PR
Calendar
Comments
Keyword Search
Free Space
「何事もやる気って大事ですよね。」
「いろんなことにチャレンジしてほしい!」
という親の願望があります。
でもでもそんな親の願望が
子どものやる気を削いでいるって
気づいてますか?
◆◆子どものやる気を引き出す「聴き方」のルール 「傾聴」で、どの子も100%変わる! / 松本文男/著 / 大和書房
昨日、この本を読んで気づかされました。
子どもに「がんばれー、がんばれー」と
言ってもやる気にはならないですよね。
今日の朝、早速傾聴を実践!
傾聴する際に、相槌だけではなく
子どもが話した言葉の気持ちを受け止め、
同意、言葉にして返すことで子どもが
安心して話せると書いてあったので
やってみることに。
なっちゃん:「あーあ、木曜日って6時間でいやなんだよな~」
はは:「6時間は長くてつらいんだね~」
なっちゃん:「月曜日から金曜日っていらないよね。毎日土日だったらいい~。」
はは:「毎日お休みがいいのね~」
なっちゃん:「学校行くのめんどくさい~」
はは:「そっかいろいろ大変だよね~」
なっちゃん:「…」
「朝から「ね~」「ね~」ばかりで変だよ。ムカつく!」
おっと、キレられた!
なぜだ???
慣れてないから不自然に思ったのかな?
読むのと実際にやってみるのとでは
全然違いますね~
夜に懲りずに再度チャレンジ!
朝に怒られた気持ちをなぞる
高度な技は後にするとして、
とりあえず目を見て
じっくり話を聴くことに集中
それだけで楽しそうに学校の話をはじめ、
なんとなんと「肩が凝った」という
私の話を聴いて肩もみと食器洗いを
してくれました~
日ごろ「お手伝いしてほしいなぁ~」と
アピールしても無理だったのに、
たったこれだけのことで
こんなに変わるとは、、、
ビックリです!
最後まで読んでいただいてありがとうございます! 
人気ブログランキング
![]()
にほんブログ村
子どもたちだけでクリスマスツリーを飾っ… 2017.11.19
「子どもの筋力アップに」壁登り 2017.07.27
夏休みが始まりました~ 2017.07.24