handycraft putti

handycraft putti

PR

コメント新着

putti プット @ Re:お疲れ様です。(04/04) mao164498さん ご無沙汰しております。 …
mao164498 @ お疲れ様です。 ただでさえ年度末、年度初めはバタバタし…
putti プット @ Re[1]:ハードな一週間(04/04) ひさままさ~んも講師デビューされたり、…
ひさまま3793 @ Re:ハードな一週間(04/04) 読んでいるだけで、疲れてしまうほどハー…
putti プット @ Re:こんばんは♪(02/05) maoさ~ん、こんにちわ。 この本の作者が…

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年07月14日
XML
カテゴリ: 日常の色々
最近、ミート○ー○の話題や、中国製品の話題で、食についての報道が無い日は無いって程
ですね。
私も、食に携わる一人として、報道等には一応、注意を払っていますが・・・

当社は、大手の会社として、衛生に対してのマニュアルが徹底しており、
あまったものの再利用(夕食へとか、翌日とか)ってのは、懲戒処分もの。

私自身、食の安全性に興味を持っているので、関連の本を読んで、正直「怖い!」って
思っているのですが、食品添加物づけなのは、仕方ないかなぁ~って。
現場にいるうちは、肉や魚の味見もしなくちゃいけないし、お客様へ出したメニューが
あまっているものが、我々スタッフの食事になるのですが、来客によっては、何も残って


ご家庭の主婦の皆さんは、もうご存知だと思いますが、スーパーで売っている
「カットした野菜」、外食産業の「生野菜(サラダ)」って、次亜塩素酸ナトリウムって
いって、いわゆる「キッチン○○ター」ね、あれで、消毒してるんですよ。
だから、栄養なんて、まったく無いに等しい。
私のところでは、次亜は使わずに、野菜専用に開発された、食品添加物(少しは安心?)
で、洗浄してますが。

内情をしっているから、私は外食しても、生野菜はほとんど食べない。
今は、マクロビオティックが流行っているから、マクロのお店にいくと、食べるけど、
安心は出来ませんよね、考えてみたらしょんぼり

中国の、肉まんにダンボールが6割なんて話は、そんなのありえるのか?ってびっくり
東南アジアのお菓子には、着色するのに、なんとかっていう虫をつかってるって、前に


この方の本を読んで、裏の成分を見る癖がつきました。でも、危ない成分が多くて、
頭に入ってないけど・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月14日 15時46分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[日常の色々] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: