全29件 (29件中 1-29件目)
1

ハムジロウとの生活 1か月。水槽を考えていたのですが、プレ水槽での生活で気づいたこと。前面に開口部がないと、不便。上からの エサやり 掃除はとても怖がるので。通気性が悪い。それから、水槽は重いので掃除が大変。我が家はマンションで、水洗いができる場所がない。乾かすのも大変。で、いろいろ考えて ミニデュナにしようと思いました。ただ、実物を見ないことには… どこで売っているのか。調べたところ ジョイフル本田で取り扱いがあるとのこと。私、ハムジロウのことになると頑張れるので 見に行きました。人生2回目の 北総線に乗って娘と千葉ニュータウンまで!感想 デカい!でも、そこが良い。 前面の開口部がない。 やっぱり使いにくそう。 売り場の在庫が付属品付のものしかない。 これは必要ない。で、わざわざ 出かけたので資材売り場をチェック。なんだかいろいろある~ ワクワク。で、使えそうなものをいくつか購入し作りました。続きます。にほんブログ村
2014.11.30

以前より上手くなっている おまけ 先日、外苑のいちょう祭にいったとき。 カワイイワンちゃんたちが写真撮影してました ハムスターもカワイイけど、ワンちゃんもカワイイ!
2014.11.30

あれ? ここは…いつもと違う水のみ場も変わってるし。回し車も、黄色だ。結構回るな…にほんブログ村続きます。
2014.11.30

以前の ひのきのふかふかマットを使い終えたので次はこちら。はじめて使うタイプです。細かく裁断してあるので、もぐりやすそう。匂いも全く気になりません。開けてみると、こんなかんじ。色は白っぽいです。以前のひのき。これもお気に入りでした。そして、最初にペットショップの人に勧められて買ったパイン材。こうしてみると、ひのきと大差ないように見えますが…なんだか、固かったし 匂いが個人的に駄目だったのでこれはもう買いません。ただ、楽天で 別のパイン材のものを購入してあるので…心配。購入時はパイン材しか知らなかったもので他のも試してみようと思っていたのでした。7リットルとありますが、細かい分 かなり量を使います。すぐになくなってしまいそう…それから、ハムちゃんが普段生活してウロウロ歩いているとみっちり圧縮されるかんじです。ひのきのふかふかマットは時間がたってもふかふかしていました。でも、なかなか良い商品でした。にほんブログ村
2014.11.28

ハムジロウを迎えて1か月が過ぎました。ひそかに、プレゼントの制作をしているのですが材料が足りずに未完成のままです。ぼくがこの家にもらわれて、6年か…(ハム時間)いろいろあったなぁ、いろいろ。そうでもないか…そーっと ケージに近づくと、物思いにふけっていたハムジロウ。お年頃ですね。はっ飼い主の気配!ヒマ種~!!!カボ種~!!!もしくは雑穀~興奮するとたまにケージを噛むのが再発~でも私が離れるか、ケージにタオルをかけるとすぐやめるイイ子ちゃんです。にほんブログ村
2014.11.28

ごそごそ。もぐもぐ。ペレットにも好みがあって、新しく買ったペレットには食いつかず。最初に買ったペレットばかり。しかも、赤っぽいのと緑っぽいのがあるうち赤を選んで食べています。そして最後に緑。 味が違うの???おまけの ハムジロウ怪奇写真!シャッタースピードを遅くしてしまった為のミス写真(笑)にほんブログ村
2014.11.27

無印の衣装ケースの別宅から、ルックルックの自宅に戻ってきました。エサの交換で手を入れるだけで、キーキーと鳴くようになってしまった為です。上から手を入れられるのが嫌だったのだと思います。それに加え 視界が遮られての、引きこもりの毎日。それは、それでハムスター的にはよい環境なのでしょうが私も、覗くだけで キーキー言われるのは悲しいので。息子が端材で、ハムジロウの家を作ってくれました。それを、文鳥の家の入り口にトンネルとして置いたところそちらで寝るようになりました。なので、ルックルックでもその家を使用。低いのと、細長いので快適なようです。おうちの半分にかかるように ヒーターを置いています。完全にもぐったり、半分体を出したり。この姿が 見られる幸せ。く~ たまらん。そして、ハムジロウ。キーキー言わなくなりました。ケージを噛むのも、無くなっていますにほんブログ村
2014.11.26

野性児のように気ままな巣穴暮らしを始めたハムジロウ。飼い主とのふれあいはおやつの時くらい。はじめはぜんぜん食べなかった、まんまスペシャル。ペレット中心の食生活になって このおやつを楽しめるようになりました。くれくれ~とりあえず 蓄えます。でも、やっぱり その場で食べちゃう。もう一個~! おうちに保存しておく分も!でも、食べちゃう。にほんブログ村
2014.11.23

巣箱の掃除で、床材がなくなり 不満げに小さいおうちに移るハムジロウ。巣箱の中も、うんちとためていたエサの掃除は毎日。でも、そろそろ おしっこもしていることだしハムジロウが貯めた ティッシュなどの床材も全部処分しました。やってくれたな… コノヤロー!とでも、いいたげな。文鳥の巣箱でおしっこをしなくなるように、きれいにした後その場所にエサ皿を置いてみることに。結果、トイレでちゃんとするようになりました。しかし、衣装ケースに 穴をあけてアクリルを取り付けたりしているわけではないのでハムジロウからリビングの様子が見えなくなってしまいました。このため、ひどく臆病に今日は、ごはんの交換をしたら キーキー!か、かなしい…完全に、巣穴気分での生活に慣れてしまったハムジロウです。にほんブログ村
2014.11.23

別荘生活の続いていた ハムジロウ。文鳥の巣箱での快適な生活を送っていた、と思いきや!巣箱の中は2つに区切られているのですが、その巣箱の入り口のほうでおしっこをしてしまうようになりました!ちょこちょこ、ふたを開けて様子を見ていたのがストレスになったのか。おうちが広すぎて、そこですべてを済ませるようになってしまったのか。3回おしっこをしてしまったところで、元のおうちに戻ってもらおうとお引越し。4、5日ぶりのルックルックの狭そうなこと…この数日でまたまた大きくなった様子。ハムジロウを観察するにはピッタリなのですが、もとの巣箱に戻りたいと言っているかのように 回し車を爆走、止まって周りの様子をうかがうも変わらない風景。 また爆走。それから 移動できていないと悟ると、ケージをカジカジ。ケージは噛まなくなっていたのに、これはかわいそう ということで10分ほどで衣装ケースの中の 文鳥の巣箱に戻りました。とたんに、落ち着いた様子。でも、ハムジロウの様子があまり見えない…おしっこの対策、考えなくては。水洗いしてもオイルヒーターの上に置けばすぐ乾くのですが… にほんブログ村
2014.11.20
![]()
地下っぽさを演出のために…トイレットペーパーの芯。ここから ヒョコヒョコ出てくる姿がかわいい。このおうちにしてから、回し車を回るようになり 今日も朝方まで元気に走っていた模様。(夫談)そして初めて ペレットが空になっていました!ペットショップにいるころから ミックス中心の生活だったのでペレットになれるか心配だったのですが…よかった。粟の穂を食べている隙におうちのお掃除をしたのですが昨日ウンチを片付けたのに、もうウンチがたくさん…!そして食べかけのペレットを4つ蓄えていました。ウンチを捨てて、巣材のティッシュはそのまま戻し。新しいペレットを4つ入れてあげました。ダイエットのためにと ペレット中心に移行したのですがこの食欲だと ダイエットはまだまだ難しそう…とうとう50グラムの大台に乗ってしまいました~にほんブログ村
2014.11.19

昨日、今日と無印の衣装ケースで生活しているハムジロウ。文鳥の巣箱 なかなか快適のようです。ふたを開けて ちょっと失礼。これ。今までは ケージの中にこちらの商品を入れていました。(陶器のきのこハウスは冬場はお休み)変化といえば こんな変化がありました。まったく食べなかった ハムスターのまんま。これを娘があげたところ。一つ食べて、おねだり分を 口の袋の中に。それをおうちの中に蓄えていましたいままで、あまり蓄えることもなく ほっぺを膨らませているところもあまり見たことなかったのですが。いいのか、悪いのか。おうちに貯蔵庫ができた、ということで良しとします。回し車も ちょこちょこ乗っています。にほんブログ村
2014.11.17

私が欲しいなぁ と思っているこの水槽。現在 売り切れ中のため 家にあったプラスチックの衣装ケースでシュミレーション。少しでも、広いスペースで運動して ダイエットにつながればと…奥行と高さが若干違うものの、お試しの別荘として用意してみました。以前ホームセンターで購入した 小鳥用の巣箱をセットできました。よいしょ!とよじ登れる高さ。奥には 段も作ってあるのですが…回し車は とりあえずなので 今までのケージのものを設置。まぁ、今までぜんぜん使っていなかったので期待はしていなかったのですが…走った! いままで1回しか走ったところを見なかったのですがここにきてから1日で3回も走りました。時間は短いのですが…ちゃんとした ホイールを置いてあげよう!にほんブログ村
2014.11.16
![]()
お掃除のとき、体重を量るとき このようにして移動~いい子にしています。かわいい~きれいになった、砂でお風呂。でも、すぐおしっこするようになってしまいました…そのたびには換えられないので一日に一度。砂の交換。瓶に入れると 砂の量が少しでいいので助かります。にほんブログ村
2014.11.15

なんだか… 最近ハムジロウの体が…茶色っぽいような… 灰色っぽいような…最新画像が暗いのもありますが 横からの比較 正面からの比較 イエロージャンガリアン(店ではこのように表記されていたので)は毛色が変化するようですね。他の種類の子たちのことは調べていないのですが…冬毛に生え変わると白っぽくなる、と 聞いたことがあるので寒くなるともっと薄い色になるのかと思っていました。2,3か月で毛色が変化して、本来の色になって固定されるとのことなのでこれが本来のハムジロウの姿なのかな?顔周りがグレーになってきているようです。なんだかミッキーみたい!お店で見たときは キンクマちゃんのように薄い黄色に黒っぽい耳回りだったように思ったのですが。こんな、毎日の変化を観察するのも ハムスターとの生活の楽しみですね砂あび用の瓶の中でもお昼寝中。にほんブログ村
2014.11.14

水曜日でハムジロウが来てから3週間になりました。できるようになったことといえば手の上でヒマワリの種を剥くことくらい。まだまだ、手の上でゆっくりご飯を食べるレベルにはなっていません。ごはん中に、背中をやさしくなでる事は出来るようになりました。べったり手乗りの子になるのは難しそうですが手で運んでも怒らないくらいの関係を目指しています。ピスタチオを食べるハムジロウ。また、オヤツをあげてしまいました。一生懸命カリカリする姿がかわいいなかなか、食べられないのでゆっくり観察できます。カロリーは、高いですよね…ハム腹。かなり、立派に育ってます。いろいろなところで寝るようになりました。回し車の上とかでも。毎週水曜日がケージの大掃除なのですが、水曜にディズニーランドに行く予定にしていたので、今回は火曜に。高校の時からのお友達とそれぞれ同じ学年になる娘を連れてディズニーランドに行ってきました。かわいいクリスマスの衣装。ミニーちゃんステキ。娘はアリスの服でいきました。サインももらって写真も一緒にとれましたイッツアスモールワールドも、クリスマス仕様。にほんブログ村
2014.11.13

前回、手作りのサークルを見事に突破され高さを変えて作ろうと思っていたのですが、高さのある仕切り板だとコストがかかってしますので、市販のものを買ってしまいました。豊洲のホームセンターで、1000円しなかったものでつい。これだと、部屋を仕切るということはできませんが とりあえずケージの掃除をしている間待っていてもらうスペースは確保できました。専用に作られているだけあって 脱走はできませんでしたただ、金網なので多少かじろうとします…仕切り板は その心配はなかったのですが。早くて 写真に撮れない…そして本日、はじめて回し車で走りました!10秒ほど。ハムスターらしい姿に 娘と二人釘づけでした。すぐやめて、何かを思うハムジロウにほんブログ村昨日は娘の七五三でした。私の着た着物を娘にも着せました
2014.11.11

我が家は、こちらのケージを使っているのですが…右下に貼ってあるシールが邪魔で、爪でカリカリ剥がしてみました。ぜんぜんきれいに取れない…水でふやかしてもだめ。で、 除光液でこすったら がーーーん。プラスチックが溶けてしまいました。水を使って使うやすりの一番細かいものでこすったら…きれいな曇りガラス風…これから、購入される方は気を付けてください。ますます、写真が撮りづらくなった…寝ながら、体をきれいにする ハムジロウ。かわいい…ケージの左側から撮影しました…にほんブログ村
2014.11.09

これから、寒くなるし快適な敷材の上で寝たいな…と、思っているかのような 我が家のハムちゃん。願いをかなえるべく 4つの敷材をネットで購入。お試ししていきたいと思います。ただ、一度あけたら 使い切らないと保管が大変なので 1種類づつ。今回はこちらから。圧縮されていないので、一番かさ張ります。あけてみるとふわふわ。 ひのきの香りもすぐに落ち着きます。パインチップのにおいより、ぜんぜんいい香りだし。(人間目線で)使っているパインチップはこんな感じ。かたくて、とがっている感じがします。これは ひのきの勝ちですね。パインチップはまだ残っている為、パインチップの上にひのきのふかふかを乗せる作戦で使っていきます。にほんブログ村
2014.11.08
![]()
ダイエット しているような、していないようなハム。こうしてみると、小さいけれどデデーーーン。かなり ボリュームがあります。夕飯に、おかひじきの和え物を作ったので すこしあげてみたのですが自然に塩分が含まれているそうなので、あまりあげないほうが良いようです。あと、カルシウムも多く含まれている為、とりすぎは尿路結石等になることもあるとのこと。あまり、食卓におかひじきがのぼる回数は多くないでしょうが。ほんとうに、運動しないのです。我が家のハムちゃん。(ちなみに、名前は ハムジロウに決まりました。 娘がいつの間にか ハムジロちゃん、と呼んでいました。プリンちゃんは呼びにくかったようです。)昨日は49グラムになっていましたなんとか、ここで止まってもらいたい。ハムジロウは イエロージャンガリアンなのですがどうも、太りやすい遺伝子を持っている種類のようです。回し車にさえ乗ってくれればと思うのですが… 一度も見たことありません。お散歩も 部屋半分を区切るのは広すぎるように思えたのでかなり小さいスペースに自作のサークルで区切って ケージから自分で出られるようにセッティングしてあげたのですが…自作サークル乗り越えてしまいました!高さ10センチではなく、20センチ以上のもので作り直しますすぐに戻って 寝てしまいました。お散歩はハムスターの活動時間と思われる 夕方~子供たちが寝た後22時ころにさせようとしているのですが、わりと寝ています…もちろん、このブログを書いている13時の今もねています…にほんブログ村
2014.11.08

今日は朝から 大荒れです…(大荒れの様子は、飼い主もテンパっているため画像なし)今までは 顔を出すと一日 5、6粒のヒマワリの種、粟の穂などのおやつをもらえていてごはんも ペレット半分ミックスフード半分(ヒマタネは抜いています)生野菜と バリエーションに富んでいた…それが 昨日から ペレット4グラム 生野菜少々 といきなりのダイエット生活にさせられた我が家のハム…じとーーーーーっこれが正常な食事なのですよ… ハム君昨日は、一日 ウロウロ… ペレットも1グラムほどしか口にせず(今までもそんなに食べていたわけではないのですが)ハンガーストライキの構え。 そして今日は朝から、私が除菌スプレーを ケージから離れた場所でシュッとして掃除をしていたら キキキキーーーーーあら、音と匂いが嫌だったのね、ごめんなさいねと、タオルをかけてあげたのですが、30分後娘がタオルをとるとひっくり返って怒っていました。この姿…2回目。その後、おうちに戻った後も こちらの様子を警戒しいつでも、かかってこい的な…ハムちゃんの体重管理は大事だけど、精神の安定はもっと必要。まだ、我が家に来て2週間のハムちゃん。お食べ! と ヒマワリの種3粒をケージに投げ入れる私…(いつもは2階から手渡しですがそんな状況ではなかった…)その間に ミックスフードも用意。こちらもワサワサと食べ始めました。黄色いパパイヤのようなものは相変わらず口にしませんが。いまは、落ち着いたようで 水を飲んでいます…なんだか、あのひっくり返るハムスターの姿を見ると心臓がドキドキします… やってしまった!という強い後悔の気持ち。子供がひっくり返って泣いても こんな気持ちにならないのに…(娘はよくひっくり返って泣いています。)にほんブログ村
2014.11.07

我が家のハムちゃんは9月上旬生れとのこと。なので今3か月くらい。おととい体重を量ったところ 42g!おやつを控えて迎えた本日 45g!想像していたより太っている!!ジャンガリアンハムスターの平均体重が35~45gといことで3か月でこれは太りすぎ?ケージを噛む対策として、2階でヒマワリの種をあげていたのと店員さんに、ゴリ押しされた ミックスフードをおやつに与えていたからだと思います…それから、我が家のハムちゃんは まったく回し車に乗りません…かなりの運動不足だと思うんですよね。一日中ゴロゴロしているので。ということで、本格的にペレット&野菜中心にチェンジすることにしました。ちょうど、ネットで頼んでいた商品も届いたのでペレットの食いつきがよくないので、評判のよさそうなものから試してみることに。かなり、食いつきが良い!と口コミにあったのですが結果…食べなれたいつものを口にしていました。(慣らし期間として混ぜてあげています)散歩も見送り、と昨日書いたものの 回し車を使わない以上多少の散歩も必要かなぁ。今は、栄養を蓄える季節と成長期が重なっているのであまり神経質にならず 大らかに育てようと思っていますにほんブログ村
2014.11.06

3歳の娘が お母さん見てみて~と。おぉぉ――――なかなか、似てるかも。にほんブログ村
2014.11.05

今日でハムちゃんと暮らし始めてまる2週間。お散歩はまだしていないのですが、週一のケージの大掃除のときに外に出してあげようかなぁ…と思い お散歩サークルを用意しました。サークルといっても、円で囲むのではなくソファやテレビなどのあるスペースに行かないように、部屋を区切りたかったのです。で、お金もかけたくなかったので作りました。これ。100円ショップの 仕切り板。たんすの引き出しの中などを仕切るものです。高さはいろいろあったのですが、10センチのものを。使い始めて4日目、乗り越えてしまいました20センチ以上のもので 作り直す予定です!これを3つ買って、つなげただけです。総額 300円!白の布テープで貼っただけ。収納時はパタパタ折りたためます。さっそく、掃除の時にハムちゃんを出してみたのですがはじめての外に アタフタ。自作サークルにも近づきませんでした早すぎて 写真も撮れない…まだ、うちの子には早かったかな。こっちも、アタフタしてしまって 久しぶりにキーキー言わせてしまいましたしばらくはお散歩なしです~にほんブログ村
2014.11.05

使用している ルックルックのケージには2階がついていてこのスペースがなかなか便利です。簡単に外せて、外したスペースから エサ皿のこうかんやトイレの砂などの交換ができます。さらに 外した2階部分も 出入り口をふたすることができるのでミニミニケージとして使えるのです~ハムちゃんを飼いはじめて、まだ2週間なもので他のケージも使ったことないのですが、ここはよく考えられてるな と思いました。掃除の時にここで待っていてもらえるのでらくちんです。うちのハムちゃんは外に出ようと、しきりに穴を掘るようなしぐさをしているので少しかわいそうなのですが…また、透明なので ハムちゃんの様子を裏から観察することもできます。体調のチェックも、まだ手乗りしないうちのような子も楽にできます。はじめは2階スペースは、ケージを噛ませないようにヒマワリの種を与えるための場所でしたが、ティッシュを裂いて入れてあげたところ快適になったのか たまに昼寝をしたりしています。(ティッシュを使うことには賛否両論あるようですが…今のところ口に入れたりはしていないようなので使っています。)おうちに行きつくまでに 眠くて寝てしまうことも…にほんブログ村
2014.11.04

お外~気になるけど…でないよ。ハムちゃん を飼いはじめてもうすぐ2週間。 購入したのは、東京の亀有にあるコジマ。亀戸、青砥のコジマも見たのですが こちらで。ちなみに、 船橋のららぽーと幕張イオンのペットショップも見に行ったのですがハムスターの扱いはありませんでした。(用品も)用品だけで言ったら 大きなホームセンターなどのほうが種類はあると思います。お迎えした日に購入したもののレシートを、覚書として…すべて内税です。 ケージ ルックルックドワーフ 3218円 (セール中でした。) 素焼きハウス きのこ 646円 フラットウォーマー 3218円 コスモスラクト(水に入れる乳酸菌) 1296円 パインチップ敷材 307円 バスサンド 387円 ハムスタートイレ 718円 トイレ用脱臭炭 替え 204円 コーントイレ砂 430円 リス・ハム えさミックス 718円 ジャンガリアンの主食ペレット 359円 ハムちゃん(イエロージャンガリアン)1080円 合計 12359円 まだ、消耗品もすべて残っている状態です。少なくなっているものは敷材、トイレ砂くらい。この二つはネットで注文済みです。にほんブログ村
2014.11.03
![]()
こんばんは!連日、錦織君の試合を見ながら ハムちゃんを観察する毎日…ファイナル出場を決め、今日はジョコビッチと。がんばれーーーIKEAの、ラックに置いていたケージですが物の出し入れの際に、ハムちゃんを起こすのではないかと思いながら使っていたので新しく購入しました。といっても、またまたIKEAしかもとびきり安いものです。床からの高さがあまりないもので 45センチ幅の水槽も置けるもの。(反対されても水槽にするつもりです。)値段はできるだけ安いもの。いいものがありました。RAST ベッドサイドテーブル 1,499円です。組み立て簡単。組み立ての説明書も入っていないくらい(笑)小学4年生の息子が作りました。本当は、木材でおうちを作ってあげたいのだとか…下に、ハムちゃん用品を収納。一週間で何やら 色々と増えてしまいました。このほかにも敷材などは 別の場所に保管してあるので…置き場は以前と同じ リビングの端です。ブログを書きながら、観察したり 写真を撮ったりもできる夜の間などは、まぶしくないようにタオルをかけてあげています。にほんブログ村
2014.11.01

二階でヒマワリの種をいただいているハムちゃん。ハムちゃんを飼いだしてから、夫の体に 謎の湿疹が…小さいプツプツが 手、足、お腹、耳にでています。私も、夫も 花粉症。それ以外のアレルギーは、ハウスダスト。わたしも、何となく鼻がムズムズするかんじ…私の場合は、パイン材の床材の埃のように思います。ケージに思いっきり顔を近づけて観察しているので、埃を吸い込んでいるのかやはり、ケージより水槽のほうがアレルギー問題でも良い気がする…やっぱり欲しい…もちろん、ハムちゃんを飼ってから 毎日リビングは掃除機をかけているし隣で空気清浄器も24時間まわしています!…と、夫にアピールしてみる。まだ 水槽に反対している夫。床材は、ネットで4種類 注文済みなので、届き次第試してみます。そう思うと、杉なんてのも心配…ちなみにパイン材は、揮発性物質により アレルギーやを発症させることが多いようです。 夫の腕です… 参考までに。夫の湿疹は、やっぱり ハムちゃんかなぁ。ハムスターのアレルギーって強いようですね。(噛まれることによる)アナフィラキシーショックを起こす症例は、ジャンガリアンが主でゴールデンハムスターでの症例はまだない との記事も読みました。ただ、これも 本当かどうかはわからないので 知識の一つとして。夫は、皮膚だけに影響が出ているので 様子を見て続くようなら 病院で検査を受けるようです。もともと、肌が強くないようなので(そんな繊細な顔はしてないのですが)ハムちゃんに、針葉樹のチップなど 未知の物質が入り込んで戦っているのかもしれないですね。小さい子供は、動物の免疫をつけるために 動物園に連れて行けと、何かの記事で読んだことがあるのですが ハムちゃんを飼育することで 子供たちには強く育ってもらいたいものです。とりあえずは、対策として 夫にヨーグルトでも食べさせようかな…にほんブログ村
2014.11.01

ハロウィンということで、ハムちゃんにもお菓子を…粟の穂と一緒に買っておいたミニコーン。ハロウィンっぽく、紫をどうぞ。かじかじかじ…固い…取れやすい端のほうから。五粒ほど食べていました。これを全部食べ終わるまで何日かかるの…まだ、3本もありますよ…かじり木の代わりとしてどんどん噛んでもらいたいものですでもやっぱり、粟の穂がスキにほんブログ村
2014.11.01
全29件 (29件中 1-29件目)
1

