2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
今日は コンピュータークラスだった。両隣の女性が途中で解らなくなって私の手元を見ている。両方ともアメリカ人だけど、私より年上だから苦手度が私より大きいらしい。 そのうち手が止まってやらなくなってしまった。お手上げらしい。しかたがないので、ここをクリックして こっちはダブルクリック、その後右のクリックを使ってメニューを出して、、、と説明してあげた。続きはまた明日。夫が疲れて寝るそうなので、、、、
2005.01.28
コメント(3)
先週学校でのダンスの練習中 うちの子は足の小指を踏まれて、痛いと言っていたが、ちっとも良くならないので病院に連れて行った。あれこれドクターが子供の足をいじった後、‘骨が折れているかもしれないけれど、治療法は特になくて自然治癒になりますよ。足の小指ではギブスも出来ないし、、、ナースが小指が動かないようにバンデッジをしますから、このまま少し待ってて下さい’そんな事だろうと思ったけれど、面テープの細いので足の小指と薬指(?)を一緒にして 一重(二重にさえしなかった!)に止めただけなのを見て 全く呆れてしまった!!!アメリカの医療が遅れてる!!と思う時。なぜか アメリカは筋などの捻挫、ちがえた時とかの医療法がない。日本だったら むかーしは骨接ぎとかの漢方医がいて とても上手だった。ひどく捻挫しても マッサージをしてくれて不思議な匂いのする湿布薬を這ってくれて、普通の生活をしながら 通院しているうちに割合早く直ったのに、こっちときたら、骨折と同じく石膏で固めてしまうから 本当に不便だし、直りも遅い。あの湿布薬良かったよなぁ~と思いつつ診察料だけぶん取られて 帰ってきた。PE(体育の時間)はしてはいけませんっていうドクターの手紙を貰って子供は嬉しそうだったけど、それよりずっと運動量の多い部活はどうすんのよ、、、とちょっと心配しているのは親だけ???
2005.01.26
コメント(6)
MIND 思考、知識、意思とか訳すのだろうか、、本人が意識する以上の力を及ぼすもの、、、ポジティブに物を捉えるか、ネガティブに捉えるかで生き方さえも変ってしまうと 常々思っていたけれど、、、お隣のもう何十年も仲良しくして貰っている 婦人がストロークで倒れた。クリスマスの日だった。彼女は母や、音楽の先生と大体同じ歳で 3年ほど前までは病気知らずでとても元気だった。それが 膝の手術をして 失敗に近かったらしく痛みが酷く歩く事が不自由になってしまった。好きな庭仕事も膝を曲げると痛みが激しいので出来ず、気落ちしているように見えた。それから急速に動く機能だけでなく体力や 記憶する事などの能力を失って行き、ついにストロークで しゃべる能力も低下して来た。しかし彼女は ラッキーだったと思う。ストロークだったのにもかかわらず、どうにか会話も出来るし、(外国人の私でさえ何を言っているのか解るのだから素晴らしいことだろう、、)半身不能とかにはならなかった。先日 お隣の御主人の呼ばれて彼女の家に行った。少し話をし 彼らの家の鍵を貰った、、、、、、他人に、隣人に、家の鍵を手渡す、、、、胸が詰まった。彼女と少し話した。恒にポジティブに生きていた人、一月になってからも一生懸命、出せなかったクリスマスカードを送ってくれた人、そこには On Christmas Day, I had a stroke. I was unable to speak or even swallow for about a weed. I will be starting speech therapy in a clinic soon. Under professional care my speech and swallowing are improving. My spirits are good.,,,,,,,とあったけど、 私に歳を取る辛さをそっと話した。その時なんとなく彼女が生きることを 諦めてしまったのを感じた。彼女のMindが 諦めてしまったのを感じた、、、私の力になり私を好んでくれて、互いに協力してきた隣人、,,,そのアメリカ人の大切な私の隣人が 私の手に届かない所に行きつつあるのを感じたのに 私にはもう何も出来ない、、、、
2005.01.24
コメント(6)
一般的に アメリカ人は料理に時間をかけない。共働夫婦が多いこともあるけど、専業主婦でもボランティアを受け持っている人も多いし、学校の終わった後 子供をあちこち習い事や、運動の練習などの 送り迎えに時間が掛かってしまうのかもしれない、、、うちの子供がまだ 小学校だった頃、サッカーの強い子がいてお母さんも やはり運動神経に長けており コーチをしていた。サッカーの練習が夕方5-6時頃だったかな、終わった後子供を引き取りに行ったら、そのコーチのお母さんが 夕飯は またシリエルよ~と言ったので驚いてしまった。食事に力を入れない事は 知っていても 育ち盛りで、運動も可也激しくしている子供の夕飯がシリエル??って知りえないことでした、、、、って冗談を言っている場合ではないが、、、、それでも週末は 教会に行った後、お昼にローストビーフなどのご馳走を作り、ゆっくり家族で取って 夕方のミサにまた出かけるというのが伝統的なアメリカ人の生活スタイルだ。で、それに習って今日はお昼に ポットローストにした。寒いし昨日は皆 すごく予定が一杯でこなすのに必死だったし、夫はヨガで 子供は部活で体が痛いし 今日くらいはゆっくり食事も良いかなって思って、、、夕方のミサには行かないけどね、、、ーーーーーーー午後はずーとE-トレについての資料を読んでいた、、、が、、量が多すぎるよ、、、といいながら また読む。解り易い英語なだけが取り得だけど、本当に」使えるのかな、、、
2005.01.23
コメント(2)
今日は週末だと言うのに、朝家を出て、セミナーに出かけた。子供は部活の競技が入っていて、夜10時頃まで帰れない。子供を落として、セミナーの会場まで車で約一時間半で、子供の学校は逆方向なので、セミナーの始る2時間半弱前に出かけた。朝出た時は 濃い霧に包まれていたけど、終わって帰って来たらもうすっかり暗くなっていた。帰ったよ~と、家に着いてから鳥君に挨拶したら なんと殆ど飲まず食わずで、鳥君の餌皿が全然減ってなくて、水も綺麗のまま、、、、私達が全員一日家を明けたので 怒ってストライキをしたらしい。慌てて、セーターの下に入れてあげて暖め、お話したらやっと機嫌を直して食べ始めた。これからまた子供を学校に迎えに行くので、ちょっと心配。甘ったれ鳥君で困るなぁ、、、、、
2005.01.22
コメント(2)
火曜日から夫の開発したチャートでトレードしている。初日は 夫がアップしてくれた後少々トレードした。コンピュータークラスがあったので、触る程度くらいしか時間がなかった。それでもプラス少々。2日目は 自分でアップしてみたら、昨日の動きが入ってなくてああだこうだコンピューター操作に気を取られ 大マイナス。3日目は 随分解って来たようで、手数料分だけのマイナス。4日目の今日は 夫の作ったチャートを見てしたE-トレ 全部プラスになって驚いてしまった。まだ夫のチャート使い始めたばかりだけど、 なんか良いかもしれない!!ーーーーー教会のソロ曲 練習始めたけどフランス物でとっても綺麗だけど、ピアノと合わせると 上手く行かず困っている。 私の方は 4部音符と8部音部でなんということないのだけれど、そこにピアノが3連譜で 3連符の3番目の音と次の拍の一番目の3連符がタイで入る伴奏がつくので、カウントがなんだか難しい。そうこうしているうちに 8/12 に記号が変るし、、、これから練習しよう、、、
2005.01.21
コメント(2)
私が!!!じゃなくて子供が、、、学校が主催するBallroom Danceなんだけど、割合正式で男の子が女の子に申し込み、カップルでドレスアップして出かける。アメリカは日本の中3から高校となる。そして高校は社会へ出る為の準備期間という兼ね合いもあるため、活動も夜遅くまでだったり、こうしたカップルで行動する機会も多々あるようだ。日本の学校だったら平等に重きを置くから、誘われない人は来るのみっともないかな、、みたいなパーティはしないのだろうけど、現実問題として誘われる人と誘われない人が出てくる、社会の厳しさをサラリと教えるためか、こちらの高校では このスタイルが普通である。で、先週子供の親友がボーイフレンドから誘われた。大ーーきなクッキーに‘ダンスに一緒に行って下さい’って書いたのを学校に持ってきて 渡したんだそうだ。‘あんまり大きいから、食べるの手伝って上げたんだよ、そしたら私一人で行くの嫌だから、一緒に来てよ’と親友に誘われたそうだ。‘で、どうするの?ボーイフレンドの親友に 貴方のお相手してもらったら4人で行けるじゃない?’と言うと、‘親友もそういったんだけどね、そんなの嫌なの’とそっけない返事。母としては 誘われなかったら可哀相じゃなーーい、とか思ったけど深く突っ込まず会話を終えた。先週末に ダンスに着ていくドレスを選ぶ為親友ともう一人の友達、うちの子でモールに出かけた。二人共もう誘われているので、一生懸命20着位、試着したらしい。うちのは誘われてないけど、付き合って楽しんだらしい、、、そしたら今日、学校に迎えに行くと黄色いバラのブーケを抱えたうちの子が 男の子と一緒に私が来るのを待っていた。ほ、ほ~ん誘われたのね、ハンサムな子じゃない??とか思いながら車に乗せて(うちの子だけ)‘それで、どうだったの?’と聞くと‘クッキーの方が良かった’だそうで、まだうちの子は花より団子そのもの、、、私の方が 嬉しくてドレス買わなきゃね、とか靴はどうしよう、髪はどんなにする?とか言ってたら、‘パーティは楽しいけど、用意するのは面倒くさいのよね~、、、、との事。団子さん、おしゃれも練習しなきゃ上手になれないよ、、、でも髪は 学校の友達が結ってくれるというし、靴は私のでよい、、とか言っているし 本人がそれでよければ それでいいか、、、服装の話が一段落したので‘バラ綺麗ね、何処に飾るの?’と聞くと自分の部屋。と言うので、半分頂戴っと 言ってみたら え~~、とか言ったけど2本上げる、(全部で4本でしたが)と言うので しっかり貰ってダイニングに飾った。つぼみがほんのりと開き始めた可憐なバラは 子供の開き始めた青春と重なって、ちょっぴり私を感傷的にさせた、、、
2005.01.20
コメント(2)
昨日は忙しかった。子供を学校へ送った後 家の掃除洗濯食器洗いなどして、Eトレをして、早お昼を取り、11時頃コンピュータークラスに出かけた。クラスが2時半に終わって、家で30分ほど復習。3時に子供を学校に迎えに行き 4時に家に帰り着きすぐ夕食を作って食べさせ、それから5時半に部活の練習場に連れて行った。帰って夕食の片付けを半分してから ジャズバンドのリハーサルに出かけた。終わって家に帰れたのが 夜10時過ぎ。どこもへ行くのも片道30分はたっぷりかかるし、子供の運動量が激しいのでちゃんとした夕飯を食べさせなくてはならず、なんだかセワシイ、、、家に着いたら ヨガの練習で体中痛くて動けない夫と、ハラぺコの子供が待っていた。夫は夕食も(お皿に盛るだけにしておいたのに)食べてなくて、コンピューターの前で 仕事をしながら(体が痛くて)唸っている。可笑しいやら、可哀相やらですぐ食事を暖めて持って行って上げた。ちょっと甘やかしすぎだけど、ま、いいか、、、子供も5時頃 ちゃんとした夕飯食べてあるのに、もうお腹すいてて 残り物のミートボールスパベティを暖めて出した。皆が食べている間に 台所の片付けと Eトレの結果をコンピューターでチェックしセーブし ノートに記録し、、、となんだかやる事が一杯だった。ベットが いやに遠ーーく 感じる日でした。今日は 普通の日。夫が自分で作ったコンピューターのE-トレチャートを使ってみてくれ、とインストールしてくれたのでそれを使ってしてみた。なかなかいいけど、使い込むのにもう少し慣れた方が良いかな、、、彼は市販のソフトが気に入らないと 自分で開発してしまうので、発想の違いが面白い、、、 ーーーーーーーー携帯メールを練習中の 母からメールが来た。先回随分長いのを書いたのに長すぎて 消えてしまったのが よっぱどショックだったらしく、てにおは を抜いた超短い文が着ていた。気持ちは分かるけどね、外国人の書く文章みたいだよ、、、
2005.01.19
コメント(2)
今日は祭日だったので 最近忙しかったから ゆっくりと読みかけのリンドバークの奥さんの書いた本の続きを読もう と思って読み始めた。とても美しい文体と興味のある内容に 引き込まれていたけど小一時間たった頃急にお腹がすいているのに気がついて、軽く海苔お餅を食べようと用意して ベッドにお醤油をたっぷりこぼしてしまった。お醤油は あっという間にシーツだけでなく下のキルトまで染み込んで ベッドルーム中がお醤油の匂いに包まれた。あ~あ、私の優雅な時間が 飛んでゆく~~ガッカリとそれから洗濯して、洗濯機が回っている間に掃除を始めたら、子供が‘お腹すいた~’と来た。それで、お昼作るのプラス部屋のバキュームと 庭仕事するのとどっちがいい??と助っ人に呼び込んだ。子供は え~、どっちも嫌だ~とか言いながら それでも大嫌いな庭仕事を避けるため 家の中の仕事をしてくれる事になった。そんな訳で 有閑マダムはあっという間に、 庭師になって ブッシュトリム用のエッジングマシーン2台と 庭鋏3丁を抱えて5、6時間ばかり汗を流して庭仕事。両腕も痛くなって 薄暗くなった頃子供の習い事に連れて行くことや、夕飯作り、スーパーへの買い物の為、庭から上がった。春は大好きだけど、すくすく伸びる雑草とブッシュと 庭木を見ては深ーいため息が、、、、ーーーー夜はスィングトレード用の会社選び。今週はどんな週になるかな?土曜日は 夫と共にスィングトレードについてのセミナーに行く予定。 ーーーーーー庭のブッシュ、もじゃもじゃに伸びているのがあって、大藪になってしまったので 元のサイズ位にしようと思ったら 刈り上げ過ぎて禿げてしまった。う、う、う、(涙)、、、でも ま、いいか 夫は庭仕事嫌いなので殆ど見ないし、そのうち伸びるでしょう、、、(って、他に手はないし、葉っぱ引っ付け直せないものね)とか思っていたら、夕飯の時 急に夫が 電動のは重いし危ないから後は僕が週末にするから、っとめーーずーーらーーしく言ったので、私は慌てた、、、ばれちゃうじゃないの、、、
2005.01.17
コメント(6)
実家の母が携帯を始めた。コンピューターでEメールを始めた時より ずーと調子が良さそうなので 驚くやら、嬉しいやら、、、これで 今日は晴れてる だの 寒いの だのどうでもいいことを電話代や切手代を使わずに話せる。姉の所へ電話して聞いてみたら、姪がつきっきりで教えているらしい。なんだか同じことを何遍も、何遍も言ってまた言って という感じで、、、二人共頑張るなぁ、、、使い方、テープに録音しといて何回も回したらいいじゃない、などと不謹慎な事を言って電話を切った。早く子供に結婚してもらって 優しい孫を確保しなくちゃな、テクノロジーの発展いやに早いから、、、って???バンドのメンバーは コンピューターのチャットを使って家の中にいるのに話していると言う。これにはさすがに驚いて 冗談でしょう??と聞いたら 本当だよ、食事の用意が出来たからすぐ来て~とかもう叫ばなくていいから重宝しているよ、その上子供は あ~だこうだ 言っても聞いていない事多いけど、チャットだと つい読んでしまうらしく反応が早いよ~と言ってた、、、、み、未来家族のようだ!!!とか 思ったけど、やってみようか、、?ーーーーー明日は祭日。株の取引はありません。やれやれ、、
2005.01.16
コメント(2)
昨晩の教会のバンクェットは ゲストスピーカーのスピーチがとても上手で楽しい一時でした。色々な体験話を面白おかしく話してくれたのだけれど、その中で隣の家で飼っていた犬の話が印象に残ったのでちょっと書き残そうと思っいます。その犬は小型の雌犬で妊娠しており、家族に可愛がられていたそうだ。しかしもう出産が近づいたある日、電動芝刈り機に巻き込まれ後ろ足を切断されてしまったという。獣医にいそいで連れて行くと、診察の後獣医は家族にポピーは無地出産させる事は可能だが 親犬の方は手術しても元のようにちゃんと歩けないだろう。それでも手術をするか、それとも安楽死させるか、と聞いたと言う。家族はそれでもいいから手術して助けてくれと頼み無地手術も済んだと言う。しかし獣医が言った通り始め、雌犬は歩けなかったそうだ。しかし、出産が間近であることを知っている母犬はどうにかして歩けるようになりたい様子で、そのうち前足で2歩進み後ろ足をずるずる引きずり また前足で2歩進みという歩き方が出来るようになったという。こうしているうちに母犬は6匹の健康な可愛いポピーを生み、懸命に育て始め 子犬達はすぐに歩き始めるようになった、、、、が、、、その歩き方は母犬と同じで2歩前足で歩き 後ろ脚をひきずりというものだったらしい。子供は親を見て育つ。口であれこれ教えることには限度があり、聞いていない事さえも多い。しかし親の生きる姿勢からは言葉がなくとも 数倍学び取って行く、、なんか文章に書くと(私の文才のなさから) クサイけど、親としては考えさせられる、というか 頭に何時も置いて起きたい事柄だと思ったことでした、、、
2005.01.15
コメント(2)
昨晩凄く冷え込んだのだろう、庭が真っ白だった。家の中は暖房が入っているので暖かだったけど 子供を学校へ送った後ちょっとだけ庭仕事をしたら 手がすっかりかじかんでしまった。雨が多いので庭 雑草だらけだ。何時もより1ヶ月は伸びが速い。ちょっと暖かくなったら 除草剤の力を借りなくちゃ!!!それにしても、この冬一番の冷え込みかな、、、太陽が出ても日陰はいつまでも霜が解けなかった。寒いなぁ、、、コンピュータークラスがそんな中あった。お昼の12半から、2時半まで。ちゃんと食べていかないと お腹すくと思って 11時半ころお昼にしたけど、ちっとも食べたくなくて困った。コンピュータークラスは 火曜日のより初歩だったけどワードプドプロセッサーの使い方を全然知らなかったので、行って良かった。しかし英語ソフトなので、日本語では使えない。どうしたら言語を変えることが出来るのかはクラスでは教えないので、困っている。今晩は教会でボランティアをした人達にお礼のバンクェットがある。招待が来た時、また音楽の奉仕復帰したいかなぁと思って招待を受けたけど、その後コンピューターのクラスを取る事に決めて、手一杯になってしまったので、ちょっと行ったら悪いかなぁと思っている。出来ればコンピューターのクラス一年は取りたいし、、でも先週あたりキャンセルするのも変だったので、このまま行ってみるか、、、、ーーーーEトレ、スィング週末の計算をしていた。計算機でセッセと一つずつ、、、会社から帰った夫が スプレットシート使えば?と言った。無視して続けていたら また夫がボソッと そんなのシートに入れれば自動的にしてくれるのに、と言った。え~~、そうなの~~~ 教えてよ スプレットシートの出し方と使い方、、、Eトレとコンピューターは良く似ている。やりたくないけど、始めると面白い、めちゃくちゃストレスだったり、嬉しかったり、、、両方共、知れば知るほど 難しいと思う、、、
2005.01.14
コメント(2)
今週はコンピューターのクラスが入って忙しくなったのに、歯医者と教会の夜の活動まで入って 疲れ気味、、、こういう時はE-トレ気をつけないと、ガット負ける。朝9時に歯医者の予約があって出かけ、帰って来たらもう10時、早速E-トレに入る。上手い具合に波に乗れて はじめの5ポイントはすぐ入ったけど、ここでもうしょっと我慢して10ポイント取ろうと 新しい方法でしようとしたら、1ポイント差で 動きが逆になってしまった。その為 始めのトレードはマイナス。手数料を加えると取り返すのに時間がかかるなぁ、と思った。ずーとサイドウェイで 疲れているためか上手く取れず5トレードしてポイントは可也プラスになったけど、手数料でほぼ消えてしまった、、、明日は恐怖の金曜日。上手にするぞー!!これからスィング トレードのチェック。その後夕飯を作って、夫に食べさせてそれから子供夜9時に迎えに行き、またその後子供に夕飯食べさせなくてはいけない音楽もスィング、トレードもスィング、私生活もスィング!!!スィング上手じゃなくちゃ生きていけない???
2005.01.13
コメント(0)
昨晩のビックバンドでの会議で、スマトラ沖津波募金演奏依頼が来ていたので、2月下旬にする事になった。他には ボールダンス用の演奏、父の日の演奏など、、、、しかし、ドラマーとキーボードが辞めてしまったので、急遽募集中。間に合うのかな?? 今日は珍しく特になんの予定もない日。ホッとする。昨日習ったコンピュータークラスの復習でもしよう、、、、ーーーーーーー先週は木曜日までとても調子良かったのに、金曜日に大負けして、足し引きゼロだった。 大脱力、、、今週は 今までプラスだけど、昨日の疲れが出たのか、今日はちょっとてこずった。疲れると判断が鈍るらしく2度も良い所で買い注文を出してあったのにもかかわらず、直前で怖気ずいてキャンセルしてしまった。勿論キャンセルした後 急上昇、、、ガックリ見送りましたが、、、夫にスウィング トレードを勉強しなさいっと言われてます。指揮官、注文が多すぎるよ!!!
2005.01.12
コメント(4)
いよいよ始ったコンピュータークラス。一応中級と言うけど、初級はコンピューターのスイッチの入れ方から始るようなので、中級と言う名の初級クラスらしい。CドライブとかDドライブとかの説明もあって、(知らなかった、、)入って良かったな、、タスクバーとか今まで使っていたけど名前がチャンと知らないのもあったし、フォールダーとファイルの違いも解ったし、(今までは気分で両方使ってたので、夫は死にそうだったようだ、、)クラスは先生の他に アシスタントが3人いてそのうち一人が日系だった。嬉しい、、日本語は話せるかどうか知らないけど(こちらで生まれた方のような印象があったが、聞いている暇がなかった)やっぱり日系人がいるとホッとする。テキストもあって 家に帰ったら復習も出来る。今日は新しいフォルダーを作ったり名前を付けたり、付け直したりした。知っていることも多かったけど、何を知らないのか解っていないので、飛び石知識の穴を埋めるような感じでありがたい。一年クラス取れればいいな、、、、ーーーーー夜はビック ジャズバンドの練習日で出かける。今晩は会議らしい。子供は夜9時まで 部活練習、夫は一人でつまらないので、会社主催のヨガのクラスに入った。今日は一日目。会社からヨガするより家に帰ってゆっくりしたいよ、と電話があった、でも続けて あ、そうか君はいないんだっけ、それじゃヨガに行くよ、、だって、、、ヨガ習った後 私をシゴクつもりかな???
2005.01.11
コメント(3)
子供の友達から電話があり、今年はニワトリ年ですね~とか言って来た。え~良く知っているじゃない!!と一応ポジティブに返事する。こちらに長く居過ぎて ニワトリ年で close enough、充分、充分と思ってしまうから 怖い、、、でも一応日本語のクラスで あのーぴさんがそれで良いと言ってました。といわれるとまずいので、ニワトリではなくて酉年だよ、そして 英語にした場合、鶏はroosterを使ってね、chickenじゃなくてと付け加えた。しかしなんで、birdじゃなくて roosterなのか聞かれて困った。その後発音が 酉‘とし’、でなくて 酉‘どし’になるのか聞かれて、年だと言いにくいので、例外的にこの場合は 濁音になるんだよ、と答えておいた、、、、自分の子供は適当な事教えちゃうけど、他人の子供を教えるのは大変だ、なんせみょうちきりんな質問が多いから、、、さて皆さん しあわせなニワトリ とし~ を 過ごしてください、、、とか言うメッセージが アメリカから 届くかもしれないよ、、
2005.01.10
コメント(2)
コミュニティでコンピュータークラスを開催します。申し込みは8日、1時半から抽選を始めます。と案内がきたので、申し込みに出かけた。1クラス12人で12,3色々なクラスがあった。コミュニティ主催の活動は人気が高く、なかなか入れないのでとっても心配だった。30分前に行ってみたら 雨の日だというのにすでに7,8人きている。用意された椅子に腰掛けて 早速情報集め。先回から取っているという人に聞いたら‘大丈夫よ~、皆第一希望のクラス充分取れてたわよ~’と暢気だ。一時半になったので、ちょっとした説明の後質疑応答があり 抽選開始。応募者は300人程にもなり 主催者の予測をかなり上回って近年最高数らしい、、わ~ん 心配だなぁ 席取れるかしら、、、係りの人が 容器に入った番号紙を持って 座っている人々の間を回っていく。早い数字の人からクラスを取る権利がる。ドキドキ、くじ運悪いんだけど、私、、順番になったので くしゃくしゃになっている紙を引いた。そっと開くとなぁ~~んと 一番だった!!! やったねーー、こうして 欲しいクラス2つも取れて(始め取れたクラスは 大人気のクラスですぐ、満員になってしまった。2つ目のクラスは不人気で余ったようだったので、とってもラッキーだった)後は頑張るのみ、、、こうして貧乏性の私は 年がら年中忙しく駆け回っていることになる、、、
2005.01.09
コメント(2)
土曜日だというのに 子供は朝7時ちょっと過ぎには家を出て練習に出かけた。日本のように自分で行けないから、夫が車で連れて行ってくれた。夜10時半まで練習、、、すごい体力だなぁ、、、私は また教会でのソロを頼まれたのでこれから少し練習をしなくては、、、教会は私がメンバーになっているところではなくて、音楽の先生の行っているところである。自分の教会の方は暫く奉仕を中止しているのだが、何時から帰ってくるのかと何度の聞かれて困っている。あまり長く中止していると 感覚が鈍って復帰が難しくなるけど、子供の部活が忙しくてその送り迎えにだけで、今は手一杯だし、、、リハーサルをしなくてもよいソロはこなせても 毎週あるリハーサルに出なくてはならない奉仕はかなりキツイ、、、この前の木曜日も子供の部活が いつものように夜9時まであったが場所が変ったので 子供が学校から電話で、住所と教会の名前(一人のコーチの属している教会だったので)を知らせてきた。ところが電話の状態が悪くてスペルアウトしてもらったが、ちっとも聞き取れず困った。一字でもスペルが違っているとヤフーマップに上がってこないし 夜9時に間に合わなかったら子供は真っ暗な教会に置き去りになってしまうし、、、その上暗くなってから 知らない場所を住所の番号を頼りに探しながら運転するのは危ないので、結局まだ明るい4時頃にその教会まで一度行って場所を確認した。往復一時間、、、夜9時ににまた行って、連れて帰って、お腹のすいている子供に夕食を食べさせてその後宿題をみて、、、次の日は夜明け前に子供をまた学校に連れて行って、、、そこに教会のリハーサルがやっぱり木曜なので、入るとなると、やっぱり 無理かな、、、子供が 飲むと元気一杯になる飲み物があったらいいねぇと言っていたけど、そんなのがあったらまず私が飲みたいものだ、、、
2005.01.08
コメント(6)
小鳥の鳴き声で目覚める、っと誰かの日記に書いてあった、、なんて素敵かしら、今は寒いし余計憧れてしまう、、、、と思ったら、、、、我が家にもいるではないか、鳥君!!!!しかし鳥君の鳴き声で、起きたいと思わないよなぁ、、、爽やかとか、ほのぼのとかって全然関係ない声だし、、、、いうなればカラスが耳元でガアガア続けざまに叫ぶっていうのが 鳥君にぴったりの形容。 朝は特に元気がいいので、私の声を聞くと(それまで起きてても静かにしていてくれるのだけれど)それ!とばかりに、叫び出す。一度数えてみたら、13,4回カーア カーア カーア カーア カーア カーア、、、、と一息で叫んでいた。恐るべし鳥君!!!鳥君が来たばかりの頃は そのけたたましさに飛び起きたけど、6,7年目の今は慣れちゃって、誰も起きない。子供の目覚ましには 子供以外鳥君も目が覚めるけど、鳥君の鳴き声は気に成らなくなってしまった。すっかり家族になったのね、鳥君。君のだみ声が聞こえないと心配に成るほど、私達を仕込んじゃうなんて!!!
2005.01.07
コメント(2)
去年はEトレに時間が掛かりすぎて、家事が上手く出来なかった。特にタイミング悪く入ってしまった時は 出るチャンスを失ってイライラしながらコンピューターから離れられなくて、精神的にも良くなかった。今年はルーティーンを変えて 家事をしてからEトレに入ることにしてみた。そうすると丁度アメリカ国内での時差調節となって、動きが活発の頃に入れるような気がする。まだ始めて2日目なので断言出来ないけれど これが上手く行けば家事と楽器の練習と両方時間が出来るかもしれない、、、♪♪しかし、体力つけないとナ、、色々するにはまず体力、それから健全な精神が必要だから、、、、、
2005.01.05
コメント(4)
ゴールウェイのコンサートを初めて見て聞いた、、、テレビだけど、、ゴールウェイの演奏そのものは 独立記念日とかの特別ショウゲストとして テレビで聞いた事はあったけど、、、年末の特別テレビ番組の一つでリンカーンホールで撮影されたものだった。軽いジョークを交え、短い精霊の踊りやら奥さんとのジェットやら、ピアノのフィリップさんの伴奏、オーケストラの伴奏やらで美しい演奏だった、、、が、、、、妙に気にかかったことがあった。常々男性は女性より 生きた証をこの世に残すことを宿命とする傾向が強いと思っていたけど、ゴールウェイはそれを成し遂げる事の出来た幸運な一人だと思う。成し遂げてしまったゴールウェイにとって リンカーンホールや、カーネギーホールでの演奏はすでになんの試練や感激も彼に与える事はなく、 大統領や女王に捧げる演奏でさえもすでに 何回かしているのだろう、、、その為か、彼の吹いた曲はどれも文句なく美しく、素晴らしいのに仕事以外の何物でもないような 物足りなさを感じた。証明しなくてはならないといパッションがないのかなぁ、、、一曲だけ ゴールウェイが心の底から奏でた曲が ダニーボーイだった。この曲だけは今までに聞いた事も無いくらい深く心に響いて ゴールウェイって 本当にスゴイなぁと思った。アイルランド人が苦しい生活を強いられ、沢山餓死者を出しその為に 世界中に散っていった ‘ダニーボーイよ、貴方の故郷が、ペニーウィスッルが 貴方(の帰り)を呼んでいるよ、、、’という歌詞がゴールウェイのアイルランド訛りの英語と共に こころに刻まれるような気がしたけど、、、それに比べて 他の名曲は影が薄かった。ゴールウェイの若い時のコンサートを聞いてみたかったな、、、音楽って生きているんだなぁ、、、とつくづく思ったことでした、、
2005.01.03
コメント(4)
今年もどうぞ宜しく お願いします。元旦、2日とアッと言う間に過ぎて明日は 早学校が始まる。子供のボランテイァも部活も始る、、、あんなに楽しみにしていた お休みはあっけなく終わり お正月の緊張感も新鮮な気分もないアメリカは 突然ホリデーシーズンと言われた10月末のハロウィーンからの休みが元旦で終わって、今日は片付けの日。現実に無理やり引き戻された気分だ。昨日は掃除をして、今日はクリスマスツリーを片付けた。通常だと第一日曜日にツリーを片付ける人が多いけど今回は 2日が第一日曜日と凄く早いので、なんだか損をしたような気分になった。夫は繰り替え休みで 明日も休み。子供だけ学校だけど、子供の学校が始れば私の休みもお仕舞で、残念、、、、、クリスマス後ずーと雨だったので、遠出も出来ず何となく不消化感の残る休み明けになりそう、、、、まぁ、何はともあれ、、、健康で家族と大喧嘩もせず過ごせたから 由としようか、、、
2005.01.02
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1