全152件 (152件中 1-50件目)

最大10,000ポイントが当たる!楽天ラッキーくじ
2016年09月16日
コメント(0)
![]()
ものすごーく、放置しっぱなし状態ですが・・・最近、キャス・キッドソンに目が行き始め、バックなんぞを「いいなぁ~」と眺めておりますが、似たような花柄の生地見つけ、作ろうかと・・・な~んて、思っていた矢先に、見つけました。キャスのファンの方々には、「今頃・・・」って思われそうですが、なんと、あまり大きくはないみたいですが、バックのキッドが付録のこの本、思い切って、買いました。昨日届きましたが、わくわくしながら見て、文字は、英語なんで、わかりませんが、一つ一つの作品がかわいくて、なんか、雰囲気で作れそうです。これも、予約して購入しました。これも、付録が付いていました。で、母にキャス風のバックを作ってあげようかと、探したかわいい生地。このお店で、B級の生地をたくさん、購入しましたが、おまけも入れて下さり、ちょっと感動頭では、作るつもりで買っている生地。結構、たまっていて「いつになったら、出来るのかなぁ~」なんて、言われていますが
2009年11月14日
コメント(0)
いやはや、世間は、お花見ムード一色ですが、ハードは一週間を終えて、ボーっと。実質、30日月曜日に、新規オープンを迎えた、他の現場の応援に、日曜日に雑用部隊として、借り出されてから、6日連続勤務。なおかつ、日曜だけにとどまらず、入社されたパートさん達の勤怠管理の雑用を上司におおせつかり、自分の現場を終えてから、現地に向かい、連日の午前様・・・水曜日にやっと終わって、「やれやれ・・・」なんて思ったのもつかの間、また昨日、上司から連絡が入り、「あのままになってるんです・・・」と。「行けってことですか?」と聞くと、「お願いできますか・・・」なんて一言、「貸しですよ」と言ってやりました。「ワッハッハッハボクは、半分だな~残りは、支配人に言ってください」って。結局、昨日も午前様ギリギリ。連日、夕飯も食べずに、自宅に帰ってから、お菓子とかをつまんじゃうので、一層のデブデブに・・・いやはや。持病の花粉症も、保険の朝の薬一粒だけで、マスクもはずせ、通勤途中の公園の桜も、満開に近く、「きれいだなぁ~」とキョロキョロしながら、春を満喫している、今日この頃です。
2009年04月04日
コメント(4)
![]()
ここ最近、気になり始め、勤務先の近くにある、図書館で借りてみているパワーストーンの本。きっかけは、「ゆびほか」を見て、「タイガーアイ」で金運アップしたって記事。よく、丸善とかで、パワーストーンの販売とかをやっているときは、興味あるので購入したりしていましたが、ただ買っただけ・・・みたいな状態でしたが、本を読んで、浄化の方法とか、わかって、本格的にお勉強しようかなぁ~って。金運アップと、仕事運アップ、おまけで、恋愛運もアップにブレスレットを購入しようと、楽天ショップでも検索しましたが、元々、手芸全般、好きなので、自分で作ろうかと思っています。で、パワーストーンのブレスレットで有名なんですってね、初心者なので、存じませんでしたが、愛光堂さんの本にたどり着き、図書館にもないし、本屋さんにも無いので、楽天ブックスで購入してみました。今日、届いていて、少し目を通してたら、そりゃーそうですよね~って文章が・・・素敵な本を手にすることができて、パワーストーン買わなくてもいいかなぁ~ってモードだったりして。
2009年02月05日
コメント(2)
![]()
久々のブログですが・・・荒関先生のエコクラフト新刊が出たということで、早速、会社帰りに購入してきました。どれも素敵な作品で、特に、以前から覚えたかった、花結びでかごが出ていてラッキー以前、大好きなひさままさんに教えて頂いた本に出ていたのですが、1個の結び方は出ているのですが、これを石畳編みみたいに、続けて編むのは???だったので、今回は、久々にエコテープと遊ぼうかなぁ~って思っています。
2009年01月27日
コメント(2)

先日、以前勤務していた事業所が、再開発のため、ビルが建て壊しになるため、閉鎖し、自分は人事異動だったとお知らせ(?)しましたが、そこの事業所に勤務していたパートさんで、私が新人のころにいた現場で、パートリーダーをされていて、子供のように可愛がって頂いていた方に、恩返ししようと思っていたのですが、もう、その方へ恩を返すのも・・・で、ちょうど、双子の女の子のお孫ちゃまがいるので、そちらへ恩返しすることに。閉鎖する前に渡そうと、9月頃作ったがま口ポーチ、ず~っとアップしていなかったのでミシン、あるんですが、ツイツイ面倒で、手縫いしちゃうんです、わたし・・・双子だから、おんなじに作りました。けんかしないようにちょうど、連休の時に、おばあちゃまの所に来た際に、渡して下さったそうで、とっても喜んでいたと。おばあちゃまに、同じ生地で、ティッシュポーチを作ってプレゼントしてあったのですが、それを、「これは、おばあちゃんのなんだ・・・」って見せたら、同じ生地なもんで、「これは、ママのでしょ~」って言って、取られちゃったんだって。じゃぁって事で、ママさんに、同じ生地で、初めてグラニーバックを作って見ました。これも、手縫い。ちょうど、携帯とお財布が入る大きさ。ママさんも喜んで下さったでしょうかね~おばあちゃまには、別にポーチをプレゼント。それはまた次の機会に。双子ちゃんのがま口ポーチ ママ用のミニグラニー
2008年12月15日
コメント(0)
2年と4ヶ月ほど勤務した、現在の事業所が、先週金曜日で、無事閉鎖となりました。勤務先は、丸の内。ご存知の方も多いと思いますが、丸ビル、新丸ビル、TOKIA等等東京駅周辺は、再開発が進み、新しいビルが続々と誕生しています。で、次は、私の会社の受託先でもあるクライアントのビルと隣のビル2棟が再開発となります。新丸形式のテナントビルが建つそうです。3年後に。今日はクライアントへご請求書を発行するため、事務作業と、最終の後片付けのお仕事をしてきました。閉鎖が決まっていたので、夏期休暇を取得していないため、上司へお願いし明日から、3日間はお休みです。次の異動先がなかなか決まらず、会社の同僚や、業者の方々に、「どこいくの?」「行き先教えてくださいね。どこまでもついてきます」などの温かいお言葉も。結局、先週の月曜日に、上司から発表され、4年半いた、もとの現場に戻る人事異動となりました。もどの現場と、閉鎖した現場、同じ受託先で、ビル違いで、私しか経緯とか知らないからとの理由。クライアントからは、「底力があるし、どこ行っても大丈夫だよ」なんて言って頂けましたが、今回の人事異動は、いつになく凹んでいますはぁ~31日からの引継ぎ、気が重いな・・・
2008年10月27日
コメント(0)
![]()
今回の夏のボーナスちゃんで、私が参加しているプロジェクト活動で、社長賞を頂き、入社16年にして、初の金一封を頂きました。で、そのおすそ分けってことで、うちのパートさん達を誘って、7月の初めに銀座の自然食レストランでお食事会をしたのですが、そのときに、ブログでも紹介しました、ミニパックンポーチを母の日にプレゼントしたお礼ってことで、プランタンのとあるショップのスイーツを逆プレゼントして頂きました。このスイーツ初めて見るものだったのですが、食べたら旨いのなんのってお店の名前をネットで探したら、さすが楽天さんですね~ショップがあったんです。お店のHPを拝見し、初めて知ったのですが、とあるドラマで登場したんですって。頂いたものを母におすそ分けしたら、母も気に入っちゃって、これだけ欲しいってんで、アクセスしたら、その時には売り切れだったのですが、先日再登場していて、パートさんに話したら、欲しいってんで、まとめ買い。ちょうど、共同購入もあったので、自分へのプレゼントで、バラも購入。昨日届いたのですが、仕事で出かけて直帰だったので、本日持ち帰り、母にも分けてあげました。今日は食べなかったので、明日から楽しみです。ダイエットしないといけないのですがま、いっか~美味しいから。まずは、母も気に入ったこちらをご紹介。でもって、初めて購入される方には、送料無料のこちらをご紹介。私が購入しようと思った時には、売り切れだったので、バラ買いしましたが・・・どっちも、美味しいですよ~(^o^)/
2008年07月23日
コメント(0)
![]()
先日、がま口ポーチとか、パックンポーチ、それにエコクラフトのカゴバックに使える、かわいい粋な和柄の生地を探していて、見つけました。サイズ的にも、ポーチぐらいなら、この大きさでいけるし、色々な柄が楽しめるので早速購入。お安いので2セット頼みました。届いたものは、詳しく見ていませんが、運良く全て、違う柄のよう。あと数ヶ月で、私が責任者をしている事業所が閉鎖で、パートさん達もバラバラになるので、今までの御礼を兼ねて、がま口かパックンポーチを作ってプレゼントする予定。おばちゃま達だからって、和柄じゃないのですが、結構、粋で素敵な柄が入っていたのでお一人お一人に合う柄を選びながら、作る予定。って言っていても、最近は気分が乗らないので、お休み状態ですが・・・エコクラフトのカゴバックにも、よいと思いますよ~
2008年07月13日
コメント(0)

最近、更新する意欲すらなく、ほったらかしのブログ。応募を見送る予定だった、ハマナカのエコクラフトオリジナル作品に応募をやはりすることにして、画像を撮ったので、最近作っていた、布小物の画像も、取り込むことに。最近は、エコクラフトよりも、布系のハンドメイドが中心で、これは、パートさんに母の日のプレゼントとして、作ったミニミニバネポーチ。うちの仕事は、社食なので当然、時計、指輪の類は、はずします。一人のパートさんが、そのはずした時計とかをいれておくって言ってました。私の手の平にすっぽりで、いかに小さいかわかりますか~一番小さなパックンバネです。おばちゃま達に嫁入りしたポーチ全員集合です。でついでに、実母に母の日を少しすぎちゃったけど、プレゼントした手縫いのリバーシブル肩掛けバック。本を参照にしたのですが、ポケットはオリジナル。内側にも同じく、ポケットがついています。母のお友達が気に入って、「欲しい~」と騒いでいるらしいのですが、気乗りがしないと、全くやらない私なので、ほっといてます。
2008年06月29日
コメント(2)
![]()
母が定年退職で、同僚の方々への御礼の品を頼まれて作っています。画像を撮ってないのですが、ぱっくんバネ口の携帯ポーチ、20センチファスナーの長方形のポーチ、カードケースとか・・・で、事務員さん達ように、お財布と携帯とか入れられるミニバックを作ってくれと最近は、ハンドメイド系の本を購入していて、すごいことになっているのですが、その本の中から、こちらの本を参考に作ってみました。
2008年03月09日
コメント(2)

25日の月曜日に、出勤前に大手町の某コンビニに寄った際に見かけてしたグ○コのプッチンプリン。もう、どれ位前になるでしょうか?父がラジオから情報を入手したらしく、帰ってくるなり「知ってるか?どの店に登場するかわからない、ジャンボプリンがあるんだってぞ~」って「ジャンボプリン」って、最近はプリンもだいぶジャンボになっているから、何言ってるんだろうってそのときには、聞き流していたのですが・・・見た瞬間「あ!お父さんの言っていたプリンって、これのことか」と。それにしても、えらい大きいです。大きいというよりも、デカイ!って感じです。そのときは、見てびっくりしただけでしたが、もう騒がれてないのでしょうかね~昨日、地元のスーパーで、買い物した際に、見つけて、両親に現物を見せてやろうと思い、購入してまいりました。レジのおばちゃまも「大きいですね」って驚いていました。358円だったかな~味は分かってるのに、こういう限定ものに弱いですね~一応、ケイタイカメラで、パチリ。母は「一個しか買ってこなかったの?」って、「おいおい!こんなデカイの一人で食べるんかい?」って聞くと「食べちゃうかも」って。 400gだって~まだ食べてないです。
2008年03月01日
コメント(0)
久々にブログです。こちらも久々に友人のブログを拝見したら彼女の素敵な歌声が流れるではありませんか。別に、HPやブログで音楽を流すのは、珍しい事では無いので、することも無いのですが・・・彼女は、シンガー(シンガーソングライター)なのです。元々、同じ会社の子で、それも同じ部署にいた子。異動がすれ違いだったので、一緒に仕事はした事は無いですが・・・その後、退職されて、長年の夢だったシンガーになったのです。そう、夢を叶えたのよね~。インディーズデビューもしているはず。今は、だんな様のお仕事の関係で、大阪に行ってしまったけど、関東にいたときは、ライブとかよくされていました。私よりも、年下だけど、自分の使命とかを、ものすごく真剣に考えていて、それだけでなく、周りの人の事のフォローも忘れることなく、心のやさしい子。彼女の夢に対するパワーは、見習わないと・・・最近、日々に追われて(ギョウザ騒ぎとか)、自分のやりたいことをまた見失っている自分に、「何やってんだか・・・」って感じです。素敵な彼女の歌声、聴いて見てください。http://giftcolors.seesaa.net/
2008年02月11日
コメント(0)
![]()
年末にNHKの再放送を見て、見入ってしまった「ターシャおばあちゃん」私は、ガーデニングには興味ないのですが、人形作家でもあられるターシャさんの人生に興味がわいてきており、ターシャさんの言葉の本の購入を悩んでいる最中最近、会社がだいぶ変わってきていて、管理職にはついているものの、やはり女という事で結構、待遇的にも疑問な所あるし、サラリーマンしたかった訳じゃないし・・・なんて、考えちゃっている今日この頃で、ターシャおばあちゃんの言葉って、結構素直に入ってくる。テレビを見たあと、会社のそばの丸善でも、少し立ち読みして・・・本当は、英語版の絵本が欲しいけど、結構お高いので、どうしようか・・・と思案中。今日も、地元の本屋で、手にとっては見たものの、悩んだ末に、「今度か楽天で・・・」って。興味がわけば、購入すれば良いって思うでしょ~?それがね~はまりそうで、やばいんですよ。だって、はまったら、全部欲しくなるから。
2008年01月07日
コメント(0)

日付が変わったので、今日ですが、7日は仲の良いパートさんの誕生日。実はプレゼントとして、昨日がま口で、ポーチを作ったのですが、表生地が少したるんでいたので、あえなく自分で使うことにその代わりとして、カードケースを作りました。パッチワーク風に作ってみました。真ん中の三列の上下は、実はダイソーで売っていた3枚105円のはぎれ。はぎれって、どの店も結構お高いので、100均もあなどれませんね~結構かわいいです。先日、花柄とかかわいいのがあったので、まとめ買いしちゃいました。
2008年01月06日
コメント(0)

年末年始のお休みもあっという間に終了。昨日から、仕事初めでした。金曜日だから、お休みとっているお客様も多く、暇だったけど。昨日は、我が家の母のバースデーケーキは、年末にチョコレートシフォンのデコレを作って、2人で食べたから違うものをと思い、舟和の芋ようかんの一番小さいのを購入してプレゼント。ここ数年は、4日から仕事初めなので、会社帰りにプレゼントを購入して帰っているのですが、去年が、シルク糸で織った手織りのマフラーをプレゼント。今年は、昨年から興味が移った、リネン布で何か小物をと思い、ほかのものを購入していたショップで、親子がま口を発見。このがま口で、小銭入れを作ろうと思い注文したのですが、思っていた以上に大きくて、小銭入れじゃなくて、仕事で使う、印鑑とか入れられるように、ポーチ風に作ろう・・・今年は、カレンダーのお陰で、6日間もあったお休みなのに、BSで韓国ドラマの朱蒙の35話一挙放送なるものを発見し、母と二人で見入ってしまって、明日から仕事というのに、3日の夜から作り始めて、ミシンの用意が面倒なので、手縫いで・・・全部できなかったから、昨日夜完成させて、プレゼントしました。「あらまぁ~。へぇ~」って「印鑑とか入れるのに良いね~」って喜んでくれました。ま、初めてにしちゃ~上出来かな。中はこんな感じで~す
2008年01月05日
コメント(0)

会社の食堂で、キャンブローという大きな水入れ(?)を使用して、お茶や冷水を出しているのですが、そのお茶に使用している「お茶袋」の紐が切れてきてしまったということで、さらしを使用してお茶袋を手縫いでチクチクしていたら、久々にエコクラフト以外の手作りものが作りたいなぁ~って気分に。近所の一つ上のママさんに、ちょっとお願いごとをしていて、そのお礼を兼ねて、持っていたハンドメイド専門誌を参考に、作ってみました。たまたま、100均の大判フエルトがあったので、それを使用してみました。裏布、ステッチの刺繍糸、ボタンも100均なので、材料費はかなりお安いですね。それと、元来手作りが大好きなので、金曜日の夜11時くらいから、土曜日の深夜1時位の3時間位で出来上がり。実質は3時間かかってないかもママのうちには、我が家の孫状態のお嬢がいて、私がハンドメイドしたものをよくプレゼントするのですが、ママとお嬢で取り合い(笑)していますが、今回も取り合いになっちゃうのかなぁ?多分、ママの方が勝つと思いますが・・・ものすごく簡単だったので、これに気をよくして、シンプルな布を表布にして、沢山作ろうかなぁ。ちょっとしたプレゼントにも良いかも。ふたの内側にスナップをつけるレシピになっていたので、スナップもつけています。だから、下着入れにも良いですしね。
2007年11月25日
コメント(0)

なんか、暑い日が続いていたと思ったら、あっという間に、涼しくなっちゃって、それもそのはずですよね、もう11月だし・・・本当に、1年が過ぎるのは、早いです。特に三十路を過ぎてからは、あっという間に、過ぎてしまいます。何にも変わったことなく、また歳をとってしまいます。今日は、我が家の前の女の子が、3才の七五三。着物を着て、お参りに行くとかで、見せてくれました。この前、産まれたばっかと思っていたら、もう3才です。ほんとに、早いですね~月日が過ぎるのは。って、言っていても、仕方が無いので、気を取り直して。もう時期、クリスマスということもあり、お世話になっているクライアントのお姉さま方に、プレゼントをしようと思い、作りました。なんの変哲も無い、四角いBOXですが、クリスマスカラーの赤、緑、アイボリーで作ってみました。喜んで頂けるでしょうかね~
2007年11月11日
コメント(2)
私は、13年前に、右卵巣のう種の開腹手術をして、「子宮内膜症」であると判明。その後、数箇所の病院を回って、現在の担当の先生との長~いお付き合いが始まったのですが、子宮内膜症だと、ホルモン療法とかが主になるんですよね。私の担当医の先生は、もともと「子宮温存」主義の病院にいらしたので、「早く、妊娠をしてもう子宮を使わなくて良いよ~って状態にしちゃいなさい」と言われてましたが。夏にいつもの担当医の予約が取れず、急遽別の病院で受診したのですが、そこの女医さんの対応の悪さで「二度と来るもんか!」って思い、ネット上で結構評判のよかった別の病院で受診しました。担当医の先生からも、「子宮腺筋症」であるという事実は、かなり前から聞いていたので、ネットで評判の病院でも、子宮腺筋症専門医に見ていただくことに。で、10年位詳細な検査していなかったので、MRIを取ることになり、その結果、やはり子宮の前の筋層が3cm位の厚みで「子宮腺筋症」で間違いがないってことになりました。で、子宮を温存した筋腫と同じように、悪い筋層だけを切除する手術もあるからって言われただ、そこの病院の手術は、1年待ちなので、先生いわく「手術の1年待ちって尋常じゃないから」ってことで、都内で「子宮腺筋症」専門の先生(病院)を紹介するから、そこで色々と相談してみてくれって。行きましたよ~先週の金曜日に、会社休んで、MRIの画像もって、某大学病院に。私が受診をお願いした先生は、MRIの画像を見るなり「こりゃ~ひどいなぁ~手術だな」って。「なんで、うちの病院に来たの?」って、たたみ掛けるみたいに、お話になって、私は、いきなりMRI見て、「手術だなぁ」なんて言われるなんて思ってもないからただただ「この患者さんも診察するから、上がってもらって」って看護婦さんに指示を出され、言われるがまま、順番を待って受診台で待っていると、こちらが「えそれでわかるの」って程のほんの数秒で、受診終わり。その後、また呼ばれたら、MRI画像をポラロイドで映しなおした写真を、私にぽい!って投げ渡して、「手術しかないね!このまま妊娠しても、流産するだけだからね」って。「先生、手術は45歳位まで、様子見たいんですけど」って伝えたら、少し怒って「貴方は、将来子供ほしくないの?」「ほしいと思っていますが、まだ結婚の予定もないですし・・・」「何考えてるんだかほかの患者さんは、先生助けて下さ~いってくるのに、初めてだよ生理痛ひどくないんだ。寝込む状態とかないんだ。手術したら生理痛も無くなるし、子供も産める。子宮を取る手術なら、そこら辺の病院でやってもらいなさい。うちは、そういう手術じゃなくて、子供を産みたいって人の手術をするんだから。ま、いいや、人それぞれ考え方あるから、自分で考えなさい!」ってもう、「手術しないなら、うちの病院に来るな、もう帰れ!」って言われているような言い方。どうしようかなぁって思っていたら、先生が今度は少しやさしい話し方で、「後は、ホルモン療法をするかだね」って「それ、お願いできますか?」って言ったらいつも使っている薬を処方して下さって「子供産む手術は、うちしかやってないから。そう、生理痛ひどくないんだ~」って嫌味たらたら・・・「一度手術しているので、怖いんですよ」「ま、考えなさい」って。考えましたよ~この1週間。「なんで、あんな言い方されなきゃいけないの・・・」「結婚の予定があるわけじゃないから、別に今すぐに手術しなくてもいいし・・・」「でも、結婚した時に、子供産めないのと、産まないのじゃ意味が違うし・・・」とかねHPも、結構見て回って、手術も尋常じゃない作業だと知ったし。結論!「今すぐ、手術する必要な無い」と。で、今まで通っていた病院の担当医の予約入れました。って、今年一杯、予約一杯だから、来月にまた電話するんですがね~。先生との相性って大事だし、なんか、「手術命」みたいに感じて、私は実験台じゃないし、紹介状を出してくれた先生も、「子宮腺筋症の悪い箇所を取り除いて、妊娠したケースは報告あがってるけど、妊娠したときに、破裂したって報告もあるから。内膜症の人は、子宮を取り除いても、内膜症が治らない人もいるし・・・」って言われてるし。将来の事は神のみぞ知るので、今までの10年位も、ほとんど生理止めていたし、血液検査も定期的にしていたし、それで問題なかったんだから、これからも騙し騙し付き合っていくことに決めました。
2007年10月19日
コメント(2)

うちのパートさんが、埼玉から勝どきのマンションにお引越し。そのお祝いにプレゼントしたかごです。好きなカラーを聞いたら、結構ダークな色が好きとのことで、ベースをこげ茶にすることに。石畳編みは、一応オリジナルで、シンプルな形で、アクセントカラーを若草色にして。もう一つのかごは、楽天ブックスでは、売り切れで、アマゾンではユーズドで4000円近い値がついていて、これまた新品の販売は無く、もしかしてもう絶版?なんて思ったりしていますが、日本ブォーグ社出版の本間一恵先生の「クラフトテープで作る」の表紙のひし形バスケット。これも、ベースがこげ茶で、アクセントカラーは、ハマナカテープのパステルピンクで。「欲しかった大きさなので、うれしいで~す」と喜んで頂けました。以上がこの3連休に、勉強もせずにしていた事でした 本の表紙で~す
2007年10月10日
コメント(4)

21日の試験をもう目前にして、全く勉強していない私・・・学生時代から変わらない自分の性格に、あきれるてます。本当に、ギリギリにならないとエンジンのかからない性分には、トホホです・・・さてさて、勉強せにゃ~いかんのに、母からお客様へのバースデープレゼントを作ってくれということで、久々エコしちゃいました。もう、年配の女性ということで、エレガントにパープルで、かごセットを。最近、編みあがりの仕上げに使えると思って、購入したハトメパンチを使用してみました。石畳編みの編みあがりの仕上げにって思って購入したのですが、何時も最後のコマをエコテープでサンドイッチして、ステッチ風に仕上げている部分に使用しようとしたら、厚みがありすぎて、パンチ穴が開けられないことが判明早くも、企画倒れだったりして・・・ハトメパンチで仕上げた縦横編みのカゴは、ボンドは一切使用せず、テープを重ねて仕上げました。セット画像 ついでに、8月に母のお友達の双子のお孫ちゃま(女の子)へのプレゼント用に作ったお買いものバック。以前、おばあちゃんの方に、プレゼントした小さなバスケットを小さな腕に通して、近所のコンビニへ、アイスを買いにいくらしく、そのバスケットをもって離さないってので、お作りしたもの。アクセントのラインを左右対称にして、同じ色で作りました。とっても気に入ってしまったらしく、お祭りの浴衣姿でも、このバックを離さなくて「これは、下さいな~するときのバックでしょ~」って言っても、「二つ持つ」って言って、浴衣用のバックと2つ持って困ったとか・・・目に浮かびますね~茶色のは、大人用で、これも母のお友達にお嫁入りしたみたい。双子のママ用に作ったのに、別の方へプレゼントしちゃったみたい。
2007年10月08日
コメント(2)
先日の、日曜日に「あれ~なんか喉がやばいなぁ~」って思っていたら案の定、月曜から初期風邪に突入最近は、風邪かなぁ~って思うと、「エキナセア」っていうサプリメントを飲んで回避していたのですが、そのサプリも、父に飲まれて在庫なし・・・仕方なく、葛根湯を買って飲んでいたのですが、もはやひいてしまったので、初期用の風邪薬は効かないと判断し、今日は飲むのやめちゃいました。今週は月曜から5日間、うちの調理長が研修で不在のため、休むこともできないので、とにかく熱だけは出ないようにって祈って、喉にタンが絡んだ感じで、ちょっとかすれの鼻声?ですが、無事明日を残すのみになりました。明日は、今日よりもまたちょっと暑いみたいですね~ここ数日の涼しさで、風邪ひいちゃった人って、多いみたいですね。ま、私の場合は、自業自得ってのもあるけど・・・(睡眠時間が足りない)
2007年10月04日
コメント(0)
![]()
先日、購入したマクロビオティックの雑誌、「ビオVol.5」毎回必ず購入するんだけど、冒頭ページに紹介されていた食器が「森修焼」の食器。これは、カドミウムとか人体に有害なものを含まない食器なんだとか。紹介されていた記事には、ホワイトの食器がのっていて、「へぇ~色もおしゃれじゃん」って思って、楽天で調べてみたら、結構ありました。さすがって言えばさすがですね。決して安いものでは無いけど、レンジで「チン」する時代、食器から漏れ出す上薬を知らず知らずに口にしていることを考えると、安心代と考えればいいかなぁ~我が家では、2~3年前に、鍋もすべてステンレスに交換しました。母は雪平鍋がすきで、かなりもっていたけど、どれもアルミだったので、諦めて捨ててもらいました。あるセミナーで知ったのが、鍋交換のきっかけ。うそだと思うか、信用するかは、個人個人の考え方だけど、子供たちから、人体から出てくるはずのない、金属物質が検出される(毛髪とかから)とか、聞いちゃうと、怖いですよね。我が家のステンレス鍋も、業務用なので、安くは無かったですけど、熱効率もよくって、すぐにお湯も沸くし、経済的でもあったりして。この「森修焼」は、ちびまる子ちゃんの著者もご愛好とか。我が家も、ちょっとずつ、そろえていこうかな~ 「お料理する時、お鍋に天才シェフ。お湯を沸かすポットにも天才シェフ。素材と手順は普段どおりなのにあら不思議 美味しさUPで嬉しいわ」だって~こちらは、「材料を入れてレンジでチンするだけでOK!旨み、香りをかもしだし、ビタミンも逃がさない遠赤外線陶器の電子レンジ調理器「レンジコックさん」」だそうです。
2007年09月17日
コメント(0)
![]()
数日前、久々に本屋さんに寄ってみつけた、「キャベツダイエット」の本。以前、新聞だったと思うけど、メタボリック症候群に、キャベツが良いとかって記事を読んでから、気にはなっていたのですが、私は一応、「なんちゃって」がつきますが、「栄養士」であるので、過去に流行った、○○だけダイエットとかって、マユツバで見ていたので、今回もって思っていました。ちょこっと、立ち読みしてみたら、食事の前に、1/6個分を食べて、そのあと、普通に食事をしても大丈夫とか。(あまりじっくり読んでないですが・・・)早速、スーパーに寄りました。キャベツを買いに。結構、大きめでしっかりまかれてそうな(重い)のを選び、いそいそと帰宅することに。ってそうそう、その日、駐輪場に行ったら、自転車の後ろがパンクしていたんだっけ。重いキャベツと、重い通勤荷物を持って、歩くのなんだし、自転車屋さんがまだやってる時間だったので、修理によってたら、雨が降ってきちゃったという、おまけつきの日だったな。で、結局のところ、トライしてます!「キャベツダイエット」夕食だけね。今日は、コチュジャンを買って帰って、つけながら食べました。甘辛くて、キャベツと相性も標準体重までは、ものすごい量を落とさないとなんですが、もともと、キャベツ好きだから、しばらく続けてみよっとって感じの今日この頃です。立ち読みした本ってこれだったかな?
2007年09月14日
コメント(0)
今日は、8月26日と9月1日の公休日に、出勤したので、お疲れ休みで、お休みを取りました。運の良いというか、なんというか、台風さんでしたね。でも、休みって言っても、現場がやはり心配。部下にあたる、調理長も電車が動いておらず、足止め状態。早速、7時前から現場に電話入れて、最悪の場合の指示をして、NHKのニュースとにらめっこ。パートさんたちには、タクシー利用をOK出しておいたものの、23区内は比較的交通機関も動いているようで、9時過ぎに電話入れて確認して大丈夫とのこと。調理長も、10時過ぎに無事到着したとの事で、ひと通り確認できたので、帰りも、電車どうなっているか分からないので、早めに帰宅するよう指示をだし、これで本当に一安心で、やっと「お休みモード」になれました。お休みモードって言っても、10月の下旬に、とある国家試験を受験する予定で、お勉強をしなくっちゃいけなくて、受験料は、合格すれば会社負担になるのですが、不合格だと、自己負担だから、一発合格したいもので、またしばらく、ストレス解消のエコクラフトが作れそうもないなぁ~
2007年09月07日
コメント(0)
高校野球が終わり、都市対抗野球が今年もスタートしましたね。うちの会社のクライアントの野球部が結構、出場しています。もう13年位前に配属されていた、松○電器さんの社員食堂時代に、応援団の食事や、試合終了後のお疲れ様会のパーティーとか、大変だった記憶があるのですが、ここ数年は、ドームへ行かれる各社の応援団の誘導業務を受注していて・・・うちの会社のクライアントさんは、東○さん、松○電器さん、ト○タ自動車さんとかが出場します。で、中部のト○タ自動車さんの、応援団の誘導業務が、26日(日)にあります。ここ数年、「出てよ~」ってオーダーがあっても、「人がいないから・・・」って断っていたのですが、さすがに日曜日。断れないし、1回行けばいいかなぁ~って。ここ1ヶ月の暑さと、夏休みナシの環境で、結構くたびれていて・・・何するわけでもなく、土日は一切、外にも出ずに、エコクラフト編んでいたり、テレビ見たりしているだけですが、貴重なお休み。う~ん、休みが潰れるのはね~。勝ったら、1日(土)が次に試合。でも、さすがに7日勤務になるから、勘弁してもらって日曜日は、頑張ってお仕事してきます。熱中症には、気をつけないとね
2007年08月24日
コメント(0)
![]()
私の知り合い(友人の友人位?)が、積極的に会社のメンバーに「My箸」持参の運動をしているそうです。ナチュラルローソンでも、積極的に「My箸運動」を推進されているとか・・・私の勤務している食堂でも、この3月に在庫限りで、「割り箸」をやめました。環境のこともさることながら、経費削減ってのも大きかったのですがま、たいした金額ではないので、あまり経費削減にはなりませんので、環境問題ということで、廃止させてもらったわけです。最近、考えていたのが、この「My箸運動」。ただ、この運動推進は、委託業者の我々ではなく、クライアントである企業様が推進するもので、委託業者側が運動しても、カスタマーには、全くメリットが無いのでうちの食堂を利用して下さるカスタマーに、こんな「粋」な方いればいいなぁ~なんて思うのですが、いませんね~エコライフって、「粋」な生き方だと私は思うのです。私も「粋」に生活していきたいものです。難しいけどね楽天の中で、持ってると「粋」かなって思う、箸セットと、組み合わせできる箸と箸袋を見つけました。変わりどころも。ブランド好きにはたまらないかな? MY 箸 布製手作り箸袋&トンボ玉お箸(さくら)セットタイ王国の民芸風お箸 キャリーケース付き 虎竹うるし箸と箸袋のセット 虎竹女箸と箸袋のセット タイ製自然木の箸八角天然箸5膳世界遺産をマイ箸に!屋久杉長寿箸布製手作り箸袋 designed byさごり LOUIS VUITTON ルイヴィトン 箸セット
2007年08月20日
コメント(0)
毎日、毎日、暑い日が続きますね。世間は、お盆休みに突入しましたが、私の勤務先のクライアントは金融関係なので、カレンダー通りです。ここ7年位同じクライアントの現場のなので、お盆は出勤ですが、結構好きなんですよね~。その理由の最大たるものが、電車。勤務先の東京駅までは、自宅からドアツードアで、1時間半。最寄り駅から、2駅先で降りる方が数人いるので、その人目指して、うちの駅で乗る人達が、奪取すべく、ダッシュするわけですね。その方の前に。4月以降、うちの駅よりも先から乗る方が増えたようで、途中下車の方の前をゲットするのも、結構苦労の毎朝。だから、お盆期間中と、12月29日は、と~んと、人が減るので、地元から座れる訳です。なんか、朝から「幸せ~」なんて、おもっちゃったりする訳ですが・・・うちの、お客様も交代でお休みなので、8月に入ってから、毎日来客が減少しております。明日からは、また年配(失礼)の男性の方々がお休みに入るんだろうなので、だいぶ、お客様も減ってしまうことでしょうね。減っても、やることは一緒なので、営業中、変に疲れるだけなんですが。(時間がたつのが遅く感じるから)暑いので、水分を沢山とって、熱中症には十分気をつけましょね。自宅にいても、熱中症って、なるでしょ?私は、普段からあまり、水分を取らなくて、変な話、おトイレも、起きた5:30頃の後、仕事がひと段落する、16時位まで行かないなんて、ざらなんです。やばいですよね。カラダにとってはなもんで、最近はナチュラルミネラルウォーターを、積極的に摂るようにしていますが。3?.5歳になって気付いた、「冷え性」これって、水分を摂らなすぎるのも原因なのかな?って、気付くのが、えらい遅いっちゅうの。
2007年08月12日
コメント(2)
アフェリ部分をリニューアルしてみました。しばらく変えてなかったので、ちょっくらと思って、センスは無い、おしゃれ感も全く無い私としては・・・最近、気になる「エコバック」や「かご雑貨」のお店を見て回ったり、以前友人から、精製水にオイルをポトポトして、好きな香りでエアーフレッシュの作り方を教えてもらったので、アロマオイルも作業しながら、購入しちゃったり、一緒に虫除けスプレーセットも購入して、って気付いたらもう朝じゃんアフェリで、沢山お稼ぎになられている方々を、本当尊敬しちゃいます。私も本業の給与が上がらないから、副業を考えないとなのに、無理だ・・・
2007年07月28日
コメント(0)

もう、10年以上昔のことでしょうか?結構、並ばないと買えない、限定数、とかだった気がする、「カヌレ」。今、手作りお菓子をお客様へ出しているのですが、何を作るか、私が所有しているお菓子の本を見ていたところ、プロの方の本に、「カヌレ」が出ていて、以外や以外、そんなに難しくない様子。早速ネットで調べていたら、ご自分で作られてレシピをアップされている方の多いこと。お客様へ出す前には、試作せにゃ~って事で、月曜日に作ることにしました。カヌレって、材料をまぜまぜして、一晩冷蔵庫で保管するので、実際に焼くのは、火曜日の予定。パートさん達も、喜んでくれるかなぁ~なんて思って、私自身も楽しみにしていたのですが、火曜日は丁度、30日に土用の丑の日の前の先取りってんで、「大うな丼」を出したので、オーブンがうなぎ臭いカヌレから、うなぎの匂いがしちゃうのは困るので、水曜日に焼いてみました。専用型なんて、もちろん無いので、プリン型で代用。焼きあがって、試食してみると、一著前に市販の「カヌレ」と同じ味。プリン型なので、見てくれはちょっとですが、美味しかったです。早速、専用型も業者へ発注し、また試作をして、お客様へ出す予定です。今は、マフィンを私の手の空いている時に作って、出しているのですが、今後の予定としては、「カヌレ」「ブラウニー」「ベイクドチーズケーキ」「ガトーショコラ」なんて所を企画中。また、試作をして、おばちゃん達を喜ばせなくっちゃ
2007年07月28日
コメント(3)
![]()
最近、ミート○ー○の話題や、中国製品の話題で、食についての報道が無い日は無いって程ですね。私も、食に携わる一人として、報道等には一応、注意を払っていますが・・・当社は、大手の会社として、衛生に対してのマニュアルが徹底しており、あまったものの再利用(夕食へとか、翌日とか)ってのは、懲戒処分もの。私自身、食の安全性に興味を持っているので、関連の本を読んで、正直「怖い!」って思っているのですが、食品添加物づけなのは、仕方ないかなぁ~って。現場にいるうちは、肉や魚の味見もしなくちゃいけないし、お客様へ出したメニューがあまっているものが、我々スタッフの食事になるのですが、来客によっては、何も残っていなくって、コロッケとかだけとかあるから、本当、食添からは縁が切れません。ご家庭の主婦の皆さんは、もうご存知だと思いますが、スーパーで売っている「カットした野菜」、外食産業の「生野菜(サラダ)」って、次亜塩素酸ナトリウムっていって、いわゆる「キッチン○○ター」ね、あれで、消毒してるんですよ。だから、栄養なんて、まったく無いに等しい。私のところでは、次亜は使わずに、野菜専用に開発された、食品添加物(少しは安心?)で、洗浄してますが。内情をしっているから、私は外食しても、生野菜はほとんど食べない。今は、マクロビオティックが流行っているから、マクロのお店にいくと、食べるけど、安心は出来ませんよね、考えてみたら中国の、肉まんにダンボールが6割なんて話は、そんなのありえるのか?って東南アジアのお菓子には、着色するのに、なんとかっていう虫をつかってるって、前に本で読んだことがありますが、中国製のお菓子とか、怖くて食べれませんね。この方の本を読んで、裏の成分を見る癖がつきました。でも、危ない成分が多くて、頭に入ってないけど・・・
2007年07月14日
コメント(0)

こちらも、コレクションに応募した作品ですが・・・持ち手の部分は、本当は皮紐を使いたかったのですが、購入が間に合わず・・・中に巾着ってのが主流でしょうが、私は最近はやりの、風呂敷で巾着風に結わいて使おうと思っています。皮ひも、買ってこようっと。
2007年07月12日
コメント(4)

選ばれることは無いと思いつつ、ハマナカのエコクラフトに応募した作品です。サニタリー用として作ったものです。上段部分には、トイレットペーパーが2個入ります。また、下段の引き出しには、サニタリー用品を入れようと思って・・・母いわく、「トイレに使わなくても、普段使いが出来るね・・・。誰にプレゼント使用かしら」って、お~い誰があげるって言ったのかしら???ま、本当に選ばれることはないでしょう作品、第1弾でした。
2007年07月07日
コメント(4)
![]()
今日までの、エコクラフトの応募作品に使おうと思って、上野松坂屋でいせ辰の風呂敷を昨日、購入してきました。アフェリでも、風呂敷に興味あったので、ショップをアップしているのですが、楽天で購入するか、お店で購入するか、考えていたのですが、もう日にちが無いので、お店で購入することに。大風呂敷は、90センチ幅で、綿100%のものを購入。50センチ幅のハンカチにもなる、ミニ風呂敷も購入して、携帯ポーチを作って、日々使いすることに。かわいい柄がいっぱいあって、目移りしちゃいました。同じがらを楽天shopで探してみました。 購入すた風呂敷 大風呂敷ミニ風呂敷ミニ風呂敷(母へ) 日本のいいもの 和ごころ庵風呂敷エコバック、いちごバック、ティッシュケースの包み方図 design by ともまお☆
2007年06月30日
コメント(0)
私は、もう13年前に、卵巣のうしゅで、右の卵巣の切除手術を受けました。その際に、あけて初めて子宮内膜所だと判明。その後、自分で病院を変えたり、紹介状をもらったり、担当医が病院を変えたので、先生と一緒に、お引越ししたり。もう左しか卵巣残ってないし、おまけに子宮繊筋症という、子宮の壁が厚くなる内膜症からのバージョンアップ。この13年のほとんど、止めてるんじゃないって位すでに、痛みに敏感になっている私は、ピルや注射は合わないので、点鼻薬オンリー。エストロゲンの値がギリギリでよいって事で、通常2週間で1本の薬を私の場合は、2ヶ月で1本ペースでよいのですが、忘れるんですよ。これが。だから、きちゃうでしょ~。女性週間が。で、5月に戻ってきたので、しばらく通常生活に戻してみようと思って、薬をやめたら2ヶ月目でもう、鎮痛剤とお友達。おまけに、繊筋症特有の生理じゃない時期に、激痛が発生中。担当医の予約を取ろうと思って、電話したら、なんと、完全予約制に変わったため、普通の患者の診察は先生の担当曜日に予約を取ってくれってもの。「だって、先生が、この日は○○○専門だけど、遠慮しないで、予約入れなさいって言ったのに...」って、予約センターの方に伝えても、看護婦がダメだって。センターの方も、ものすごく対応がよくて、親身に話を聞いてくれたから残念。結局、担当医の予約は、9月以降で無いと、取れません。それまで、どうすんのよ~って思って、会社の傍のクリニックに、婦人科があって昨日行ってみました。私は、女医さんじゃなきゃ嫌とかは無いのですが、たまたま女医さんをそろえていたクリニックで、嫌な予感はしたのですが、案の定、同姓相手の特有な、冷たい言葉。先生達は、それが仕事だから、患者の話をきちんと聞くべきと思うのですが、つっけんどんな聞き方で、「ま!いいや、とりあえず、あがって!」って。こっちは、もう「ふざけんなよ~、もう二度と来るもんか」って思いつつ、「ま、診てもらうだけは診ていただきましょう」と。とりあえず、残っている方の卵巣は、無事らしく、今痛いわき腹は、原因が分からない見たい。右のももたの骨とかも、痛くて、「それがひどい場合は、整形外科を受診して下さい」って。ま、内膜症のひどい人は、のうしゅを繰り返すとか言ってたけど、女医さんって、考えた方が良いよね。良い先生は、言葉の一つ一つを考えて、思いやって話している女医さんもいれば、男勝りの頭のよさが邪魔をするのか、分かりませんが、同じ女性として、痛みが分かると思うのにって思う言い方しいか出来ない先生もいるし。結構、多いですよね。女医さんの一言で傷ついた、婦人科受診の患者さんって。私の部下に当たるお姉さんも、筋腫の受診に言ったら、「全摘ね!」って。本人は、分からないわけですよ。きちんと説明して初めてその結果って言ってくれれば納得するのに。即、病院変えたって言ってた。で、私はっと、聖○加の担当医も、予約取れなくなったから、病院変えます。HPで検索して、よいと書き込みがあった、四谷の病院にさっき、予約入れました。8月中旬だけど。まだ、未婚だし、子供も好きなので、神様がチャンスを下されば、産みたいしそのためには、あと数年は、子宮ちゃんと左卵巣ちゃんにも、頑張ってもらわないといけないのでね。
2007年06月16日
コメント(0)

5月中旬にケガをした、左親指も一応完治し、今はなんだか、盛り上がって硬くなっていて押すと痛いので、不気味なんですが・・・とりあえず、大丈夫なのでエコクラフトを再開しました。ケガの影響で、コレクション応募は期日的に、危ぶまれますが、これは、以前作った書類ケースのバージョンアップ版。書類が多くなっても大丈夫なように、ゴムで抑える形になっています。文具類の書類入れを構造は同じです。以前の書類入れを母が使っていたので、母へのプレゼントとなりました
2007年06月10日
コメント(2)
![]()
今日は、本業の方で、「産地直送イベント」の「富士宮焼きそば」を限定250食で提供しました。事前告知をしていたものの、「250食だからね~」と12時30分頃の最終ピーク時まではあるものと考えていたのですが、なんと、12時10分頃に「完売」結局、営業前に必ず実施する、「味見」の一口で終わり去年も、実施しましたが、それまで私自身、「富士宮焼きそば」なるものの存在すら知らなかったのですが、麺にコシがあって、ソースが美味しく、お好み焼きを食べている感じって言えば分かるかな~?我が社での産直は、ちゃんと「富士宮焼きそば学会」承認のものを使っています。楽天でも、探してみました。ぜひ、一度食べてみてください。
2007年06月07日
コメント(0)

私が会社で売上管理しているっていうか、予算を課せられているのが、普通の昼食営業ともう一つ、いわゆる自販機販売のベンディングの2つ。昼食営業は、単価が決まっているので、価格を変更することはできないので、来客が増えるようなイベント(例えば、季節のメニューとか・・・)とかをするとか出来るのですが、自販機の売上って、買う人ってほとんど決まっているため、どうすれば売上拡大になるのか私にはわからんです。で、昼食の来客を増やすがために、定食につける副菜に、ジュース類も選択できるようにしてあるため、当然、自販機で買いませんよね~ってんで、4月からあの手この手で、それまで置いていたペットボトルを全部廃止し、紙パックのジュースへ変更し、手作りのプリンとかを日替わりで出したりして、クレームが来ないよう、目くらませ作戦を開始し、5月の後半からは、紙パックジュースの数をすこ~しずつ、減らして、私の手作りお菓子を置くことに。ちなみに、木曜日に試作をし、金曜日にお試しで、カゴに入れて出したところ、気付いて下さった女性のお客様が、笑顔で、持って行かれて大成功みたい。クライアント側に試食してもらったら、「ぜひ定番化してね」とお言葉を頂き、ジュースの出数が減って、自販機で購入してくれたら、作戦成功なんだけど・・・自販機メーカーのイケメンエリアマネージャーと、作戦会議をしてますが、如何なもんかなぁ~熱くなるこれからの数ヶ月で売上がアップしなければ、今年度も予算割れで、査定がなくなる・・・トホホ~にならないように、あの手この手で頑張りますか!!そうそう、マフィンを作るのですが、レシピを整理するのに、良いノートは無いかしらって探していたら、素敵なノートを発見しました~。買ってみようかなぁ design by sa-ku-ra* with テンプレート マスター
2007年06月03日
コメント(0)

前の現場で、手づくりお菓子の販売をしようと企画し、その参考にと購入したクイーン・アリスの本。この本の中から、実際にいくつか作ってみたお菓子がこの「ポンポネット」本当は、専用の型で焼くのでしょうが、お高いのでやめてチョコレート用の小さなアルミケースで代用無事成功し、お味もとっても美味しかった~結局試作のみで、販売はせず、パートさんと食べておわり・・・でしたが、楽天で見つけてぜひ、一度食べてみてください~今の現場でも、作ってみようかな~designed by yumeyumeko
2007年05月30日
コメント(2)
今日は、勤続表彰式でした。実は私は、今の会社に、新卒として入社したのですが、当時正社員の栄養士の配属が、数年ぶりだったということで、ほとんど仕事がなく、学生時代から、キャリアウーマン志向が強かった私は、その状態が嫌で嫌で自宅を引越したということもあり、当時の上司に異動をお願いしても、聞き入れてもらえず、学校の時の先生に相談して、他の給食会社を紹介してもらい、2年目の5月に退職しました。結局、その年は他の会社で、栄養士として勤務したものの、見切りをつけて、事務の仕事を数年していたときに、同期だった人と偶然会い、「もう一度、栄養士してみたらどうだ?その気があるなら、全部段取るぞ~」って言ってもらって、本当に、面接等をすべて段取ってもらい、早いもので今年で15年が過ぎました。(年がばれますね~)で、今日がその勤続表彰でした。15年の代表で、社長から賞状と、プレゼントをもらう大役も無事すませ、帰宅の徒につきました。顔見知りの15年組みの人たちと、「じゃ!5年後にまた再開ということで~」なんて別れたけど、さすがに、20年表彰にいるのは、さみしいかなぁ~なんて段取りをしてくれた、元同期に、苗字が変わっていないことを指摘されちゃって・・・20年の時は、ぜひ苗字が変わっていたいものです。本当か~
2007年05月29日
コメント(0)

14日に左手親指をケガして、まだ完治していないのですが、愛用のバンドエイドで、自分の治癒力で治すことに。だって、病院いっても、消毒だけで、300円位払うでしょ~多分、もう膿むこともないでしょうから、医療費の無駄遣いは、国のためにも、お財布のためにも良くないので、2回分で、愛用のバンドエイドかえるしね~で、エコですが、まだケガする前に、作り始めて、ケガしちゃったので、そのままにしていたものです。石畳編みは、親指結構使うものでう~んイメージした通りには、行きませんね~。もう少し、口通しが重なるっていうか、下のボックスの中に入るみたいなイメージしてたんですが、これはこれで、「ま、いっか~」って感じです。かわいいピンクで、「キャンディーボックス」です。
2007年05月27日
コメント(2)
昨日、責任者会議があって、5月1日付けで上司が変わり、その最初の会議の後の懇親会って事で、遅くなって、私の終電時間に合わせて、「じゃ!お開き」って感じの毎回なのですが、昨日も終電でした。で、乗り過ごしちゃいけないので、座っていても起きていたのですが、反対側の席に座っている男性が、ものすごく寝ちゃってるみたいで、隣の男性が体の位置を変えたりしても、寄りかかってきてるみたいで、「かわいそうに~」なって、見ていました。で、その寝ていた男性、ある駅で、目が覚めたようで、「どこの駅?」みたいに寝ぼけているのか、寄っているのか、私には分かりませんが、見ていたら、反対側の女性のひざに「手」を伸ばすではありませんかこの女性も、しますよね~あわや、痴漢騒動って所でしょうが、とりあえず、男性が降りたので何も無かったですが、いやはや、ビックリしました。お酒飲んで帰るのは良いですが、人様に迷惑をかけないような飲み方をして欲しいものですね。
2007年05月25日
コメント(0)
おととしの6月末に、自転車で転んで、アゴを7針位縫うケガをしたのですが、またまた、本日19時頃、帰宅途中で、砂利道路の横の側溝の上を通っていた時に、顔に虫が飛んできて、顔をブルブルした瞬間、側溝と砂利道の間にタイヤをとたれて、スリップ状態に。反対側には、植木が植えられているのですが、その中に突っ込んで、左親指の第一関節付近をえぐってしまいました。左ハンドルが血だらけになりながら、とりあえず自宅に戻り、自分で手を洗ったときに、キズ口をみたら、砂利が入っているので、これは、病院にいかないとまずいよなぁ~って思って・・・友人の勤める病院の救急にかかろうと思ったのですが、あいにく整形の先生が、手術中で、別の救急病院に、友人が送ってくれていきました。キズ口の砂利を取り除いて、包帯を巻いてもらって、帰ってきました。えぐってるから、縫うってことをしなかったです。実は、今日、自転車を変えたばっかりだったのでして・・・前にアゴを怪我したときの自転車は、買ってすぐに、ツタヤに行って駐車場で、こけて、左ひざをこれまたえぐってしまったし・・・自転車を変えると、ろくなことが無い気がする・・・ま、左手だったのが、幸いでしょうかね・・・明日の仕事、どうしよう。右手だけで、盛り付けしましょうかね・・・
2007年05月14日
コメント(2)

昨日は、大好きなシフォンの本を参考に、アレンジして、豆乳エッグシフォンを作りましたが、空気が入ったのか、水分が多かったのか、もちもち感を出すために小麦粉と強力粉と半々で作ったので、グルテンが必要以上に出てしまったのか、底にくぼみが出来てしまったので、画像はなしで、今日は黒ゴマシフォンです。練り黒ゴマを使って、昨日からサラダ油を、太白ごま油に変えています。我が家では、塩も砂糖も、精製したものは使いません。で、砂糖は、きび砂糖を使っているので、お菓子の際は、甘みが少し少ない気がするので、少し大目に作りました。今、カヌレとクグロフに挑戦しようかと思い、レシピを本とHPで収集中。カヌレは、専用の焼き型で無いと、難しいみたいなのですが、銅の型は高くて手が出ないので、プリン型とかを使って作られているレシピを探しています。
2007年05月13日
コメント(0)

最近、母に頼まれて、またシフォンを作り始めました。このGW、どっこも行かなかったし、何もしなかった。部屋の片付けも、しなくちゃなぁ~とは思うものの、母のお小言も、右から左本当に、何もしなかった。たまっていたDVDも、結局2枚見ただけだし・・・というGWでしたが、シフォンは2つ作りました。画像が無いのですが、にんじんミックスジュースを使った、「野菜ジュースシフォン」にんじんと果物の野菜ジュースを使用したので、結構、色がオレンジ色になってました。でも、風味はあまり残ってなかったかな?お味はでした。で、GW最終日の日曜日に作ったのが、「チョコレートシフォン」クーベルチュールのダークチョコが冷蔵庫にず~っと眠っていたので、それを使用。チョコは、すぐに食べないで、1日置いたほうが、良いかも・・・って、食べたのと、母のお友達にいってしまって、もう無いですが・・・今度は、ゴマで作る予定。会社で、一度作っているのですが、これも油分が多いからちょっと失敗した記憶がけど・・・しばらく、シフォンにはまりそうです。何時も、作ってもレシピとかに残さないけど、今回は、残しておいてます。シフォンのレパートリーを増やす予定です。
2007年05月06日
コメント(0)
![]()
最近、めっきりDVD鑑賞にはまってしまって、ツタヤディスカスで1ヶ月無料体験した後に、有料会員にまでなってしまいました。で、レンタル開始と共に借りたのが、「王の男」部下の方が、実写をみて「良かった~。イ・ジュンギが、ものすごくきれいだった~」って、絶賛していて、レンタルでたら、もう一度見るって言ってたので、「どれどれ!」と期待をして見ました。え?私の感想?かなぁ~イ・ジュンギはきれいでしたよ。本当に女性よりも女性らしいって感じ。ネタバレは、好きじゃないのでしませんが・・・王の男 スタンダードエディション DVD (日本版)私がみたのはこれで~す。でも、こっちが見てみたい王の男 コレクターズエディション DVD(日本版)
2007年04月21日
コメント(0)
今日は、1年数ヶ月前に受講を始めた、大好きなキャリアママが主催する「色彩心理学講座」の修了式を、代表でもあるキャリアママさんと2人で、オアゾの茶店でしてきました。いつも、いつも、同じ所をグルグルと前進しそうでしない私を、本講座からフォローまで、たくさんの気付きを頂き、やっと「今の自分でもいいんじゃん!」と思えるようになりました。白黒きっぱりの性格で、誤解からくる対人トラブルも結構あるのですが、最近は、やはり歳のせいでしょうか、立場のおかげでしょうか、「仕方ない」「ま、いいか」と言えるようにはなってきていますが、本来の私はやはり、「赤のエネルギー」「青の冷静」「白黒きっぱり」なんだとか。「青と赤」の心理が混ざりあった紫、すみれ色が私のコアカラーなんだって。何時も、「これじゃいけない」って思っていると、不思議と代表からやを頂き、本当にグットタイミングな優しい中でも厳しいアドバイスを頂くのですが、これって本当に天が私に「どうすんだよ~君キミ!前進しなさいよ~」って言っているんだなぁ~って、ツクヅク感じちゃいました。この方との出会いも運命だったのでしょうね。こんなに素敵な女性を目標に、本気の人生を歩んでみましょうか
2007年04月20日
コメント(0)

以前、本社勤務をしていた際に、先輩とパスタを食べによく行ったお店に、醤油ベースの「野沢菜ベーコン」がありました。これが、野沢菜がたっぷりで、上に鰹節がたっぷりのっていてあっさりとして美味しかったので、よく食べていました。その味を思い出しながら、作ってみました。具はエリンギたっぷり、しめじ、ベーコン、野沢菜味付けは赤唐辛子、醤油、みりん、酒で適当に作ったら、成功!成功味付けはどうかな~って、食べることに気を取られて、画像を取るのを忘れてしまい、途中でパチリ野沢菜が、長~いままのタイプが無くて、酢が入ってるタイプのものしかなかったので次回は、普通の野沢菜漬けで、再チャレンジして、レシピを完成させよう!
2007年04月15日
コメント(0)

以前から、母からシフォンケーキか、ブラウニーを焼いてと頼まれて、小麦粉が無かったため、作れずにいたのですが、土曜日に買い物に行った際に、小麦粉を買って、日曜日に作ることに。前の現場では、パートさんのお誕生日プレゼントで、1人に1個づつ、シフォンケーキを作ってプレゼントしていましたが、最近作ってなかったので、まずは、自宅用で「はちみつシフォン」を作ることに無事、自宅用が出来上がり、母と二人で、さて、本番で、今度は「メープルシフォン」。ちょっとだけ、メープルシロップが分量に足りなかったので、はちみつをプラスこれまた、無事焼きあがりました。明日、会社に持っていくんだって。
2007年04月15日
コメント(0)

昨日は、会社でベーグルを作ってみました。なぜか、私の着任前から、ドライイーストがあって、ずーっと在庫でカウントされて、丁度、強力粉の在庫もあったので、ネット検索してみて、レシピをいくつかゲットし、早速作ってみました。粉・ドライイースト・塩・砂糖をボウルに入れて、その中にぬるま湯を加え、まぜまぜしていき、ただひたすらにこねること、20分くらいでしょうか。その後、ベーグル型に形成してから、一時発酵させるレシピと、そのまま丸めて一時発酵させるレシピがあったのですが、私はそのままひとつの塊にして一時発酵させることに。うちの現場の施設は、もう古いので、スチームのでるオーブンとかは無いので発酵させるのには、バット(料理入れるステンの入れ物)に、あみを入れてお湯を張って、その上にベーグル生地の入ったボウルをのせ、ラップをかけ、ブレージングバンという、炒め物や煮物を作る調理機材の上にのせて(料理を温めてあったので)、待つこと30分。今まで、お菓子作りは大好きで、お店を持ちたいと思っていた程ですが、パン作りは初体験。なもんで、タイトルが「初体験」なんですが本当に、発酵するしました大きく膨らんでましたよ~で、ガス抜きをして、個数に切り分けて、ベーグルの形を作っていくのですが、棒状に伸ばしていき、くるっと丸めて、端と端をくっつけて鉄板に並べて、2次発酵していくわけなんですが、従食、いわゆる“まかない”で食べるので、20個分を作るわけなんですが、この形成作業で、お湯で茹でる際に端がとれちゃうと困るな~って思って、ひらめきました1個分を平らな○にまとめて、中央に指で、穴ぼこを開けて、指でぐるぐるしてみました。(画像右の穴が小さいのがそうです)全部、無事形成が終わった頃には、最初のはもう、2次発酵中で、また大きくなってまして・・・本業の支配人業もしないといけないので、お客様の動向を見ながら、合間で、ベーグルとの格闘し、無事焼きあがりました。お味は、お店で売っているのと、お・な・じ結構、簡単でした。今度は、家で作ってみようかな。
2007年04月06日
コメント(2)
全152件 (152件中 1-50件目)


![]()