マウスの単位は1ミッキー

マウスの単位は1ミッキー

PR

プロフィール

謎のPCメンテ員

謎のPCメンテ員

カレンダー

コメント新着

bashicom @ Re:きょうはVAIOノート TX を解体してみる(08/02) こちらを参照に分解までは出来ましたが、…
nanda nagara@ Re:レビュー:iCanTek Slim G4 optical mouse(前編)(05/14) どこでこの商品を買うことができますか?
masa@ Re:レビュー:NEC純正マウスM-UAE55(06/02) LogitechのMiniopticalmouseというのが同…
jungli @ キネクトおそるべし 岡山のビックカメラでテニスみたいなやつ…
謎のPCメンテ員 @ Re:(・∀・)あ、(04/27) jungliさん ----- ご無沙汰してますー(…
2006.09.26
XML
カテゴリ: ウィルス退治
えー、 先ほど の続きです。

ウィルスバスター・コーポレートエディションの手動削除をしている途中のことです。


相談者さん、もう一台のPCでメールチェックとかをやってたんですが、


『こっちのPCのノートンも期限切れてるんですけど、ウィルスバスターを入れておいた方がいいですよね?』

と、見ると、ノートンIS 2003 ・・・ 2003!?(爆

・・・(^^;

ええ、今やってるのが終わったら、そっちもインストールしましょうね。







『今、セキュリティチェックのページを開いたら、 【システムに深刻な不具合が見つかりました。今すぐ修復を実行しますか?】 って出たんですけど、これは 「はい」をクリックすればいいんですよね?



Σ( ̄ロ ̄lll)マテ!

それ、今さっき言ったばかりの SystemDoctor (リンク先はImpressの記事)」 の手口やん!


見たら、既に一度クリックしてインストール手順まで進んでるし!

ストップ!ストップ! ひばりくん

キャンセル!キャンセル!

志村、後ろ!後ろ!

でも、画面のダイアログには「インストール開始」しかボタン無いし!

隅っこの「X」ボタン連打でダイアログを終了させる。

でもたぶん少しはヘンなのがインストールされたんだろうな~




「あのね、今さっき話したばっかりやん!(--メ)」と、 ImpressインターネットWatch 特集記事:画像で見るスパイウェアの巧妙な配布方法 を見せる。


--ほらね、この画面、さっき出てたでしょう?

『うわー、怖い((((;゜Д゜)))』


--いや、わたしゃアンタの方が怖いわ





--ハイ、今度は手順を説明するので自分でやってみてくださいね

『きゃー、怖い~』

--イヤ、誰もとって喰う訳じゃないんだから(^^;
  ハイ、スタート→全てのプログラム・・・


今度は先にノートンをアンインストールしてからウィルスバスターコーポを入れたので、問題なくインストール作業を完了しました。 インストール作業は。



大抵は ADW_** SPYW_** なのですが・・・




『ノートン入れてたのに何でこんなに入ってるんですか?』


--いやね、あなたのノートンが発売された2002年頃は、これら(アドウェアの類)は

ウィルス対策ソフトでは悪質なものと分類されていなかったの。

この技術自体は、ホームページの広告等でも使われてる技術だから。

だから当時の製品では検出されないの。

ただ、あんまり悪質なものが増えてきたので、最近のウィルス対策ソフトではウィルス

の一種として検出するようになったの!





えー、結局約 50個位 検出されました。中には TRJ_** なんかも入ってましたね~

注)トレンドマイクロでは、ウィルス名の頭文字でタイプが分類されます。
TRJ_ならトロイの木馬型、ADW_ならアドウェア、SPYW_ならスパイウェアです。


いやはや、オンパレードですわ。これだけ入っていたらレジストリも結構いじくられている筈なので、本当の事を言えば、購入時の状態にリカバリ(再インストール)するべき。

でも、 再インストールは「めんどくさい・手間だから」って理由でさっき却下 されちゃったしな~

非常に危ない状態には変わりないんだけど、ここは心を鬼にして「次トラブったら知~らないっ!」と思うことに決めました(鬼


試しに検出されたものから一つ、トレンドマイクロのウィルスデータベースで調べてみると・・・


侵入方法:・他の不正プログラムを介して侵入
     ・悪意のある Webサイトを介して 侵入
     ・ユーザの 手動インストール により侵入

ホラね、さっきのシステムドクターみたく、似たような手口で ユーザーにインストールさせてる でしょう?


怖い怖いと言っても、自衛手段を学ばなければどうしようもないですよ。と、 ImpressインターネットWatch と、 アダルトサイト被害対策の部屋 を紹介。



専門用語がわからなくても、日頃からこういう情報に目を通しておくだけでもある程度被害が防げると思うんですけどね~。

やっぱり「自分は大丈夫」とか思ってるのかなぁ。。。




こんどは マクロメディアFlashプラグイン の【インストールしますか?】画面が出てきました。

『こういうのが出てきたら、インストールしちゃいけないから【いいえ】にすればいいんですよね?』

・・・カンベンしてください  =■●_~~m◎m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.07 09:43:20
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: