカロンありがとう!と電話が来ました。でももし、その場がまめ太だけだったら、女房ちゃんは照れずに出てきて、お返しをまめ太から奪い取り(?)すぐに開けたはず。女房ちゃんの、オトメな一面を見ました。そして。世話女房ちゃんにとって、まめ太は、「ラブ」ではなく「ライク」なのだと思いました。まめ太、残念。でも仲良しなのは変わらないからさ。大きくなって、お年頃になるまで・・・モテ期は取っておこうね
March 15, 2010
コメント(8)
まずは、まめ太の熱。昨日は病院に行ったらまた上がってしまい・・・。幼稚園の役員の仕事をお休みしてしまいました。午後から、まめ太と一緒に昼寝をしたのだけど。ものすごい汗をかいていました。夜も、昼寝をした割に、早く寝ました。ガンガン加湿して、アロマテラピーのオイルをコットンに垂らしたものを、枕元に置いて。一昨日もそうして寝たのですが、咳は少なくなりました。加湿って大事だね。そしたら・・・。二日間、夜の睡眠がしっかり取れて、昼寝もしたから休まったのか。今朝は36.1度。ちょっと低すぎやしないか?10時に再度測ったら36.4度。でも。園はお休みさせました。だって、まだ雪がたくさんあって、帰りのバスを待ってる間は外で1時間くらい遊んでいるんだもん!!!(汗)今日は、今日から始まる英語教室があるんだけど。英語だけ参加しようかなーなんて思ってます。そんなんで、出かける準備といったら大げさだけど、顔を洗ってメイクをしていたら、まめ太がママ、何してるの?って言うんで顔洗ってるんだよって言うとママ、かわいいぃ~え。顔洗ったくらいでカワイイって言われるなんて(汗)しかも言い方が、ちょっとナヨナヨしてるというか、クネクネしてるというか・・・。「おネエ」チック最近やたら、ピンクがかわいいとか、キラキラしたものがかわいいとか言い出したまめ太。きっと、アタクシが携帯をデコったり、ピンクが好きだったりするせいもあるんだろうけど。お友達の女の子が来たときに、ピンクのコップに入れてジュースを出すと、「それはまめ太のだ!」って取っちゃうんだよねーでも一応、自分は男だ!って言う自覚はあるようで。電車が大好きだったりします。不思議だわー。将来、おネエになりませんように・・・なんて。
March 12, 2010
コメント(6)
土曜日に熱を出して丸4日過ぎました。熱は昼から夜にかけて37.5度前後まで上がりますが、38度台に比べたら楽なのか、プラレールしたり、トミカやブロックで遊んだり、録画したトーマスやポニョ、ビフォーアフターを見て(笑)家の生活を満喫しています。先日の給食の件もあったし、一足早くリセットってことで・・・。でも「明日も幼稚園休みなよ」って言うとえぇー・・・って言うんだよね(笑)卒園進級間近で、学年クラス関係なく、好きな教室でお弁当を食べる行事があったんだけど、まめ太はそれが楽しみだったらしいの。コンテンツの「まめ太のお弁当」にも載せたけど、スティッチの怪しいお弁当を喜んで幼稚園に持っていった日だけしか参加できずに残念そうにしています。食欲もボチボチ戻ってきたけど。喉の奥に鼻水が垂れてきたりして咳き込んだり、鼻が詰まってて思うように食べられない感じで、体重も少し減りました。赤さんの時は横綱級で、骨がどこにあるのか分からなかったまめ太ですが。今はアバラ骨がクッキリ。顔が丸く、頭が大きいので服を着てると分からないのですが、家での裸族っぷりを見た人みんなが「まめちゃん細いね」って言うんだよね。それにしても。そろそろ熱下がらないかなぁ・・・。
March 10, 2010
コメント(6)
まめ太が金曜から咳き込みだし。耳垢を掘ってもらうついでに耳鼻科で薬をもらってきたのですが。土曜になって咳き込みすぎてリバースし・・・。急遽小児科にも行ったら、熱が上がってきて。39℃近くまで上がったり下がったりを繰り返しています。さっき再診したけど、アデノウィルスは陰性。11月に新型インフルエンザもかかったし・・・。鼻水が奥にたまりすぎたのが原因なのかも。先週も役員のお仕事で忙しくしていて、前回の日記のお返事がまだでごめんなさい。今日は幼稚園で観劇会があり、幼稚園に地元の音楽隊を呼んでいたんだけど見に行けませんでした。まめ太も楽しみにしてたんだけどなー。今朝は36.8度まで下がったけど。病院からは、熱が下がったら登園して良いと言われたけど。午後になってまた上昇中・・・。木曜日も役員会があるのよね。どうしましょう・・・。金曜日は、英語教室の開講なんだけど。それまでに治るといいな。それから。前から話題にあげていた「ドライジンジャー」どこのローソンでも手に入らずでしたが。近所のローソンの店員さんや店長さんが親身に話を聞いてくださり、発注してくれて。6袋単位で承りますって言うんで、12袋取り寄せてもらいました。ぷちちゃん、はるこさん。どうもありがとうー!しばらくは地元のローソンでお世話になれそうです(笑)以上、取り急ぎ近況報告です。
March 8, 2010
コメント(10)
まめ太の個人面談が昨日ありました。でもその前に。役員会。アタクシは、まめ太のクラスの父母の会の役員です。役員会では、幼稚園の裏側(先生の仕事の大変さや、先生の連絡不足など)を見ることによって、幼稚園の良い面悪い面が見えてきた感じです(爆)今年度の役員会のメンバーは本当に恵まれていて、とっても楽しく仕事をこなすことができました。クラスのママンたちの協力もありがたかった・・・。後もう少し仕事が残っています。担任の先生へのお礼のプレゼント作成と、役員会の会計の仕事。それから、来年度の入園式の「来賓」で出席(そんな偉そうなもんじゃないのに)来年度のはじめにある、役員総会での会計報告。役員会の締めに。園長先生が自腹で(?)お昼ゴハンとケーキを用意してくださいました食べようとしたそのとき。まめ太の担任の先生が役員会の教室にやって来て・・・まめ太くん、お腹痛いって言うんですけど・・・原因はやっぱり給食。昨日はシュウマイが嫌だったらしい。でも、デザートにひな祭りだからって出たケーキは食べたい!って言ったそう(汗)おいおいおいーでも。1日の午後、園から帰ってきてから、5~10分おきに、シクシクと泣き出すまめ太。まめ太は80歳まで生きたいの。ママとずっと、このお家にいたいの。まめ太がおじいちゃんになって死んだら、ここにあるおもちゃはどうなるの?ママが死んだら困るぅー!給食とは全然関係ないことを妄想して、シクシクと泣いているんだよね。給食が嫌だとは言わないんだけど。情緒不安定だとは、先生に話をしておきました。午後になって個人面談が始まり。特にまめ太は、お友達とケンカすることも無く、穏やかに過ごしているようです。でも、特定の仲良しの子がいなくて、ひたすらマイペースに、ブロックや大きな積み木で電車を作ったりして、先生を乗せてあげるといって連行し、電車に乗せてあちこちへツアーに出かけているようなのですが・・・。事故です!故障です!!やたら事故ってるらしい(汗)やって来たお友達も、快く乗せてあげるようですが。先生以外に自分から誘うことはないらしい。かくれんぼや鬼ごっこもあまり好みではないらしく。マイワールドを作りセリフを言いながら一人芝居をしつつ遊んでいるそうです。「電車が発車しまーす」とか言いながら、空飛ぶ電車を手にして、教室じゅうを、ぐるぐる回っている日々(笑)家とまったく一緒・・・。さすが妄想王子(笑)まめ太の年中の目標として、嫌がらずにみんなと一緒に行事に参加することをアタクシの胸の中でずっと願っていました。年少さんと違って、プールも、運動会も、学芸会も・・・。泣かずに、衣装もしっかり着て参加できました。そこには、かなり先生の苦労があったようです。問題は、やはり給食。給食の件では、先日の連行事件で、まめ太は情緒不安定になっていました。幼稚園からのプレッシャーと、アタクシからのプレッシャー。先生も、まめ太の今後を考えてのことだったんだ!と、今回の面談では分かりました。そして、アタクシも、プレッシャーをまめ太にかけていたのかな?とも思います。ママは、頑張るまめ太が大好きだよ。好き嫌いしてたら、80歳まで元気でいられないよ?ご飯食べるのが遅いと、ママは「怒り病」で入院だよ!と。だからシクシク泣いて「ママがいなくなったら困る」って言ってたのかも・・・。まぁ親だから、言わなきゃいけないことはちゃんと・・・と思うし。家でもゴハン食べるの遅いもん。好き嫌いだってしないほうがいい。先生とアタクシの考えてることのベクトルは、同じ方を向いているし。その事件の後で、特にまめ太は仲間はずれにされたりもしていないようだし。先生も「やりすぎた」と思ったのか?規制緩和の方向で・・・(笑)でも、何かあればきちんと連絡は欲しいと言いました。まめ太も家であまり幼稚園のことを言わないので、知らないままでは困るもの。先生がこんなにまめ太のために思ってくれてるのを、誤解したままは嫌だし。先生に不信感を持ちたくないし。と言う訳で、給食事件も一件落着し(?)先生とも和解(?)ちゃんと話すって大事だなーと思います。先生、一時はどうなることかと思ったけど・・・。1年間まめ太を伸ばしてくれて、ありがとうー!!クラス役員だったので、母子ともにお世話になりました。まめ太も給食は亀の歩みだけど、そのほかの事は頑張っているのだと思い、生暖かく見守るしか無いのかな・・・。どっと疲れました
March 3, 2010
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1