全3件 (3件中 1-3件目)
1

謎のPCメンテ員です。本日、所用にてポン橋方面に出たのが運の尽き、と申しましょうか。ポン橋、というよりはなんばのオタロード、の少し先にジャンク屋が集まってる一角があるのですがそこで見つけてしまいました。AcerPower 1000 Sempron 3200+。が、HD・光学ドライブ・ACアダプタなしで\1,000。ボディにはVistaCapableのシールあり、ながら、XPモデルだった模様。VistaCapableならHDと余ってるXP放り込んだら地デジレコサーバに仕立て上げられるんじゃないかと、何より1000円ってのが「駄目でも惜しくない」と思わせますね。そんな訳で家に帰って動作チェック。こいつは省スペースPC故、電源がACアダプタ。なので19V/4.7AのノートPC用ACアダプタ(たぶんNEC製ノート用)を繋げてみた所、「ビーーー!」と異音。当然電源入りません。ググってみたところ、・【特急修理】日本エイサー AcerPower1000 ・AcerPower1000 電源が入らなくなる。このへんがHit。どーやらコンデンサ妊娠しやすいとの事なので中を解体してみると確かに2個、コンデンサ妊娠を確認。写真ではわかりにくいですが、触ってみると確かにコンデンサの上部が膨らんでいました。早速半田ごてで問題のコンデンサを外そうとするも、一向に基盤の半田が溶け始めない。もっかい詳しくググって【特急修理】日本エイサー AcerPower1000 をよく見ると、コンデンサの取り外しはROHS規制の関係から一般的な半田を使用しておらず、アルミはんだを使用しているため、発熱量の少ないハンダゴテではなかなか取り外すことが出来ない。この作業のために電動式のはんだ吸取機を準備して万全を期していたが基板ランドの穴径がリードのサイズと近似しておりスルーホール内の半田を吸い出すほどのクリアランスが生まれずに結局パーツを取り外した後にスルーホール内の半田を吸い取ることが出来た。使用温度が高めであるので作業には注意注意…。とのこと。こりゃ、もちっといい半田ごて買わないと駄目かなぁ・・・作業工具・半田ゴテの半田ゴテTQ-95。2段切替式ハイパワーヒーター搭載電源投入後、クイックスイッチを押し続けると標準の約10倍の出力で立ち上がります。グット・即熱ハンダゴテ‐ストレート型・TQ-95
2011.01.15
コメント(2)

い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……あ…ありのまま 今朝 起こった事を話すぜ!『おれは鷲宮神社行に着いたと思ったら全く違う場所だった』な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…某トラベルの高速バスだとか募集型企画旅行だとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえもっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…のっけからポルナレフ口調、謎のPCメンテ員です。人の多さに満足にお参りできなかった元旦の初詣。ちょうど楽天トラベルで鷲宮行き直行便な夜行バスを見つけたので、きちんとお参りしたくポチりましたとさ。添乗員さんの応対は丁寧でしたね。4列シートながら乗り心地は結構良く、今回は睡眠導入剤飲んだこともあり、ぐっすりと良く眠れてました。鷲宮行きのバスながら、殆どの人が新宿・秋葉原で下車してしまい、鷲宮までの乗車は自分ひとりというプチ貸切状態に。・・・それがまさかあんなことになろうとは、と言うのが冒頭の部分。停車したところは確かに神社なのですがどう見ても鷲宮神社ではありません、本当に(ryGoogleMAPより。B地点が今回停車された場所。ググってみると大輪神社という神社だそうですが、、、これ、もしも鷲宮神社に行くのが初めてだったら、何の疑いも無くここで降りて、そして途方に暮れたことでしょう(汗添乗員さんに「ここ、違いますよ。東武鷲宮駅の近くですよ」と指摘し、ひとまず鷲宮町役場前で下ろしてもらうことに。ここなら元日に通った道なので道も何とかわかります。そう言えば乗車手続き時、「鷲宮のどこまで行きます?」と尋ねて来たので、鷲宮神社行きと銘打ってるのに何故そんな事を聞くのか疑問でしたが、もしかしたらこの企画自体始めたばかりで添乗員さんが慣れてなかったんでしょうかね?ともあれ今後のサービス向上に期待したいところ。とまぁそんなトラブルも貴重なネタ、と楽しみながら鷲宮到着。#写ってるかがみは元旦の物販列でひいた一番くじでGetしたもの。神社の縁起物は年が明けると神社に納めるものだということで、これまで毎年頂いていた縁起物の土鈴を納札所にお返し。長い間ありがとうございました。今度はきちんとご神前にてお参り。iPhoneを見ながら大祓詞を奏上。かみかみでしたが(汗早朝だけあって地元の?野球少年団がお参りに来てましたが9時頃では参拝者はまばらでしたが、さすが新年最初の土曜日、日が昇るにつれて参拝の人が増えていってましたね。これで本日の任務完了。このまますぐに帰るのは勿体無いので、ちょっと散策してみましたがこれはまた別エントリにて。
2011.01.08
コメント(0)

もう・・・ゴールしてもいいよね?謎のPCメンテ員です。コミケ終了後、帰省の方法を考えてみた。 1.新幹線で岡山へとっとと帰る。 2.最終の飛行機で岡山へ 3.もう一泊して翌日の新幹線で岡山へ 4.もう一泊して飛行機で岡山へこのうち、2は時間がタイトなので真っ先に消えたーで、どうしようかと思ってるうち、「せっかくだから鷲宮神社にお参りしていこう」なんて考えちゃって、4案に決定。そんな訳で千葉在住の友人を「晩飯食わないか」と秋葉原まで召喚。そしてJRと東京メトロが終日運転しているのを確認して、荷物をロッカーに放り込んで一路鷲宮へ。・・・それがまさか あ ん な 事 に な ろ う と は 鷲宮到着は23時前。想像したよりも人は多くなく、まったりとした雰囲気でした。境内には屋台がひしめき合い、らき☆すたな屋台もいくつか。大西茶屋には特設ステージが設けられ、フジテレビの中継車が来ていたり、駐車場スペースに痛車が展示されていたりとある意味それらしい雰囲気。#記念撮影スポット#ミクミクなフェラーリ。財力の無駄遣い(マテ#特設ステージ前は23時頃だとこんなもん。手っ取り早く時間を潰そうと物販列に並んでみたものの、この列が意外と動かず、待機列の中で迎えた新年。ようやく物販列を抜けだしてみると、ここは何処のなのはブースかと思えるほどの人、人、人。境内を溢れ出し商店街の果てまで続く参拝列。ごめん。徹夜明け&コミケ疲れ&寒さで心が折れました。参拝列には加わらず、遠巻きに社に手を合わせて鷲宮神社を後に・・・#なーんかヒ見てたら、声優の平野綾さんが来ていたようですね。そういえば神社を後にする祭、ステージに禰宜さん&巫女さんが居てたようでしたがたぶんアレがそうだったのかな?さて、そんな訳で参拝もそこそこに帰路に着いた訳ですが、東武鷲宮駅に到着したところ、どうみても終電終わってます感が漂う改札。あれ?終日運行じゃなかったの?始発までは5時間近くある上、始発のフライトには間に合わない可能性大。仕方ないのでJR東鷲宮駅まで歩くことに・・・一体どれだけ歩いたんでしょうか・・・あいぽんのGoogleMAPによれば徒歩35分位と書いてありましたが体感的には1.5時間位は歩いたような気が・・・JR東鷲宮駅に到着したときには本当にもうゴールしてもいいよねと思えてきましたよ。そうそう、鷲宮神社でひいたおみくじは大吉でした。今年も一年いいことがありますように。
2011.01.01
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()