PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
基本はベッドに寝たきり、動くのはトイレ洗面のみ。ベッドの上半身部分を上げて良いのも、食事の時のみ!という厳しい感じでした。(座位も、重力で赤ちゃんが降りてきてしまうため、横になっているのがベストとのこと)
また私は破水の疑いもあったため、張り止めの点滴に加えて、朝と夜の9時に抗生剤の点滴も加えられていました。
と言うわけで、最初の1週間の1日のスケジュールはこんな感じです。
6:00 起床
6:40頃 赤ちゃんの心拍チェック
7:40 朝食
9:00 抗生剤点滴
9:20頃〜 心拍モニタ(NST) 40分くらい
11:40 昼食
14:20頃〜 心拍モニタ(NST) 40分くらい
15:00 おやつ
18:00 夕食
20:30頃 赤ちゃんの心拍チェック
21:00 抗生剤点滴、消灯
これに加えて、週2回ほど午後にシャワーを浴びていました。
ちなみに、入院4日目くらいの主治医の先生の内診で羊水検査をしたところ陰性で、破水はしていないだろうということになりました。その結果、その日の夜分からは抗生剤点滴が無くなりました。
次回は、面会時に持って来て貰ったものや、入院中の上の子の世話などについて書いていきたいと思います。
無事出産した息子が2か月に! 2025.07.09
自己血貯血🩸 2025.04.11
入院中の楽しみランキング BEST 3! 2025.04.09