全11件 (11件中 1-11件目)
1

今回はおうちをカウンターのようにつかって飲んでいます。肩肘をつくハムジロウ。相変わらずひげが立派です。チューチュー 吸っているようにも見える…ハムスターが水を飲むのを見るだけで楽しい…にほんブログ村
2014.12.15

寒くなりましたね。マンションの我が家も、夜は冷え込みます。普段は、オイルヒーターとこたつが我が家の主な暖房器具です。(エアコンはあまり使いません)といっても、僕はハムスター用のパネルヒーターを使っていますが。こたつ、イイですよね。入ってみたいな。デロンギのオイルヒーター、上のお兄ちゃんが小さい時から使っている昔のもので電気代がかなり気になるんですよね。だから、僕のためだけにつけておいてもらうのも申し訳ないですよねぇ。そこで、飼い主さんが僕のためにこんなものを買ってくれたみたいです。え!? ほんとに!?にほんブログ村
2014.12.13

パシャリ。 イイよー イイよー もういいかい? もう少しお願いしますよ―――にほんブログ村
2014.12.12

はじめて見る角度に飼い主、ドキドキ。何枚も写真を撮ってしまいました。ちゃんと、ベロでなめているのですね。噛んでるものと思ってた…あと、ひげ。 ずいぶん立派。ぷは~ 飲んだ。にほんブログ村
2014.12.12

娘の強い希望で、新しいおやつを購入。意外と食べました。プチキューブ こんなに種類があるんだな。かなり入っています。少し味見をしたのですが(笑) 甘い。普通に食べれてしまうウェハースです。ジャンガリアンにはちょっと、糖分が多すぎる気も…結局 五分の一ほど食べていました。にほんブログ村
2014.12.12

ハムジロウにじゃないよ。私たちが、ハムスターを飼育し始めたきっかけが弟と彼女の飼っているジャンガリアンを見たからでした。そのジャンガリアンのゆずちゃんにお土産づくり。飼育し始めて1か月。いろいろ購入したおやつの詰め合わせです。ブリキの箱にIN。にほんブログ村
2014.12.09

以前使っていたルックルックの給水器が低すぎて飲みにくそうだったのでペットショップで別のものを購入していました。金網にも取り付けられて、ワイヤーでも下げられるものだったのですが自作ケージには有孔ボードを使用したのでその穴を利用。穴にワイヤーをひっかけて使用しています。ためしに かじり木もつけられるか試したところピッタリ。かじり木を噛んだりしないので使っていなかったのですがあまりにもピッタリだったのでそのままにしてあります。にほんブログ村
2014.12.09

近づくと 塩ビ板のまえをウロウロ。 最近は 手を出すと手の上にピョコっと 乗ってくることも! うちのハムジロウは警戒心が強かったので こんな風に乗ってくれるのは感動。 でも、すぐ下りるので写真を撮る余裕はありません。 衣装ケース時代の 餌の交換ですらキーキー言われた頃が懐かしく思います… いまは、簡単な作りの巣に住んでいるハムジロウ。 (息子の工作) 穴の中も覗けます。 今の敷材だと、トンネルになってます。 ふわふわなチップの時は ティッシュを使ってトンネル風につくりあげてます。 あんまり、覗きすぎると蓋をされてしまいます
2014.12.09

おうちのお掃除の時に、土をホリホリして遊べたら楽しいのではないだろうか。本当はこういった瓶でケージの中で試しても良かったのですがケージが汚れるかな、と 薄型のガラス水槽を購入しました。土も水槽も ジョイフル本田で各1000円。使わなくても、土は植木に 水槽は金魚でも飼うときに使えるし。結果、ウロウロ動きが速すぎてまったく写真が撮れず。おやつで少しの間止まってもらって写真を撮りました。楽しいのか、楽しくないかはよくわかりませんが…にほんブログ村
2014.12.06

前面が透明で今までのように死角もないので、ハムジロウを観察するのが楽しく毎日ジーっと見てしまいます 今朝ははじめて、手の上でご飯を食べてくれました 昨日はハムジロウがいる状態で、ケージの中をゴソゴソ改造したのですが チチッやキーキー等なくこともありません。 チラチラ様子を見ていました。 巣の中にいても、わたしの気配がするとピョコっと顔を出して 再び寝たりします。(夫が来るともどります) (ニューネイチャーランドを試したあとですこし汚れてます。 これは後日) 水槽にしなくてよかったなー というのが、感想です。 ただ夜中に回し車をガンガン回すようになってくれたのですが、その回し車がすぐ動いてしまいます… 音がうるさい。 1日、1回は起こされます。 なにか、改善しなければ…
2014.12.03

ジョイフル本田で購入したものスチール棚板 300×450 ¥810有孔合板 290×440(なぜ300×450でないのか不思議)×3 ¥990塩ビ板ホワイト2mm 300×450 ¥370塩ビ板透明3mm 300×450 ¥500後日購入 プラスチックモール ¥103 コの字型のものあとは、プラスチックカッターと接着剤 小さい木ねじ 金具などの道具を用意。イメージとしては、スチール棚板を底にして周りの3辺を有孔ボードで前面を透明の板をスライドさせる形で取り付け。床部分を木材にしてしまうと、水洗いできないのでスチール板の棚をひっくり返した形で使用。これだけだと4辺の高さがなく、敷材が飛び出るので周りに塩ビ板で囲いを付けました。これも水洗いOK。これがピッタリ、塩ビ板 イケアの棚と同じサイズなので助かりました。本当は アクリル板を使いたかったのですが高かったので。塩ビ板でも十分だと思います。塩ビ板なし塩ビ板あり塩ビ板は固定してないので、傷がついたりして来たら簡単に交換できます。手狭になったらスチール棚の600幅のものもあるので水槽をサイズアップさせるように作り変えてもいいかな、と。まんまる~棚板の下に、ヒータをつけてあげています。にほんブログ村
2014.12.02
全11件 (11件中 1-11件目)
1