PR
Calendar
Comments
Keyword Search
Free Space
夏ですがなんとか頑張ってます。
「本日臭いレベル4!」 ノープー生活での臭い対策 ~小麦粉シャンプー~
小麦粉の 濃度は5%ぐらい
に下げました。
ただ、夏は汗をかく量が多いのか、
洗い方を徹底しないと、
ちょっとだけベタつきます。
頭皮まで十分に小麦粉シャンプーが
行きわたっている状態で
指の腹で頭皮をマッサージし、
丁寧すぎるぐらいにすすぐことで
さっぱりします。
頭皮環境はすこぶる改善され、
頭がかゆいことは全くなくなりました。
後頭部にずーとあった
アトピーの炎症も
きれいに
なりました。
それから 抜け毛が劇的に減りました。
とにかく風呂の排水溝の掃除が楽です。
シャンプーをやめようと思ったきっかけは
頭皮のかゆみと抜け毛でした。
抜け毛に関しては、
洗髪のたびに髪の毛で毛虫が1匹
作れるぐらい抜けてました。
(手についたけをくるくるっと丸めると
黒い毛虫が出来てた)
あのまま抜け続けてたら
今は分け目がやばい状態だったろうなぁ~
と思ってます。
毛の状態についてですが、
くしどおりは良くはない
です。
私はくせ毛なのですが、
くせ毛はくせ毛のまま
です。
ただ、長さがある程度あるので、
パーマみたいで気に入ってます。
雨の日は毛先にだけオーガニックの
ワックスを付けてます。
↓写真は後ろをハーフアップにしてます。
梅雨時なんで天然パーマがきつめにかかります。
※たけちゃん撮影
土日を利用して、
小麦粉シャンプーをやめて
湯シャンにもチャレンジ
しました。
が、 2日目で断念。
まだ、そこまでの頭皮環境には
至ってなかったみたいで、
結構ベタベタしました。
なっちゃんに久々に頭皮を会でもらったら
「ジンギスカンのにおいがする」
と言われてしまいました。
※動物的なにおいってことですよね~
うまいこと言うなあって感心しました。
って感心してるばあいじゃないか。。。
「小麦粉の濃度をもとの8%に戻そうかな?」とも
考えてます。
濃度が高いと 脱脂力が強くなる
ためです。
小麦粉シャンプーにもだいぶ慣れて
頭皮環境については間違いなく改善しているため、
周りに迷惑をかけない程度に、
これからも続けてみます。
におい対策で「これはいいですよ~!」
というのがあればぜひ教えてくださいね~

ローズヒップオイルを使ってみました。 2017.11.18
「気軽な森林浴」秋田杉葉エッセンシャル… 2017.08.19
ラジオ体操~個人的考察~ 2017.07.25