暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1251)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年03月16日
XML
カテゴリ: たまねぎ・ネギ
おはようございます

プランター&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ネギ
<ネギ科>

薬味などの香味野菜の代表選手、ネギ!
香り豊かなネギは、日本の食卓には欠かせない食材の1つですね。

一般に「ネギ」と言えば、大きく分けて~
”長ネギ”と”葉ネギ” の2つのタイプがあります。

<長ネギ>
土寄せをして白く育てた葉鞘部(ようしょうぶ)を食べる
(根深ネギ・一本ネギ・太ネギ・白ネギとも言う)
<葉ネギ>
主に緑色の葉身部を食べる
(小ネギ・細ネギ・青ネギとも言う)

しかし~~~更に、もう少し細かく分けてみると・・
なんと! 9種類 に分けられているんですって!

(*□*)ビックリ!! 知ってた?

写真: ネギ3

日本で栽培されているネギは、
地方ネギも合わせると数も多いですが~
一般的にネギの品種として、全9種類に分けられているそうです。
(【図鑑】 ネギの品種 naverより)


☆~ネギの品種を知ろう~☆

<白ねぎ(根深ねぎ・長ねぎ)>

東日本で一般的に出回っているねぎ。太くて白い部分が多いのが特徴です。
食べるのは白い部分で、加熱するとやわらかくなって甘味が出ます。
緑色の部分も調理して食べられますが、
多くは肉を煮込むときの臭み消しなどに使われます。
おもな種類に「深谷ねぎ」や「千住ねぎ」などがあります。


<青ねぎ(葉ねぎ・万能ねぎ)>

西日本で一般的に食べられているのがこのタイプ。
細くて緑色の部分が多く、1本から数本に枝分かれしています。
炒め物や丼、麺類、お好み焼きなどさまざまな料理に活用できます。
「万能ねぎ」も青ねぎですが、じつはこれは登録商標で、
福岡県のJA筑前あさくらで生産された青ねぎ(博多万能ねぎ)のことを指します。
また「わけねぎ」も葉ねぎの一種。「わけぎ」と混同されやすいですが別物です。


<九条ねぎ >

京都特産の青ねぎで、京都の九条村(現在の京都市下京区)を中心に
奈良時代から栽培されていたといわれています。
やわらかくて食味がよく、和え物や薬味、鍋物などに最適。
緑色の部分から根元まで食べることができます。
太めの「九条太」と細めの「九条細」があります


<下仁田ねぎ >

群馬県の特産の白ねぎで「上州ねぎ」や「殿様ねぎ」ともいわれています。
白い部分の直径が5cm前後と太く、肉質がやわらかいのが特徴。
生だと少し辛味がありますが、加熱すると甘味が出てくるので鍋物やすき焼き、
炒め物などに向いています。旬は11月~1月頃


<あさつき(浅葱) >

ねぎの仲間ですが、いわゆる「青ねぎ」とは別の種類です。
細くて緑色の部分が多く、別名「糸ねぎ」ともいわれます。
見た目が万能ねぎやわけぎと似ていて間違えやすいので注意しましょう。
やや辛味があり薬味や麺類に最適です。


<わけぎ>

「ねぎ」と「玉ねぎ(シャロット)」が交雑したもの。
おもに西日本で栽培されています。70cmくらいの長さで緑色の部分が多く、
見た目は青ねぎやあさつきに似ています。
葉先までやわらかくて、辛味や香りはそれほど強くなく、
薬味や炒め物などに使われます。
名前の「わけぎ」は枝分かれ(株分かれ)が多く、
分けとる葱という意味で「分葱」から来ています



<リーキ>

「ポロねぎ」とも呼ばれる西洋のねぎ。
見た目は太めのずんぐりした白ねぎといった感じで、
白ねぎと同様に白い部分を食べます。
煮崩れしにくく加熱すると甘味が出るので煮込み料理やグラタン、
オーブン料理などに使われます。
葉はかたいのでスープの出汁に使うとよいでしょう


<赤ねぎ>

外側の葉は赤色ですが中は白いユニークなねぎ。
加熱するとトロリとした食感になり独特の甘味が楽しめます。
茨城県の「レッドポワロー」や山形県の「平田赤ねぎ」などがあり、
レッドポワローは葉の部分も食べられるのが特徴です。



<芽ねぎ>

長さが7~8cmほどの小さくて細いねぎの芽。
ねぎの種を密生させて栽培し、若い芽を収穫しています。
黄緑色でやわらかく、寿司ネタとして使うのが一般的な食べ方。
1口サイズの束にしたものを寿司飯の上に載せて海苔で巻きます。
おもに関東で栽培されています


Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
ネギって意外に奥が深いんですね~♬


☆~長ネギの品種を知ろう~☆
<3月・4月>


<ホワイトスター>
生育旺盛で、伸びや太りに優れ、よく揃う。
肉質はやわらかく、苦みや辛みが少ないので食味極上。
根張りがよいため、耐湿性が比較的強く作りやすい。

写真: ホワイトスター



<ホワイトソード>
 ・低温伸長性にすぐれ、太りとそろいがよく、肉質が緻密。
 ・軟白部のテリが美しく、皮むきが容易。
 ・べと病やさび病に比較的強く、栽培が安心。

写真: ホワイトソード


<おてがる一本ねぎ >
暑さと寒さに強く、収穫期が幅広く、適応性に広い黒柄系の一本太ネギです。
生育旺盛で、葉折れが少なく、がっちり育ちます。
また、病気に強いのが特長です

写真: おてがる一本ねぎ



<SUKIYAKI >
軟白部は繊維質が少なく軟らかく煮ても焼いても甘さが増し非常に美味です。
さらに葉も軟質なのでおいしく食べられます。
「下仁田」ネギより軟白部の伸長性・肥大性・締まりが優れ、多収です。
葉が短いので葉折れが少なく、作業性に優れます。
休眠性は浅く、厳寒期でも葉の枯れ込みが少ないので、
1~2月出荷でも緑葉数が確保できます。
適応作型は春の1~4月まき、秋の9月下旬~11月上旬まきです

野菜種ねぎSUKIYAKI3mlカネコ種苗(株)



<べにぞめ葱>
葉鞘部の外葉が濃紫色に発色する秋冬ネギで生食に適します。
分けつ性があり、葉は細く、主として葉鞘部を利用します。
発色は気温が低い程強くなり土寄せで更に助長されます。
葉鞘部の色は、煮沸すると消えますが、甘く食味は良いです。

写真: べにぞめ葱


<赤ネギ>
甘みが強い赤ネギ。根元が赤くなる品種で、
煮ると特に甘くなり美味しい。
大体7~15本に分けつする品種です。

写真: 赤ねぎ(べにぞめ)



<雷帝下仁田ねぎ >
【下仁田ねぎから選抜した優良品種】
煮物、鍋物として甘みがあり、とろけるような舌ざわりで
下仁田ネギ独特の風味を持つ。
軟白部は18~25cm、特に太く、葉肉は厚みがありやわらかい。

写真: 雷帝下仁田ねぎ



<黒千本葱>
暑さに強く、高温期の葉伸びが旺盛でな葉ねぎです。
特に初夏~秋どりを中心に、
一般地や暖地の冬・春どりを含めた周年栽培に適します。
葉は立性で細く、色が濃くてツヤがあり、品質は上々です

写真: 黒千本



<味九条>
味九条は、風味が特に良い葉ネギ品種です。 
京野菜の九条葱タイプの葉ネギだと思います。 
葉の色は濃く、葱は分けつ系です。 
非常に風味が豊かで、食味もかなり良い。 
一年中作れるのでとても便利な野菜です。 
暑さや寒さにかなり強く、プランターなどでの栽培も可能です。 
家庭菜園から味にこだわる農家にもおすすめの葉葱です。

写真: 味九条


<【香りがひきたつ小ねぎ】緑秀>
生育が早く、葉折れも少なく、しかも葉先の枯れが非常に少ない
柔らかくておいしいネギです。
耐暑性、耐寒性もあり、特に低温期の伸長性に優れるため、
秋~春先に能力を発揮します

写真: 【香りがひきたつ小ねぎ】緑秀


<かおり芽ねぎ >
●強健で作りやすく品質の良い、芽ネギ専用種。
●葉は細葉で葉肉は厚く、葉の緑と葉鞘部の白さとのコントラストが美しい。
●香りと辛みがあり、吸い物・寿司の具に適します。

写真: 芽ねぎ



<リーキ ポトフ >
・耐暑性・耐寒性が強く作りやすいF1リーキ。
 ・草姿は半立性で葉色は濃緑色。
 葉鞘部は太くボリュームがあり、伸長性が高い。
 ・年明けの霜害に強く、在圃性が高い。
 ・食べ方:野菜スープ・ポトフなどのグザイのほか、
生では白色部分をみじん切りにしてオリーブオイルに和え
 サラダの味付けにすることもある

写真: リーキ ポトフ


☆~種まきをしてみよう~☆

ネギの一般的な春の種蒔き時期は3月~4月から♬
今から早めにネギ苗を作っておけば~冬のお鍋用に食べても良し!
秋冬野菜のコンパニオンプランツ としても
活用できるのでおススメですよ☆

写真: 赤ひげネギ2 写真: 赤ひげネギ3

タネを「筋まき」または「ばらまき」をします。
土を薄く被せ、水をたっぷりやります。

写真: ネギ苗 写真: 一本ネギ栽培1

発芽後は、混み合ってきたら間引きしながら、
苗の草丈が20~30センチになるまで育てます。

写真: ネギ苗

<植え付け時期>
葉の長さが30~40、根元の太さが1センチになったらOK.

写真: ネギ12

苗が植え付け時期に成長したら~あとは苗を植え付けるだけ!!
( v ̄▽ ̄) イエーイ


☆春夏野菜のコンパニオンプランツ活用☆


ネギはコンパニオンプランツとして、
様々な野菜との組み合わせが可能です。

でも、残念ながら、この時期、3月4月にネギの種まきをしても~
収穫は秋冬の頃になるので、
春夏野菜用にコンパニオンプランツ活用はできません。

しかし~~~
同じくこの時期には、市販にて「ネギ苗」が販売されているので
そちらを活用してみましょう!

まず、ネギのコンパニオンプランツ活用として有名なのが~
ナス!


なす1.jpg

なんで・・ネギなんでしょうね

ネギ類の根に住んでいる微生物の働きで、
ナスが青枯れ病などの病気にかかりにくくなり、丈夫に育つ~

とのことです。。。

植え付け方法は簡単!
ポリポットから、苗を取り出して・・

なす2.jpg

ネギをナスの根元に添えて・・囲むように、
一緒に植え付ける方法の「混植」すれば~OK☆

なす3.jpg

野菜の根から侵入する病気は、
ネギのパワーでガードするのが1番です!


<ネギと相性が良い野菜>
●ネギ×イチゴ

●ネギ×キュウリ
●ネギ×スイカ
●ネギ×ズッキーニ
●ネギ×トマト
●ネギ×ナス
●ネギ×ニンジン
●ネギ×ホウレンソウ

などなど、いずれも
病気予防に効果があると言われています。

写真: 長ネギ1
写真: リーキ1


しかし~その一方で、「ネギとの相性が悪い」ものもあります。
<ネギとの相性が悪い野菜>
枝豆・インゲンなどのマメ科の野菜や
ダイコン・レタスなどは、あまり近くに植えない方が得策のようです。

(*ノω<*) アチャー
コンパニオンプランツって、簡単なようで
結構~大変なのね。。


☆~コンパニオンプランツ活用~☆
<植え方3つの方法>

1.根と根が絡むように植え付ける混植方法
2.交互に植え付ける方法
3.株元株元近くや周辺に植え付ける方法



これら3つのお好きな方法で、気楽に
コンパニオンプランツをはじめてみてはいかがでしょうか?
ウィンク
ネギ、強い味方です☆



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


<カテゴリー変更いたしました!>


家庭菜園ランキング



にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年03月16日 10時00分04秒
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: