全710件 (710件中 1-50件目)
昨日、納骨が終わった。うちはご先祖様の遺言で西本願寺の納骨堂に納めることになっているので、自宅で百か日の法要を済ませてから、姉一家と一緒に大谷本廟へ。喪主として気のはるような儀式もなかったせいかお骨とお別れする時は今までで一番寂しかった。子どもの居ない私は、親戚や友人達からえらく心配されている。私と同じ世代の友人知人は「なんで義姉さんが義母さんの世話をしないの?!引き取ってもらったらいいやん!」と言う。でも、同じ状況を経験している伯母は「結局、今のままでおらんとしかたないわなぁ・・・」と。親と同じ世代の人は「義理を立てろ」とアドバイスしてくる。最大の課題は相続。義姉が介入してきてるのでややこしくなっている。このままだと義姉に仕切られてしまうなぁ。そして今後の心配の種は義母の認知症。薬を拒否するので進行を食い止めることも出来ず、またデイケアの方も拒否なので、刺激もないし、私の留守中に何かが起こる可能性も高い。頭が痛い・・・。でも、元気です^^
2014年02月10日
コメント(2)
~私~夫が亡くなって一ヶ月。今でも夜、布団に入ると心臓マッサージの騒然とした雰囲気が頭の中で甦ってなかなか眠れないことがある。夫は仏になり、やっと楽になったのだ。生きていても何も楽しいことなどなかったのだ。家族のために8年も生きていてくれたのだ。・・・そう思うと「ごめんね・・・・」という言葉ばかり出てくる。仕事には早々に復帰した。レッスンをしてると気持ちが切り替わって別の人格になるような感じ。仕事がなかったらストレスが溜まるばかりだったと思う。もうすぐ大人の生徒さん達のサロンコンサートがある。頑張らなきゃ。~義母~毎日、位牌の前でグズグズ言っていたが、少し落ち着いてきた。あんなに義姉のことを怒っていたけど、夫の死をきっかけに復活。しかし、義姉が「うちで一緒に暮らすか?」と言っても「行かない。ここでねねこさんと一緒に暮らす。婿さん死んだからって何も家を出て行かんならんことないで」と。また義母の話では、私が義姉にお金を貸した日に「お母さん、家は私(義姉)に譲るって遺書書いておいて」と言いに来ていたことが分かった。その時に義母が「私、手が震えて字が書けない」と言うと「そしたらEちゃん(夫から見て姪)に書かせるから!」とも言ったそうな。驚いた・・・。そして、今回、義姉はその件で義母に謝ったのだそう。まぁ、もう遺書がなくても法律上、義母名義の家は義姉が一人で相続することになるものね。~介護仲間~病院に支払いと挨拶に行ったら、同室のKさんはじめ、介護仲間の人たちは夫が亡くなったと聞いて「そんなアホな-!!」と本当に驚いたそうだ。みんな「Nさん、いないけど、どこのお部屋に替わられたのかしら?」と思ったらしい。Kさんは、その夜、ショックで眠れなかったとおっしゃるし、夫よりちょっと前に亡くなったMさんの奥さんもたまたま挨拶に来てみたらうちの夫が居ないので、もの凄く驚いたらしい。またAさんは、わざわざ番号を調べてお悔やみの電話をかけてきてくださった。そのAさん。「夜勤は看護師とヘルパーが一人ずつっていうのがねぇ。結局のところ人手不足。見回りもちゃんとしてくれているのかどうか・・・。○田さんもいなくなるし、Nさんもいなくなるし・・・お二人とも急だったしねぇ・・・。これからどうしたものかと考えてますよ」そんなこと言うような人じゃないんだけど。夫が急に亡くなったのがかなりショックだったらしい。そして「私に出来ることなら何でも力になりますのでね、何かあったら言って来て下さいね!」と名刺をもらった。~親戚~遠方だったりご高齢だったりで、四十九日に来てくれるのが義姉一家と弟夫婦だけになってしまった。お葬式だけは頑張って来て下さったけど、あまり無理に言えないし・・・。叔母(離婚した義父の弟の嫁)は「ごめん。本当にごめん。私はな、ねねこさん、あなたに悪いと思うだけや。これからまだ苦労が続くと思うとなぁ・・・何かあったら何でも言ってきて!」~友だち~喪中はがきを出した。すぐにお悔やみの電話が何件かかかって来た。中にはすでに夫を亡くしている友人もいる。阪神大震災で自宅も店も全壊。その後、夫を亡くしたR子さんは自営業なのだが、今年いっぱいで店を閉める決心をしたそう。そのR子さんの話だと、別の友だちは借金で裁判をいくつか抱えてるとか?みんな大変だw~夫の仲間~珠算協会つながりの先生(歳は20近く上だが・・・)に用があって電話した。義母のこともよく知っている人だが、夫のことは「純真無垢なぼんぼん」だとおっしゃる。そして、お葬式での義姉の様子を見て「えらい母親をいたわっているように見えるけど・・・なかなかしたたかな人や。昔から知ってるけどあまり話したことないわ」分かるんだなぁと思ってびっくりした。で、お葬式の帰り、先生方で私の先々が大変だ・・・みたいなことを話していたそうだ。「私はなぁ、あなたに、これからは自分の人生を大切にしなさいと言ってあげたい一方で、義理を欠いたらあかんで・・・とも言ってあげたい。私も姑を最後まで看たけど、亡くなった時は、それはそれはさっぱり!した気持ちになりましたよ。あぁ、これで嫁のつとめを果たしたと思いましたね」女同士にしか出来ない会話だった。
2013年12月17日
コメント(2)
11/1(金)仕事の前に覗いてみたら、何と熱発!そけい部と頭、脇と3ヶ所クーリングだからかなり高熱だ。顔を近づけただけで熱い。8度台だな・・・。(あとで聞いたら8度2分だったそうだけど、もっとあるように感じた)熱は昨日の夜かららしい。一昨日の痰がひどかったし、息が2日ほど荒かった。めったに熱を出さないから心配だ。仕事の帰りに覗くと・・・あぁ、下がってきたなって感じ。一先ずホッとして帰宅。11/2(土)肺炎っぽい。検査は連休明けになるようだけど、粘い痰が多いのと、呼吸がおかしいのとで、抗生剤の点滴と吸入が一日3回となった。午前中の熱は6度台。夕方になると上がってくるかも?酸素はちゃんととれているそうだ。保湿のために酸素マスクをつけてもらっていたけど、ひもの摩擦で耳の後ろが荒れてくるので、やっぱり夜だけにしましょうってことになった。ここ数年、安定してたのでびっくりだ。酸素がとれてるので、今のとこは大丈夫だと思うけど、呼吸はかなり荒い。レッスンがあるので早めに帰宅。11/3(日)臨終午前4時45分頃、電話が鳴った。起き上がって電話を取る。自分でもびっくりするくらい即座に覚醒した。ちょっと慌てた様子で「こちら○○・・○病院(噛んでいた)ですが、ご主人が急変して危ないんですわー!来られますか?」とヘルパーのMさんらしき声。「行きます」そう答えてすぐに切った。義母はもう起床していたが、補聴器を付けていないはずなので、メモに「Kちゃんが急変して危ないと電話があったので行ってきます」と書いて渡す。びっくりした表情をしたけど、8年前から覚悟は出来ているので、うんうん・・とうなずいていた。私が玄関で靴に履き替えて、出ようとすると、涙声になって「気をつけて行ってね・・・」と言って、ウーウー泣き出した。背中をさする。夫の闘病生活の面では一番の戦友だ。思ったよりは冷静に病院に向かっていたと思う。今まで危ない状態に陥っても何度も乗り切ってきた。今度も乗り切ってくれるにちがいない。そんな気持ちがあった。エレベーター前でヘルパーのMさんが待ち構えていた。「部屋の外で待っていて下さい」と指示。病室からは「まだ来ないの-?!」「いないみたい;;;」「何でいないのよ-?!」緊迫した声が聞こえてくる。誰がいないのかよく分からないけど・・・。ベテランっぽい看護師が病室に入っていった。見たことがない人だ。病室を覗くと、4~5人のスタッフが夫を囲んでいた。心臓マッサージをしている。落ち着かない・・・。ヘルパーさんが持ってきてくれた椅子に座ると、足がガタガタ震え出した。今回はちがう・・・。駄目なのかもしれない。5時10分、当直の医師が病室から出て来て、話。「4時の見回りの時に、呼吸がおかしかった。通常はそれで見回りは終わりだが、4時半にもう1度見に行くと呼吸をしていなかった。すぐに心臓マッサージを始めたが、既に30分経過している。10分以内に蘇生出来ないと厳しい。これ以上続けると心臓に負担がかかる。確認しようと思う」そんな内容だった。確認・・って・・・?病室に通された。「Kちゃん・・・来たよ・・・Kちゃん・・・」頬をペチペチ叩いた。何の反応もない。「起きて!起きて!」モニターの波形が見たこともないくらい乱れていた。心臓マッサージのせいらしい。「来たよって言ってるのに!!起きて!!Kちゃん!!Kちゃん!!」微動だにしない。もう・・・受け入れるしかないんだね。「わかりました・・・・」「5時15分でした」頭を下げて部屋を出る医師。あっけなかった。Kちゃん、死んだんだ・・・?死んだのね?ボーーッとして、涙も出ない。義姉と実弟に連絡。自宅に何度かけても義母は出ない。まさかこっちに向かってるなんてことないでしょうね?亡くなってから2時間は病院を出てはいけないらしいので、一度帰宅することに。結局、私が電話の受話器をキチンと戻さなかったから繋がらなかったと分かった。よほど慌てていたらしい。間もなく義姉が到着。荷物を頼む。きっちり2時間後の7時15分、葬儀屋がお迎えに。病棟を出るときに、普段はあまり愛想のよくないヘルパーさんが「奥さん一人ちがうよ。私も13年前に・・・。頑張ってね!」と目をウルウルさせて見送ってくれた。死亡確認してくれた医師は主治医ではないし、病院を出るときにお見送りしてくれた看護師も病棟のナースではなかった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・救急車で搬送されて以来、8年と37日ぶりの帰宅。義母の珠算教室(土間)だったところを、フローリングの部屋に改装していたので、そこに寝かせてもらうことにした。「そろばん教室やめたらここに自分の書斎作るねん」と言っていたので。間もなく実弟が、次に夫の叔父一家、甥一家、姪が駆けつけてくれた。義母の親戚は、みな九州なので連絡は入れないことにした。義母は家族葬にして欲しいと言う。私は普通にしてあげたいけど、義姉も「もう現役退いて長いんだから家族葬でいいのとちがうか?別にそれがかわいそうやとは思わない」実弟も「いいんちゃうか」と言うので「じゃ・・・家族葬で」と言うことになった。お寺さんの枕経。すでに築地本願寺で法名をいただいているので、それをお知らせする。夜、夫の横に布団を敷いて8年ぶりに並んで寝た。静かで、穏やか。何時間経っても体交もなければ吸引もない。楽だね・・・よかったね・・・。今まで、毎日毎日、吸引との闘いでしんどかったね。命をかけた手術、死の淵をさまよいながら呼吸器を付けたまま過ごした2週間・・・つらかったね。もう楽になったんだね。8年もしんどい思いさしてごめんね・・・。生きてても何も良いことなかったよね。8年も私のために生き続けてくれて本当にありがとう。一睡も出来なかった。11月4日 通夜納棺師が着替えをして顔を整えてくれた。最後まで普通に元気にしていたせいか、顔色も良く、あまりやつれた感じがない。式章をかけて、一番上には未完成だが西国33ヶ所札巡りの観音様掛け軸(表装していない)をかぶせる。棺にはギタレレ(本当はギターを入れたいけど大きすぎる)と楽譜、仏教の本などを入れた。CDやビデオなどは入れさせてもらえなかった。でも自宅でゆっくり納棺してもらえて良かった。近所の人に見送られて葬儀会場へ。家族葬といっても会場は30人もはいる広さ。極々親しい人だけに連絡したけど、始まってみたら、寂しくてかわいそうで・・・。会社の社長、いつも見舞いに来てくれていたIさんとO君、私の所属していた音楽事務所のマネージャーさんの4人だけ。義母は「さみしい・・・」義姉も「今からでも連絡したらどう?」えっ・・・。通夜のあと、義母だけは自宅で休ませることになって義姉と甥が送っていった。ガラーンとした会場で考えた。やっぱり今からでも連絡しよう。珠算協会の人なら午後からの仕事だから来てくれるのではないか。もっと連絡したいけど、スマホに登録していないので仕方がない。しばらくして、前の会社のO君が、そのあと私の同僚だったM先生が来てくれた。そしてお線香の番をしていたら、10時頃、2人の人影が・・・。「遅くにすみませんー!どうしても会いたくて-!」おぉ~!義父(珠算協会の会長をしていた)のお弟子さんだった先生が2人、駆けつけてくれた。夫のことを、子どもの頃から知っているお二人と思い出話で賑やかに過ごせた。そうだよ!これがお通夜だよ!11月5日 葬儀昨晩、急遽連絡をいれたので、協会の人や部下だった人、友だちも来てくれて賑やかになった。「長いことよく看てあげたね」と来る人来る人言ってくれたが、「よう8年も看てきたね、あの親を!」には苦笑した。やっぱり義母は有名だなぁ。「挨拶は、みなさんに話したいと思うことを言えば良いですから」と担当の人にアドバイスされたので、お通夜の時も会葬の挨拶も、お礼のあと、今の気持ちを中心に話した。夫は仕事人間ではあったけど、多趣味で、ギターを弾き、将棋は段持ち、休日は山登り、仏教にも造詣が深かった。仕事においても趣味においても充実した日々を送っていたが、53歳で突然の病に倒れ、手術11回。そのたびに同意書にサインをして無事に戻ってきてくれるよう祈る日々。治療が終わってからも意識が回復せず8年間寝たきりで、その間、毎日病院に通い続けたが、一日でも長く生きて欲しいと思っていたので少しも苦にもならなかった。寝たきり生活というのは決して穏やかなものではなく、毎日が吸引との闘い。食べることも出来ず、意思の疎通も出来ない状態で本人はとてもしんどかったと思う。病院から戻った晩、8年ぶりに布団を並べて休んだ。静かで穏やかで、楽になったのだと思った。今は、8年も家族のために生きていてくれて本当にありがとうと言う気持ちだ。・・・そんな内容。いよいよお別れ。火葬。そしてお骨あげ。頭蓋骨に穴が空いていた。手術のあとだね・・・。しんどかったね。本当に本当に良く耐えてくれました。ごめんね。帰宅。祭壇が東向きになってしまうので、お仏壇に入るまでの仮住まいということで、やむを得ないでしょう・・・と葬儀屋と話していたら、義姉も戻ってきて、祭壇を見るなり「そっち東でしょう?向きが反対」と指摘された。落ち着かない日々の始まり・・・という気がした。
2013年11月16日
コメント(2)
11月3日午前5時15分、夫は急変し、帰らぬ人となりました。懸命の治療と手厚い看護、根気よくリハビリして下さった医療チームのみなさん、ブログで応援して下さったみなさん、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。落ち着いたらまた報告出来ると思います。
2013年11月03日
コメント(4)
10/16(水)去年亡くなった生徒さんの一年祭(神式)で8曲ほど演奏した。30分弾いただけなのにもの凄く疲れた。プレイヤーやってたころは30分ステージを4回とか、当たり前にやってたのにね。ゲストに菅原洋一さんが来て、歌われたけど、80歳ですって!全然衰えを感じさせない声量で、お話も上手!80歳でこれだけ活躍できたらいいよねぇ。前とあとに覗く。お風呂に入れてもらったようだ。私がいないとダラーーーッて感じで眠ってるように見えるのは気のせい?10/17(木)体重測定。先月と全然変わらず、61.4キロ。ドラッグストアでお買い物。今日から外出はカーディガン着用、寒い寒い;;でも、病室は暑い。もう暖房入った?数日前まで冷房だったんだけど;;;お茶もよく飲めた~♪嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶20ml A むせはなし10/18(金)仕事の前とあとに覗く。部屋に入ると、ホントに「ダラーーーッw」とした表情で眠っている。起こして吸入したり、お世話してると、顔つきがしまってくる。(気のせい?)10/19(土)義母に遠慮して電子ピアノで練習しまくったのが原因だと思うけど、今ごろになって右腕を中心に筋肉疲労w 全身に影響してる・・・だるい~しんどい~><;耳がなかなかきれいにならない。長いなぁ・・・。それと足の親指と人差し指の間が水虫で薬が出てた。知らなかった・・・。ベッドが電動から手動に替わって、どうもこのまま元に戻らないっぽい。手動は面倒だな~;;;電動やっぱりありがたい~wお茶飲みは調子よかった。嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶20ml A むせはなし10/20(日)以前、同室だったMさん、モニターがつけられている。奥さんに会ったら「もういよいよ、ダメみたい。とっくに限界超えてるって。あと1ヶ月って言われてたのが10ヶ月もったから、もういいの」と。覚悟して迎えられるのは、何の前触れもなく突然やって来るより家族思い?奥さん、ご主人にさんざん苦労させられたっていつも話してて、今日もえらくサバサバしてはるけど。寝たきりや認知症を除く「健康寿命」ってのは、男が70.42歳、女が73.62歳と意外に短いそうだ。寝たきりが日本の平均寿命を上げているらしい。複雑な思いに駆られるね。夫が健康だったのは52歳までだった。今日もお茶が上手に飲めた♪嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶20ml A むせはなし10/21(月)仕事の前に覗く。「車いすに乗せてもらって、音楽に合わせて歌って、九九を頭の中で言ったり・・・しておくねんで!」と言って聞かせて仕事へ向かう。10/22(火)散歩から戻ったら、Mさんが亡くなっていた。明け方に「夕方4時までもたないでしょう」と連絡があったのだそう。息子さんは看取られたけど、お嬢さんは東京在住なのでいらっしゃらなかった。親戚は遠方だし、高齢者が多いので家族葬にするそうだ。デイルームで次々と手続きをして、方々に連絡を入れるMさん家族。前もって葬儀屋との相談もしてあったようだ。Mさんの話し相手をしていて、お茶歯磨きしか出来なかった。ごめんよー;;;10/23(水)台風の影響で3日ほど雨らしい。病室に入ったら丁度お風呂に行くところ。戻って1時間車いす、大急ぎでお茶も飲んだ。自宅レッスンがあるのでバタバタと帰宅。これくらい忙しい方が覚醒して良い。嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶8ml A’ むせはなし10/24(木)PTさんが休みで、体操も車いすもなし。ギャッチアップ、お茶飲みなど。お茶は今日はあまり欲しくないんだって。いらないときはやたらと手を口元に持って来る。嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶4ml A’ むせはなし10/25(金)仕事の前とあとに覗く。台風の影響で雨は降っているけど、風は昨日の方が強かったくらい。10/26(土)今日はびっくりするくらいウエットティッシュに痰の塊がくっついてきて「しぇーーw」って感じだった。おそろしいわ;;;お茶はまぁまぁ飲んでくれた。耳と水虫の治療、続く・・・。嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶10ml A むせはなし10/27(日)ホームセンターに寄ったので、いつもより少し遅れて病室に入ると・・・ダラーーッと体をベッドの左側に曲げて眠っている。口腔ケアと吸入は終わっている様子。ホントにダラーーーッって感じで、やばい;;ポンポンと肩を叩いて、ギャッチアップすると表情がハッキリする。お茶飲みはまぁまぁ。嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶10ml A 2回むせた10/28(月)仕事の帰りに覗く。注入食中。シャンとした顔をしていた。帰宅したら、義母が具合が悪いと言って横になっていた。胸が痛むとか、胃が痛いとか、お腹が痛いとか・・・よく分からない。で、ニトロを飲む。ニトロは胃痛にも効くと「家庭の医学」に書いていたと言うんだけど・・・そんなあほな・・・(ーー;)おかゆなら食べられそうだと言うので、作って出してみたら2口で戻す。戻したら落ち着いたようだ。吐き慣れてない(?)ので、吐くと「何か悪い病気に違いない。大腸ガンだと思う」と言う。10/29(火)義母、お腹が空いたとパンを食べる。問題ないようだ。内科と泌尿器科の受診の日だけど、とても行けないとぐずるので、内科は私が代理受診、泌尿器科は来週に変更してもらう。おむつ交換遅れて車いす遅れて・・・病院前で風に当たるのみ。カーディガンとマフラーだけだと寒くなってきた。お茶歯磨きのみ。早めに病院を出て、破損したコンタクトレンズを交換してもらいに行く。2駅先なのでちょっと面倒。毎月1890円支払ってるので交換は無料~♪10/30(水)昨日、インフルエンザ予防接種が終わっていたらしい。何も知らずに長時間散歩しなくて良かった。今日は口の中を見た途端「痰がたまってる!」と思った。口腔ケアの時に、まぁー出るわ出るわ!!ズルズルズルズル・・・口から鼻から、きったなーーーいのが、いぃぃぃぃーーーっぱいっ!!><。怖いわーー;;ドラッグストアでおむつを買って、お茶飲み。自宅レッスンがあるので早めに帰る。嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶12ml A むせはなし10/31(木)今日は痰が少ない。この差は何・・・?ドラッグストアでお買い物。戻ってお茶歯磨き。ヤマハに用事があるので早めに出る。
2013年11月01日
コメント(0)
10月1日(火)午前中、義母の泌尿器科と内科の受診付き添い。このところ、比較的調子が良い。10月だというのに真夏日。病院近辺を軽く散歩して、口腔ケア、お茶飲み。で、4時半の吸引の時にまたしても吐いた><。今日は違う看護師さん。昨日も今日も吸引の刺激で吐いただけだと思うけど・・・もしかして調子悪い?嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶10ml A’1回むせた10月2日(水)お風呂に入れてもらった。お風呂から戻ってきて、タオルケットをたたんでたら・・・「ん?また吐いた??」生々しく汚れてるから、吐いて間がないって感じだ。確認したけど「吐いてないです」とのこと。でもこれ、昨日のじゃないのは確か。3日連続で吐いた?いや、匂いが甘いから、注入食がこぼれてるだけか?時間がないのでお茶歯磨きのみ。夜 担当の看護師さんに良くお願いして部屋を出る。10/3(木)やっと爽やかな季節が来た?散歩が気持ちいい。おむつ交換が遅かったので、口腔ケアと車いすが遅れてお茶飲み出来ず。明日も仕事で出来ないなぁ・・・3日連続で飲めないことになる。夕方の吸引で、きったなぁ~~い痰が出るわ出るわ><。また吐くんじゃないかとヒヤヒヤしたけど、大丈夫だった。10/4(金)仕事の前とあとに覗く。PTさんが半休なので寝たきりの一日。爆睡で全く起きてくれない。10/5(土)ギャッチアップ、音楽に合わせて足刺激・・・など。今日はお茶が欲しいらしい。スプーンを口元に持って行くと開ける。良い感じだ^^嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶14ml A’むせはなし10/6(日)久し振りにホームセンターに行った。4週間に1回だと楽ちん。今日もお茶が欲しいみたいだ。口を開けるね^^覚醒レベルも高くて、良い感じ♪嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶10ml A’1回むせた10/7(月)仕事の前の覗く。注入食中で爆睡w10/8(火)ドラッグストアに歯ブラシなど買いに行く。夫はケアの時、口を開けないので子供用を使用。昨日から「タンポポ歯ブラシ」の子供用も使ってもらっている。前に大人用を使ってみたけど、大きすぎて口に入らなかったので;;嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶10ml A’1回むせた10/9(水)ここ連日、朝夕は秋、お昼間は夏。病室の冷房も一旦止まっていたけど再開している。今日の看護師さん、タンポポの歯ブラシがとてもいい!って。痰をクルクル絡め取ることも出来るとのこと。ブラシの中に面白いほど入っていくようだ。インフルエンザの予防接種を申し込む。したくはないんだけど、入院中だともしもの時は他の患者さんに迷惑もかかるのでやむを得ないね。嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶10ml A’2回むせた10/10(木)お風呂に入れてもらった。手足がガサガサになってきている。アロマ配合のオイルを塗るが、あまり効果なし?病院近辺を散歩。時間がなくてお茶歯磨きのみ。10/11(金)久し振りに郵便局まで足を伸ばした。通帳の磁気が弱くなってて、新しいのに作り替え。窓口でやり取りを見せてみると、ちょっとだけ関心示した?微妙・・・。お茶はよく飲めた。嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶12ml A むせはなし10/12(土)連休で、今日からまた3日間寝たきりだーwギャッチアップ、口腔ケア、お茶飲み。軽く口を開けたりして、よく飲めた~♪嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶20ml A むせはなし10/13(日)急に涼しく(寒く?)なった。どうせ外は暑いだろうと、昨日と同じような服装で出たら、寒くて気分悪くなったくらい><。郵便物を見せると、受け取ろうと手を出してくる。声を出して読み上げてみるけど、特に反応はなし。ギャッチアップ、お茶飲みなど。爪切りをしっかりしないと、自分の左手の爪で右手をひっかいて傷つけちゃってるwお茶は今日もよく飲めた~♪2日連続20ml~♪嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶20ml A むせはなし10/14(月)明後日、亡くなった生徒さんの一年祭で演奏することになってて、練習頑張ったせいなのか、しんどくて病室でうたた寝ばっかり。お茶は、今日はそんなに欲しくないんだって。嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶10ml A’ むせはなし10/15(火)久し振りに車いすに乗せてもらったけど、台風が近づいてきてて雨模様。ベッドのストッパーがずっと甘くて困ってたんだけど、修理してもらうことになって、代わりのベッドになった。ギャッチアップが手動・・・自動に慣れてしまってたのでかなり面倒・・・。お茶は今日もそんなに欲しくないんだって。夜、義母は風邪気味でお風呂に入らないというので、やっとグランドピアノで練習できた。遠慮してずっと電子ピアノで練習してたのが悪かったのか、かなり筋肉痛。明日の本番に備えて、ほどほどで切り上げる。嚥下⇒冷水4ml うす~いお茶10ml A’ むせはなし
2013年10月17日
コメント(0)
9/16(月)明け方、台風の音がひどくて目を覚ます。いつになくひどい・・・家が古いから心配;;;しかし仕事に行く頃には嘘のように静かになった。ちょっとだけ夫の病院のぞいて、駅に向かったら・・・。「!!!!!」駅のホームが人だらけ。案の定、ホームへの入場制限。快速は運休。20分遅刻したけど、生徒さんも遅刻。バスを乗り継いで来られて「来るだけで疲れました;;;レッスンはもうよろしいわ~><;」って人も。お昼休みに、亡くなった生徒さんの写真の相談でご自宅へ。戻ってまたレッスン。おまけに体験レッスンもあった。帰宅後はクタクタ。疲れた~~w 余り眠れなかったしね。9/17(火)やっと今日から新しいCD~♪昭和の歌(上)(下)各3枚組。(上)の方は夫には古すぎるけど、ま、古いことをよく知ってる人だから、いいでしょう♪早速、同室のKさんの奥さんや60代の看護師さんは一緒に歌い出す。いいねーいいねーこの雰囲気~♪散歩は軽く病院周辺を歩く。今日もしんどい~;;嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶8ml A’ 1回しつこくむせた9/18(水)病室が新しいCDのおかげで明るくなった。新しい曲が流れると「この曲は初めてだね」・・・って、看護師さん達も良く聞いてたんだね。お風呂に入ったので、軽く玄関前を歩いて風に当たる。お茶飲みは普通にできた。体重測定⇒61.4キロ嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A’ 1回むせた9/19(木)新しいCDのおかげで毎日たのしい~♪ 夫の眼球が動くので、聞いてるってことが分かる。ドラッグストアでお買い物、音楽に合わせて足刺激・・・など。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A’ 1回むせた9/20(金)仕事の前とあとに覗く。PTさんが半休なので午後の車いすはなし。よく考えたら明日から3連休だから4日間寝たきりなんだ~><。9/21(土)古い歌ばかりのCDだけど、知らない曲がいっぱいで覚えるのが楽しい~♪家族さんも喜んではるし^^家族会に送るアンケートもそろそろ仕上げないと・・・w あと10日もないわ。デイルームで少し書き込む。今まで飲んだ薬?うーん・・・帰宅して調べないと。自由に述べる欄が多くて、とても全部書き切れない。口腔ケア、お茶飲み・・・など。普通の土曜日。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはなし9/22(日)ギャッチアップ、口腔ケア、お茶飲み、アンケート記入・・・など。目を開けたり、眠り込んだり。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはなし9/23(月)今日も祭日だけど、お仕事。行きと帰りに覗く。両方とも注入食中。CDをかけて部屋を出る。生徒さんの一年祭で30分ほど演奏をする予定だけど、自宅で練習しにくいので、昼休みや合間を利用して教室で練習。日が近づいてきてるから、根詰めてやらないとな~;;;9/24(火)5日ぶりの車いす。軽く病院周りを歩く。CDがまだまだ楽しい^^ 昔の歌は歌詞もメロディーもコードも分かりやすいわ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはなし9/25(水)お風呂のタイミングが遅くて、20分だけ車いす、座ったまま口腔ケア、お茶はなし。デイルームでせっせとアンケートに回答。障害年金の診断書も上がってこないのでちょっと催促。どっちも30日締め切り。9/26(木)よく考えたら明日には診断書もらわないと、土日挟むから間に合わないんだった。昨日の今日だけど、もう1回催促。主治医は体調不良で帰宅されたあとだった。あちゃ~;;;そりゃ医者でも具合悪くなることくらいあるよね;;でも催促した甲斐があって、整形外科医が拘縮の程度とか計測しに来て下さり、あとは前回と同じことを書くだけなので明日間に合うでしょうってことだった。ドラッグストアでお買い物。お茶飲み。「グビッ・・・グビッ・・・ふぅ~」おいしそうだ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A’ むせはなし9/27(金)発症から丸8年。夫は人生の7分の1以上を寝たきりで過ごしていることになる。ちょっと前に「寝たきりなんて日本にしかない。欧米では胃瘻患者なんてほとんどいない。高齢やガンで終末期を迎えたら、口から食べられなくなって当然。それを胃瘻や点滴などの人工栄養で延命を図るなど、非倫理的。むしろ虐待であると考えられている」という記事を読んだ。それも分からなくはない。時々、ベッドにただただ横たわっている夫を見て、こんな状態で生きていることに本人はどう思っているだろう?と思うことがある。一方で、45歳の息子さんを不慮の事故で亡くした生徒のHさんは「どんな形であれ、この世にいるのと、あの世に行ってしまうのとでは大きな差ですよ。あの世に行かれたんじゃ、もうどうあっても会えません」それは家族としては本当に共感できるんだけど、本人にしてみたらどうなんだろう?とやはり思う。死の淵をさまよい、九死に一生を得たNさん。ご主人の言葉は今も忘れられない。「うちの(妻)は、もう意識が戻ることはないと宣告されました。こうなったらとことんまで付き合おうと思ってます。温いで^^(体温が)」温いで・・・にはすごく感動したなぁ。生きてくれるだけで十分というご主人の愛情をすごく感じた。家族としては少しでも長く生きていて欲しい。しかし、ほんの少しでも良いから前進があってこそ希望を持てるのだが、現実は現状維持でさえ難しい。モチベーションを維持していくのが大変だ。でも、医学の進歩は目覚ましいし、長生きしていれば光が見えてくることもあるかもしれない。夫は何も言わないけれど、もしかしたら散歩に行って、爽やかな風に当たって季節を感じているかもしれないし、毎日同じお茶を飲むだけだけど「やっぱり口から飲むと美味しいなぁ」と思っているかもしれない。そう思おう。病院には仕事の前とあとに覗くのみだった。診断書を受け取ったので郵送。間に合った。9/28(土)今日から9年目。気張らずに頑張っていこう(`・ω・´)ノ診断書が終わったら、こんどは家族の会のアンケート。締め切りは明後日なので自宅に持ち帰り、完成させて投函。すごい量だった。薬の項目なんて、資料残しておいたから記入できたけど、抗生剤の名前なんてほとんど記憶なしだものwしかし、さすがは家族の会、質問の項目も当を得てる。ギャッチアップ、口腔ケア、お茶飲み。普通の土曜日。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A’ むせはなし9/29(日)アンケート終わって開放感~♪ギャッチアップと口腔ケア、お茶飲み、お手入れなど。新しいCDが全部で6枚あるので、まだ飽きずに繰り返し聞いている。畠山みどり、こまどり姉妹、スリーグレイセス・・・記憶の奥の奥に眠ってる歌手達の歌声、思い出しておくれよ~~で、今、この記事を書くために、名前がうろ覚えだったので「スリーグレイセス」ってググったら「魔法使いサリー」って出てきた!あれを歌ってるのはこの人達だったの?!@@ へぇ~知らなかった;;嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A’ むせはなし9/30(月)私自身が泌尿器科に受診してきた。ず~~~っと前から何だか違和感あって、下着も汚れることがあるし、小さい石みたいなのが挟まってるような感覚が時々あった。本当に石だったらえらいことだと思って、思い切って受診。ところが結果は「年齢的なものでしょう」って・・・最近それ多いな~><。いやいや、石が見当たらなくて良かった良かった~♪ 何しろ、我が家は私に何かあるともう回っていかないもの。今日も口腔ケアしてもらってたら、カテーテルがツボにはまって吐いた。やっぱり例の看護師さんなのよね。どうも相性が悪いみたいで・・・吐きそうになるツボを刺激されちゃうだろうねぇ。吐いた直後なので軽く病院前を歩くのみ。戻って、普通に口腔ケアとお茶飲み。特に問題なし。嚥下⇒水6ml うす~~いウーロン茶12ml A’ 1回むせた
2013年10月01日
コメント(0)
9/1(日)おむつを買いにホームセンターへ。通販で買った方が安いかもしれないけど、このホームセンターが今じゃ一番の遠出。車も適度に使わないといけないし・・・ってことで、あえて店頭で買っている。また耳にガーゼがw 簡単にはきれいにならないねぇ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶8ml A’ むせはなし9/2(月)仕事の前に寄る。CDを入れ替えて、おむつ補充して、「体動かして歌を一緒に歌っておくんだよ」と指示(?)して仕事に向かう。9/3(火)義母は今日も「内科と泌尿器科の受診に行きたくない」とグズグズ・・・。内科は私が代理受診にして、泌尿器科は日にちを変更してもらうことにした。「熱があるのに体温計が6度7分より上がらない。体温計が壊れてる」と言う(ーー;)熱があるように見えないんだけどなぁ。・・・・・・・・・・・・・・午後になっても寒い。いや、涼しい・・・か。8月から急に10月になった感じ。病院前を軽く散歩。お茶、勢い余って(?)3ml口に入れちゃった。飲めるには飲めるけど、やっぱりむせる。2回目も3mlにしてみたら、またむせた。やっぱり2mlが限界なのか・・・?でも美味しそうに飲んだなぁ。そりゃ、チビチビ飲むよりグビグビ飲みたいわ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A’ 1回むせた9/4(水)早朝、義母が「大変~大変~」と叫ぶ。「転けて頭から血が出た~」と。見たら後頭部が15センチ近くぱっくりと割れている。部屋を調べてみたら、何と!掃き出し窓のガラスが割れている。多分転けたときに後ずさりして激しくぶつかったのだと思うが、当の義母は「私じゃない。きっと外から誰かが割ったんだ」と認めない。雨戸閉めてあったのにか?(ーー;)出血は止まったけど、救急で病院に行くことする。一応電話を入れたら「頭部でしたら脳外になります。うちでは診ること出来ません。当直は胃腸内科医です」「えっ?!傷あるんですけど?ガラスで切ったかもしれないんですが?傷だけでも診てもらえないですか?」「じゃ、ドクターに確認します」結局「中は診られないですが、傷だけなら診ます」ってことになった。救急で電話すると決まって一旦断られて、粘って交渉すると診てもらえるって感じだ。そういうものなの?7時40分頃に到着。8時頃になると外科医が出勤してきたようで、すんなりと診てもらえた。頭部のCTを撮ったら異常なかったので6針縫ってもらった。高齢者の場合、2~3ヶ月後におかしくなる場合があるので気をつけて下さいとのこと。帰宅してすぐにガラス屋に電話。15分で来てもらえた。ガラスの交換、9700円也。一件落着。・・・・・・・・・・・・お風呂に入れてもらった。散歩は雨のため玄関前で外の空気を吸って風に当たる。タイミングが合わず、お茶歯磨きのみ。9/5(木)PTさんが休みで寝たきりの日。いつも木曜日に病院に出張してくる歯科医さんが「Nさん、磨き残ししやすいとこ、教えるから~」といきなり入ってこられた。たまたま目について気になったのかな?見たら、まーーーきったないこと><。裏に痰がこびり付きやすいからと教えてもらった。特に目新しい知識とかコツはなかったけど、気にかけてもらえたのがうれしい。あとから磨いてみたら、痰の塊がボロボロと出てきた。今日は特に汚いわ-><。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶14ml A むせはなし9/6(金)仕事の前とあとに覗く。軽くお手入れしてCDかけて、声かけて・・・また明日(`・ω・´)ノ義母は落ち着いている。・・・っていうか、怪我をして以来、妙によく眠る。本人も熟睡できると言っているけど、因果関係あるのかな???9/7(土)久し振りに新しい看護師さんが入ってきたようだ。今日も痰の塊がポロ・・・ポロ・・・と出てきた。お茶飲みはまずまず。このところ、ほとんど爆睡状態でなかなか起きてくれない。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶8ml A’ むせはなし9/8(日)今日も爆睡で、目を開けてくれない。何とかお茶を飲むときだけは起きてくれる。嚥下反射は悪くはない。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A’ むせはなし9/9(月)義母の抜糸もすみ、今のところ問題なし。2~3ヶ月後に変わったことがなければ、その時こそ一件落着。・・・・・・・・・・・・・・足元のMさんが重症部屋に移った。最近、しんどいのか大人しい。元気がなくなってくると、本人が車いすやリハビリを拒否するので、ますます状態が悪くなる。座れているうちはまだいいのかもしれない。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A’ 1回むせた9/10(火)ドラッグストアでお買い物。もう暑くない~♪またどんどん外に出ないと。やっと今日は起きてくれている。買ったおむつを膝の上に乗せたら、ちゃんと自分で手を出して来て持ってくれた。お茶飲みも悪くないねー♪嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶8ml A’ むせはなし9/11(水)再び暑くなった。30度超え~病室エアコンのメモリを上げる。お風呂に入れてもらった。少し車いすで外を散歩。時間切れでお茶歯磨きのみ。CDにあわせて手足の刺激・・・など。9/12(木)今日も暑い。義母の使いがあるのでドラッグストアへ。戻ってお茶飲みなど。多少の並はあるものの、反射が起きなくて困るとか、口からお茶がこぼれるとか、最近はそういうことがほとんどない。I病院、S病院の時ほどは飲めてないけど、N病院の時よりは調子がいい。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A’ 2回むせた9/13(金)暑い><。 そのせいじゃないだろうけど、今日は血圧が91-61でプレスが63。頑張ってドラッグストアには行ったけど、車いすが遅れて時間がずれ込んでるのと、ちょっとしんどいのとでお茶歯磨きのみ。いつもより覚醒していた。義母は「頭がおかしい。きっとこの間の怪我で神経を切ったのだ(えっ?!)」とグズグズ。それだけ言えてりゃ大丈夫でしょ。9/14(土)吸引でツボにはまってズルズル痰が出てきた。で・・・吐いた。どうもこの看護師さんの時に吐くことが多いんだよね。吸引もする人によって癖があるってことなんだろうねぇ。覚醒レベルは昨日よりさらに高かったけど、社報見せても余り興味示さなかった。見るには見てたけど。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A’ むせはなし9/15(日)お誕生日に注文したCDが間に合わず。残念;;今年は唱歌にしようと探したけど、よさげなのがないので、結局、「昭和の歌」ってのにした。明日届く予定。今日もしっかり起きてる。社報を何とか自分で持とうと悪戦苦闘していた。台風が近づいてきてるので早めに帰宅。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A’ 1回むせた
2013年09月17日
コメント(0)
8/16(金)お部屋に入ったら口腔ケアの最中。「Nさーん、力抜いて~お口、あ~~んってして~」何だか、ハァハァ言ってる。歯ブラシと闘ってるみたい。「痰がドロドロだねぇ~」手を動かすのでサポート。そのあとすぐに車いす。ベッドから起き上がる時、背中をいつもさするんだけど、えらく熱い。手も熱くなってる。「ん?お熱ある?」PTさんもどれどれ・・・と触る。「熱い・・・検温してみましょう」そしたら、ついさっきまで何ともなかったのに、何と!8度9分! ハァハァ言ってたのは熱発だったんだ@@;4点セット(初めてだ)で冷やして様子を見ることに。痰かな?いや、耳ってこともありうる。で、今日はもう何もせずに、ベッドの横で私もウトウト。時々様子を見てたら、手が冷えてきた。検温したら8度3分。余りにハァハァと口で息をするので、帰り際にササーーッと吸引歯ブラシでケアと水分補給(?)して帰る。明日はいかに・・・?8/17(土)何と8度9分あったのに、一夜明けたら普通の枕になってた@@ はやっ!検温したら7度1分。微熱は残ってるけど、よく下がったね。でも、夕方になるにつれ、ちょっと熱くなってきて、またハァハァ言い出した。お茶がおいしいらしく、どんどん飲んでくれた。夕方になったら毎日熱が出る・・・ってパターンでなければいいけど。自宅レッスンがあるので早めに部屋を出る。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶20ml A’ むせはなし8/18(日)熱は7度1分。夜中は7度4分あったらしい。朝は6度8分。思いがけず、中学高校の同級生がお見舞いに来て下さった。そもそもは同窓生の名簿を作成中と言うことで連絡をもらい、年賀状のやりとりのない方だったので、その時初めて病気のことをお伝えした。友だちが来ると張り切るのかな~?お茶飲みの調子がいい。(関係ない?)友だちの反応も様々。中には夫の姿を見た途端、ポロポロと涙をこぼす人もいれば、「いよ~元気か~?」みたいな乗りの人もいる。私としては普通に話をしてもらえる方がいいな。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶22ml A 1回むせた8/19(月)2週間ぶりにカルチャースクールの仕事。仕事前に覗いたけど、注入食中でボーーっとしてた。8/20(火)熱は6度5分。久し振りに車いすで、外に出てみた。30秒で戻ったわ・・・まるでサウナやしw体重測定、61.1キロ。また先月より100g増えた。嚥下の調子が悪くないんだよね~そこそこ飲める~家族の会のアンケートで「受けたいリハビリは?(複数回答可)」ってのがあるけど、DCS、脳細胞移植、音楽運動療法、紙屋プログラム、マイスリー、バクロフェン・・・・これ、家族の会のみなさん全部ご存じなの?ホントに大変なアンケートだ~;;;嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A 1回むせた8/21(水)お風呂が遅れに遅れて、車いすはなし。耳を診てもらったら、そりゃもうグチュグチュで;;;お風呂のあととはいえ、「もの凄く汚れてます~w」毎度のことながら、脳と繋がっているので気にかかる。まぁ、大丈夫だとは思うけど。お茶歯磨きするのみ。8/22(木)耳のガーゼが取れた。乾かす方向かな。今日も猛暑日。もうぜーーーんぜんっ!外に出られやしない><。ロビーで高校野球を見せる。お茶飲みはまぁまぁ。今日は飲む前からむせて、飲んでる最中もむせるのでそこそこで切り上げる。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ 2回むせた8/23(金)仕事の前とあとに覗く。PTさんが半休のため、体操はあるけど車いすはなし。ガーゼが復活。お風呂であまりにグチュグチュだったので昨日は乾かしていたのかも。8/24(土)雨のおかげで急に涼しくなった。病室の温度は何と24度。冷房が寒く感じる。口腔内が余り汚れてない。痰も少ない。痰が少ないから口腔内が汚れてないってことか・・・うん。眠りがちで嚥下は余りはかどらず。同室のMさんの奥さんが、毎日来なくなった。夏バテでヘトヘトらしい。今日もお休み。元気なの私だけか~?嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A’ むせはなし8/25(日)大雨で被害も出てて大変だけど、一気に気温は下がった。今日も病室が寒い。ギャッチアップ、お手入れ、お茶飲み・・・など。いつもの日曜日。お茶はよく飲めた。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶16ml A むせはなし8/26(月)仕事前とあとに覗く。今日も涼しい~♪(電車の中だけは暑いけど)温度計が20度台になってるのを見るとホッとする。義母は「寒い~」と言ってる。寒くはないよぉ?^^;8/27(火)おむつ交換と車いすのタイミングが遅れに遅れて、そのあと散髪。何もする時間なし。歯磨きのみ。8/28(水)車いすでロビーに来るのも1週間ぶりか・・・。今日もテレビを見せてたけど、明日くらいから外に出てみよう。まずはドラッグストア。耳の処置は終了?ガーゼが取れている。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A 2回むせた8/29(木)久し振りに外に出てドラッグストアに行った。やっぱり日差しを浴びて風に当たらないとね。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A’ むせはなし8/30(金)仕事の前とあとに覗く。耳から変な匂いがするので、聞いてみたらガーゼは取れたけど処置は続いているそう。8/31(土)昨日、今日と残暑が厳しい。お茶飲みして、家族の会のアンケートに回答。まだまだ書くこといっぱいある。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A’ 1回むせた
2013年09月02日
コメント(1)
8/1(木)お風呂に入れてもらった。もうお風呂介助はやめにした。やりたいのは山々だけど、ヘルパーさん達の邪魔になるし。主任さんが「奥さんも一緒にどうぞ~」と誘って下さって始めたことだけど、もうその方は退職されたから今となっては遠慮しないと仕方ない。時間がなくなったので、軽く玄関前で風に当たって、あとはお茶歯磨き。スマホにしてから全く使わなくなったモバイルノートを上新電機に持って行ったら買取上限5000円の品とのこと。査定終わって連絡来たら、上限の5000円で買ってくれるって。ラッキーだ♪8/2(金)仕事前に覗く。吸入だけやって、リハビリ室まで送って仕事へ。帰りも覗くが、爆睡中。同室のMさんは、奥さんがガンの疑いで内視鏡の検査のため昨日、今日とひとりぼっちだけど、ちゃんと事情を把握できるのか、おとなしい。8/3(土)同室のMさん、私を呼ぶんだけど今日は機嫌が悪いし、何を言ってるのか分からない。そしたら、それは熱が高いのが原因だったんだなぁ。しばらくして奥さんが見えた。検査が大変だったそうだ。眠らせてくれるはずが、ちっとも眠らなくて、覚醒したまま受けて、帰りの電車の中で眠くなったとか?そんなにタイミングずれるんだぁ@@今日はやや覚醒してて、お茶飲みも順調だった。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶14ml A むせはなし8/4(日)実家の母の入るホームの納涼祭。脳梗塞の後遺症で言語障害のある母が、スラスラと字が読めるように回復していて驚いた。「私はね、カレーとね、お寿司とね・・・たこ焼きがいい」とメニューを指さしながら言う。STのいない病院にいたので、言語のリハビリが十分でなかったんだけど、ホームに入ってから回復してきた感じ。刺激が多いからなのか、時間が経ったからなのか・・・。帰りに夫の病院へ。時間がないので紅茶歯磨き(お茶を持って行かなかったので自販機で買った紅茶を10倍に薄めてみた)してみたけど、何の反応もなし。8/5(月)仕事に行こうと準備してたら、義母が「え?仕事?誰が?」全く分からない様子。「私ね、この家のこと、何も聞かされてないから、誰が仕事してるとか、知らないのよ」と。あぁぁぁ~w家を空けるのがこわいな・・・><;病室をちょっと覗いて、仕事へ。夜は9時過ぎ帰宅。普通に「おかえり。おつかれさん」と何てことない反応にちょっとホッとする。8/6(火)義母が、バルーンから尿が漏れると言うので、救急にお願いして診てもらう。(こんな日に限って泌尿器科が3日間休み)ところが診てもらったら「私たち(看護師)が見た限り、何も漏れてないようです」と。たまたま、内科の受診日で、先生の指示で結局は交換してもらったんだけど。内科では「先生、余ってる薬、持ってきてって言うから、持ってきましたよ。これ、欲しいんでしょ?」と。先生は出す薬の数を調整するためにそうおっしゃってるんだけど、義母は他の患者さんに、余った薬を回すと思っているらしい。日曜日にホームセンターに行けなかったので、おむつがなくなった。いつもドラッグストアに行ったら「今日の分、まだ来てません」ですと~?2回買いに行く。今日はびっくりするほど口腔内が汚かった。痰がドロドロだわ、カチカチだわw お茶飲みはむせまくるので切り上げた。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶4ml A’ 2回むせた8/7(水)また横のベッドの人が移動になった。でも、この病院は古い患者さんが多いから、昨日までいた人にしろ、今日からの人にしても、一度は同じ部屋になったことのある患者さんだ。こんな療養病棟も珍しいんじゃないかな。今日も眠ってばかりだな・・・。あんなに暑い中、ドラッグストアまで行ったのに、しらーーん顔して眠るんだもんなぁw嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはなし8/8(木)PTさんが休みで、今日から4日間寝たきりだ。運良くお風呂で、刺激が入った♪いつもより覚醒してるかな?お茶はあまり欲しくないらしい。夕方、スマホがピーピーピー!地震速報?!周りは騒然となる。1分経過・・・揺れないけど?2分経過・・・揺れないね・・・3分経過・・・揺れないにこしたことないけど・・・。結局、誤報だったって?前回は揺れてる最中に鳴ったね。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはなし8/9(金)最高気温が高知で39度3分?病院にいると快適だけどね。周りの患者さんは熱発。夫は全く熱出さない。今日も6度7分。ギャッチアップすると覚醒。お茶飲みの時にはまた眠る。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはなし8/10(土)自宅の室温が36度。(ダイニングだけエアコンかけるけど自室はサウナだw)外に出ても地獄。病院着いたら天国~♪しばしウトウトしてしまったわ;;;ギャッチアップ、口腔ケア、お茶飲み。覚醒レベルはこのところ低いけど、今日はややまし。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A むせはなし8/11(日)4週間ぶりにホームセンターでおむつの買いだめ。ネットで買っても良いんだけど、そうするともう車で走ることが義母の送迎だけになるので、まぁ、今のとこ、わざと買いに行ってる。今日はお茶、よく飲めた。自宅の室温が夜になっても36.2度。不快指数がMAXに達してる感じだわ。舌の奥が痛いんだけど、炎症のような、風邪のような?のども痛いような気もする。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶8ml A むせはなし8/12(月)高知で最高気温41度記録したらしい。車いすに乗せてもらったら、必ず1分でも外の空気に当たるようにしてるけど、さすがに今日はわずかでも出ようという気にならず、ロビーでテレビをみせるのみ。暑い・・・・。お茶は「あんまり欲しくないーw」ってリアクションするので、切り上げる。左の耳から血の塊。またしても~?処置してもらったら「中はきれいね」とのこと。もう何度目かなぁ?繰り返してばっかり。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶4ml A’ むせはなし8/13(火)暑くて暑くて・・・(-`ω´-;Aフキフキ 誰かと顔を合わしても「暑いねぇ」って挨拶しか出てこない。外の空気に当たろうなんて気にならず、ロビーでテレビを見て過ごす。おむつ交換が遅かったので、全部ずれて、今日はお茶歯磨きして、軽く冷水を飲んでおしまい。一昨日から痛み出した舌の奥、ついにご飯食べるのが苦痛なレベルになった。クリニック行ったら当然ながら今日から休み。ロキソニンでしのごう・・・と思い、気休めに飲んだら・・・効くね~@@楽になった~♪嚥下⇒水4ml A’ むせはなし8/14(水)舌の痛み、大分楽になった。まだ食べる時は一苦労だけど。お風呂に入れてもらった。この間から介助はしてないんだけど、今日は師長さんから「他の家族さんから、介助してる家族さんもあるようだけど、うちは一緒に行かなくて良いんですか?なんて話が出たのでね、任せてもらえますか?「一緒にどうぞ」と言ったり、「お任せ下さい」と言ったりで申し訳ないんだけど~」って話があったので納得。車いすにも座れた。今日も暑さにめげて外には出ず、ロビーで過ごす。時間がなくてお茶歯磨きのみ。8/15(木)ロキソニン、Good!です^^ほとんど、苦労なく食べられるようになってきた^^vところが、今度は胃が変になってきた(汗)今日もロビーで過ごしていたら、夫が左手をピラピラさせるので、見てみたら・・・「!!!」耳に入れてあるガーゼを取ってしまった。まぁ、それだけ今日は覚醒レベルが高いってことだ。家族の会から送られてきたアンケートが半端なく大変!デイルームにいるときに少しずつ回答している。集計して遷延性意識障害の事典にしたいとの趣旨なので、頑張って書こう。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶4ml A’ 1回むせた
2013年08月15日
コメント(0)
7/16(火)体重測定、61.0kg 先月より0.1キロ増えた。転院前の体重に限りなく戻ってきたけど、この辺がMAXなんじゃないかな・・・?特別暑くもないけど、玄関前で外気に当たるのみにした。あとはロビーで過ごす。お茶飲み、順調~♪夫の病室は他の病室に比べると、かなり暑いらしい。看護師さんやヘルパーさんが来るたびに「この部屋、むぅ~っとしますね~暑い~;;;」と言う。「でも、Nさんは熱、出さないねぇ」これもみんなに言われる。同室のKさんもMさんも、1週間のうち4~5日は熱発してるものね。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶14ml A むせはなし7/17(水)お風呂に入れてもらった。そのあと、予定通り車いすに乗せてもらえたので、ダダダーーッとダッシュ(?)でドラッグストアへ。お茶飲み、ここんとこ、ずっと悪くないんだよねぇ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A むせはなし7/18(木)おむつ交換が遅れに遅れて、車いすのタイミングがずれこみ、時間なくなってお茶歯磨きのみ。そんなに暑くもない日だけど、血圧97-66しかない。そのせいなのか、年のせいなのか、最近動作が鈍いわ~;;7/19(金)仕事前とあとに覗く。Kさんの家族さんはいつも午前中から来られてるなぁ。職場のあるショッピングモールに、今日ニトリがオープンした。うれしー♪7/20(土)お茶飲みで2回、そこそこむせた。こういう時は何かあるのだよ。吸引しようとしたらグゥゥゥ~ッと歯を食いしばる。手応えあり!と思ってカテーテルを抜いたら、ほら!やっぱり!きったなーーい、黒っぽいカチカチの痰の塊が出てきた。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A’ 2回むせた7/21(日)ギャッチアップ、音楽聞かせる、口腔ケアなど。今日も2回むせた。早めに切り上げる。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶8ml A’ 2回むせた7/22(月)仕事の前とあとに寄る。どちらも爆睡。やっぱり なぁ~~んとなくしんどいんだけど、何だろうか?ただの夏ばて?7/23(火)午前中、義母の介護認定の聴き取り。項目が多い~;;;こんなにあったっけ?今回調査に来たヘルパーさん、話しやすかったので、かなり状況を伝えることが出来た。ドラッグストアに駆け込む。暑い;;;またまた、社会人オケで一緒だった人にバッタリ。良く会う。4回目かな。同室の家族さんが「昨日、ご主人ね、音楽に合わせて手を振ってはったから、びっくりしたんですよ!」と教えてくれた。ほんとに?@@最近は見たことないなぁ。やっぱり私がいないときに、ベッドの柵を持って動きまくったりしてるらしい。「落ちるんじゃないかと心配だわ」とも。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはなし7/24(水)ここんとこタイミングが合わなくてお風呂介助やってなかったけど、今日は行ったらすぐに「これからはいります」ってところだったけど、若いヘルパーさんに介助は断られた。そもそもベテランに「奥さんも一緒に行きましょうよ」って言ってもらったので、介助し出したんだけどね。車いすには乗せてもらったけど、外の風に当たって、お茶歯磨きのみしてバタバタと帰宅。もうすぐ自宅の生徒の発表会があるので、今日はリハーサルをやるのだ~7/25(木)最高気温は34度。アスファルトの照り返しがすごいので、まるでサウナのように感じる。その中を小走りにドラッグストアに急ぐ。お茶飲みは半分眠っているのではかどらず、そこそこで切り上げた。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ 2回むせた7/26(金)仕事前とあとに覗く。午後はPTさんがお休みなので週末は3日間寝たきりだ。7/27(土)自宅の生徒の発表会。その前に覗く。親の離婚騒動に巻き込まれて、練習に集中できなかったSちゃんも何とか無難に弾けた。終わって開放感満喫~♪帰りは、荷物が多くて病院に寄る元気なし。7/28(日)昨日、一昨日と覗いただけで、口腔ケアも出来ていない。あ、ひげそりもだ;;;案の定、口腔内は汚いわ、ひげは伸びてるわw お茶飲みはまずまず。今週は3回しか飲めなかったなぁ。義母が「私、認知症かな?誰もいるはずないのに人が来てるように思える」と言い出した。「誰かが来て、お茶碗洗ったりしてる」・・・って、それは私のはずw 「じゃ、今度メンタルクリニックに行ったら相談してみましょう」ってことになった。意外な展開・・・(?)嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはなし7/29(月)4日ぶりにドラッグストアに行こうと、外に出たら雨。豪雨になってる地方もあるね;; 玄関前で風に当たるが、湿度が高くて涼しい割には快適じゃない。今日は口の力が抜けていて、お茶はスムーズに入るんだけど、半分眠っている。(だからスムーズだっただけとも言える・・・)早めに切り上げる。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはなし7/30(火)今日からお部屋の患者さんが一人増えて4人になった。午前中に急性期病棟から別の人が移って来られたらしいが、妄想が激しくて(?)「100万円入ったカバンを置いて来たから取ってきて」と看護師さんに指示するなど、ずっとしゃべりっぱなしだったらしい。それで、同室のMさんが、Kさんの奥さんを呼んで「うるさいです・・・」と訴えたそうな。んで、それを看護師さんに伝えたら、あっけなく交替になったそうだ。曇り空。大急ぎでドラッグストアへ。マイティアが199円?!買います!今日も爆睡していて、お茶飲みはそこそこで切り上げた。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはなし7/31(水)別の部屋の家族さんがマスクをしておられるので、具合でも悪いのかと思ったら、病院の匂いで気分が悪くなるのだそう。私も空気の汚れには敏感な方だけど、それと匂いはまた別か・・・?気分悪くなったことはないなぁ。暑いので玄関前で風に当たる。今年は病院の植え込みの蝉が大人しい。例年なら今頃、「ギャーギャーギャーwww」とうるさいのに。今日も眠りがちだった。昼夜逆転かなぁ?嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶8ml A’ むせはなし
2013年07月31日
コメント(0)
7/1(月)仕事の前に覗く。酸素吸入してもらいながら注入食。夜は7時半まで仕事で寄る事できず。7/2(火)午前中、ペグを交換してもらったらしい。そのため、今日は車いすはなしで午後は安静にとのこと。ギャッチアップもせず、ひげそりと口腔ケア、お茶飲み。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはなし7/3(水)お風呂に入れてもらったようだ。普通通り車いすに乗せてもらう。曇ってるので郵便局まで散歩して投函と入金。ATMをジーッと眺めていた。病院に戻ったら、先日亡くなったN田さんが入院費の支払いに来られていた。10日ほどしか経ってないのに細くなっておられた~;;;「今ね、バタバタしてるからまだよく分からなくてね。多分、落ち着いたら悲しくなってくると思うけどね~」と。そして、亡くなられたあとに、どの家族さんも必ず言う言葉は「旦那さん、よく看てあげてね」嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはなし7/4(水)午前中、義母のメンタルクリニック受診の付き添い。介護保険の更新で、意見書の項目の一つとして物忘れクイズみたいなのをやってもらった。「ここはどこですか?」の質問に対して「地球!日本!」って迷回答はちょっと笑えたけど、100から順番に7を引いていく計算も間違っていたし、目の前にある5つの物を覚えて、紙で隠し、即座に「今、何がありましたか?」を答えるのも2個しか正解しなかった。「さくら、猫、電車」の3つの単語を覚えて、あとから「さっき覚えた単語は何でしたか?」と質問されて「猫!」だけ即答。あとはヒントを出されても思い出せなかった。30点満点の17点。これってちょっと悪いのかかなり悪いのか・・・どうなんだろう?認知症の進行を遅らせる薬の処方はなかった。次回かな?ひどい雨になったり、やんだり・・・昨日から不安定なお天気だ。散歩は見合わせて、風に当たるのみ。湿度が高い。お茶飲みはタイミングが合わず、途中で切り上げる。水でかなりむせたけど、自力で「ゲホッ!ゲホッ!えっ・・・えっ・・・」って出来てるから大丈夫。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶2ml A’ 1回むせた7/5(金)仕事の前とあとに覗く。同室のKさんもMさんも、毎日何だかんだと処置をしてもらっているが、夫は何もなし。痰だけが心配。7/6(土)昨日から7度程度の微熱があるらしい。午後の検温でも7度丁度。急に暑くなったからかな?病室にいても外気が暑いと患者さんは一斉に熱出すしね。西日のせいか??夫の持ち物も少し断捨離することにした。たまる一方なので。整理してたら発症当時の郵便物なんぞ出てきた(汗)生きるの~死ぬの~ってやってた頃だから、そんなの見るどころじゃなかったからね。病院に持ってきて見せたら、指を挟む形を作って出してくる。見る気、満々w 持ち物はすべて一回見せて、その後で処分することに。お茶がよく飲めた~♪「きゅぴ・・・きゅぴ・・・」と飲んだ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶20ml A むせはなし7/7(日)今日も機関誌みたいなのを見せたら、しっかり持って良い目つきで眺めるので、思わず写真を撮った。久し振り♪お茶飲みはまずまず。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A’ むせはなし7/8(月)明け方、こむら返りが起きて、布団の上でジタバタ!><。時々なるんだよね~;;;梅雨が明けていよいよ暑い。ホントに暑い。散歩は見合わせて玄関先で風に当たる。市役所に義母の介護認定の更新・・・ほかの用事で行かねばならないので ちゃっちゃとお茶飲みして病院を出る。少しむせたけど、暑いせいなのか、素直に飲む。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ 1回むせた7/9(火)カンカン照りの中、義母の病院付き添い。駐車場が満車で車を自宅に置きに帰る。3往復半して、やっとお昼休憩。午後はまたまた暑い中を夫の病院へ。久し振りにドラッグストアにも行った。ちょっと無理したせいなのか、頭痛がする><。吐いたりはしないけど。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ 1回むせた7/10(水)お風呂に入れてもらったようだ。いつも通り車いすにも乗せてもらえたけど、1分ほど外に出ただけで、あとはロビーでテレビをみせる。夕方の検温は6度7分。お茶飲みはまずまず。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ 1回むせた7/11(木)PTさんが休みなので、先にスーパーでパジャマ購入。お茶飲みは良く出来た方。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶14ml A むせはなし7/12(金)暑い中をε=ε=ε=ε= ヽ(*・ω・)ノ タタタタ・・・と、ドラッグストアへ。おむつを購入して、またε=ε=ε=ε= ヽ(*・ω・)ノ タタタタ・・・。゚と戻る。夫も私も元気だ・・・うん。同室のMさんが転院前にいた病院、相当ひどかったらしい。奥さん、語る、語る!このままでは病気を治すどころか死んでしまうと思って、東京にいるお嬢さんに頼み、ネットで転院先を探したんだそう。「ここを探し当てたけど、断られてね。2回目もダメで、3回目は息子を連れて来て頼みましたよ」愛だねぇ・・・。それにしても、うちは本当に今まで、ひどい病院に当たったことがない。恵まれてたね。ん?この話、前にも書いたか?今日もお茶飲みは順調♪嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A むせはなし7/13(土)同室のKさんの奥さんは 私が来てしばらくすると帰宅し、Mさんの奥さんは私よりちょっと後に来て遅く帰るので、病室にはお昼頃から常に誰か家族がいることになる。いいねぇ^^ (Kさんとこは2日に1回しか来られないけど)帰宅時間が近くなってひどい夕立が来た。自宅レッスンがあるので様子を見る猶予もなく、自転車で病院を出た途端、「傘があってもなくても同じじゃないの!?」ってくらい髪から顔から腕、太もものあたりがビショビショ;;;さっきまで暑かったのに、ブルブル震えながら帰宅。絞れるくらい濡れた。私の半生で2番目か3番目にひどい濡れ方だったなぁ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶8ml A むせはなし7/14(日)ホームセンターでおむつを購入して、病院へ。今日もお茶飲みの調子がいい。軽く口を開けるような時は、大体よく飲める。帰る時間になって また夕立。車だったから助かった~嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A むせはなし7/15(月)祭日だけど仕事あり。午前中にちょっと覗くのみだった。当然、リハビリもお風呂もなし。刺激のない最悪の一日だぁ;;
2013年07月16日
コメント(0)
6/16(日)義母のベッドが水曜日に届くのでチェストやテレビの移動をするが、これがまた一苦労;;;病院行く時間ギリギリになってようやく完了。疲れた;;ギャッチアップ、口腔ケア、ひげそり、お茶飲み・・・いつもの日曜日。嚥下反射がやや遅い。今日は汚い痰がいっぱい採れた。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml B むせはなし6/17(月)仕事の前に覗く。今日はお風呂に入れてもらえるらしい。6/18(火)体重測定~60.9キロ。軽く病院前を散歩。余りに肌が乾燥するので、アロマをブレンドしたボディ用オイルでマッサージ。おぉ~♪しっとりしていいんでないかな~?ちょっとからだが熱くて、微熱がありそうなんだけど、検温したら6度9分。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A’ むせはなし6/19(水)朝、義母のベッドが届き、一件落着。買うの~買わないの~って言いだしてから1年半くらい経つんじゃないかな?もっとか・・・?やれやれ・・・(-`ω´-;Aフキフキ午後は土砂降りの雨になり、玄関口で風に当たって雨降りの雰囲気味わうのみ。嚥下の調子はよかった。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A むせはなし6/20(木)またしても雨。外の空気を吸いに玄関口まで出る。お茶を「ふい~~ぃ」と、美味しそうに飲んだ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A むせはなし6/21(金)仕事の前とあとに覗く。ベッドの柵を持って真横になってるのを久し振りに見た。6/22(土)ギャッチアップ、お手入れ、お茶飲みなど。めずらしくむせがひどかったので切り上げる。反射も余り良くなかったし。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml B むせはなし6/23(日)ホームセンターでおむつ買って、病院へ。毎日雨・・・梅雨らしい天気。ギャッチアップして口腔ケア。お茶はよく飲めた。最後に「ブハーッ!」と思いっきりむせて顔にお茶を吹きかけられたけど、元気な証拠だ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A 1回大きくむせた6/24(月)仕事の行きと帰りに覗く。お風呂に入れてもらったようだ。車いすにも乗せてもらった形跡があるので、私がいない日の刺激としてはバッチリ。同室のMさんは半年ぶりにお風呂に入ったとか・・・。先週は「絶対に入らない!」って拒否して、奥さんにかなり叱られたらしい。6/25(火)いつもデイルームで会うAさん、最近、ご家族は来られてるのにご本人を見かけないから、もしや・・・と気にしてたら、やっぱり血尿が出て石がたまってたとかで3週間ほど寝たきりだったらしい。一気に後退して眠ってばかりの状態になってしまったそうだ。やっぱり毎日、頭を上に持ってこないと意識状態が悪くなる。鉄則だね。それと、熱心に介護しておられたN田さんの奥さん、亡くなられたそうだ。台風の時も休まず通ってこられて、お「いや~会いたくて会いたくてね~恋しくて恋しくてね~」っておっしゃってたのが印象的だった。久し振りに郵便局に行った。これから暑い季節に入るから、次に来られるのはいつになるか・・・。嚥下の調子がまたまた良かったね~♪嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A むせはなし6/26(水)午前中、義母の病院付き添いだったけど、土砂降りの雨w午後はややましになったけど、玄関前で外の風に当たるのみ。今日は嚥下反射が遅くて、おまけに2回もむせるし・・・。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml B 2回むせた6/27(木)PTさんがお休みで車いすなし。嚥下の調子が良かった~♪家からお茶を持ってくるの忘れて、自販機で緑茶を買って飲ませたけど・・・いつもと違う味だからごくごく飲んだ?よく分からないけど、久々の20ml~♪嚥下⇒水4ml うす~~い緑茶20ml AA 1回むせた6/28(金)仕事の前とあとに覗く。よく眠ってるなぁ・・・w6/29(土)ギャッチアップ、お手入れとお茶飲み。いつもの土曜日。Aさんが状態が悪くなっていたようだったけど、車いす復活。家族さんに囲まれて過ごしている。幸せだね。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし6/30(日)ギャッチアップしないことには、ひたすら眠るばかり。お茶飲みはまぁまぁ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはな
2013年07月02日
コメント(1)
6/1(土)ギャッチアップ、ひげそり、口腔ケア、お茶飲み・・・いつもの土曜日。今日はちょっとだけ覚醒してて、手の動きも活発だった。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし6/2(日)午前中は自治会の大掃除。排水溝の蓋が重くて重くて;;;外したり戻したりするのが厳しくなってきている。男手が欲しいよーwギャッチアップ、ひげそり、口腔ケア、お茶飲み・・・昨日と同じ。嚥下の調子がよかった。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A むせはなし6/3(月)仕事の前に覗く。夜は8時まで仕事で覗けなかった。6/4(火)梅雨はどこへ行った?暑ぅーーー(-`ω´-;Aフキフキ 帽子をかぶって散歩に出るが、軽く付近を歩くのみ。嚥下の調子はやっぱりいつもより良い感じ。急性期病棟で同室だった患者さんが、同じ療養病棟に移動してこられた。自転車で小一時間かけて通ってきているそう。さすがに今日はバスにしたとか。それと毎日通ってくるのがだんだんきつくなって来たとも。(若い家族さんなんだけども)嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A むせはなし6/5(水)暑さ、昨日よりややまし。お風呂に入れてもらった。以前の私なら、病室に到着してお風呂中なら、途中からでも介助に行ったんだけど、しんどくて行こうって気にならない。何でしんどい?プレスが90あるからかな?いつもは60なのに、今90・・・1.5倍あるからしんどいの?もしかして血圧低すぎて薬を減らしたのが悪かった?時間がないので軽く付近を散歩して、音楽に合わせて足の体操。お茶歯磨き。自宅レッスンがあるので早めに帰宅。6/6(木)PTさんが休みで車いすなし。ギャッチアップ、口腔ケア(きっちゃなーーーいw)、お茶飲み。小学校の同窓会の通知が来たので、説明してから見せる。そしたら私の手から奪い取るようにして手にとって眺めだしたからびっくり!分かってるんだなぁ!普通の郵便物の時は知らん顔なのにね。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A’ 1回むせた6/7(金)最初の生徒さんがお休みなのでいつもより病院に長居する。散歩してから仕事へ。帰りにも寄ったけど、爆睡!6/8(土)珍しく7度5分の熱が午前中から出ているらしい。痰も多い。ギャッチアップはせずに口腔ケア、軽くお茶飲み。同室の患者さんが今日も私を呼ぶ。「奥さーん、奥さーん」「はい?」「奥さんがいないとね・・・*@X%#・・・」「ん~?分からないな~?」「歌・・・歌・・・」「あっ?!私がいないとCDがまわってないからつまらないってこと?」「うん、うん」そうなのかー♪また音楽のリクエスト来たー♪嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶4ml A’ 飲む前に痰でむせていた6/9(日)熱は7度1分。昨日は手が冷たかったけど、今日は逆に熱い。ギャッチアップして口腔ケア、軽くお茶飲み。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ 2回むせた6/10(月)熱は6度8分に下がったので、久々にドラッグストアでお買い物。義母の介護認定の更新で市役所行くので、お茶歯磨きのみ。熱の原因は痰かなぁ?かなりゴロゴロ言ってる。義母が急に猫を飼いたいと言いだした。あんなにもう2度と飼いたくないって言ってたのにね。時間が解決するんだねぇ。世話をするという仕事が出来ていいかも?しかし、やっぱりアビシニアンが良くて、しかも2匹欲しいと言うんだよねぇ。調べたら20万くらいする。2匹で40万?!いや・・・それはぁ~(汗)6/11(火)泌尿器科と内科と2つ、義母の病院付き添い。駐車場が満車で一旦帰宅。今日はやたらと待たされるわ、行ったり来たりだわ、で1時過ぎに帰宅。お昼食べたらもう夫の病院に行く時間。熱は7度0分。相変わらず痰でゴロゴロ言っている。軽く散歩して口腔ケアとお茶飲み。帰りに大型スーパーのペットショップを覗いてみるけど、ペット用品しか売ってない。長い間行ってなかったからなぁ。今日は移動ばっかりで晩ごはん終わってちょっと横になってたら・・・目が覚めたの夜中の12時半;;;あちゃ~><。6/12(水)熱はやっぱり7度0分。軽く病院周りを散歩するのみ。大阪は今期最高気温更新。病室も27度くらいある。お茶飲みはまぁまぁ。義母の使いでデパートに行くので早めに出る。お中元買って、ペットショップで猫の下見。アビシニアンはいないねぇ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはなし6/13(木)なーんとなく膀胱炎っぽい。でも緊急じゃないし。クリニックで保険として抗生剤をもらっておく。よほどでないと飲まないけど。夫は今日も37度0分だけどお風呂には入れてもらった模様。軽く風にあたって病院前を一周。梅雨はどこへ行ったのやら・・・6月だというのに猛暑日になった。病室も暑い。今日は嚥下反射がよくなかったなぁ。早めに切り上げる。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶4ml B 1回むせた6/14(金)今日も猛暑日。PTさんが休みで3日間寝たきり。熱は7度2分と、上がりもせず下がりもせず。暑いからかなぁ・・・病室は夕方になると西日で27度くらいになる。義母の介護認定の意見書をお願いするため、一旦抜けてメンタルクリニックへ。このところの認知症の言動をようやく伝える事が出来た。病院に戻ってお茶歯磨き。お茶飲みは出来ず。6/15(土)土砂降りの雨。おかげで涼しくなった。そのせいか、夫の微熱もない様子。ギャッチアップ、口腔ケア、お茶飲み。普通の土曜日。同室のKさんが、以前、足元のベッドにいたMさんの奥さんらしき人をバス停で見かけたので、あとから電話で本人に確認してみたら、「どなた?名前聞いても分からないの~」と話が全く通じないらしい。「じゃ、ねねこさんなら覚えてるでしょ?」と聞いても「知らない。誰だったかな?」と。クリーニングの取り次ぎ店をやっておられたけど、物忘れがひどくて仕事にならないので廃業することにされたそう。「今度、様子見てくるわ」とKさん。ご主人亡くなって話し相手がいなくなったせいかもしれないけど、仕事もあるし、身の回りのことも自分でされてたのにねぇ・・・。音楽リクエストくれる同室の患者さん、今日は私に「爪 切って~」えーっ?!さすがによそのご主人の爪切りは出来ないので、看護師さんに頼んでね・・・と言ったら、分かってくれたみたい(汗)嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ 1回むせた
2013年06月16日
コメント(0)
5/16(木)PTさんが休みなので、自動車税を納付しに銀行、義母のおつかいなど、先に済ます。公共料金はほぼ銀行引き落としに変更したけど、自動車税だけしてない。今日はかなり涼しい。・・・と思って病室に入ったら、暑いので驚いた。夫の顔は真っ赤で背中は汗でびっしょり。室温が26度でムゥ~ッとしている。窓を開けて換気。ゆっくりお茶飲みしたけど、微妙に反射が遅かったかな。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし5/17(金)仕事の前とあとに覗く。今日は最初から窓が開いているので昨日ほど不快指数は高くなさそうだ。5/18(土)同室の家族さんに数日ぶりで会う。主任さんに「音楽聞きたい場合は各自で」と言われたことをすごく気にしておられる。「私がCDにあわせて歌ったりしたのが悪かったのかな~?」と。いやいや、私も含めて「病院だから静かに」っていう認識が足りなかったな。でも、看護師さんやヘルパーさんたちも喜んでくれてて「この部屋に来るの、楽しみだわ~」「懐かしい曲がかかってる~♪」「これ、誰の曲だっけ?」「この曲が流行ってるとき、中学生でしたわ」なんて会話がいつもあった。それはとても自然で日常的な会話で、夫や同室の患者さんにもその会話は聞こえている。何気ない会話って、夫は案外よく聞いていて、直接話しかけるより力のある目つきをしてたりする。スタッフの人たちにも申し送りがあったんだろうねぇ・・・一切、音楽に関する会話がなくなってしまった。医療的な事だけでなく、日常的な会話も大事だと思うのにね。お茶はいつもより美味しそうに、グビグビと飲んだ。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶12ml A むせはなし5/19(日)今日は雨で涼しい。でも、お茶はおいしいのか、グビグビと飲んだ。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A むせはなし5/20(月)仕事前に覗く。注入食中。室温は問題ないようだった。5/21(火)病室に入ると暑い!夫の顔は真っ赤で汗でびっしょり。室温は29度だが、節電で5月中はどんなに暑くてもエアコンは入らないはず・・・こりゃきびしいよ;;車いすに座らせてもらったので、とにかく外の風に当たりに行く。歩くのは暑いのであきらめて、涼むことに徹する。部屋に戻って、タオルでざーっと清拭。ようやく落ち着いた。冷たいお茶をグビグビと飲む。明日からもしばらく暑いらしいけど・・・連日こんなに室温が高いんじゃ、ちょっと心配だ。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 1回むせた5/22(水)部屋に入ったら、お風呂に入れてもらっていた。戻ってきてパジャマを受け取ってびっくり。汗でかなり濡れている。病室の温度は31度。でも、地震以来の節電で5月はどんなに暑くてもエアコンが入らない。とにかく、外に連れて出て風に当てる。暑い・・・暑い・・・(-`ω´-;Aフキフキ お風呂で時間がずれ込み、お茶歯磨きのみ。5/23(木)朝ご飯のあと、吐き気。水下痢。(夫じゃなくて私)それでも普通に過ごせそうなので、午後はいつも通り病院へ。さすがに今日からエアコンが入っていた。やれやれ・・・。連日室温が30度超えではどうなることかと思ってた。血圧を測ったら上が97、下が60。しんどいし、夫もひたすら眠っているので、車いすに乗ったままロビーと玄関先で風に当たったりして過ごす。嚥下もお休み。夜。だんだん具合が悪くなってきた。お風呂にも入ったけど、寒気がする。夜中、しんどくて3~4時間おきに目が覚める。5/24(金)気分が悪い。朝、枕元で吐く。スッとした。金曜日だけど、たまたま仕事がないので寝て過ごす。夫の発症以来、一日中寝込むのは初めてのこと。病院が閉まる直前におむつの補充に行った。やっぱり毎日行かないと気になる。一日中寝て過ごすと、健常な者でも体はおかしいし、頭もボーッとする。やはり遷延性意識障害者は頭を上に持ってくることがいかに大切かを再認識した。お風呂はやめてシャワーだけにする。直後に吐く。スッとした。5/25(土)昨晩は熟睡できたけど、水下痢が治まらないのでかかりつけのクリニックへ。血圧は上が102、下が60。熱は6度5分。特に悪い病気ではなさそう。まだ下痢が続きそうなので、絶食。食べるなら素うどん。水分はポカリ。整腸剤をもらって帰宅。義母は大騒ぎ。「うちは ねねこさんがいないと家が回らないのよー」いや、ほんとにね、私がいないとどうにもならない。私が入院でもしたらえらいことだ。やっぱり健康第一。普段、健康だから気がつかないだけで、病気になると本当に本当にいかに健康が大事かを思い知らされる。午後は、いつも通り夫の病院へ。口腔ケアが気になる。案の定、カチコチの痰の塊が出てきた><。ヒエー;;来てよかった;;嚥下は軽くすませる。同じ病棟のAさん一家は今日も総出で介護。何とか嚥下の検査を受けて、おかゆくらいは食べさせてやりたいと、今日もおっしゃっていた。でも、順序があるから、まずは看護師さんに相談しようと思うとのこと。やっぱりねぇ、口からものを食べさせたいよねぇ。切なる願いだよねぇ。嚥下⇒水4ml A’ むせはなし5/26(日)下痢が治まったー♪ 血圧の薬は段階的に減らすことに決めて、まずは2種類のうちの1種類だけ服用。今日はリハビリの日だな。ほぼいつもと変わらず行動できた。やっぱり健康第一。健康に勝るものなんて何もないね。たまに寝込むと健康のありがたみが本当によく分かった。夫は爆睡。ギャッチアップして覚醒。口腔ケアしたらきったなーい><。でも、お茶は反射が早くて,よく飲めた。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶20ml AA むせはなし5/27(月)仕事の前とあとに覗く。ここんとこずっと爆睡だな・・・。昨日は晩ご飯をそこそこ普通に食べてしまったせいで、また吐き気がしてきて、薬を飲んで寝たものの、ほとんど眠れなかった。油断禁物だ><。今日は、朝が雑炊、お昼はうどんにした。夕食も量を控えめにして豆腐中心に。5/28(火)どんどん回復。ほぼ通常に戻った。散髪の日。夏場なので短めにしてもらう。そのあと散歩に出るが、パジャマだけだと寒い。梅雨入りしたらしい。5月だよ?冬からいきなり梅雨か?どうなった、日本?!嚥下の調子は今日もいいね^^v嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A むせはなし5/29(水)雨模様。今週はずっと雨らしい。お風呂に入れてもらっていた。体重測定、60.2キロ。散歩は玄関先で風にあたるのみ。しんどくて車いすを押して歩く元気がない。ここんとこ、ずっと爆睡してることが多い。昼夜逆転してるのかな?嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし5/30(木)今にも雨が降り出しそう。病院前をグルグル。病室に戻ると、足元の患者さんが何か私に訴える。「奥さーん・・・奥さーん・・・」「はい?」「*※#$%・・・」んー・・・何だろうな~?(ーー;)「レコードかけて~」「おっ@@」音楽のリクエストきたっ!1950年代の流行歌のCDを回す。夫には古すぎるのだけど、新しすぎるよりは良いと思っていつも聞かせている。今日も嚥下の調子が良い♪嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A むせはなし5/31(金)仕事の前とあとに覗く。仕事の前にiPhoneーSOSを受けて元同僚宅へ。なぜかうまくWiFi接続が出来なくて消化不良。FaceTime(無料)とやらを初めて使った。夜9時まではSoftBank同士は無料だけど、それ以降はこれで電話するといいらしい。(Skypeでもいいんだけど・・・)LINEは未だにやる気になれず、今日も見送り。
2013年06月02日
コメント(0)
5/1(水)急性期病棟のスケジュールにどうも慣れない。何しろ時間がないので、付近を軽く散歩しただけで戻る。車いすに座ったままで口腔ケア。ベッドに戻った途端、おむつ交換で、それが終わったら即、注入食。ここまではものすごーく忙しくて、あとはものすごーく暇・・・。お茶は到底飲めない。5/2(木)寒くて寒くて><。こんな寒い5月知らないわ;;散歩用の冬物はすでに持ち帰ったので、カーディガンの上からタオルケットをかけて散歩に出かけるが、寒くて寒くて;;(また言ってるw)早々に戻る。隣のベッドの家族さん、水でも良いから飲ませたいらしい。看護師さんからは「飲み込みは出来ないですよ。先生からも止められてますでしょ?絶対ダメですからね。熱発繰り返してはるでしょう?」と念を押され、ベッド脇には「絶食~水分禁止」との札が(昨日までなかったのに)かけられている。うーん・・・熱発を繰り返してるってのはいかんなーw気持ちはもの凄く分かるけどねぇ。コミュニケーションがとれること、車いすに座れること、口から水分でも良いから摂れること。この3つが家族の切なる願いなんだよね。お隣さんは座ることもできないらしい。でも、コミュニケーションは取れてる。夫と反対。水分を摂れるようになるって、いかに大変か、うちの経験を話してみる。奥さんもお嬢さんも、何かにつけて分かってない様子だなぁ。発症から日が浅いのかな?5/3(金)今日から3日間は車いすはなし。その分、ゆっくりお茶を飲むことにする。療養病棟はよく似た状態の患者さんばかりだから、ケアの流れがプログラム化されていたけど、急性期病棟はいろんな患者さんがいるからそうもいかない。注入食前の吸引もないし、時間もきちんと決まってないようだし。隣の患者さん、親戚の人が来て「水を飲ませたいのに」とか「ちゃんと治療してくれてない」とか・・・言ってるねぇ。前の病室の人は「この病院なら安心」って言ってたけどね。「病院より人」っていうから、主治医にもよるんだろう。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml B 1回むせた5/4(土)お風呂に入れてないから、髪が汚くなってきた。タオルで拭いてしのぐ。口腔ケアを念入りにして、さ~これからお茶飲むぞ~!って時に夕食の準備。3時20分だよ?はやーー><。注入食始まってすぐ「一口だけ飲もう」と飲ませたら「グビ・・・ふぃ~」と美味しそうに飲むんだなぁ、こんな時に限ってw 6ml飲んだらむせたので切り上げる。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶2ml A’ 1回むせた5/5(日)病室が狭くて動きにくい。蟹のように横ばいにスリスリと移動しながら出来ることだけやる。ともあれ、口腔ケアは念入りにしないとね。明日仕事で来られないから。そして明後日はもう療養病棟に戻る日だ。明日会えないから隣の家族さんに挨拶して病室を出る。ロビーに降りたら療養病棟の家族さんに呼び止められた。「Nさんっ!急性期病棟に行かれたって聞きましたよ!ご主人に何かありましたかっ?!」いやいや、ご心配おかけしたみたいで・・・(汗)嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml B 2回むせた5/6(月)振替休日だけど仕事。朝、少し覗くのみ。CDを交換して「手と足を良く動かしておくように」言って部屋を出る。帰りは時間ギリギリで寄れなくもなかったけど、靴が合わず、足が痛くて仕方なく直帰。5/7(火)療養病棟に戻った。4日間、病室から一歩も出ずに寝たきりだったので、とにかく外に出て日光を浴びさせる。4時におむつ交換、4時半に吸引、5時から注入食。元の規則正しい生活に戻った。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 1回むせた5/8(水)散歩日和で付近を歩く。車いすを押すのがちょっとしんどくなってきた。部屋に戻って車いすのままで口腔ケア。お風呂に入りたいなぁ・・・髪の毛がガビガビしてる。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 1回むせた5/9(木)2週間ぶりにお風呂に入れてもらった~♪急に暑くなったなぁ。春がなくて冬から夏だ。今日も車いすが重い(汗)嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶2ml A’ むせはなし5/10(金)仕事の前に覗く。副主任さんに呼び止められた。時間がないので焦りながら話を聞く。急性期病棟に行っている間に、CDの音が大きいんじゃないか?と言ってきた人がいるらしい。「いつも音楽聞こえてて、病院って感じじゃないですね~」とか。デイルームで打ち合わせとか相談とかしたりするので、もうすこし絞って欲しい。同室の家族さんが聴きたい場合は、それぞれご自分で用意して聞いていただきたい・・・とのこと。(これ、この間のボリュームの件の返事?)廊下の反対側にもいつも音楽かけている家族さんがいるんだけど、そちらにも伝えたそう。んー、これはしかたないな~大きすぎたか;;;しかし、同室の家族さんにそれぞれ用意って、高齢者世帯だと無理じゃないかなぁ。時間ないので、続きはまた~ってことで仕事に向かう。帰りも少し覗いた。5/11(土)痰が多い。お茶飲みは普通にしたけど、顔が真っ赤だし(まぁ、いつものことだ)ハァハァ言ってるので検温してもらったら、7度5分。珍しいね。熱があるから冷たいお茶が美味しかったんだな・・・多分。CDボリュームの件、例の看護師さんの話だと、昔はデイルームで患者さんを集めて音楽療法をやっていたのだそう。それが今は各自ってことになってるので、聞きたい場合は各自用意してもらいましょうってことを課長さんと主任さんとで決めたとのこと。うち以外にも3人ほど音楽聞いてる患者さんがいるけど、皆、ボリューム下げるように伝えられたらしい。私が相談したことで、こうなったのか、本当に誰かがボリュームのことを言ってきたのか、分からないけど、小さくして、あとはiPodに入れてイヤホンで聞くか・・・かな?小さすぎると鳴らしてる意味なくなるから、ギリギリの線を決めて流すしかない。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし5/12(日)ホームセンターに行ってから病院へ。急に暑くなって気分が悪いくらい。また今年も冬から夏になるのかな?最近、春と秋がない年が多くなった。熱は7度2分に下がった。しんどそうでもないし、落ち着いてきた模様。お茶飲みは早めに切り上げる。CDのボリューム調整に悩む。BGMとして鳴らしてるわけではないから、外に聞こえない程度に調整。それと鳴らす時間を短くしよう。童謡のCDを持ち帰ってiPodに入れてみることにする。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶2ml A’ むせはなし5/13(月)暑い;;;ドラッグストアに飛び込む。ほとんど快適に散歩できる季節がなかったような・・・?熱は6度8分に下がっているけど、病室がもの凄く暑い。エアコンはまだ入ってないので、窓を開けて、パジャマのボタンを外して調整する。CDの件、主任さんに「iPodも使うことにします~」と言ったら「そんなことしなくていいの。いつもよりちょっとボリューム落として聞いてくれたらいいですから」でも、同室の患者さん達は「イヤホンで」の指示があったそう。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし5/14(火)暑いと思ったら、大阪は真夏日になった。ついこの間まで寒かったのにw(・・・って、毎日言ってる;;)患者さんの顔が、みんな真っ赤になってる。今日一日で氷がなくなるくらいよく売れたんだそう。あちこちで熱出したのか?散歩する気になれないくらい暑くて、付近を軽く歩いただけ。下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 1回むせた5/15(水)午前中にお風呂に入れてもらったようだ。今日も暑い。ドラッグストアに飛び込む。おむつを自宅から持ってくるの忘れたーw 自宅に取りに帰るから(近いから出来る)早めに部屋に戻って口腔ケア、車いすに座ったままお茶を飲ませたけど、角度が45度以上になるとうまく飲めない。30度くらいの方がスムーズに飲める。iPodにCDのデータを移すのはやめた。それより、看護師さんに教えてもらったスマホのMusicTubeeていうアプリを利用することにした。これ便利!要はYouTubeなんだけど、曲を検索しやすく工夫してある。再生リストを作っておけば、CDにない曲も無料で聴ける。あくまでネットで再生だからスマホの容量を圧迫することもない。音楽は大事な刺激だから、迷惑にならず効果的な方法を模索して継続したい。下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 1回むせた
2013年05月16日
コメント(0)
4/16(火)今日は暑いくらい。金曜日からまた寒の戻りで寒くなるらしい。着るものに困るwドラッグストアでお買い物してから、軽く付近を散歩。これで花粉が飛んでいなければ良い季節なんだけどなぁ。同室の家族さん2組にCDのボリュームについて確認。やはり小さいと聞こえないから、そこそこのボリュームにして欲しいとのこと。音楽が患者にいいという認識は持っておられるし、自分自身も楽しく聴いているので、私がが仕事の日は音楽がないからつまんないとおっしゃる。上の方の人にキチンとボリュームについて確認することにした。・・・なんて話をして、夫を見ると、ものすごく覚醒している。やっぱり直接話しかけるより、私が他の人と話している方が聞き耳立ててるね(笑)嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ 1回むせた4/17(水)車いすに座ってから、お風呂だって事が分かって、また降りてw介助できた。陰部が前から赤くなってるのが気になってるんだけど、ヘルパーさんも「看護師に何度も言ってるんだけどねぇ」と言うので、私から詰め所に報告。効果覿面で、すぐに診てもらえた。ブツブツとか出来てないから、アズノール塗っただけだったけど。時間がなくて車いすはあきらめ、お茶飲みするのみ。4/18(木)付近の散歩とドラッグストア。明日からまた寒の戻りで寒くなるようだ。病棟の移動に備えて、病室の荷物もこの機会に断捨離。随分長いこと同じ病棟にいるので、荷物もグチャグチャになってきている。口を良く開けてくれたので、口腔ケアはしやすかったけど、半分寝ながらお茶を飲んでいる。切り上げるしかない。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 1回むせた4/19(金)仕事前とあとに覗く。注入食中。やっぱり柵を握っているね。4/20(土)寒くて寒くて><。もうすぐ5月なのにw音楽聴きながら、ギャッチアップ、口腔ケア、お茶飲み。いつもの土日。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ 1回むせた4/21(日)仲の良い看護師さんと二人になれたので、CDのボリュームの件で相談。「あーwあの子の言うこと気にしなくて良いから!」と言われたけど、ボリュームのレベルを決めておいた方が良いと思うので、上の人に伝えてもらうことになった。同室の方にも聞こえるレベルを言っておく。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし4/22(月)仕事のあとに覗く。注入食中で爆睡。話しかけて、肩叩いて、CDを回して部屋を出る。4/23(火)体重測定、61.1キロ。病棟で一番重いんだろうな。何しろ、お風呂の時、ストレッチャーへの移動が大変。いつもヘルパーさんに「あぁぁぁぁ!うぅぅぅぅ!」ドサッ!!!「はぁ・・・はぁ・・・」って感じで抱えてもらってるもんね。ドラッグストアに行って、あと口腔ケア、お茶飲み。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし4/24(水)お風呂に入れてもらった。雨なので、玄関先で風に当たるのみ。あと、口腔ケア、お茶飲み。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 1回むせた4/25(木)明日の病棟移動に備えて、今日も荷物の整理。長くいるから物が増えてしまっている。こんなに長く一つの病棟にいたことってないものねぇ。3年以上いるかな?ありがたいねぇ。ドラッグストア、口腔ケア、お茶飲み・・・など。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 2回むせた4/26(金)エレベーター工事に伴い、今日、一時的に急性期病棟に移動となる。朝 覗いた時はまだ療養病棟にいた。夕方覗くと、急性期病棟の詰め所前の3人部屋(しかも一番手前)に!特等席だよ?!車いすに座った形跡はなし。タイミング合わなかったのかな?・・・ってことは4日間寝たきりだな。4/27(土)早速熱出してるw 環境が変わったからかな?珍しい。夕方の検温で6度8分の平熱に下がる。狭い部屋に3人なので、隣の患者さんともかなり接近。音楽は歓迎とのことで、CDをかける。「若いのにねぇ・・・気の毒に・・・」と家族さんにえらく同情してもらった。氷は申し送りしてもらってるので、難なくもらえた。口腔ケアしてお茶飲み。吸引器の圧がメッチャ高くて戸惑う。「えらいねぇ・・・奥さんは看護婦?」「よくやってあげはるねぇ・・・えらいねぇ・・・」介護してたらえらく褒められる。だいたい、急性期病棟の患者さんは、病院に任せっきりになるのが普通。療養病棟だと珍しくもないことだけど。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 1回むせた4/28(日)日曜日だというのに、思いがけず車いすに乗せてもらえた。急性期病棟って良くなっていく患者さんがほとんどだから、病棟自体にもスタッフにも活気がある感じ。でも、座らせにくくて、重くて、大変で;;足の指、ちょっと怪我した~(汗)ぎりぎりまで座ってて、すぐに注入食になり、お茶飲みは出来ず。でも、4日寝たきりの予定だったのに座れて良かった。今日は1950年代のふる~~い流行歌かけてたら、ヘルパーさんが他の部屋から患者さんを連れてきた。同室の家族さんも喜んでるし♪4/29(月)今日は車いすはなし。ゆっくりお茶飲みをした。CDは1970年代の流行歌。スタッフが喜ぶ喜ぶ~♪音楽の話題で盛り上がる盛り上がる~♪嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし4/30(火)どうも段取りが療養病棟とちがうので戸惑う。狭いから車いすに座るのも一騒動。で、久し振りに外に出てドラッグストアに行けた。戻ったら直ぐ吸入、それ終わったら何と何と、4時前から夜の注入食?!どんだけ早いの~?><。お茶飲むどころじゃなくて、歯磨きするのがやっとだった。
2013年05月01日
コメント(0)
4/1(月)仕事の前に覗いたのみ。遅い時間希望の生徒さんが入会したので、帰宅は9時を回る。相変わらずレッスン室は暖房の効きすぎで一日籠もっていると体調が悪い。4/2(火)足元の患者さん、移動かな?他の人が入ってる。1週間ぶりに散歩行けようと思ったが、小雨なので玄関ポーチで外気に当たる。師長さんに突然「先生の話があるので詰め所まで」と言われて、いよいよ転院しないといけないのかな~?と思ったら・・・「GWあたりからかなり長期にわたってエレベーターの工事になるので、もしその間に急変した場合の対応について」の話だった。急変した場合、家族が人工呼吸器を希望している患者は急性期病棟に移動するのだけど、エレベーターが動かない間は対応が難しくなる。(2つあるけど、一つは寝台は乗らない)で、その間だけ(1ヶ月半~2ヶ月くらい)希望する人は一時的に転院となるらしい。ふむ・・・即答は避けたけど、転院もそれなりにリスクあるしね。夜、断捨離のひとつとして、結婚の時に持ってきた「これ以上大きいのはないくらい大きい家具調こたつ兼座敷机」を、明日の大型ゴミ回収にあわせて捨てに行った。しんどかったーー><。ホントに男手が欲しいわ~;;;嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし4/3(水)エレベーター工事の件、一晩考えたけど、前にいたS病院なら勝手も分かるし、STもあるから、2ヶ月くらい転院するのも良いと思うけど、希望通り行くわけでなし、慣れた頃に戻って来ないといけないし。こんなことでもなければ一時的に転院なんて出来ないから、それも悪くないけど、本人はストレスになるかもしれない。んー・・・難しいなw もう一晩考えて返事するか・・・。部屋にはいったらお風呂から上がってきた。車いすのタイミングが遅れて、お茶歯磨きしか出来ず。横の患者さん、調子悪そうだと思ってたら、口から食べられなくなったらしく、胃瘻になってた。4/4(木)丁度師長さんが詰め所にいたので、転院するかどうかの話のつづき。病院側も、もしもの事があるといけないので、あらかじめ工事前に(病院の方針として)転院してもらうか、その辺を近々会議で決めるらしい。その結果、転院と決まればそれでいいしね。義母に相談しても理解できないだろうし、混乱するだけ。こういう時、命の決断を一人でしないといけないのがちょっと重い。病院の方針で転院って決めてもらった方が気が楽だ。暖かくてお天気もよく、付近の桜を見て回る。お寺に猫が数匹。癒やされる~♪帰りに病院前の信号のところで、20代の頃に所属していた社会人オケの仲間にバッタリ。2年くらい前にも会ったなぁ。しばしオケの話。かつての仲間が地元でオケを作って活躍してるらしい。もう遠い世界の話だわw足元に移動してこられた患者さんの奥さんと話した。前にいた病院、ちゃんと治療してくれなくて、ここじゃダメだと判断。それで、この病院を探し当てて受け入れて欲しいと交渉。2度断られて3度目で受け入れてもらえることになったとか。やっぱり熱意だね。「ここなら安心して預かってもらえます」と。うちは今まで良い病院ばっかりだったんだなぁ・・・と改めて思った。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶12ml A 2回むせた4/5(金)仕事前に寄る。最初の生徒さんがお休みになったので、1時間ほど居ることが出来た。車いすでドラッグストアへ。日差しが暖かく、風がさわやか~♪エレベーター工事の件、毎日状況が変わるんだなぁ。結局、工事の間、急性期病棟に移ることになるかも?でも、それがベストだね。4/6(土)春の嵐。自転車ごと吹き飛ばされそうだった><。以前、足元にいた患者さんは亡くなったらしい。横の患者さんは状態が悪くなって重症部屋に移動だって。ふぅ・・・。カリッカリッのきちゃなーーーい痰の塊がいっぱい出てきた><。お茶飲んでたら、また柵に手を伸ばして寝返り打つので切り上げる。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml A’ むせはなし4/7(日)移動してきた、足元の家族さん(奥さん)、ほぼ毎日通ってくる人なので、一日おきに来るKさんとこと、毎日来る私とで病室がにぎやかになった。ギャッチアップとお茶飲み。今日は口の中、結構きれいだった。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし4/8(月)良いお天気だし、郵便局にでも行くかな~と思い、準備して待ってたら・・・・あ~!カレンダーにPTさんが休みって書いてあるわ;;ギャッチアップとお茶飲み。口の中がまたまたきちゃなーーい><。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし4/9(火)久しぶりに郵便局に振り込みに行った。暑くもなく、寒くもなく、丁度良い。カーディガン1枚でOK。エレベーター工事中は急性期病棟に移動することに決まった。それがベストだわ。足元の家族さんに色々聞かれて、今までの流れを説明。「長いんですね;;」うーん、7年半・・・ソコソコ長くなってきたねぇ。お茶は欲しくないんだって。水2mlで終了。柵を持って寝返りを少しだけ打つ。4/10(水)またしても、看護師さんに「Nさん、このところ手が良く動きます。昨日は胃瘻のチューブを指にクルクル巻き付けてはって、危機一髪でした」ええええーー><。危ないなぁwお風呂介助した。戻って吸入、すぐに口腔ケアしてもらって、即、車いす。時間がないので少しだけ外の空気を吸って、肌のお手入れ。ベッドに戻ってお茶歯磨き。自宅レッスンがあるので、バタバタと帰宅。忙しかった。4/11(木)病院行く時間になって急に雨w おまけに寒いしで、散歩はやめてロビーで過ごす。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml A’ むせはなし4/12(金)今週は仕事が休みの割には散歩できていない。やっと外に出られたので、郵便局で振り込み、入金、そのあとドラッグストアにも寄る。風が強い。刺激になっていいわ♪お茶を飲んで、お手入れ。明日からまた3日間散歩なし。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし4/13(土)早朝5時33分、地震で目が覚める。2秒後にiPhoneの地震速報がピーポーピーポーと鳴った。ホントに鳴るんだね@@ 初めて聞いた。阪神淡路の時と同じ時間に揺れた。あの時は隣で夫が寝ていて、タンスが左右に揺れるのを冷静に観察していた・・・って言ってたなぁ。iPhone見たら最大震度は6弱とある。被害が出るよ・・・これは;;;ギャッチアップ、お茶飲み・・・など。いつもCDをかけているが、ボリュームが小さすぎては夫に聞こえないし、状況に合わせて12~16くらいのレベルにしているのだが、「前にも言ったでしょう?ボリューム下げて下さいって。共同生活なんだから」と若いヘルパーさんに注意された。(ちなみに、他の家族さんはいつも音楽が鳴っていることは大歓迎だとおっしゃっている)彼女は勤務に忠実なわけで、間違ったことを言ってるわけじゃないのだが、大人げなくむかついてしまった。患者の命を預かっている立場上、年は若くても毅然とした態度で接しないといけないこともあるのは分かる。ここのスタッフの皆さん、感じのいい人が大半なのだが、どうしても気になる人が数人居る。これってがまんするべき?ミスがあったとかじゃないもんね。態度(人との接し方)の問題だから微妙。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし4/14(日)久し振りに家族の会の講演会に行く。慶応大学教授の「再生医療の今」というテーマ。iPS細胞の話も出たが、遷延性意識障害に有効な治療はまだまだこれからのよう。しかし、閉会のあいさつで、家族の会の会長が「ぼんやりとだけど、しっかり長生きしてたら、治るのは無理でも、医学の進歩によって何とかなる時代が来るんじゃないか・・・と思えるようになってきた」とおっしゃっていた。「実際に」治療してもらえる時代はまだ先という感はあるものの、研究は進んでいるといったところ。「どうか間に合ってくれ」と願う。帰りに少し覗いて、ひげそりなど。講習会のおみやげに360度磨ける、たんぽぽ歯ブラシをもらったので、看護師さんに見せたら「あ~それは使えるわ」ってことで置いてきた。4/15(月)仕事の前に少しだけ覗く。注入食中で爆睡。
2013年04月17日
コメント(0)
3/16(土)寝たきりの週末。ギャッチアップ、お手入れ、お茶飲み。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし3/17(日)ずっと爆睡していたが、お茶はよく飲めた。口元に余計な力が入ってない時は、いつも順調に飲める。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶14ml A’ むせはなし3/18(月)仕事前に覗くのみ。おむつを補充してCDを回して仕事へ。数日前からレンズの調子が悪い。そのせいなのか、目が痛くて時々かゆい。花粉症かな?レンズ入れて家を出たけど、午前中でギブアップ。そうなることを予想してめがね持参していたのだ。夫の小学校の同級生から恩師が亡くなったことと学年同窓会を知らせるメールが来た。年賀状は夫に代わって出しているので大体の状況は把握していだいているが、近況が知りたいとのことだったのでお返事差し上げた。3/19(火)PTさんがお休みで、リハビリも車いすなし。明日は祭日だから2日間寝たきりだ。小学校の恩師が亡くなったことを伝えたら、かなりはっきり開眼した(…ように思う?)。お茶飲みは調子よかった。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶8ml A むせはなし3/20(水)義母の86歳の誕生日。最近、やっぱりおかしい。私のことを近所のAさんと間違ったり、目の前にいるのに「今日はねねこさんはどこにいるの?」と聞いてみたり。まぁ、最終的には「ちがうわ~ねねこさんやん!」とか「あっ!ちがうわwここにいるやん!Tさんかと思った」とか、気がつくんだけどねぇ。今度は夫の右の耳にちょっと傷を付けてしまった。余り触らないようにしてるんだけど、何ヶ月もほっておくと、茶色くて湿った耳垢がごっそり出てくるからなぁ;;;難しいわ~w嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶8ml A むせはなし3/21(木)耳のことが詰め所に伝わってないなぁ。主任さんに私からもう1回お願いしておく。また寒くなったけど、日差しは暖かい。郵便局に入金しに行く。爆睡で何の反応ないけど、ぽかぽかの日差しを浴びてることくらいは分かってるだろう。早めに病院を出て、コンタクトレンズの交換と、眼科の診察。レンズは汚れているのではなく脂がついてて(多分化粧品)それで不快だったみたい。で、目が痛かったのはやっぱりアレルギーなんだそう。かなり炎症おこしてたらしい。処方してもらった目薬はアレルギー用のと炎症止め(こちらはステロイド)嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし3/22(金)元同僚だったT先生とお食事。学校の仕事がなくなってから、もう1年。T先生は親の介護にも忙しく、自分の体調も優れない状態が続いているそうだ。メニエルなので、ピアノ音が響いて練習もできないし、教えるにしてもソナチネくらいが限度。それ以上のレベルだと音に絶えられないのだそう。学校、やめ時だったのかもねぇ。帰りに覗く。耳の処置をしてもらっていた。3/23(土)ベッドに置いてる私のバッグをいじっているなぁ・・・と思っていたら、そのうち持ち上げた。本が入ってて結構重いんだけど?手の動きはやはりいいようだ。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし3/24(日)今日もバッグをいじって持ち上げていた。目に力がある。他は変わったことなし。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 1回むせた3/25(月)仕事の帰りに覗く。注入食中で爆睡していたが、CDをまわすと覚醒したのか、柵を持つ。3/26(火)久しぶりにドラッグストアでお買い物。結構寒い。体重測定してもらった。60.7キロ。ほぼ転院前の体重に戻ったね。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶8ml A’ むせはなし3/27(水)4日前からのどが痛いので、風邪?と思っていたが・・・どうも花粉症のせいらしい。のどにも来るんだねw腫れてるなぁ・・・こんなこと初めてだわ。散歩に行こうとしたら雨がポツポツ。花粉も怖いし、余り歩き回るのはやめよう。明日、明後日とPTさんがお休みで、土日をはさみ、月曜日も一日仕事だから、来週の火曜日まで散歩はなし。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし3/28(木)耳の処置は終了した模様。1週間で治った。看護師さんから「このごろNさん、元気ですよねぇ。ベッドから落ちないか心配だわ~」と、また言われた。かなり活発に動くようになって来ている。今日は寝たきりだったけど、嚥下の調子が良かったかな?あと、大学の同窓会誌を見せたら、ページをめくろうとしたり、チマチマといじくっていた。のどの痛みはちょっとまし。雨模様だしね。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶12ml A’ むせはなし3/29(金)別の看護師さんから「Nさん、この頃左手がよーーーー動くよねーーーw 昨日も注入食の管いじって、もうちょっとで取るとこやったわ~危ない、危ない~」スタッフの間で有名(?)になっている様子。今日も同窓会誌、いじりまくっていた。お茶は余り欲しくないんだって。花粉症も昨日あたりから治まってきた。やっぱり杉花粉は桜が咲く頃に終わるんだね。大阪は本日が満開日。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし3/30(土)目は夜になるとまだ少し痛むけど、鼻水とのどの痛みはほぼなし。看護師さんの口腔ケアが遅く、おむつ交換が早かったので、嚥下は一口水を飲んだだけだった。今日も左手の動きが活発、目にも力がある。同室の患者さんはみんな調子が悪そうだけど、夫は元気だ。(それなりに)3/31(日)おむつを買いにご近所さんを乗せて(ここんとこ毎回一緒だな~)ホームセンターへ。たまには変わったとこにお買い物に行きたいなぁ・・・。同じとこばかりだと脳に刺激がなくてね~そうでなくても衰えてるのに、衰えが加速しそうだw でも、夫のことを思うと贅沢な悩みだね。いつもより1時間遅く到着。お茶歯磨きと嚥下のみ。足元の患者さん、同室の4人の中では一番意識状態がいいけど、体の状態が悪いみたいだな・・・。酸素マスクになった。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし
2013年03月31日
コメント(0)
3/1(金)仕事の前とあとに覗く。夕方は注入食中だったけど、覚醒していた。3/2(土)変わったことは何も起こらない、普通の土曜日だった。確定申告と発表会の準備で雑用が多く、毎日イライラしてる。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml A’ むせはなし3/3(日)ギタレレを出してきて、弾くように誘導してみるが、特別な反応はなし。郵便物を見せたら手に取った。目つきはしっかりしてる。右側臥位になった途端、また手すりに手を伸ばしたので、お茶飲みはやめることにして、しばらく観察してたけど、特別な動きはなかった。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml A’ むせはなし3/4(月)仕事前に覗くのみ。5分もいないけど、元気でいることだけ確認して仕事に向かう。3/5(火)ペグを交換してもらった。ポカポカと暖かくなってきたのでコンビニに寄ってから近辺を散歩。花粉が心配だけど、夫は影響なさそう。むしろ私の方が若干鼻に来てるかなぁ。今日はのっけからほとんど眠ってる。散歩してても全く覚醒しない。夫にとっては外に出ることももはや日常か・・・?でも、クッションキャッチは出来た。まぁ、悪くない。右側臥位になったら、またまた柵を握る。大して動かないけど、左手が上になって自由になると柵を探しているようだ。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし3/6(水)午前中、義母の病院送迎しただけでほとんど外に出てないのに鼻は出るわ、目は不快だわ;;;去年もちょっと花粉症っぽかったけど、今年もやばいな~w夫の病院まで自転車で5分程度だけど、マスク使用。夫にも散歩の時に着用させることにした。てか、夫は鼻は平気なのよね。目にくるから、要観察だな。右側臥位になると、今日も左手を伸ばして柵を手探りしている。コツンと当たると「あ、ここか」って感じで掴む。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml A’ むせはなし3/7(木)部屋に入ったらお風呂中。上がってから時間をずらしてもらって1時間車いすに座る。花粉の舞う中、散歩がてら郵便局のポストまで投函しに行く。4月の陽気とかで、袢纏はなし。マフラーも一枚だけでOK。時間がなくてお茶歯磨きのみ。お風呂で疲れたのかずっと眠っていた。3/8(金)マスクをして付近を散歩。暖かい。4月中旬の陽気だそうだ。確定申告と夫の所得証明の書類を提出しに行くので、お茶歯磨きのみ。今年こそe-Taxで!と思っていたけど、結局手書きして持参w 登録が出来てないので「ん~まぁ、いいか。今年も手書きだ」となってしまう。3/9(土)気持ち悪いくらい暖かい。とはいえ、週末なので寝たきりでどこへも行けないが。眠りがちで動きも少ない。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし3/10(日)昨日まで暖かかったのに急に寒くなった。ホームセンターに行ってから病院へ。今日も眠りがちで余り覚醒せず。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 1回むせた3/11(月)大人のピアノ教室の発表会。前とあとに覗く。どちらも爆睡で全く反応なし。発表会では最初に東日本大震災で犠牲になられた方々に哀悼の意を表し、1分間黙祷。そして秋に亡くなられた生徒さんを偲んで、その生徒さんが最後のコンサートで弾いた曲を私が演奏。また先日退会した93歳の生徒さんが89歳の奥さんを連れて聴きに来て下さった。奥さんは会場まで杖をつきながら、そして途中で何度も休憩しながら。感動した;;;ピアノを聴きに来たと言うより、人に会いに来られたわけだ。3/12(火)午前中、歯医者。このところ3ヶ月に1回来るように指示されてて、お掃除したり、ちょこちょこと軽い虫歯を治したりしてる。このペースだとさしたる負担にもならず、悪いところも早めに処置出来てなかなかいいねー♪お天気いいので、今日も外は暖かい。ドラッグストアでお買い物するが、眠りがち。クッションキャッチも今ひとつだし、今日もダメかなーと思っていたら・・・。歯を磨こうとしたら急にこっちを見るのでびっくりした。目に力があるし。嚥下は特に良くもないけど、体交して右側臥位になった途端、またまた腕立て伏せみたいに寝返り打ち出した。波はあるけど、体動かしたくて仕方ないって感じの時が多くなってきた。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml A’ むせはなし3/13(水)足元のベッドに患者さんが移動してきて、久々に4人になった。人の出入りも多くなり、賑やかで良いね。この患者さん、車いすで自力で移動出来て、電話かけたりたばこ吸ったりしてた。「元気じゃん?」と思っていたけど、急に具合悪くなって重症部屋に移動。お金はあるけど身寄りのない人らしくて、一時は司法書士だか弁護士だかをベッド脇に呼んだりもしてたけど、元の状態に戻ったみたい。この人の復活の気力、エネルギーは何だったのだろう?雨上がり、軽く病院前を散歩。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし3/14(木)お風呂介助した。パジャマを脱ぐといつも背中だけ角質がボロボロ落ちる。保湿クリーム塗ってもらったけど、肌も黒くなってるし、背中だけ別人みたい。車いすに乗せてもらって、あちこちお手入れ。ちょっとだけ外の空気を吸う。時間がなくてお茶歯磨きのみ。3/15(金)仕事の前とあとに覗く。どちらも注入食中でウトウトとしていた。
2013年03月20日
コメント(0)
2/15(金)昨秋、亡くなった生徒さんの演奏をCDにして、やっと奥さんにお届けする。今回色々調べていたら固定電話の着メロもツールを使用すれば出来ることが分かった。http://www.100shiki.com/archives/2008/01/ringboxxx.html携帯着メロは私の手には負えず、MP3にエンコードしてキリの良いところでデータを切って短くしたもの・・・などをDVDに焼いてお渡ししておく。デジタルフォトフレームの設定は時間切れ。病院は仕事の帰りだけ覗けた。一人個室に隔離されてる患者さんがいるけど、インフル?2/16(土)今日は眠ってばかり。ギャッチアップから戻った時、枕を見せて「頭上げて-!」少し反応あり・・・ってとこかな。口腔ケアしたらきったなかったーーーw 夕方の吸引でもドロドロの痰がいっぱい出た。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし2/17(日)ホームセンターでおむつ購入。いつもより1時間遅く到着。病室に入ると眠っている。ギャッチアップしても特別覚醒した感じではない。ベッドを元に戻すとき、枕を見せて「はい、頭上げて~」無反応。「あ・げ・て!」目を閉じたまま上げた。枕を見て判断してるんじゃないんだね。言葉に反応してる?それとも私の口調から感じる雰囲気?口腔ケア終わったら、おむつ交換で体交、右側臥位になった途端・・・またしても始まった!!柵を持って寝返り打ちまくり!あまり動くので「いっちにー!いっちにー!」と声かけてみたら、その通り動くんだ~@@ まるで腕立て伏せしてるみたい。「わーーっ!すごいすごい!その調子!頑張るねんで!」注入食のカテーテルを付けに来た看護師さんは「Nさん、ほんとにこの頃すごいですね~他の人は熱出してはるのにね~」い・・・いや、そういう問題ではないような・・・(汗)結局、1時間くらい動いていた。それでお茶飲み損なったけど、まぁ、こんな日もある。やっぱり、今までと違うぞ・・・って気がしないでもない・・でもない・・・。うーん・・・一喜一憂しちゃいかんからなw2/18(月)仕事の前に覗く。注入食中で、やはり左手で柵を持っていた。動かしてはいなかったけど。(いや、注入食中に動かすのは困るから、そのままでいい)2/19(火)昨日は体重測定があったらしい。あと、PTさんに車いすに座っている間、どんな様子だったか聞いてみたけど、普段と変わらなかった、と。で、今日も特に変わった様子なし。コンビニに買い物に行ってみたけど、ずっと眠っていたし。クッションキャッチは誘導なしでいきなり受け取ったから良い感じだった。目つきもいつもよりしっかりしていたかも?ベッドに戻ってからはまた眠る。今日はおむつ交換が遅くて、ほとんど上と左向いてたので、まぁ、しかたないか。右向かないと動かないもんね。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし2/20(水)7度丁度の微熱、病院前を軽く歩いて散歩は終わり。さすがに寒い。今日も大人しかったなぁ。クッションキャッチは誘導なしで受け取ったから悪くはないか。開眼してたし。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし2/21(木)午前中にお風呂に入れてもらったらしい。ササーーッとドラッグストアに行ってお買い物。ササーーッと帰ってくる。変わったことなし。特に良い反応もなし。ほらね・・・ぬか喜びになっちゃうんだから・・・。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml A’ 1回むせた2/22(金)仕事の前とあとに覗く。普通に眠っている。今日はPTさんが半休だったので、車いすはなかった。2/23(土)ギタレレを抱えさせて音楽を聴くが、指先が少し動いて音を鳴らすこともあるけど・・・良い方かな?お茶飲みなどは普通~w嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし2/24(日)右側臥位になった途端、手すりに手を伸ばしたので、今日も寝返り事件が起きるかと期待したけど、握っただけだった。先週のは何だったのかなぁ・・・。結局、普通の日曜日だった。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし2/25(月)仕事の前とあとに覗く。仕事のあとに覗いたとき「あれからずっと寝てたんだなぁ」と思うといつも心が痛む。いや、もう7年半ずっと寝てるわけなんだよ。2/26(火)散髪をしてもらった。ちょっと短めにお願いした。何しろ伸びるのが早いから。袢纏着るときに、左手を入れるように促したけど、反応は今ひとつだなぁ。時間がなくて、外の空気をちょっと吸いに出たのみ。今日もかるーく寝返り事件が起きて、お茶飲みは途中で中止した。寝返りは着々と打てるようになってきている。(かなぁ・・・多分・・・?)嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶2ml A’ むせはなし2/27(水)少し暖かい。やーーーっと郵便局まで散歩に行けた。あ・・・入金するの遅かったか?口座の残高不足して昨日の引き落としに間に合わなかったなw嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし2/28(木)ものすごく暖かい。ゆっくり散歩したいけど、吸入やら・・・タイミング合わなくてドラッグストアに行っただけ。袢纏の袖通しやら、クッションキャッチやら、枕入れる時の頭上げやら、働きかけてみるけど、反応は特に良いわけでもなく・・・まぁ、悪くもないけどね。で、タイミング合わなくてお茶歯磨きのみ。
2013年03月01日
コメント(0)
2/1(金)10月に亡くなった生徒さんのご自宅に伺った。ご本人の演奏をCDにするのと、携帯の着メロにするのと、デジタルフォトフレームに入れるのと、3つ引き受けた。携帯の設定が自信ないなぁ・・・。調べないと。前と後に少し覗いただけ。夕方は比較的覚醒していた。2/2(土)今日も盛んに左腕を動かしてるし、結構覚醒しているようだ。いつもと変わらぬ土曜日。嚥下⇒うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし2/3(日)看護師さんより「この頃すごい力で柵を持って寝返りうってはるわ」と。前にも聞いたことあるなぁ。確かに左手をもてあましてる時がある。今日はギターの音楽かけながら久しぶりにギタレレを抱えさせてみたんだけど、反応なし・・・。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし2/4(月)仕事前に覗く。今日から新しい人が入会して、カラッカラに乾燥したレッスン室に夜8時まで缶詰となる。目はコンタクトでゴロゴロ、頭は痛い、肩はカチカチ。いつものごとく体調不良の月曜日。2/5(火)(自分の)クリニックと薬局に行く。先日、義母の「薬が足りない騒動」で来てもらった薬剤師さんと少し話せた。いつも義母がメンタル・クリニックで処方してもらってる安定剤の中に一つだけ認知症に有効な成分も含まれているのがあるらしい。以前は25mlだったけど、今は50mlに増やされている。ただ、義母の場合はうつ系の安定剤の方が多いのだそう。あと、びっくりしたのは、軽度~中等度のアルツハイマー型認知症に有効な貼り薬もあると!http://qq.kumanichi.com/medical/2011/08/post-1789.php病院へ。いつも行くドラッグストアが15日まで10%OFFセールをやってるので、毎日通おうっと^^嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし2/6(水)義母、またしても受診当日に管が詰まって、尿漏れ。夜中に気がついたけど、今回は冷静に自分で処理できたようだ。受診も「早く行っても同じ」と言って、予約時間に普通に行った。今日は良い感じで出来たなぁ…と思ってたら「ちょっと!今度の予約、火曜日やん!内科と同じ日になってる!」「・・・・(ーー;)」いつも内科がある時は、2日連続受診は大変なので、火曜日にしてもらってるのにw あ~おしい!(?)今日も夫の車いすを押してドラッグストアへ。ボディシャンプーの詰め替え用(乾燥対策としてキュレルにしている)とヘアシャンプー(メリットのリンスインタイプ)を購入。クッションキャッチは珍しく、投げたら練習なしで受け取った。良い感じだ♪嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 1回むせた2/7(木)PTさんが休みで車いすがない日。お風呂だと良いなぁ・・・と思ってたら、本当にお風呂!タイミング、バッチリ!介助も出来たし~♪・・・と、このブログを書いていたら、義母が1階から呼ぶ。「安藤さーん(近所の人の名前)」「は?」「じゃなかった・・・ねねこさーん」「@@;」「今、午前?午後?昼かな?私寝てて良いの?」かなりやばい・・・。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし2/8(金)「それ何ご飯?朝ご飯?」「昨日眠れなかった。2時に起きて(実際は12時45分)安藤さーん、今何時~って聞いたわ」義母・・・今日もこんな調子。夫の方は帰りに覗くのみ。2/9(土)夕方に会社の同僚だったIさんと、部下だったY君、O君が来てくれることになっているが、自宅レッスンがあるので早めに帰宅。このところ、Iさん達はレッスンのある土曜日の夕方に来て下さるので、私はいつも会えずにいる。夜、Iさんから電話。「今、一杯飲んでるとこなんですが・・・今日ね、Nさんの反応があまりにも良かったので、普段はどうなのかと思いましてね」と。病室に入ると「おや?」という感じで目が合って、体を乗り出してきたので3人ともびっくりしたそうだ。何度も来てるけど、今までの中で一番反応が良かったので電話してみましたとのこと。左手はいつも良く動くけど、今日は右手も良く動いていたし、とても良い感じだったと3人とも電話を替わって報告して下さるので、たまたまそんなタイミングだったのかなぁと思いつつも、やっぱりうれしい^^うーん・・・明日、病室覗くのが楽しみだな。そんなこと思うのは久しぶり。2/10(日)軽くワクワクしながら病室に入ったが・・・・。爆睡っ!!!ギャッチアップして覚醒させる。うん、まぁ・・・さすがに起きるねぇ。やはり柵を掴もうとしたり、悪くないのは確か。社報を見せたらジーーッと眺めていた。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶8ml A’ むせはなし2/11(月)昨日、朝起きたら喉が痛かった。日中は忘れていたけど、やっぱり夜になると痛い。今朝も痛かったし。珍しく風邪引きか。ギャッチアップが終わって、枕を見せる。「はい、頭あげて~」「(・_・)・・・。」「頭上げてっ」「(・_・)・・・。」「頭上げてっ!!」「ヒョイ!」出来るやん!出来ないと思わないで働きかけないとダメだな。いつもは手を抜いてるのかもね^^;今日はドロドロの痰がいっぱい出た><。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし2/12(火)看護師さんの口腔ケアではドロドロの痰がいっぱい出てきた。その後、内科の定期往診は問題なし。ドラッグストアでお買い物して、戻ってからクッションキャッチをいきなりやったら受け取った。悪くないなぁ~♪嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし2/13(水)このところ何となく反応が良いような気がするので、散歩に出る前、袢纏を着る時に、いつもより根気よく「ここに手を入れて!」とやってみた。1回目無反応、2回目袖口を見る、3回目ピクッと親指が動く、4回目さらに指が動く、そして5回目・・・手を動かした@@;やってみるもんだ。もうちょっと何でも気長にやってみようって気になった。逆に嚥下反射はあまり良くなかったが。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml B むせはなし2/14(木)病室に入ると、お風呂の用意がされているんだけど、本人はベッドの上で真っ赤な顔をしてハーハー言いながら手やら体やら盛んに動かしているから驚いた。Iさん達が来たときも、こんな感じだったのかも?具合が悪いようでもあり、元気が有り余っているようでもあり。看護師さんに聞いたら「今日は朝からこんな感じです」って?!ほぉ・・・@@ やっぱり微熱はあるらしいがお風呂はOKということで、介助する。上がってからは疲れたのか静かになった。熱も6度7分に下がる。酸素飽和度97%、車いすに45分座って、その間にお茶歯磨き。飲むのは出来なかった。
2013年02月16日
コメント(0)
1/16(水)久しぶりにお風呂介助。時間ずらしてもらって部屋で1時間車いす。散歩とお茶飲みはなしだった。夜は義母と大げんかして、今 気分悪いですw1/17(木)郵便局とドラッグストアへ。冬場はロビーに降りるだけでも風邪をもらってしまう場合があるので、病棟から出ない患者さんも多い。夫はもらったことないし、たまたまうまくいってるだけかもしれないけど、外にもバンバン出しちゃうしwみんなにびっくりされてしまう。丈夫だから出られるのか、出るから丈夫でいられるのか・・・?嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし1/18(金)仕事の前と後に覗く。話しかけて、CDかけてきたけど、ちっとも起きてくれないねーw1/19(土)軽く腰痛残ってるけど、ほぼ問題なし。ギャッチアップ、CD聴く、ひげそり、口腔ケア、お茶飲み・・・など。普通の日曜日。隣の個室に移動してきた患者さんが今日も叫びまくる。一昨日、義母をメンタルクリニックに連れて行ったけど、薬を受け取りに行くのがしんどいと言うので私が代わりに行った。ソラナックスの在庫が13個足りないとのことで、午後に家まで持ってきてくれることになった。夕方、私が病院に行っている間に持ってきてもらったらしく、義母も受け取ったと言っていたのだが・・・。それが今日になって「ソラナックスが足りない。持ってきたのは袋だけで空だった」と言い張る。で、自分で薬局に電話。薬剤師さんが出ると「なんで電話したか分かるでしょう?」といきなりw「今日(実は一昨日だが)持ってきた薬、袋だけで中身なかったですよ」と話し始めるが、話が進むうちに「ちがう!ソラナックスは余ってるの!足りないのはメチコバール(内科で処方してもらう薬)」いつの間にかメチコバールに変わってる。もう自分でも何を言ってるのか分からないのかも?確認したら「ソラナックスは余ってる」と。じゃ、そもそも何で電話した?ソラナックスが入っているべき袋が空だったからしたはずなんだけど。自分の言っていることだけが正しくて、自分以外の人の言うことは全部間違っていると主張。扱いが難しい。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 1回むせた1/20(日)新しい患者さんが病棟に移ってきた。家族さんはここの病院に何ヶ月置いてもらえるのかが気になるから最初は必ず聞いてくる。「ここにどれくらいおられるんですか?」って。うちはもう4年以上か?良く置いてもらえてるなぁ。ギャッチアップ。CD聴く、ひげそり、口腔ケア、お茶飲み。昨日と同じだ。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし1/21(月)今日は一日仕事なので、朝から晩ご飯の支度をしていたら、薬局の薬剤師さんが一昨日の電話の件でわざわざ来て下さった。外でしばし「話がどんどん変わっていって、困りましたねぇ・・・」って話に。上がってもらって、義母を呼び、足りないと言っていたメチコバールを一緒に調べたら、足りないどころか2個余ってる。あっけなく一件落着したのだが、本人はまだゴチャゴチャ言ってる。薬剤師さんが帰ってからは、何と!私に「なんで電話なんかしたんや?薬剤師さんを呼びつけたりして!」と言い出した。全く自分の言っていることが分からないようだ。バタバタしたせいで遅刻しそうになる。それでも夫の病院は少しだけ覗けた。レッスンしてたら義母から電話。何が起こったのかとびっくりして出たら「はい?何ですか?」と義母。え?自分が電話かけておいてそれはないだろう;;;「電話が鳴ったけど、トイレ行ってて出られなかった。5回鳴って出たらもしもし、もしもし・・・ってねねこさんの声がしたから・・・何か用事?」かけてない><。今までちょっとおかしいことは何度かあったけど、しばらくすると元に戻ってた。今回はどうだろう?1/22(火)朝、義母が「薬(袋が空だと言っていたソラナックス)あったわ。ビニールの袋に入れてゴムでグルグルしめてあるから分からなかったんや。そら、こんなことされたら分からんわ」(ーー;)うーんw車で義母の病院(泌尿器科、内科)へ付き添い。キーをまわしたらギギッ!ギギッ!あぁ・・・やっちゃったか・・・バッテリー上がってるw JAFに電話したら到着まで25分かかると・・・。仕方なくタクシーで行こうとしたけど、義母が歩くというので、私は先に自転車(1分半)で走り、診察券を出して又自転車で戻る。で、JAFに見てもらったら「あの・・・動きますけど?」「えっ?!(゚ω゚ノ)ノ 」なして?(汗)何かよーわからないけど、とにかくお騒がせしちゃいました(汗)大急ぎで病院へ。(人のこと言えんわw)内科の診察に間に合ったので、一緒に受診した。今日も医師の質問に答えることなく、話したいことを話している。本当なら泌尿器科の診察中に最近の義母の様子をこっそり内科の医師に伝えておこうと思ったけど、バッテリー騒動でタイミング外してしまった。夫の方は、ぎりぎり車いすに間に合う時間に到着。昨日、お風呂に入れてもらって体重測定もあったんだそう。61.4キロだったとのこと。軽く付近を散歩。お茶歯磨きのみ。今日は疲れたー……(o_ _)o パタッ1/23(水)久しぶりにドラッグストアへ。フラットタイプのおむつがすぐ足りなくなるので補充。1週間で2パック消費。クッションキャッチは、いつも1回目に「ここに投げるから、手をこうやって・・・受ける!」と誘導したらバッチリ受けるんだけど、いきなり投げるとまず反応してくれない。・・・が、今日はちょっと反応あり!珍しいな~♪嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし1/24(木)PTさんが休みで車いすなし。ギャッチアップ、ひげそり、口腔ケア、お茶飲み。今日は痰がいぃぃぃ~~っぱい採れたんだそう。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし1/25(金)すごーーく久しぶりにピアノのセミナーを受講した。「ピアノ講師の仕事術」とあるが、指導法でも演奏法でもなく、自己啓発セミナーな内容。ピアノ講師に限らず、充実した人生を送るためのスキルを身につけるノウハウといった感じだった。近くの席の先生と名刺交換したら一つ飛んで隣の席の先生が、何と!同じI市在住で名字が同じ、名前も一字違いという奇跡のような偶然と遭遇してちょっと興奮wセミナーのあとは初対面の先生お二人とランチ。仕事のみならず、同年代ならではの話題で盛り上がった。やっぱり学びの機会を作ることは大事。今日はすごく刺激になった。その後、仕事に直行。帰りに病室を覗く。注入食中だった。1/26(土)ギャッチアップ、ひげそり、CD聞かせる、口腔ケア、お茶飲み。普通の土曜日。変わったことなし。いつもよりちょっと痰が多くて汚かったと思う。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし1/27(日)ご近所さんを乗せてホームセンターへ。フラットタイプのおむつがすぐになくなるのよね。30枚入りを6パック買ったけど、はたして3週間もつかな?180枚あるから・・・一日8.5枚?え・・・そんなに?でも足りなくなるんだなーw一旦帰宅して病院へ。ギャッチアップ、ひげそり、CD、口腔ケア、お茶飲み。口腔内の汚かったこと!ウェットティッシュが真っ茶色!「ぎゃーwきちゃなー><。」嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ 1回むせた1/28(月)仕事の後に覗く。お風呂に入れてもらったらしい。車いすにも乗せてもらったみたいだから、お風呂は午前中だったようだ。1/29(火)コンビニに行ってみたけど、店内模様替え中?ゆっくり見て回れなかった。普通の平日。口腔ケアで舌の上に大きい痰の塊、発見。ウエットティッシュで取ろうとすると、指を噛まれて痛い痛い~wケア用のスポンジと吸引で何とか取れた。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし1/30(水)7度2分の微熱があるので、車いすに座ってデイルームで過ごす。お茶飲みは普通。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし1/31(木)病室に入ったらベッドがない。月曜日にお風呂に入れてもらったばかりなのに、今日も入れてもらってるらしい。お風呂は週2回入れてもらえると、刺激にもなるし言うことなし。タイミング良く車いすにも座れたので、軽く付近を散歩。今日は日差しがあって暖かい。他の患者さんも散歩していた。今の時期、ほとんど外に連れ出す人いないんだけどね。毎日、かるーく腰が痛い。いや、骨盤かな?それと、右足の付け根。かばってるうちに、背中も痛む。湿布しても腰には効かず、背中は効果あり。すっきりしないなぁ。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし
2013年02月01日
コメント(0)
1/1(火)8回目のお正月。あまり先のことを気にせず、今日一日のことだけ考えたり、人の生活を覗かないように過ごしていると、「まぁ、こんなもんかな~?」って感じでそれなりに楽観的に過ごせてきた。先のことを考えたり、まわりと比べると、鬱っぽくなるのが自分で分かるので、無意識に避けてきたのかもしれない。今年は、出来る範囲で(当面は自宅で出来る範囲となるが)視野を広めて、専門知識ももっと深めたい。籠もるのはやめるっ!元旦恒例、年賀状を見せてみる。時々反応するけど、縦書きのはがきに対して、眼球が左右に動くのは・・・見てないってことだよね?嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし1/2(水)本当なら今日あたり義姉一家が6人で来るとこだけど、義母に出入り禁止にされてるので、今年はとっても静かなお正月だ。義姉達は、私にお金を借りてからも、まだ懲りずに義母の最後の貯金を(義母が言うには⇒)巻き上げに来た。さすがの義母も怒って「もう来るな!」と言い放って、その後1回も来ていない。私が貸したお金も3月から毎月少しずつ返すと言っていたのに1円たりとも振り込みがない。あげた覚えはないんだけど。でも、料理が余って仕方ないので、義母が甥に「食べに来い」って言おうと電話したが、1回目は出ないわ、2回目は電波が届かないって言うわ・・・。しかもBackもしてこない。合わす顔がないんじゃないの?さて、病院は毎年、1月2日は大賑わい。普段来ない家族さんがドッ来るから。隣の家族さんも初めて見た。夫は年賀状、取り上げてじーっと見たりしてた。去年よりは反応が良いと思う。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶8ml A’ 1回むせた1/3(木)義母を車に乗せて病院へ。初詣と初売りが重なり、自転車なら3~4分で行ける病院へ40分かかった。はぁ・・・(ーー;)おまけに帰りに駐車場で隣の車と接触。相手の車は黒くなり、自分の車は塗装がはげた。受付にお願いして車の持ち主を呼んでもらい、見てもらったら「うーん、コンパウンドあれば取れるかな~?修理に出してる暇もないし、もういいですぅ」とお許しいただいた。菓子折でも持って行っておこう。晩ご飯に鍋を用意してたら、またまた蓋と本体が接触、持ち手が欠けた。今日はどうなってるの?夫の調子は、割と良いかな?ずっと眠っている感じだったけど、義母効果なのか何なのか、お茶は結構飲めたし。夜、義姉からメールが来た。「大変な不義理をして申し訳ない。必ず復活するので待って欲しい」と言った内容。「一方的なメールで申し訳ない」とあったので、返事はしてくれるなと解釈してレスしなかった。返事をしたら「いつ返済してくれるんですか?」とか「もう店たたんで普通に働いて下さい」とか言いたくなるしね。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶20ml A’ むせはなし1/4(金)今日から通常稼働。日常が戻ってきた。病室は足元の患者さんが部屋移動になって、また3人になった。とても郵便局まで連れて行く気になれないくらい寒い><。ドラッグストアが限界。まぁ、外に出られたから良しとしましょう。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし1/5(土)やっと座れたと思ったら土日でまた寝たきりだ。車を擦った家族さんを菓子折持って訪ねていったら「今朝、帰られました」えっ?!……(o_ _)o パタッ 退院?渡しそびれた;;;足元にいた患者さん、私たちのこと、夫婦じゃなくて親子だとずっと思ってたらしい。3番目の病院に転院したときも「入院されるのはお父さんですか?」「いえ、夫です」「えーーーーっ?!」って言われたなぁ。みんなちゃんと夫の顔見てないんだな。今日は、ほぼ眠っていた。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし1/6(日)ご近所さんを乗せてホームセンターへ。一旦帰宅してから病院。タイミングが合わず、お茶歯磨きのみ。今日も眠ってばかりだ。明日は一日仕事で散歩なしになる。1/7(月)初仕事。仕事の前に覗く。恐ろしいくらい乾燥したレッスン室(加湿器は入れてもらったが)で一日仕事。帰宅途中から頭痛。今現在、体調悪し・・・。1/8(火)復活しましたっ(`・ω・´)ノ日差しがあるので郵便局のポストまで投函しに行く。その後ドラッグストア。口腔ケアしたら、出ましたっ!カチカチの痰の塊!ウェットティッシュで拭いたら真っ茶色!きちゃな~~!きちゃな~~!><。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし1/9(水)5時過ぎ、義母にたたき起こされる。何が起こったのかと思ったら、またバルーンから尿漏れ。「あーん、あーん;;;大変大変;;;今から病院行ってくるわ~」で、何も緊急を要することじゃないんだから、9時に行けばいいんでないか?ってことで、その場を治めて、もう1回寝る。今日はたまたま診察日で、本当は11時予約なんだけどね。で、起きたら、えらい落ち着き払って「一人で行くわ。迷惑かけるから」は?(ーー;)普通の時でも歩けないから車なのに・・・?変な気の遣い方するんだよねぇw病院着いたら丁度、夫はお風呂に入れてもらってるとこ。介助せず。あがってすぐに車いす。外に行かずに病室で静かに過ごす。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし1/10(木)車いすに乗せてもらってドラッグストアへ。口腔ケアしてお茶飲み。普通の平日のパターン。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし1/11(金)朝起きたら腰が痛い。前の時と同じ感じだなぁ。右足の付け根も痛いし。取りあえず湿布!仕事の前と後に覗く。今日はPTさんが、半休。明日から3連休なのでまた寝たきりだぁ・・・w1/12(土)湿布の効果全くなし。腰痛悪化でコルセットを巻く。鬱陶しいので病院に行くときは外す。まぁ、死ぬほど痛くもないし、普通に生活は出来る。寝たきりなのでギャッチアップして、口腔ケア、お茶飲み、ひげそりなど。最初はむせて飲めなかったけど、体交したあと、急に反射が良くなりグビグビと飲む。ちょっとしたことで変わるなぁ・・・。夜、腰痛緩和。何でだ?嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml B⇒A 1回むせた1/13(日)朝起きると腰痛がひどくなってる。で、午後になると緩和。夜はほぼ気にならない。これいかに?義母は尿は出なくて困ってるのに便はおかしいくらいゆるいことがあり、今日もそれで大騒動。本人も私も大変なので、ついに紙おむつ(パンツタイプ)を履いてもらった。普通の日曜日のパターン。ギャッチアップ、口腔ケア、お茶飲み。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし1/14(月)大阪も大雨、東京などは大雪になって、成人式の人は気の毒・・・。自宅に4歳の時からピアノを習いに来てた生徒さんも、今日成人式だ。16年通ってきてるけど、そのうちの半分は夫はいなかったことになるわけだ。また義母がおかしいことを言っている。「昨日、ねねこさんいなかったでしょ?おむつ持ってきたのは(近所の)Aさん?・・・あ、ちがうわ。Yさんか?」で、おかしな発言したあとは「あ!ちがうやんか!今、ちょっと脳みそがおかしかった」と我に返ったように言ってみたり。微妙なレベルなのだ。ギャッチアップ、口腔ケア、お茶飲み。途中でおむつ足りなくなって取りに帰る。寝たきりだと本当にグーグーと眠ってばかり!いかんわーw明日からまた車いすにしっかり座らせてもらわないと!夜、弟の嫁さんから姪の成人式の写真が送られてきた。あれ?私に似てる?DNAってすごいな~w嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし1/15(火)腰痛治まってきたなぁ…今回は大したことなかった♪やっと車いすに座れたのでコンビニに行ってみる。お弁当とかウィスキーとか見せてみたけど、半分眠っててあまり関心示さない。いつもの家族さんと日常について話し込んでたら(て言うか話聞いてあげてたら?)時間なくなってお茶飲み出来なかったw・・・・・・・・・・・・音楽のブログ書きに結構はまってます。書きたいことはいっぱいあるけど、なかなか文にするって大変です。ランキングの方はクラシックブログのベスト100にどうしても入らないですね~先は長い~;; http://ameblo.jp/muse7777/
2013年01月15日
コメント(23)
12/16(日)選挙行って、ホームセンター行って、そのまま病院へ。寝たきり3日目、ギャッチアップするけど覚醒しない。ここんとこ嚥下反射が悪くて、あまり飲めないなぁ。嚥下⇒水4ml B むせはなし12/17(月)仕事前に少しだけ覗く。職場のレッスン室の空気が異常なほど乾燥してて、夜になっても体調悪いまま。肩がここまで凝るかな~ってくらい、カッチンコッチンで、頭が痛い。お昼食べてる時からずっとむせてるけど、そんなわけないから、これは咳?風邪で体調悪いのか?わかんないな~;;12/18(火)また体中が痛い。何で腕まで痛いんだか・・・?湿布を貼る。病棟に着いたら、音楽会が始まっていた。え~~w 知らなかったな~w 以前は夫も車いすに乗せてもらって、一番前で聞かせてもらっていたのに、この頃は始まっててもベッドで寝たままだ。微妙に早く車いすに乗せてもらえたので、終わりの方だけでも聞くことが出来た。ボランティアの歌のおばさん達・・・って感じ。クリスマスソングなど、みんなで一緒に歌った。久々の生演奏。何か感じたと見えてしっかり開眼していた。そのあと、寒いけど大急ぎでドラッグストア、義母の風邪薬など、購入。で、戻ってからはもうクッタクタでw お茶歯磨きのみして、あとは病室でうたた寝。しんど~;;12/19(水)やっと隣のベッドに患者さんが入って4人になった。移動してきた早々、高熱が出て大変そうだな・・・。お風呂介助した。湯船に浸かったてたらヘルパーさんどこかに行ってしまって、今までになく長風呂だった。まぁ、大丈夫だろうけど・・・と思って上がったら、クーリングされたので、微熱があったことが判明。ん・・・氷取りに行ってたからか・・・?時間が遅くなって車いすはなし。お茶歯磨きのみで飲むのもなし。12/20(木)午前中、義母が体調不良のため、メンタルクリニック代理受診。隣の患者さん、落ち着いたかな?昨日から遠慮して全然CDかけていない。ドラッグストアでお買い物。冬場は散歩できないからここばっかりだな・・・もう本人も飽きてるだろうけど仕方ない。少しだけお茶飲み出来た。「しんどい~しんどい~」って言ってたはずの義母が、帰宅したら「明後日、美容院の予約したから送って欲しい」って・・・?嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml A’むせはなし12/21(金)PTさんが半休で車いすなし。隣のベッドの方はまだ調子よくなさそうだ。足下の患者さんがやたらと話しかけてくる(笑)ま、その会話も聞いてるだろうから、悪くはない。口腔内がメッチャクチャ汚い><。 ウェットティッシュ4枚使用。拭き取ったあとは茶色w嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml B 1回むせた12/22(土)午後、義母を美容院へ送る。お迎えもあるので、口腔ケア位しか出来なかった。久しぶりに小さい音量でCDかけてみた。37度の微熱でクーリングしてもらう。12/23(日)微熱は下がったようだ。普通に仰臥位で寝てたら、左手で私のカバンを持ち上げた。かなり重いよ?まぁ、それだけのことなんだけど、初めてだったからちょっとびっくり。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml A’ むせはなし12/24(月)朝、Skype立ち上げたら珍しい人に話しかけられて「良いクリスマスを迎えてね」と言われたのに「クリスマスもお正月もないの」ってかわいくない受け答えして、夜にお詫びのメール入れた><。ばかものーwいつも、機嫌良く楽観的に過ごそうと思ってるけど、クリスマスとかになると、どうもいかんw寝たきり4日目。熱は6度5分。変わったことなし。普通の休日。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし12/25(火)夜中に義母が嘔吐。夕方から「ご飯欲しくない~」とか言ってたし、下痢の症状はなく、1回吐いたらすっきりした様子なので、ノロではなさそう。ただ、10年以上ぶりくらいで吐いたので(ってことはその間、元気だった)「吐いたぁー吐いたぁーもう死ぬと思うw」と大騒ぎ。ん・・・元気やん?で、またしても「胸が痛いーw」って言って、(昨日あたりから)ニトロ飲みまくってるけど効かないらしい。朝、「ニトロ効くのに5時間かかった」と。うーん(ーー;)たまたま、今日は内科と泌尿器科の受診日だったので、内科の主治医に一部始終話すと「一応、血液検査して、心電図とエコー撮っておきますか~」ってことになり、一通り診てもらったが「全然、何ともないねー」という結果。その結果を聞いても、なお「ニトロ出して下さい」と全く理解を示さない。主治医も「あ、そう?じゃ、出しておこか~?」ニトロが精神安定剤になるのなら飲むのも悪くないのかねぇ・・・。夫はお正月も近いし、散髪(急に頼んだけど、問題なくやってくれる)してすっきりした。付近を散歩。かなーり寒い。疲れた;;;今日の大掃除はさぼる!嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし12/26(水)今日の義母は認知症っぽい。私が目の前にいるのに「ねねこさん、死んだの?寝てるの?なぜいないの?」とか「いるでしょ?」と言うと、「なんでお昼の用意しないの?」「今、目の前でしてるんですけど?」「これ、誰が並べたの?」体調が悪いと認知症っぽくなるのだ。お風呂だったけど、介助は出来なかった。今日のヘルパーさんは「カンファレンスがあって、入り始めが遅かったので今日は介助なしでお願いします」とちゃんと説明してくれたのでGood!車いすには30分だけ座れた。お茶歯磨きのみ。大掃除も疲れてきた。毎日ちょっとずつやってるけど、どこもかしこも一人でやらないといけないので本当にきりがない。12/27(木)車いすに乗せてもらい、月に1回の体重測定。61.2キロ。徐々に太っているが、まだ転院したときの体重には戻っていない。ドラッグストアでお買い物。車いすも明日乗せてもらったら、お正月終わるまでないから、明日も頑張って外出せねば。隣の患者さん、何だか調子悪そうだなぁ・・・。移動して来て以来、元気なとこ、見たことない。CDかけにくい・・・。毎日小さい音でそぉ~っと聞かせている。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 1回むせた12/28(金)朝から降ってた雨が、散歩の時間になるとやんだので、今日もドラッグストアへ。明日は午前中の拘縮予防の体操はあるけど、車いすはなし。1月4日までの6日間寝たきりとなる。おそろしーーー(ーー;)夜、またしても背中が痛いのは、大掃除のせい?嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶8ml A’ 1回むせた12/29(土)大掃除のクライマックス、レンジ周りをやりたいので、午前中に病院へ。毎年やっていることなので、大分チャッチャと出来るようにはなってきたが、逆にちょっと働いただけですぐに疲れるので、プラスマイナス、ゼロってとこか。それでも、思ったより早く終わったので、再び病院へ。近いと助かる~♪口腔ケアとひげそりだけは出来た。さぁ・・・延々と寝たきりの日々が始まるな。あの手この手で刺激入れていかないといけない。筋肉疲労の日々が始まる。12/30(日)寝たきり2日目。いつものフレーバー歯磨き(今日は紀州梅)、お茶飲み、ギャッチアップに加えて、70年代の流行歌に合わせて手と足の刺激。「圭子の夢は夜ひらく」「わたしの城下町」「女のみち」「うそ」「北の宿から」など。夫は無反応だけど、同室の患者さんと看護師さんにいつも喜ばれる。 嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶8ml A’ 2回むせた12/31(月)いつも通りの病棟。毎日来ている家族さんは今日も来ている。普通食の同室の患者さんによると「今晩は年越しそば、元旦はお雑煮が出る」そうな。さすがに忙しいので、お茶歯磨きだけして買い出しに。我が家は、夫がそばアレルギーなので、義母と二人になった今も、年越しそばではなく、年越しうどんなのだ。今年は、秋から意識が変わった。私にとって日常は、介護、仕事、家事。日常にプラスして、学びと遊びもやるべし!人生、短いぞっ!ブログランキングの応援(バナークリック)ありがとうございます(o_ _)o http://ameblo.jp/muse7777/
2013年01月01日
コメント(0)
12/1(土)ギャッチアップして口腔ケア、お茶飲み。今日は素直に飲んだ。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶12ml A’ むせはなし12/2(日)自治会の大掃除の日。朝起きたときから体中が痛いけど、原因が全く分からない。どぶの蓋を外して戻すのが毎回一苦労。男手がないとこういう時つらいんだ~w相変わらず夫の病室には誰も移動してこないので4人部屋に2人。一つ飛んで隣の重症部屋からは、以前同じ病室だったFさんの叫びが今日も聞こえてくる。部屋が離れてるのに「わっ!><。びっくりした~w」ってくらい大きな声。しんどいだろうにね、そんな大声出すのって。自分の意思に関係なくそうなっちゃうのかな?眠ってるようで眠ってないのか、嚥下の反射が早くて、よく飲めた。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶14ml A’ むせはなし12/3(月)仕事の前に覗く。3分ってとこかな?CD入れ替えて、体動かしておくように指示して仕事へ。夜、やっぱり頭が痛くて肩がカチカチ。どうして月曜日はこうなるんだか?学校の授業の方が密度が高かったけど何ともなかったよ?12/4(火)もう真冬の寒さ。日差しもないのでドラッグストアに駆け込む。口腔内がきったないわ~><。ケア用のウェットティッシュ4枚使ったw いくらでも汚れが付いてくる。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ 2回むせた12/5(水)午前中は歯医者行き。小さい虫歯をチョコチョコ治療。まだ背中やら腰やら痛いんだけど、どういうわけだろか?しんどくて散歩に出るのは気が重い。しかし行っておかないと、雨降ったり、仕事だったりすると行けないから・・・頑張るかw郵便局に義母の使い。お茶も、まぁまぁ飲めた。この頃しっかり覚醒してることが少ない。ウトウトばっかり。あぁぁぁ、腕まで痛いよぉ~><。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし12/6(木)2週間ぶりのお風呂。久しぶりに介助した。何とか車いすにも乗せてもらったけど、外には行けず。ちょっと覚醒レベル高かったような?「中村勘九郎さん(勘三郎って言っても分からないので)亡くなったよ」って言うと少し驚いた様な顔をするし、音楽に聞き入っているようでもあったし。お茶歯磨きのみ。12/7(金)朝と晩に覗く。今日も、いつもよりちょっと覚醒レベルが高いと思った。やっと足下のベッドに新しい患者さんが移動してきた。足の術後療養なので、意識のしっかりした人だ。助かるな~♪12/8(土)今日は爆睡。ギャッチアップしたときだけ覚醒するけど、戻すとまた眠る。お肌がカサカサだな。クリーム多めに塗る。お茶飲みはウトウトしてるわりには「グビ・・・グビ・・・」とよく飲めた。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし12/9(日)今日もよく眠るけど、時々はっきりと目を開ける。お茶もまずまず飲めた。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ 2回むせた12/10(月)行きと帰りに覗く。口を開けて眠ってるなぁ・・・乾燥してるから閉じて欲しい。そういう私は、職場が異常に乾燥してて、目も喉もカラカラ、肩もカチコチで体調が悪いw12/11(火)このところ熱は6度5分以下、酸素飽和度98~99%で落ち着いている。内科の検診も特に問題なし。寒いけど少し外に出て付近を歩く。お茶は2回むせたところで切り上げる。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ 2回むせた12/12(水)丁度お風呂に入るところに到着。一緒に入ろうとしたら、初めてのヘルパーさんに「時間がないのでw」と断られた。確かに今日は立て込んでいるらしく、あっという間に上がってきたけど;;ぎりぎりで1時間車いすに座らせてもらえた。ドラッグストアにも行けたし。お茶飲みは出来ず、お茶歯磨きのみ。熱は6度4分、酸素飽和度99%12/13(木)郵便局に行く。空気は冷たいけど日差しが暖かい。ガタガタ・・・ガタガタ・・・。車いすにゆられて、ささやかな運動だな。お茶は、眠りだして反射が遅くなったので切り上げる。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml B むせはなし12/14(金)PTさんがお休みで、車いすはなし。今日から3日間寝たきりになる。まずはギャッチアップしなきゃ。お茶は、あまり欲しがらないとの反射が遅いのとで早めに切り上げる。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml B むせはなし12/15(土)温かい雨になった。ギャッチアップ、あちこちお手入れ。お茶はあまり飲んでくれなかった。反射も遅い。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml B むせはなし生意気にもブログ村のランキングに参加してみたら、「クラシックの豆知識」の参加ブログが少なくて、初日にあっさり3位、3日目に1位になってしまって拍子抜けした。しかし、クラシック部門全体では3471サイト中341位。よろしければ、バナークリックするだけなので、応援よろしくお願いします。 http://ameblo.jp/muse7777/
2012年12月16日
コメント(200)
11/16(金)仕事の前とあとに覗く。今日は火災避難訓練があるらしい。何時も金曜日だな。11/17(土)ひどい雨だ。さすがに自転車で病院行くのは気が重い。でも行くけど。ギャッチアップ、口腔ケア、お茶飲み。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶8ml A’ むせはなし(アメブロデビューしました。「Museの音楽雑記帳」音楽に関することを徒然に綴っていきたいと思います)http://ameblo.jp/muse7777/11/18(日)ホームセンターでおむつ購入。2週間に1回行くのが面倒になってきたので、3週間分買い込む。フラットタイプは6パック、尿取りパッドが3パック。ギャッチアップ、口腔ケアにお茶飲み。いつもと変わらぬ週末。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし11/19(月)仕事前に覗く。最後の生徒さんが休みだったので帰りにも覗けた。トータル10分。11/20(火)5日ぶりに外に出た。いつも散歩で通る邸宅の大きな木が見事に色づいていたので、車いすを倒して見せてみる。空も見えるね。病室にいると、こんな奥行きのある景色を見ることがない。遠ぉ~~くでカラスの鳴き声も聞こえる。音にも奥行きがある。分かるかな~?嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml A’ 1回むせた11/21(水)郵便局まで一緒に年賀状を購入しに行く。年々、発送する数が微妙に減っているのは寂しい限り。出会いより別れが多くなるのはまだ早いと思っているのだが。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし11/22(木)PTさんがお休みで、車いすなし。でもタイミングよくお風呂~うまい具合に刺激入った~♪お茶飲みは時間なくて出来ず。11/23(金)ギャッチアップ、口腔ケア、お茶飲み・・・など。何時もと変わりない祭日。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし11/24(土)ギャッチアップ、口腔ケア、お茶飲み・・・何時もの土曜日。童謡のCD聞かせる。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし11/25(日)寝たきり4日目。今日もギャッチアップに口腔ケア、お茶飲み。明日は仕事で覗くだけだけど、車いすには乗せてもらえる。やれやれだ。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶10ml A’ むせはなし11/26(月)朝は寄ること出来ず、帰りだけ覗く。例によって月曜日は肩がカチカチで頭痛。ピップマグネループもここまでひどくなると全く効果なしw11/27(火)午前中、義母の病院付きそい。内科の先生、結構高齢者に人気あるんだけど、義母とのやりとり聞いてたら、ピアノのレッスンとすごく似てて、激しく親近感を覚えた(笑)久しぶりに散歩して日の光浴びた。私もw 道が落ち葉だらけでシャカシャカ言わして歩いた。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし11/28(水)午前中に歯医者。職業柄、治療中でも耳だけはBGMに意識が向いてしまう。丁度BGMに関する本を読み終えたばかりなのでなおさら。最初サティの「ジムノペディ」で良い感じだなと思ってたら、次はリストの「鬼火」ん・・・?さらにバルトークの「アレグロ・バルバロ」・・・ってちょっと激しすぎるんじゃ?このままクラシックが続くのだろうと思ってたら、突然「なぁ~つが す~ぎ~ かぜあざみ~」ってなんで井上陽水の「少年時代」?!そしてブラームスの「交響曲第1番4楽章」重いなぁw 続けてシベリウスの「交響曲第2番4楽章」ドラマチックすぎるってwと、突っ込みを入れてるうちに痛みをあまり感じることなく治療が終了してしまった。意外なBGM効果(?)しかし麻酔が鼻を通り越して目まで来てるのには参った。郵便局に振り込みに。お茶はタイミング合わなくておむつ交換が先。そうなるともう「いらないっ!」ってリアクションするのよねぇw ちっとも飲めやしない><。嚥下⇒水2ml A’ むせはなし11/29(木)今日もガタガタと車いすを揺らしながら郵便局に。ちょっと車いすに乗る時間が遅かったので、戻ったら案の定すぐにおむつ交換。んで、「お茶、いらない!」とさ。嚥下⇒水3ml A’ むせはなし11/30(金)行きと帰りに覗く。「グー・・・ズー・・・グー・・・ズー・・・」(爆睡)「はい、ただいまっ!来ましたよ-」「( ‥) ン?」お・・・気がついたw
2012年11月30日
コメント(0)
11/1(木)寒い・・・カーディガンしか持って来てないので病院前を軽く歩くのみ。珍しくPTさんと話した。発症時のことなんか詳しく。最近考えてること。発症から10ヶ月くらいは手術が11回もあり、生きるの~死ぬの~って大変だった。義母の精神状態は悪いし、夫の仕事関係、役所関係の手続き、整理などもしないといけないし、その上、車の免許は取りに行くしで、1年で3年分くらい走り回った感があった。回復期に入ってからはできる限りの機能回復を目指してネット上を徘徊。本もよく読んだ。ブログも結構書いてた。かくことがたくさんあったから。ところが慢性期に入ると、毎日が同じで何一つ進まない。それどころか現状維持さえ大変になってくる。何の変わりもないってことが「それは何よりです」なんて言われたりする。最近になって鬱々と考えることが多くなった。今日やるべき事だけをやる・・・そんな日々でいいのか?自分が何に向かって歩いて行ったら良いのか見失ってしまってるんじゃない?ここ数年、いったい何をしてたんだ?急性期、回復期に走り回った反動で平和ぼけしてたのか?と。身近な元同僚が、実母の介護疲れでメニエールになり、発作を起こして救急車で運ばれた。「帰ってもらわないと困るわ」という母親の一言で入院することも出来ず帰宅。そのあと、かわいがっていた猫を死なせてしまったことがきっかけで鬱っぽくなってしまった。私とは毎日Skypeで繋がっていたが、ずっとOFFのままで音信不通に・・・。どうやら毎日「断捨離」をすることで気持ちを整理していた様子。最近になって元に戻りつつある感じだ。結局自分で解決していくしかないのだよ。私はと言うと、1ヶ月ほどザワザワ、ゆらゆらしてたんだけど(ええ年してかっこ悪いねw)やっと落ち着いてきた。一生現役、一生勉強でしょ~?「学び」も「遊び」も忘れてたなぁ~w1回しかない人生を謳歌せんでどうするのさ?お茶は3回飲んで3回むせたので控えることに。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶2ml A’3回むせた11/2(金)仕事の前とあとに覗くのみ。面会時間はトータルで8分ってとこだけど「来たな・・・」くらいは分かってるだろう。11/3(土)ちょっとおかしないびきだな・・・と、横目で見ながら、市から依頼の交通に関するながーーーいアンケートに答える。無作為に5000人を選んで送付したらしいけど、なぜか私はこういうのに良く当たる(?)様な気がするんだけど?お茶は「いらんわ」と私の手を払いのけるので、早々に切り上げた。反射も悪いしw嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶2ml B むせはなし11/4(日)痰が多い。珍しく吸引のツボにはまっていぃぃぃぃ~~っぱい採れた。怖いくらい出た~><。かかとのタコが相変わらずひどいので、蒸しタオルで柔らかくして看護師さんにニッパーでカットしてもらった。寝たきりでもタコってこんなにひどくなるんだねぇ。珍しくギャッチアップしたあと、枕を戻す時、頭を持ち上げた。テレビのCFで見かける足も下ろせるベッドがあればなぁ~車いすに座ってるのと同じような体勢になるってとこがいい。お茶はあまりいらないらしい。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし11/5(月)仕事前に覗く。午前中にお風呂に入れてもらえるようだ。11/6(火)このところ熱も出ないし安定している。痰が粘いのが困るが。ペグの交換をしてもらったらしく、そのせいで胃瘻部が出血。ドラッグストアでお買い物。モバイル会員限定10%引きセールなのでちょっとまとめ買い。お茶は今日もあまり欲しくないってw嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし11/7(水)10%引セールなので今日もドラッグストア行き。大分寒くなったものの日差しは暖かく、散歩日和。10日ごとの入院費の支払いが変に高いと思ったら、インフルエンザの予防接種が3000円ほどかかってるんだったわ。フレーバー歯磨きの「キャラメル」これねぇ、何時も思うんだけど、虫歯になりそうな匂いよねぇ・・・^^;嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし11/8(木)今日もドラッグストアです(笑)口腔ケア用のウェットティッシュと介護用歯ブラシ・・・など。散歩がてら毎日来たいから、わざとちょっとずつ買う。このごろ、微妙に嚥下反射が遅いな・・・。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A’ むせはなし11/9(金)そして今日もドラッグストアです(爆)肩がカチコチになることがあるのでピップマグネループを買ってみた。効果あるかな・・・貼るタイプのは私の場合かなり効果あるんだけど、肌がかぶれるのよね。嚥下反射はいつもくらいのレベルかな?何だか左目の奥の方に違和感がw嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A むせはなし11/10(土)よく眠る。ギャッチアップするが、戻すと眠る。お茶は何とか飲んでくれるが・・・。吸引の時、ずっと息を止めたままなので、気管に入っていかず看護師さん泣かせなだけど、私が耳元で深呼吸するとつられて息をする。浜松国際ピアノコンクールが開催中。普通テレビ放送されるとしても本選だけだけど、今はスマホで一次予選から実況中継で見られるんだねぇ。病室で少し見た。すごい時代だな~やっぱり目がおかしい・・・。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶8ml A 1回むせた11/11(日)朝起きたら体調が悪い。吐き気がする。目のせいっぽい。痛いけど特に腫れてもおらず、充血もしていないので、何か悪い病気かとネットで調べてみたけどよく分からない。いつも通り病院に行ったら、ひょっこり中学時代の友だちが来てくれた。毎年秋になると来てくれるH子さん。結局2時間半、話し込んでしまってケアはなぁ~~んも出来ずだった;;;すまん!こんな日もあるって事でゆるちて!H子さんも多分、何か思うところがあって来たんだと思う。話す話す話す話すwww 語る語る語る語るwww彼女は独身なんだけど、どうも家族や高齢の親戚の守役を一人で背負ってたみたい。それに対する自負みたいなのをすごく感じた。しかし「人には迷惑をかけて生きて行くタイプと、迷惑をかけられるタイプがあって、自分はかけられる方の損な役回りだ、とずっと思ってた。でも、そういうのは順送りでグルグル回るのだ」と最近になって気がついたらしい。半世紀生きてきて「もう、何でもドーンと来い!」って心境になった・・・とも。N「私らは子どもがいなくて苦労が足りない分、違うところで苦労しないといかんって事だよ。きっとwまぁ、人生はプラスマイナスゼロになるって言うよね」H「あんた、まだその上苦労したいの?もうそれ以上苦労せんでええでしょうに?!」(いや、したくはないよ;;;)N「努力もここ5年くらい怠ってた。ちと今の状況に甘えてたと、最近気がついて今、ザワザワしてるとこやねん」H「ちょっと!ねねこさん、おかしいのとちがう?何でそんな自信なさげなこと言うの?すごい自信ある人やったのに??」えっ?!それはないのでは?・・・てか、Going my wayのねねこが一体どうした?と言いたいのか?うんまぁ、それなら分かる。それと、私がネットで会ったこともない人と交流している話(ブログ、mixi、twitterなど。facebookはまだやってない)を聞いていぶかしげな顔をしていた。ネットと無縁なH子さんから見たらすごく危険でいかがわしい物らしい。ネットを徘徊している不特定多数の人に近づくと、だまされたりえらい目に合わされる・・・と今もって思ってるようだ。(まぁ、色々事件もあるのは確か)大人なんだから責任もって交流すれば良いのでない?モニターの向こうにいるのは血の通った人間でしょ?それに、ネットのおかげで自由の利かない身の上の人も平等にコミュニケーションに参加できるわけで、そうでなければ病気や介護とだけ向き合う生活を余儀なくされる人も多いと思う。あと、「人と比べるな」と言ってた。「置かれた場所で咲きなさい」(って本があるね)とか。それは分かるけど、人から刺激も受けたいし、見習ったりもしたい。そこから世界が広がっていくこともある。でも今まだ不安定だから、時として活動的な人を見ると鬱っぽくなっちゃうことも確かにあるんだなぁ・・・。それは比べてるのか。しっかし・・・H子さん、真面目すぎると思った。(昔らからだけど)今度会ったら「もっと遊び心を持とうよ」と言ってあげたい。でも本人としては、一人でもちっとも寂しくもないし、毎日、短歌を一首詠む事に決めてるとか(渋いな~)、日々充実してるみたいだから、ま、いっか^^;いや、久々に話しました(満足)そして久々に書きました(いつもが書かなすぎw)さて、帰宅してコンタクトレンズを外そうとしたら・・・左目が腫れてきてる!あぁぁぁ!普通にものもらい(大阪では目バチコという)だったのか?!逆に安心した~w11/12(月)今日も体調悪い。ものもらいってすごいね・・・こんなに体全体に影響でるんだね。頭痛いし動機もする。抗菌目薬2~3時間に1回点眼!さすがに今日はドラッグストアで買う物はないw 付近を散歩。ガタガタガタガタ・・・揺れろ揺れろ~!おむつ交換の時間が遅かったのでゆっくりお茶飲み出来たけど、反射が遅い。デイルームではAさんのご主人に「ねねこさんは吸引もされるんですか?」など質問受ける。するようになったI病院での経緯を説明。転院した時にはまず、吸引、口腔ケア、嚥下に関してすぐに許可申請すること。一旦断られてもめげずに熱心にお願いすること。最初が肝心・・・などアドバイス。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶8ml B 1回むせた11/13(火)体調は元に戻ったけど、かなり不快感ありw 今までの中で一番ひどいものもらいかも・・・。内科の回診の日。胸の音と足のむくみを診てもらうだけなんだけど問題なし。ロビーで夫の小学校の同級生だった女性に会う。私も自治会の役員の時にご一緒したのでよく知っている人だ。元々障害を持っている方なんだけど、脳の病気らしく「私、いつ死ぬか分からないって医者に言われてるんです。この間も郵便局で突然倒れました」えらいことじゃないですか?何の病気なのかおっしゃらないけど・・・明日死ぬかもしれないと言っても脳卒中じゃないわけだろうしなぁ。雨が降りそうなので、大急ぎで近辺を散歩。案の定降り出してきた。ぎりぎりセーフで戻る。お茶は「いらん!」「ちょっと飲もうよ~^^」「いらんって!」「あっそw」 口腔刺激のみ。11/14(水)近辺を散歩。寒いね~すでに防寒対策バッチリよ。お茶は何とか飲んでくれた。クッションキャッチもまずまず。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml A’ 1回むせた11/15(木)午前中にお風呂に入れてもらったようだ。今日は12月中旬の寒さらしい。「寒いよぉ~外でるのぉ?」と回りは心配するが「もちろんw」寒いって言ったって死ぬほど寒くないんだし、なるだけ健常な者と同じようにしないと。おむつ交換が遅かったので、ゆっくりお茶飲みできた。たくさんは飲めなかったが。ものもらいがやっと落ち着き始めた。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶8ml A’ むせはなし
2012年11月16日
コメント(3)
10/16(火)朝は寒く、昼間は暑い。最高気温27度。パジャマ一つで十分散歩できた。熱、咳き込みはないが、痰は相変わらず多め。早めに口腔ケアしてお茶飲みの準備したけど、おむつ交換終わったら爆睡してて飲めず。嚥下⇒水4ml A むせはなし10/17(水)お風呂に一緒に入れた。介助の若いヘルパーさん二人、終始無言である。声かけなしか?車いすには1時間座れたが、そのあと時間がなくお茶飲みはなし。10/18(木)急に寒くなった。カーディガンを着て軽く付近を散歩。早めにお茶飲み。まずまず。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A むせはなし10/19(金)仕事の前とあとに覗く。話しかけるとこっちを見た。今日は部屋が暑いな。10/20(土)良いお天気♪ 暑くも寒くもなく最高~♪ なのに病院に籠もるのってもったいないなーw 土曜日だから散歩も出来ないしw軽く清拭、クリームべたべたw お茶は・・・スプーンを取り上げる、手を口元に持ってくる・・・など、いらないの意思表示をするのであきらめた。10/21(日)昨日今日と天気が良くて暑い。病室は26度まで上昇。しかしエアコンはもう稼働しないから窓を開けて扇風機回す。窓際のベッドの患者さんは西日でもっと大変だわ。看護師さんの口腔ケアで痰の塊が出てきた。私も毎日、溜まりやすいとこをブラシかけてるんだけど、出てくるんだなぁ・・・。汚くて大きいその塊を見て悲鳴上げそうになったwお茶は受け入れるんだけど、反射が遅いので切り上げることに。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml B むせはなし10/22(月)朝と夕方に覗く。今日も病室は26度。丁度検温の時間となり、7度1分だが肺はきれいなのでクーリングなしで様子見。今日アラセブの女性をレッスンしていて「この音、スタッカートですね」と注意を促したら「えっ?!」と、しばし固まり「あ・・・見えてきました」と言われたので「!!!!」状態の私。同じように見えていると思ったらいけない。10/23(火)昨日、一昨日はまるで夏。で、今日は急に冬みたいに寒くなった。秋はどこへ行った?ここ数年、極端すぎる。清拭してもらった。(今週はお風呂なしかな?)車いすのタイミングがずれて時間がないのでお茶歯磨きのみ。洗面所に3回、歯磨きの用意をしたりコップを洗ったりしに行ったら、そのたびにスポンジで口腔ケアをしている家族さんとかち合うので、3回目はお互いに大笑い。「ははは!同じようなことやってるんだねぇ」同じ病棟で口腔ケアをやっているのはこの家族さんと私だけだと思う。「したいのは山々だけど許可が下りない」って聞くけど、この間吸引歯ブラシ紹介した人・・・やってはるのかな?10/24(水)最低気温がこの秋一番だったらしい。お昼間はまずまず快適。意外なことに(?)お部屋に入ったらお風呂中。時間ずらして車いす。郵便局にはがきの投函に行く。じっと見てたな・・・悪くない。次々と時間がずれたし、自宅レッスンもあるので今日もお茶歯磨きのみ。10/25(木)PTさんがお休みで寝たきり。ギャッチアップするが覚醒度が低く、ほとんど眠っている。お茶飲みもはかどらないので切り上げる。洗面所の床が濡れてて、派手に滑った。足はバレエリーナの様にビヨーンと広がり、膝と肘を強打w 血圧もカーーーッと上がったと思う。ここで転けたり滑ったり何度したことか;;;何とかならんのかな;;;今(夜)のとこ、腫れてもいないから大丈夫だったか?嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml B 1回むせた10/26(金)朝晩は寒くてお昼間は暑いくらい。仕事の前とあとに覗く。左足のかかとのたこがまた成長(?)してすごい状態になってきた。たこ担当の看護師さん(?)が丁度いたのでケアをお願いした。10/27(土)病室に入ったらカテーテルで酸素吸入中。「!!!!!」あ・・・無呼吸っぽいな?それでかな?確認したらやっぱりそうらしい。粘ーい痰もありそうなので、口腔ケアまでつけておきます・・・と。ギャッチアップしたり、ひげ剃ったり、口腔ケアしたり・・・してるうちに気にならなくなった。今、4人部屋に3人入ってるんだけど、夕方、口パクで歌う隣ベッドおじいちゃんが詰め所に近い部屋に移動になった。(状態悪い?)4人部屋に2人になって人の出入りが減るなぁ・・・。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml A’1回むせた10/28(日)ホームセンターに寄ったので少し遅れて行く。洗面所で昨日移動になった口パクおじいちゃんの娘さんに会ったので「移動されたんですねー」と言ったら「それが・・・さっき亡くなりました」「え・・・・?」そのあと主任さんが来て「糖尿だったので、あっという間でした」と。同室の人が一夜にして亡くなるのは何度経験してもこわい。「Nさん、粘着質の痰がひどいので、なるだけ酸素吸入するようにしますから」そんなに大変?お茶は眠るし、欲しがらないし・・・切り上げた。嚥下⇒水4ml B むせはなし10/29(月)お風呂介助した。珍しく5日目の入浴。これくらいの頻度で入れてもらえたらなーwデイルームに体交待ちのいつもの家族さんがいたので、家族の会から購入をお願いされていた本のチラシをお渡ししてみた。《生きている~「植物状態」を超えて(河北新報社編集局・編)孤絶する1人、苦しむ1家族のために、99人が配慮する社会はつくれないのか》「お~こんなのあるんですか?何時も情報ありがたいです!是非読みたいと思います!」と。インターネットをしない人にとっては人からの口コミ情報がほとんどになってしまう。「パソコン?今更ねぇ;;;」いや~されること、お勧めするけどなぁ。家族さん達、脳が元に戻らないことはちゃんと知っているんだけど、なかなかそれを受け止められない。「脳外科の先生に数ヶ月に1回は診察してもらいたい」とか、会うたびに「具合はどうですか?なかなか進まないもんですなぁ」とか。発症から何年経とうとも、決してあきらめることがない。そりゃそうだ。嚥下⇒タイミングが合わず、なし 熱⇒37度10/30(火)インフルエンザのワクチンを打ってもらったらしい。散髪もしてもらった。時間もないし、ずっと爆睡してるし。外には全く出ずに病棟でおとなしくしておく。爆睡の割にはお茶は普通に飲んだ。嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶6ml A むせはなし10/31(水)ドラッグストアでお買い物。外に出たのは1週間ぶりか?こんなペースじゃいかんなー;;洗面所でAさんのご家族が足浴をしてあげてた。最初のS病院ではPTさんにしてもらってたし、I病院にいたころはフットバス(水流で足に刺激を与える)なんかもしてたなぁ・・・。もう左足が曲がらないからフットバスは無理としても洗面器ならできるか?嚥下⇒水4ml うす~~い焙じ茶4ml A’ むせはなし 熱⇒36.8度
2012年11月01日
コメント(0)
10/1(月)仕事の前に覗く。注入食中、熱はない。10/2(火)今日も咳き込む。熱はない様子。病院前を軽く散歩して戻る。検温してもらったら6度5分。お茶はむせるし「いらない~」と言うのでお水を飲んだだけ。嚥下⇒水4ml A’ 1回むせた10/3(水)ドラッグストアへ。微熱や咳が続いていたので、買い物したらすぐに戻る。看護師さんが立て込んでいるのか、口腔ケアを一向にしてもらえる様子がない。「口腔内のチェックも兼ねているから看護師より先にケアしないで」と言われてるので待っているんだけど。お茶が飲めないなー。そこに83歳の生徒さんの訃報が届く。ご病気で8ヶ月間休会されていたけど急な知らせにショック。ご高齢になってからは教室に通ってくるのが大変になり、ご自宅に伺ってレッスンしていた。温厚な方で奏でるピアノの音が優しかった。声と演奏が頭の中をグルグル。10/4(木)午前中はお葬式。前の事務所のマネージャーさんと退会した生徒さんに再会。こんな時しか会えないんだなぁ。喪服で病院に行くのも気が引けるので、一旦帰宅。30分遅刻で夫は病室で一人車いすに座っていた。病院付近を軽く散歩。微熱があったけどお風呂に入れてもらったらしい。熱は6度1分。疲れたのかずっと眠ったままで起きてくれない。私も疲れて病室でウトウト。レッスンがあるので早めに帰宅。10/5(金)仕事の前とあとに覗く。咳き込む、爆睡・・・あまりよくない。10/6(土)熱は6度6分、酸素飽和度96% 問題ないけど相変わらずゴロゴロ言ってる。少し長めにギャッチアップ。今日から新しい香りのフレーバー歯磨きを加える。まずはブルーベリー。良い感じで香ってくる。いいんでないかな~?ブルーベリーは当たりだわ♪嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A 1回むせた10/7(日)ホームセンターに寄ってから病院へ。ギャッチアップ、口腔ケア。今日はレモンティの香りの歯磨き。おぉ~♪これも当たりだわ~♪良い香り^^ お茶はむせたし「欲しくない」ってリアクションするので、切り上げる。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶3ml A 1回むせた10/8(月)相変わらずゴホゴホ言ってるけど、熱は6度4分、酸素飽和度98%ギャッチアップすると咳は治まる。軽く清拭。水を飲ませてみたものの、眠るし、反射は遅いし・・・で、今日はあきらめる。うーん・・・ここんとこ飲めてないなーー。嚥下⇒水2ml C 1回むせた10/9(火)熱6度7分、酸素飽和度97%。今日は全く咳き込まなかった。内科の往診もあったけど問題なし。ドラッグストアでお買い物、など。チャッチャとお茶飲み、久しぶりにむせなかった。新しいコンタクトレンズに交換してもうため二駅先まで。1年近く行ってないなぁ・・・という認識はあったけど、調べてもらったら1年9ヶ月行ってなかった。うっそぉ~~ん(゚ω゚ノ)ノ レンズは汚れて傷も付いてるとなw 少しは自分の事にも時間を割こうと思った。内皮細胞の検査をしたら2800近くあり(正常な成人は2500~3000)「すばらしいです!」と言われたけど、それは年の割にってこと?嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶4ml A’ むせはなし10/10(水)良い季節になったので付近を散歩。まぁ、あと1ヶ月か1ヶ月半くらいかな?快適なのは。痰は相変わらず多いけど、咳き込まなくなった。普通にお茶も飲めたし。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし10/11(木)午前中にお風呂に入れてもらったらしい。早くも手足がガサガサになってきている。クリームの季節。軽く散歩して口腔ケア、お茶飲み。熱は6度2分。落ち着いている。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし(飲む前に1回むせた)10/12(金)急に寒くなった。もうカーディガンがないとだめだわ。ドラッグストアでお買い物。落ち着いてきたせいか、検温なし。お茶はあまり欲しくないって。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶4ml A’ 1回むせた10/13(土)ギャッチアップなど。咳き込みなし、すっかり落ち着いた感じだ。覚醒レベルもやや高く、ずっと開眼していた。お茶も順調に飲めたし。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶8ml A むせはなし10/14(日)熱6度8分、酸素飽和度96% 咳き込みなし。左手を良く動かしている。ギャッチアップ、軽く清拭。クリームべた塗りの季節がやってきた。お茶飲みはまずまず。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶4ml A むせはなし10/15(月)今日、新しい生徒さんが一人入会する。退会する人もいないけど、入会する人もいない我講座・・・。今日の新入会の方、定着してくれるかどうか。仕事が早く終わったので、めずらしく夜も覗けた。部屋が暑いな。
2012年10月16日
コメント(200)
![]()
9/16(日)一日遅れのお誕生日ってことで、ほぼ1年ぶりに義母を車に乗せて病院へ。夫はやっぱり義母のことがよく分かる様子で、いつになく両目をぱっちり開けて驚いていた。大したもんだね~~@@しかし、15分もするといつも通り眠り出す。そのあとのお茶飲みの調子よかったこと~♪久々の30ml~♪母親効果か?義母は夫の耳が気になるらしく、指で耳掃除しようとする。いじらないようにと止められているものの、確かに汚い。黒の綿棒で入り口だけクリーニング。検温したら7度1分あったが「クーリングしない方がいいですかね?お義母さん、ご心配でしょ?上がらないと思いますから」との配慮で冷やさないでもらった。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶26ml A むせはなし9/17(月)祭日だけど仕事。前とあとに覗く。どちらも注入食中で爆睡。9/18(火)今日も雨。ほとんど毎日降ってないか?こんな年、あったかな?玄関口で15分ほど雨の空気を味わって、口腔ケア、お茶飲み。あまりいらないんだって。60~70年代の演歌、歌謡曲を聞かせる。普通に歌ってる「柳ヶ瀬ブルース」の美川憲一が結構いい。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶4ml A むせはなし9/19(水)はがきを投函しに郵便局へ。まだまだ暑いわーーー(-`ω´-;Aフキフキおむつ交換の時間が早くて、チャッチャとやらないとお茶を飲み損ねるこの頃。病室に流れる音楽は、ここんとこ毎日演歌。雰囲気変わった・・・。歌詞がリアルすぎる。よく分かりすぎるというのか。「人にぃ~聞かれぇりゃあ お前のことを~~~♪ 歳の離れぇ~た 妹とぉ~♪」うん、まぁ、理解はしやすい。気のせいかもしれないが、夫も目をぱっちり開けて聞いてる。今日も足下ベッドのおじいちゃん、15分に1回ナースコール。「テレビカード買ってきて~」「便です~」「カーテンを閉めて~」若いヘルパーさんに偉そうにされるととても怒る。「あんたにそんなこと言われる筋合いないよ!!」嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし9/20(木)ドラッグストアでお買い物。今日から大分涼しくなった。往復の道のりも快適♪夜レッスンがあるので、チャッチャとお茶飲み。結構飲めた。今日も演歌を熱心に聴いている(ように見える)嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A むせはなし9/21(金)仕事の前に覗くと、足下のおじいちゃんの名札がなくなっており、ベッドが空。「ん?どうしたかな?」と思いつつ部屋に入ると、夫のベッドサイドに男性が座っているのを発見!同時にKさんの奥さんが飛び出して来た。「あ~~よかった!来はった~~!」とKさん。その人は夫の最初の会社の先輩の方で、たまたま帰阪していて、今日、突然思い立ってお見舞いに訪れて下さった。(2回目)足下のおじいちゃんが気になって「Mさんは?」と聞くと「亡くなりはってんて」「えっ?!@@うっそーーー;;;だって昨日まで普通だったのに?!」こんなこと何度目だろう・・・一夜明けたらベッドが空だったこと。こわい。9/22(土)病室が急に静かになった。あのおじいちゃんがいたおかげで、病室には看護師さんやヘルパーさんがナースコールでひっきりなしに訪れ「はいはい、何ですかぁ~?」「テレビカードがなくなりました~」てなやりとりをしていた。身寄りがないのかと思ったら、1回だけお姉さんが岐阜から覗きに来てたなぁ。配偶者と子どもはいない様子だった。私も死ぬ時は子どもがいないからこんな感じなのかもしれないな。今日は病室で何となくぼーっとしてた。看護師さんが「病室に誰も訪れない患者さんは、最後は早い。家族さんがずっと付き添ってる人はやっぱり元気だよ。絆って大事やね。奥さんが毎日来ているのはちゃーーんと意味のあることなのよ」話してたらお茶歯磨きだけになっちゃった;;9/23(日)お向かいの人を乗っけてホームセンターへ。この人を乗っけるたびに「お姉ちゃん、えらいね~よう免許取りはったね~」と褒められる^^;本来は夫を乗せてリハビリに通うつもりで取ったけど、今じゃ義母の病院の送迎がメインだ。1時間遅れて病院着。ギャッチアップ、ひげそり、口腔ケア。お茶飲みは爆睡し出したので即、切り上げる。嚥下⇒水4ml A むせはなし9/24(月)仕事の帰りに寄る。注入食中。車いすに乗せてもらったようだ。お風呂に10日くらい入ってないか?髪がベタ~っとしてる。検温~7度1分、酸素飽和度~98%9/25(火)5日ぶりに外に出る。ドラッグストアでお買い物。お茶は「いらない~」だって。体重測定~60.3キロ。0.1キロの増加、ほぼ変化なし。嚥下⇒水4ml A むせはなし9/26(水)やっとお風呂に入れてもらった~♪いつも通りの時間に車いすにも座れた。付近を軽く散歩。強風で体中に刺激を受ける。いいぞいいぞ^^病室にいると日差しや風、雨や草花の匂い(排気ガスもか?)と無縁になるから。お茶、飲みかけたけど、今日は痰で既にむせてる上に、飲んだらまたむせたので切り上げる。年金相談所に書類を提出。引き続き障害年金の方を選択した。あとは別途、企業年金の書類を送付したら完了。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶2ml A’ 1回むせた9/27(木)発症から丸7年が経った。2年前と去年の同じ日のブログを読み返してみたが、状況も私の気持ちも変わっていない。何もかも同じ。これが慢性期か?いや、その間、病院は替わらなくて良かったわけだし、状態も悪くもなってないってことはありがたいことなのだろう。車いすに座る前、体に触れたら何となく熱いので、検温してもらったら7度4分。散歩はやめて部屋で座るのみ。さらにその間、看護師さんの検温で7度8分に。痰が多く、咳き込む。口腔ケアと氷刺激のみ。斜め前のKさん、またしゃっくりが始まった。バルーンに溜まった尿は怖いくらい藍色に染まり、斜めに曲がった体がしゃっくりのたびに軽く持ち上がる。見てるのが辛いね・・・。9/28(金)今日も痰が多い。色も良くなくて黄緑。昨日、夜中にドーーーン!!とお通じがあって、一気に熱が下がったそうだ。午後の検温では7度1分、そけい部1カ所だけ冷やしてもらう。PTさんがお休みなので、車いすはなし。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ 1回むせた9/29(土)相変わらず痰が多い。ゴロゴロ言っている。検温したら7度4分。ギャッチアップした方が痰は楽になるのは知ってはいるが、しんどそうなのでひげそり、お茶歯磨きのみ。フレーバー歯磨きがそろそろなくなってきたので、ネットで注文。3度目のリピ。ブレスパレット 29グレープフルーツ25g/ブレスパレット/フレーバー歯磨き/税込\1980以上送料無料ブレスパレット 29グレープフルーツ25g[マーガレットジョセフィン フレーバー歯磨き ケンコーコム]今回初めて注文したのはレモンティ、ブルーベリー。印度カリーはあまりに強烈すぎるのでこのところ買ってなかった。でも良い刺激になるかな?と思い、ポチッと押しそうになったけど、レビューを見たら「激まず!」とあったので見送り。9/30(日)台風で強風の中、徒歩で病院へ。病室前の洗面所から会話が聞こえてくる。「台風の日も、毎日毎日大変ですねー」「いや~会いたくて会いたくてね~あはははは^^ 女房孝行して来なかったから、罪滅ぼしですよ」奥さん、幸せだねぇ。部屋に入ると氷枕。んーーお熱がまだ下がらないのか・・・?触ったら熱くないけど?で、検温してもらったら6度9分。「枕を取り替えたばかりだったので、そのままにしてただけです。もう取りましょうね」しかし痰はひどい。爆睡してるけど、ギャッチアップはしてみる。起き上がってる間は痰はちょっとましになるようだ。お茶歯磨きのみ。吸引器の調子が悪いわ-;;;
2012年10月01日
コメント(0)
![]()
9/1(土)ゆっくりお茶飲み出来ると思ったが「欲しくない」ってリアクションするので切り上げる。ギャッチアップ、郵便物を見せる、音楽に合わせて手を動かす・・・等々。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし9/2(日)おむつはいつも尿取りパッド3個、フラット4個買い置きしておくが、3週間もたない。車でホームセンターに行くのも、面倒なような、気分転換になるような・・・。(道混んでるし)私はどこに行くにも自転車派だから。ギャッチアップ、音楽、お茶飲み。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶4ml A 1回むせた9/3(月)仕事前に覗く。手と足動かして、音楽に合わせて歌っておくように「指示出し」(?)しておく。帰り、ゲリラ雷雨に遭遇。稲光の瞬間は急にお昼間になったのかと思うほど。何の前触れもなく「ダーーーーーーーーーーーン!!!!!ゴゴゴゴゴゴ・・・ゴゴ・・・ゴ・・・ゴ・・・・・」近っ!!9/4(火)また痰が乳白色でかなりたくさん出たらしい。しっかり吸引してもらったら嘔吐した。最近、吐くことが多い。元気な頃、生まれてから2回しか吐いたことないって言ってたのになぁ。ドラッグストアでお買い物。朝晩は涼しくなったけど、お昼間はまだまだ日差しが強く、日陰を選んで信号待ちする。ベッドに戻ったらパジャマ(左足、膝の下あたり)に鮮血が付いてるのを発見??処置してもらいながら「どこかで擦ったかな・・・?」と思っていたら、PTさんが呼ばれる。「擦ったのなら縦長の傷のはす。まん丸だし、場所から考えて車いすのッフッドレスト横のパイプ部分ののビスが当たったのだろう」・・・と。いや~丁寧に対応してもらいましたーー(o_ _)o久しぶりにお茶を10ml飲んだ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A むせはなし9/5(水)一緒にお風呂に入った。いつもストレッチャーへのトランスファーが大変;;;「行きますっ!!よぉーーーーーいしょぉぉぉぉぉぉっ!!!!くっ・・・くくくくぅぅぅ・・・><。」ドサッ!!!(-`ω´-;Aフキフキ休憩して車いす。早速足が当たりそうなところにグルグルと包帯が巻かれていた。・・・が・・・座ってみたら全然傷の部分と位置が違う。PTさんも「うーん・・・ここじゃないなぁ・・・何だろう?」ベッドに上げてもらうときに真相判明。可動式のレッグレストを外側にはねた状態の時に角が当たっていたようだ。車いす側に血痕が残っていた。そう言えば、足のこの部位、何時も小さい傷が付いている。忙しくてお茶飲みの時間なし。9/6(木)ロビーでテレビ、少し外の空気を吸う。今日も痰がいぃーーーっぱい出たらしい。お茶はあまり飲みたがらず、手を動かして「いらないよー」と拒否。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし9/7(金)仕事の前とあとに覗く。夜の方が部屋が暑そう。顔が脂ぎっている。9/8(土)ひげそって、口腔ケアして、音楽聞いて、お茶飲んで・・・日常って感じの土曜日。変化のない日々。水枕用のバスタオルがベッドに置いてあった。昨晩、熱が出たかな?暑そうにしてると思ったら。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A むせはなし9/9(日)ギャッチアップ、ひげそり、口腔ケア、お茶飲み、音楽に合わせて刺激・・・など。今日もふつーーーの日曜日。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A むせはなし9/10(月)曇り空でしのぎやすく、快適に付近の散歩が出来た。何時も顔を合わす家族さん、奥さんに口からジュースや栄養補助食品(ドリンク)などを飲ませたいので、嚥下の練習をしているという。主治医からは止められてはいるが、自己責任でやる分には目をつむってくれているそうな。Kスプーンと吸引歯ブラシ、フレーバー歯磨きなど(おそらくネットでしか手に入らないであろうもの)紹介したら喜んでおられた。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし9/11(火)ドラッグストアに義母のお使いと、郵便局にはがきを投函に。帰りはまともに日光を浴びて暑かった。病室でタオルを濡らしてクーリング。おむつ交換の時間が早くなってるので、早めに口腔ケア、お茶飲み。十分には時間取れないけど、とにかく継続は力なり。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A むせはなし9/12(水)付近を散歩。車いすの時間が遅かった上に、夕方から自宅レッスンがあるので、チャッチャと吸入、ひげそり、口腔ケア、お茶飲みとこなしていく。飲み始めたところでおむつ交換。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶4ml A むせはなし9/13(木)一緒にお風呂。いつもはベテランヘルパーさんと若いヘルパーさんで介助だけど、今日は珍しく若いヘルパーさん2人だった。やることが荒くてヒヤヒヤw 移動時にベッドはぶつかりまくるし、通り一遍ザーーッと洗ってザブーン!湯船から上がる時は足が引っかかりそうになるしw(これは一緒の時、いつも注意して見ている)車いすはPTさんが会議でタイミングが合わず、なし。まったりとお肌のお手入れ、お茶飲み・・・など。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ むせはなし9/14(金)年金の相談に行ってから病院へ。雨が降ったりやんだり・・・。毎日のようにスポット的に落雷と雨。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶4ml A’ むせはなし9/15(土)どこの病院にいる時も「若い~若い~」と言われて来た夫も、とうとう今日で還暦を迎えた。元気だったとしても引退だ。「本当なら元気に働いていただろうに・・・」「夫の同僚は活躍しているのに・・・」という思いがずっとあったので、今日から少し気が楽になるかもしれない。お誕生日なのでCDを4枚購入した。50~80年代の演歌、歌謡曲ベストみたいなの。オムニバス/青春歌年鑑「演歌 歌謡編」1950年代ベストさすがに50年代の曲はほとんど知らない。60年代はたまらなく懐かしく、70年代が一番しっくりくる。80年代のがついこの間のように思えるのって・・・やっぱり私も年取ったからか?嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶4ml A’ 1回むせた
2012年09月17日
コメント(0)
8/16(木)暑い;; 病院前のコンビニに飛び込む。お茶飲みで「はい、あーん!」と促すと、珍しく口を開けた。こんな日に限っておむつ交換の時間が早くて切り上げる羽目にw嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶4ml AA むせはなし8/17(金)暑い;;最高気温が36度超え。散歩は病院前をグルッと一周x2回。お茶飲みしかけたらおむつ交換で進まず。今の病院になってから看護師さんの口腔ケアと車いすの時間がかぶり、散歩から戻って30分ほどでおむつ交換⇒すぐ吸引⇒注入食となるので、タイミングが悪いと嚥下の時間がほとんど取れない。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A 2回むせた8/18(土)家を出るときは気温34度。玄関ドアとガレージのフェンスが熱くてやけどしそうだった。それが3時頃からまた大雨と雷で一気に気温が下がり、帰る頃にはさらに24度まで下がり、雨に濡れて寒いくらいだった。2時間でこれだけ変わるか~?健常な者でもおかしくなるわ。ギャッチアップ、お茶飲みなど。今日も「あーん!」で口を開けた。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml AA むせはなし8/19(日)1週間、お盆休みだったので毎日病院通いが出来た。明日からまた通常のパターンに戻る。手浴をしても2時間もすると手がベターッとしてくる。冷房はかなり効いてるんだけどなぁ。また一昨日あたりから変ないびきをかくようになってきた。波があるね。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし8/20(月)長いお盆休みが終わり、今日から仕事再開。久しぶりに電車に乗った。仕事前にちょっと覗いたけど、私がいないとグーグー寝てばっかりなのかも・・・?8/21(火)病院の植え込みの蝉の声に力がなくなってきた。ヂヂヂヂヂヂ・・・って感じだ。元気なときはギャーギャーギャー鳴くけどね。夏も終わりかな・・・残暑は厳しいけど。ドラッグストアでお買い物。お茶飲みはまずまず。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし8/22(水)一緒にお風呂に入れた。そのあとバッチリ1時間車いす。それからやっと口腔ケアしてもらい、すぐにおむつ交換(最近早くなった?)吸引と続き、お茶飲みの時間なし。急性期の病棟だと時間の融通つけてもらいやすいが、療養病棟はスタッフが少なく、病院のスケジュールの合間にお茶飲みするので、今日みたいにタイミング外すと出来なくなる。クリームを足に塗ってたら指の間の皮膚が剥離してたので処置してもらう。8/23(木)かかりつけのクリニックに行ったら(私の)大腸の検査の正式な結果が届いていた。「ポリープは手術して除去が望ましい」と。普通そうだよねw主治医の意見は「穴が開くこともあるし、この程度で必ずしも手術しなくても良いけどねーあとは、ねねこさんの考え方次第です」・・・と。まぁ、この間検査したばかりだし、次の検査の時期に取ってもらうことにした。1泊2日で入院らしい。夫の方は・・・枕に薄く血液が付いていたが、どうも口腔ケアの時に唇が切れたらしい。散歩は病院前をグルッと回るのみ。セミの声がますます力なく「ヂヂヂヂヂ・・・」さみしいねぇ・・・。いつもデイルームで一緒になる家族さん、もう発症から10年になるらしい。毎日欠かさず日記をつけてるそうだ。みんなやってること、同じだね(゚m゚*)プッお茶飲みはまずまず。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A むせはなし8/24(金)雨が降りそうなので病院周辺を軽く散歩。爆睡モードだったが、口腔ケアをしたら覚醒してきた。口の刺激は大したもんだわ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A むせはなし8/25(土)昨晩、8度2分の熱が出たらしいが、クーリングだけで今朝には6度8分。午後の検温で7度1分。痰がゴロゴロ言ってるから、それかな?足下の15分に1回ナースコールするおじいちゃん、床ずれがひどいらしく、自動で体交出来るベッドに替えてもらっていた。へぇ@@ なかなかいいねぇ~♪爆睡モードなので軽くギャッチアップしてみる。少し覚醒する。お茶飲みは普通に出来た。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし8/26(日)熱はない。ギャッチアップ、お茶飲みなど、普通の日曜日。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A’ 1回むせた8/27(月)仕事の前とあとに覗く。帰りは珍しく7時半頃に到着。注入食が終わり、薬を入れてもらっていた。熱はない。帰宅すると、夫の東京時代の知人Tさんから冊子と手紙が届いており、読んでみたら、何と!私の方が病気で意識が戻らなくて、夫が看病をしているとずっと思っておられるらしい。年賀状で夫のことを友人知人に知らせていたのだが、そんな風に勘違いされていたと知ってびっくり;;;明日電話しなきゃw(-`ω´-;Aフキフキ8/28(火)お熱なし。ドラッグストアでお買い物。曇ってるので暑くなくて、比較的快適に歩けた。お茶飲みは2回むせたけど反射は悪くない。ここんとこ、ずっと悪くないなぁ・・・。体重測定⇒60.2キロ。また少し太った。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A 2回むせた8/29(水)お風呂に入れてもらったようだ。車いすも時間通りに座らせてもらって軽く付近を散歩。口腔ケアが遅れてお茶飲みは「いらない!」ってリアクションするのでお水4mlでおしまい。嚥下⇒水4ml A むせはなし8/30(木)乳白色の痰がいっぱい出たらしい。しっかり吸引したあとは、時々嘔吐するので尿取りパッドが口元に置いてあった。ドラッグストアでお買い物。今日もおむつ交換の時間が早くて、お茶飲み損なった。タイミング外すと「いらない!」ってwTさんの手紙を読んで聞かせるが、今ひとつ反応なし。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶2ml A むせはなし8/31(金)明日から9月だが、最高気温が34度とか・・・まだまだ暑い。日差しもきついので病院前をぐるっとまわるのみ。口腔ケアしたら、きったなぁ~~い痰が出てきた><。この頃毎日おむつ交換の時間が早くて、あまり飲めず。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶2ml A むせはなし
2012年09月02日
コメント(0)
8/1(水)熱なし。眠りがちだけど買いたい物があるのでドラッグストアに飛び込む。風のおかげで暑さが紛れる。看護師さんの口腔ケアは思いっきり拒否!ちゃんとしてもらえない。私がやると、歯磨きの味につられて口を開けるのか、私がやってるって分かって口を開けるのか分からないけど、どうにか出来る程度には協力してくれる。お茶飲みもまずまず。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし8/2(木)お風呂に入れてもらう。西日の入る病室なので毎日汗だく。1週間に2回くらい入れたらなぁ・・・。30分だけ車いす。お茶歯磨きのみ。8/3(金)仕事の前と後に覗く。夕方、部屋が暑い。じっとりと汗をかいて暑そうな表情。エアコンは強だけど、西日のせいで余り効いていない。窓側の人は大変だね。8/4(土)部屋が暑いわ・・・ほんとに。今日も汗でジットリ。吸引器の調子がまた悪い。お茶飲みはまずまず。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A 1回むせた8/5(日)実家の母が入るホームの納涼祭に行く。相変わらず呂律が回らないが、こっちの言っていることは良く理解できて、コミュニケーションは何とか取れる。母の場合はリハビリ開始以来、後退していると感じることはほとんどなく、どちらかと言うと、ゆるゆると前進しているように思う。その足で夫の病院へ。部屋暑いなーw ギャッチアップ、口腔ケア、お茶飲み。珍しく2回むせたので切り上げる。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶8ml A 2回むせた8/6(月)仕事の前に覗く。ん・・・手が冷たい。8/7(火)今朝、7度の微熱あったらしい。夕方も7度。看護師さんによって、同じ7度でも3点セットだったり、冷やしもしなかったり・・・。ドラッグストアでお買い物。おむつ交換の時間がすごく早かったので、お茶歯磨きのみ。8/8(水)地元の花火大会のせいか、病院内の自転車置き場がガラガラ・・・。暑さが少しましだけど、病院前を一周するのみ。お茶飲みもまずまず。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A 1回むせた8/9(木)行ってみたらPTさんが今日と明日、休みらしくて突然4日間寝たきりってことが判明。あちゃーー><。ま、早めのお盆休みだね~使用済みのバスタオルがベッドにあったので、昨日あれから熱が出た様子。口腔ケアとお茶飲み。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし8/10(金)PTが休みだから、今日がお風呂だと良いなぁ・・・と思ってたけど、なにもなしw 寝たきり2日目~ギャッチアップして頭のマッサージをしてみる。ちょっと覚醒するようだ。お茶が美味しいらしい。微熱で7度1分。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A むせはなし8/11(土)寝たきり3日目。ギャッチアップして頭マッサージ。清拭、手浴・・・など。熱は6度9分。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし8/12(日)寝たきりだとエアコンがかかってても背中が熱い。触ると汗だく。明日からまたベッドから離れる時間が出来るから良かった。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし8/13(月)やっと背中を解放できる。(まぁ、ほんの少しの時間ではあるが)7度の微熱だけどドラッグストアでお買い物。やっと動き出た~♪お茶はグビグビと飲んだ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A 1回むせた8/14(火)明け方の豪雨と雷のすごかったこと!><。一昨日もほとんど眠れなかったというのに、昨晩も目が覚めてしまい二晩続きであまり眠れていない。以前は眠れないなんてことは1年に2~3回だったけど、今年になって月に2~3回になってきた。年を取ったのかな・・・・。病院に着いたら天井の工事?えええ?!まさか雨漏り?デイルームに行ったら、水が漏っていたらしくおむつが敷いてある。おまけに夫がかけていたタオルケットまで濡れ、グレーの大きなシミがついている。何事?やっぱり雨漏り?ん?そんなはずないでしょ?ここ最上階じゃないんだし?(?だらけw)エアコンの故障だったらしい。タオルケットが濡れてたのは、薬をこぼしたのですぐに洗ったら、余計広がったんだって。口腔ケアで少し嘔吐したし、私も体調悪いし・・・で、今日はお茶飲みはお休みした。8/15(水)午前中にお風呂に入れてもらったようだ。微熱もなし。ドラッグストアでお買いもの。お茶はよく飲めた。最近、黄色い痰が出ることはほとんどなし。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶16ml AA むせはなし
2012年08月16日
コメント(0)
7/16(月)今日は祭日だけど、カルチェースクールはいつも通り開講。仕事の前と後に寄る。どちらも注入食中で爆睡、全く起きない。普通に寝息を立てて眠ってるってことは無呼吸になってないってことだから、それは良かったけど。7/17(火)大腸ポリープの組織検査の結果を聞きに、受診をかねてクリニックへ。17日以降に聞きに行くようにと指示されていたのに「まだ届いていない」って?今日17日だよ?もう3週間近くたつのに???「まぁ、写真を見る限り良性ですけどね。次の受診の時には分かると思いますので」えーー!?1ヶ月も先!?気になるしぃ・・・てなこと言ったら「じゃFAXで送ってもらいましょう」ってことになって、結果だけは聞けた。今回は白!心配いらないとのこと。「でも、毎年検査受けるようにとか・・・言ってくるかもしれないですねーーー。まぁ、その都度相談しましょう」仮に癌だったとしても、夫の壮絶な治療を見てきてるので、何てことないわ。取ってしまえばそれで終わりらしいし。まぁ、でも自分は健康だと思ってたら大間違いだってことがよーーーく分かった。寝たきり4日目。今日がお風呂だと丁度良かったんだけど、なし。もう10日くらい入ってないかな?明日こそ入れて欲しい;;嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A むせはなし7/18(水)到着したらお風呂中。や~~っとだ;;; 30分休憩して、車いす。暑い日差しを1分間だけ浴びさせる。病院の前を一周しておしまい。お茶飲みは時間が短かったけど良く出来た。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし7/19(木)暑さで病棟は微熱を出す人が多くなってきているらしい。夫もちょくちょく出すが、今日は6度5分。 体重測定の日。60.2キロになった。一時は55キロくらいになってたけど、注入食の量が増えて元(62キロ)に戻りつつある。ドラッグストアでお買い物。暑いわ~(-`ω´-;Aフキフキ嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A 1回むせた7/20(金)仕事の前と後に覗く。スーハーと寝息を立てて眠っている。叩くと起きる。普通だな・・・。変ないびきはすっかり治まった。7/21(土)ベッドのフレームが4つに増えてるので、てっきり誰かのが間違ってこちらに来たのだと思っていたら「いや、今ヘルパーに確認したら、昨日えらい足を動かしはるので、危ないから増やしたそうですわ」と! えええええ?!@@ そんなに動かしたんだ?!足を?ん・・・?それはちょっと考えにくいけどな?そう言えば昨日、看護師さんが「Nさんね、寝返り打ってフレームをつかんでガタガタ言わしはるんですよ。びっくりしました~そんなことしはるんですね~」と言ってたな・・・。結構やってくれる(゚m゚*)プッ嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし7/22(日)ホームセンターに行ってから病院へ。部屋に入ると・・・「・・・・。」「ん?」「・・・・。」「息してないし;;;」(パンパンと肩を叩く)「(・_・)!!!!」そしてガーガーグーグーとまたしても変ないびきをかき始めた。あぁぁぁぁーーーーもぉーーーーw 治まってたのにまた始まったぁ~><。口腔ケアとお茶飲みくらいしか出来なかった。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A むせはなし7/23(月)仕事の前とあとに覗く。午前中6度7分。夕方7度1分。7/24(火)ドラッグストアに飛び込む。「早く冷房のあるとこに入らなきゃー」って感じで軽く走ってるもんね^^;このところ、目を開けていることが多く、変ないびきを聞いたのも一昨日だけで悪くない。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし7/25(水)お風呂に入れてもらう。シャンプー担当♪相変わらず夫は重いので、抱えてストレッチャーに移動するのが大変。時間ずらしてもらって車いす。お茶歯磨きしか出来なかった。夕方は自宅の生徒の発表会リハーサル。7/26(木)猛烈に暑い~~><;; 大急ぎでドラッグストアに駆け込む。1ヶ月くらいはずっとこんな感じだな。普通にお茶を飲んだ。暑い時は美味しいらしい。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし7/27(金)仕事の前、車いすに乗せてもらったところで、仕事へ。帰りに寄ったら注入食中。覚醒はしている。7/28(土)自宅の生徒の発表会。MIDI音源を「伴奏くん」で再生し、一人でアンサンブルしてる生徒さんがいた。発表会も変わってきたなぁ・・・。一度帰宅してから病院へ。病院内は涼しいんだけど、今日は珍しく7度4分。そんなに高熱でもないのに3点セットでクーリング。熱があると、必ず覚醒している。今日はお茶歯磨きのみ。夜、BSでオリンピック観てたら、辻井伸行さんの番組やってたので、そっちに浮気。東日本大震災の被災者に捧げる「それでも、生きてゆく」という曲が夫と重なるね。まもなく発症から8年になるけど、何とかならんもんか・・・と今も思う。7/29(日)氷枕が取れていたので、お熱が下がった模様。と、安心したのも束の間・・・どう触っても熱いよ?@@ 検温お願いしたら「えーw7度8分だわ。午前中はなかったんだけどね~」再びクーリング。お茶は普通に飲んだ。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし7/30(月)午前中「さぁ!お熱どうだっ?!」氷枕なし!下がったかwお昼は学校の同僚の先生達と久しぶりにランチ。気分転換~♪そして、夕方。いつも午後から熱が出るので「どうだっ?!」と部屋に入ったら、氷枕なしっ!!やれやれ・・・(-`ω´-;Aフキフキ7/31(火)火曜日は内科の往診の日。「汗かいてはりますね。熱が出るのは体温調整出来ないからでしょう」散髪してもらう。最近は本当に頭を支えてあげなくても首が据わるようになってきた。リハビリを開始した亜急性期のころはいつも後ろにカクーンと倒れてたのにね。病院前を一往復。暑い暑い(-`ω´-;Aフキフキ お茶は「いらない!」あら・・・そう?(´・ω・`)嚥下⇒水4ml A むせはなし
2012年07月31日
コメント(0)
7/1(日)午前中、1階から「あーん、あーん;;;」とべそをかく声が聞こえてくる。お義母さん、また尿が漏れている模様。午後から救急でバルーン交換と処置。もう何度も経験していることなのに、そのたびにパニくる。ホームセンターに行こうとするがすごい渋滞。12~3分で行くべきところ45分かかる。歩いた方が早かったんじゃない?;;初めて口パクのおじいちゃんの家族さんにお目にかかった。以前は音楽を聴かせても無反応だったのにうちのCDになってから歌うようになったそう。へぇ・・・@@ タイミングがよかったのかな?嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A 1回むせた7/2(月)仕事の前に覗くのみ。午前中から来ている家族さん、結構いるね。7/3(火)どうも今日は院内音楽会の日らしい。そう言えば張り紙を見たな。もっとしっかりメモっておくんだった;;すでに始まっている。ハワイアンだな。以前は寝たきりの人も車いすに座って聞かせてもらえたのに、前回からなぜかなくなった。丁度内科の医師の回診中。「はい、いいですね」特に問題ないらしい。いつもより15分遅れて車いすに座らせてもらった時には、コンサートは終了。あーーん><;;; 久しぶりの生演奏聞き損なった~;;;外の風に当たってから口腔ケアなど。お茶は「いらない!」ってw嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ2ml A むせはなし7/4(水)足下の患者さんがお部屋移動になった。ほとんど一日奥さんがいてくれるので、安心だったんだけどね。早速、新しく来た患者さんに、音楽がうるさいと詰め所にクレームつけられた;;;で、「大部屋になったからね、他の人もいるんだからね」・・・って師長さんに言って聞かせられてたけど。付近を散歩、お茶飲み・・・など。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A むせはなし7/5(木)義母はぐずぐず言いながらも何とかメンタルクリニックに受診しに行く。相変わらず「胃が悪いのでK先生に胃カメラしますって言われました」(言われてない・・・)と、自分で病気を作っている。話の意味が良く分からないことも多く、医師も相づちが打てない場面がしばしば。午前中にお風呂に入れてもらったようだ。雨で玄関で風に当たるのみ。お茶飲みはまずまず。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A 1回むせた7/6(金)仕事の前とあとに覗く。足下のベッドに移動してきた患者さん、ちょっと認知症っぽいみたいで、やたらとナースコールを押してる様子。7/7(土)ギャッチアップ、手浴、口腔ケア、お茶飲み・・・など。左手の中指、薬指の爪を切るのがほんとに大変。ガチガチに握り込んでるんだもの。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A 1回むせた7/8(日)ギャッチアップ、手浴、口腔ケア、お茶飲み・・・昨日と同じ;;今日はあまりお茶は欲しくないんだって。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ4ml A’ むせはなし7/9(月)暑い・・・。久しぶりにドラッグストアへ。しばらくはコンビニとドラッグストアに通うしかない。お茶はよく飲めた。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A むせはなし7/10(火)暑い;;これから毎日言いそう・・・(-`ω´-;Aフキフキ今日もまたドラッグストアって訳にもいかず、と言って暑くて付近の散歩も出来ず、入り口を右へ左へと移動。病室にいるのと違って、風、日差し、匂い、音・・・味覚以外は全部刺激されるので、やはり暑くても外には出たい。お茶はよく飲めたな~♪嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A むせはなし7/11(水)曇り空で日差しが緩いので、郵便局に書き留めの受け取りに行く。ずっと爆睡で何も見てない様子。何か切なくなるねぇ。久しぶりにクッションキャッチやってみたけど、新しいクッションはつかみにくくて途中から放棄w ドーナツみたいになってて、穴に手を通して使えるから気に入ってるんだけど、その分固いからね。お茶は持ってくるの忘れて、自販機の緑茶だったけど、よく飲めた方。嚥下⇒水4ml うす~~い緑茶12ml A むせはなし7/12(木)今日も曇り。覚醒した状態で付近を軽く散歩。風が刺激になるかな。お茶は今日もおいしいらしい。嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶12ml A 2回むせた7/13(金)ドラッグストアとコンビニでお買い物。明日から3連休で、おまけに連休明けはPTさんがお休みなので4日間寝たきりになる。お茶はいつもより素直に(?)飲む。暑くなってきたからかな?水分が欲しい?嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶10ml A むせはなし7/14(土)今週はお風呂がなかったので、清拭、手浴・・・など。水のいらないシャンプー剤と濡れタオルとで(気休め程度だが)頭もリフレッシュ♪中には頭の下におむつを敷いて本格的に水でシャンプーする家族さん(大抵は在宅経験者)もいる。おむつと吸引の時間がいつもより早くて、水を飲んだのみ。嚥下⇒水4ml A’ むせはなし7/15(日)寝たきり2日目。爆睡していたがギャッチアップして手浴、清拭するうちに覚醒。今日はお部屋に家族さんが誰もいない。足下の患者さんが30分に1回ナースコールする。「売店でのりを買ってきて下さい」「カーテンを閉めて下さい」「呼んだのに来ないからご飯食べません」いや、もう大変だわ^^;嚥下⇒水4ml うす~~いウーロン茶6ml A むせはなし
2012年07月17日
コメント(0)
6/16(土)一日ケアしないとひげは伸びてるは、脂が浮いてるは・・・まーーーwひどい顔だね~(-`ω´-;Aフキフキギャッチアップ、手浴、清拭、口腔ケア(きたなーーい;;;)お茶飲み。普通~~の土曜日だな。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A 1回むせた6/17(日)ホームセンターに寄っておむつ購入。2~3週間に1回のペースで買いに行く。口腔内マッサージしたら、途中からものすごく力が入るので、何かあるのでは?と思ってたら・・・出ました!痰の塊><。やっぱりねぇ;;;嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ4ml A 1回むせた6/18(月)仕事の前に覗くのみ。顔が脂浮きしてる;;6/19(火)台風接近中。そこそこ強風で、かつ雨が上がった状態になった。チャーーーンス^^v 全身に風を受けられるわ~♪ 10分ほど強風に当たる。風が気になるらしく、いつもより覚醒している。部屋に戻って、手浴、お茶歯磨き、お茶飲み。義母の調子がまた悪くなってきている。お昼ご飯時に「これ・・・晩ご飯?お昼?」と聞く。体調が悪いと認知症っぽくなるのだ。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ4ml A むせはなし6/20(水)部屋を覗いたらお風呂に向かったところ。中を覗いたら「あ、奥さん、丁度良いわ。足持って下さ~い」3人で抱えるが「くうぅぅぅぅっ><。」と頭を抱えてる(60代前半くらいかな?)ヘルパーさんは、あまり力がないらしく「ま・・・待って><;;」と抱え直すこと2回。病棟で60キロ近くあるのは夫だけだろうねぇ・・・^^;高齢の女性など20キロ代の人もいるから。時間をずらしてもらって、付近を少し歩く。お茶歯磨きのみで、飲む時間なし。あんなに変ないびきをかいてたのに、なぜか最近全然だ。自然と治まったようだけど・・・?6/21(木)雨降りで、外の空気を吸うのみ。えらく寒いわ;;寒暖の差が激しすぎる。夫は手が妙に熱い。私の手が冷たいのか???よーわからんw 検温したら6度9分。てっきり7度8分くらいあるかと思った。いつも木曜日に来る歯医者さんに「最近、とみに背中が丸くなってるけど、大丈夫?」「えw」うん・・・自分でもガラスに映った姿を見て思う。いよいよ前期高齢者の仲間入りか?!><。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ4ml A むせはなし6/22(金)仕事の前とあとに覗くのみ。変わったことなし。6/23(土)吸引に来た看護師さんが「このところ、いびきが・・・・」「治まりましたよね?」「そーそー」何だったんだろうか?何もしてないのに勝手に治まってしまったけど?顔が赤いので検温してもらったら7度2分の微熱。ギャッチアップ、手浴、口腔ケア(痰の塊が出た)、お茶飲みなど。50年代の歌謡曲を流すと、同室の家族さんと私は声を出して歌うし、隣のベッドのおじいちゃんは口パクで歌うし。なかなか良い雰囲気の病室であります。はいw嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ12ml A むせはなし6/24(日)「顔赤いですね~熱あるんじゃ?」検温したら7度1分。今日も微熱だ。ギャッチアップして手浴、ひげそり・・・など。今週末に大腸の内視鏡検査を受けることになってるので、急に気になってスマホで検索すると体験談のサイトがあった。夢中で読んでたら・・・4時のおむつ交換の時間。「わ・・・ごめん><。お茶飲みの時間なくなった;;」「楽でした」って人もいるし「お産よりつらかった」って書き込みもありで・・・。いずれにしても当日朝に飲むポカリ味の下剤2リットル・・・ってのが大変そう;;;6/25(月)仕事のあとに覗くのみ。熱はなかった様子だ。6/26(火)久しぶりにドラッグストアへ。到着までが暑い;;おむつ交換の時間が早くて、冷水だけしか飲めなかった。お義母さんのお使いがあるので30分早く病院を出る。嚥下⇒水4ml A むせはなし6/27(水)午前中、大腸の内視鏡検査前の受診。下剤を渡され、前日に食べる検査食を売店で購入。いよいよだけど、夫の大変さを思うと大腸の検査くらい耐えないとね。お風呂介助。入ってる間ずっと覚醒していた。時間をずらしてもらって車いす。外の風に当たる。お茶歯磨きは出来たけど、飲む時間なし。6/28(木)PTさんがお休み。ギャッチアップ、手浴、口腔ケアなど。お茶は「いらない!」のリアクションを何度もするので切り上げる。デイルームでいつも会う家族さんと七夕の短冊作り。書くことはただ一つ。「早く元気になりますように」以外ないでしょ?その家族さん、奥さんが倒れたときのこと話される。「お父さん、豚まん買って帰るね」が最後の言葉で、一瞬ににして生活が一変してしまった・・・と。いや、みんなそうなんだよね。昨日まで元気だった人が事故に遭遇したかのように動けなくなり、話せなくなり、寝たきりを余儀なくされる。誰も元に戻るなんて思ってないけど、1ミリでも前進してくれたら・・・と言うのが切なる願い。今日は検査食を食べて、夜の9時に下剤を飲む。1時間半ほどしておなかが痛くなりトイレに駆け込むこと3回。3回目は気分も悪くて、今からこれじゃ、明日はどうなるんだ?と思ったけど、すぐ落ち着く。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ2ml A’ 1回むせた6/29(金)いよいよ大腸の内視鏡検査の日。検査は1時からなので、8時からムーベン(検査用の下剤)を溶かした液を2時間で2リットル飲まないといけない。私は普段から一度にたくさん食べたり飲んだり出来ない質なので、検査そのものより2リットルちゃんと飲めるかどうかが、かなーーり心配;;さて、飲み始めたが・・・案の定、飲めない><;;;専念すると返って飲みづらいようなので、パソコンを開いてネットしながら飲むとちょっとペースアップ。しかし限度がある。2時間頑張ったが何と850cc。さらに(本当はいつまでも飲んでたらいけないけど)延長して45分頑張るが1.2リットルでギブ!でも体験談が載っているサイトに「結果がちゃんと出せている場合は必ずしも2リットル全部飲まなくても良いようだ」とあったので、これで準備は完了と判断。1時から検査開始。最初は楽だったが、奥の方に入るにつれて痛みが増してくる。「いたたたた・・・><;;;」歯を食いしばる。そして直腸に7ミリのポリープが見つかり、組織の検査に出される。取った方が良い・・・となると入院らしい。1回で済ませて欲しかったなぁ;;;終わってホッとした。やっぱり気管支鏡の検査に比べたら楽。私的には・・・気管支鏡>大腸内視鏡>胃カメラの順で大変だった。帰宅して遅い昼食。お腹が変なのでちょっと横になるが、暑いし寝てられないので、すぐ起きて夫の病院へ。ひげそり、口腔ケア、お茶飲みだけして帰宅。長い一日が終わった。嚥下⇒水4ml うす~~い緑茶6ml A’ 1回むせた6/30(土)検査から24時間経過でお腹の違和感もなくなり、完全に元に戻った。今日はお茶がおいしいらしい。軽く口を開けて飲む。飽きる(?)と、手を口元に持ってきて拒否。意思表示は出来てる。熱は7度2分。ヤマハに発表会プログラムの校正に行くので1時間早く切り上げる。店内の配置が換わってて、ゆっくりお買い物したかったけど、義母が待ってるのでそうもいかなくてね・・・^^;嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A むせはなし
2012年06月30日
コメント(1)
![]()
6/1(金)仕事前とあとに覗く。冷やしている様子なし。微熱もなかったか?6/2(土)今日も微熱は出ていない。それは良かったが、昨日から無呼吸がひどいらしい。夜中が心配だと看護師さんに言われた。お風呂に入れてないので体がべたべたする。清拭した。今日も隣のベッドのおじいちゃんが口パクで「きぃ~~しゃのまどかぁ~ら ハンケーチふぅればぁ~~~♪」と歌ってる。新しい吸引歯ブラシで口腔ケア。やっぱり柄が長いと感じる。吸引器と繋ぐが、すぐに外れてしまう。慣れてないからかもしれないが。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A 1回むせた6/3(日)節電で病室が暑い(-`ω´-;Aフキフキ 体が汗でじっとりしてるので今日も清拭。微熱は出なかった。嚥下反射がいつもより遅い。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ 1回むせた6/4(月)仕事の前に覗く。お風呂に入れてもらったらしい。また変ないびきをかいている;;;無呼吸が心配。6/5(火)内科の回診があったが「微熱がなくなって抗生剤おわりましたね」と言われただけで、特にコメントなし。「無呼吸がひどい」と言ってみたが、スルーされてしまった。看護師さんから主治医に「最近、無呼吸がひどいようだ」と報告してもらったようだが「うーん、しかたないねぇ~って言わはるねん」「・・・。(´・ω・`)」ドラッグストアに行ったが、車いすに座りながらも変ないびきばかりかく。クッションキャッチは最初に誘導しないとやってくれない。おまけに看護師さんの口腔ケア中に、吸引が刺激になって嘔吐><。 お茶飲みは見合わす。6/6(水)到着したら丁度口腔ケア中。吸引しながら「この人ねぇ、ツボにはまると吐く時あるから、こわいのよ~」と、看護師さん。「実は昨日も吐いた」って話してたら「げぼっw」えーーーーーーーーーっ;;;また吐いたーー><。日差しきついし、吐いたし、今日は少しだけ外の風に当たって、あとはロビーで過ごす。お茶飲みは普通に出来た。同室の家族さんが「今日、車を押したおばあさんが見舞いに来られてましたよ。子供がいないからかわいそうだとか、太ってきたから困ったもんだとか、言ってはりましたわ。ご親戚の方?」え?え?@@; 誰?誰?@@; 全く心当たりなし@@; 近所の人じゃないかな?嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ 1回むせた6/7(木)大阪では真夏日になったようだ。私の血圧も下がり、上が99,下は57w ちょっとしんどいね。暑いので少し外の風に当たり、あとはロビーで過ごす。夫は体温が35度9分?はて?車いすに座った時に、洗面器にお湯をはって手浴。少しさっぱりした。そうか~座った状態なら比較的やりやすいんだ~♪もっと早く気がつけば良かったわ;;嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし6/8(金)梅雨入りした。外の風に当たるのみ。今日も手浴。洗面器にお湯を張って、沐浴剤で洗う。オレンジの香りが心安らぐ。洗浄成分+保湿成分配合▼レビューを書いて追加ポイント2倍!6/21 9:59まで▼ピジョン ベビー沐浴料 500ml嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A 1回むせた6/9(土)熱はすっかり落ち着いたらしい。6度6分、酸素は96%。手浴、お茶飲みなど。隣のベッドのおじいさんの口パクが話題に。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ12ml A むせはなし6/10(日)何事もなし。良いこともなし。手浴、お茶飲みなど。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A むせはなし6/11(月)大人の発表会の日。前とあとに覗く。普段、理学療法は9時前にベッド上で体操をさせてもらっているのだが、私が病院に来ないことが分かってる日は、お昼間にしてもらったりしてるようだ。同室の家族さんの話だと、ベッド上でPTさんと並んで端坐位してるらしい。「手を離してもちゃんと座ってはるよ~結構出来はるんやねぇ~」ふむ・・・今も出来てるんだ。今日はかなり疲れた。生徒さんの高齢化がますます進み、退会者は出ないものの、3分の1の方が休会。司会を頼んでいた前の事務所のマネージャーさんが昨日になって緊急入院して、何から何まで一人でする羽目に。今朝も「体調不良なので早い順番に演奏させてもらって早引きしたい」と連絡はいるし・・・。今後、どうなっていくか思いやられる。6/12(火)午前中、義母の病院(泌尿器科と内科)付き添い。「胃がおかしい。悪いんじゃないでしょうか?」胸じゃなかったのか?(ーー;)胃薬を(無理矢理?)処方してもらう。夫の病室でうたた寝ばかりで、お茶飲みはサボった;;6/13(水)お風呂に入れてもらっている最中に到着。途中から私も中に入れてもらう。時間をずらしてもらって車いす。郵便局まではがきを投函しに行く。疲れた;;;戻ったらすぐおむつ交換になったし、くたくたで気力ないので、2日連続お茶飲みをサボる。義母の介護認定の更新手続きしに市役所へ。デイサービスなど、全く利用しようとしないけど、私が入院したりインフルエンザにかかったりした時のことなど考えると、やはり更新しておくべき。6/14(木)真夏日になった。付近を散歩できる季節は終わったか・・・?ドラッグストアに飛び込む。しかし、よく眠る。このところ、しっかりと起きてるってこと少ない。しかもすごいいびきだし。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’1回むせた6/15(金)仕事の前とあとに覗く。いびきがすごい。「1時間ほどすごいけど、眠ってしまったら普通ですよ」と同室の家族さん。そうなんだ?@@
2012年06月16日
コメント(0)
![]()
5/16(水)お風呂の順番を遅らせてもらって、車いすに座る。大急ぎでドラッグストアへ。戻ってすぐにお風呂。私も疲れたけど、夫も「はぁ・・・ふぅ・・・・」言ってるし。いや、毎日これくらい忙しい方がいいよ~ほんとwクッションキャッチもお茶飲みも良好。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A むせはなし5/17(木)暑い;;;車いすを斜めに倒して歩くので、夫の顔にはまともに日差しが当たる。長時間は危険。郵便局に投函しに行ってコンビニ寄って、時間ぎりぎりに戻る。疲れた~~(-`ω´-;Aフキフキお茶はグビグビ飲んだ。暑いとよく飲むね。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A むせはなし5/18(金)仕事の前に覗く。夜は覗けず。5/19(土)おむつ持ってくるの忘れたーw 家、近いから取りに帰る。ギャッチアップ、CDに合わせて手の運動、お茶飲み。変わったことなし。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A むせはなし5/20(日)ギャッチアップ、音楽、お茶飲み。マンネリしてるけど大事な刺激だから繰り返す。いつも聞かせている音楽が看護師さんの間でもかなり評判が良くて「この部屋に来るのが楽しみ」と言ってもらえる。50年代から80年代までの青春歌謡を聞かせてることが多い。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ 1回むせた5/21(月)仕事前に覗くのみ。5/22(火)外に出るが小雨が降ったりやんだりで、中に入ったり付近を歩いたり。ハァハァ言ってしんどそうなんだよね・・・?触ってみたら熱があるようだ。検温してもらったら8度4分。あーー><。またかぁ・・・;;;取りあえずは冷やしてもらう。今日はお茶歯磨きのみ。5/23(水)さーー熱はどうだ?お部屋に入ったら「あ、熱下がりました」「あら・・・」えらくあっさりと下がったのね@@ でも、車いす前に念のために検温してもらったら7度1分。病院内と近辺をウロウロ。クッションキャッチは何てことなくやってくれる。普通に歯磨きして、お茶飲み。でも、ハァハァ言ってるよ?熱もだんだん上がってきたように思う。冷やしてもらって、レッスンがあるので早めに帰宅。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A むせはなし5/24(木)お部屋に入ったら、やっぱり氷枕していた。7度7分とのこと。検温に来た看護師さんが「先生、また様子を見てくれって言わはるねん。この間も熱出てますよって言ったんやけどね。寝たきりの人は脱水になって膀胱炎になりやすいんよ。もう1回報告しておくけどね」熱は8度3分に上がった。酸素は96%で問題ないが。(ちょっとせきもしているが、痰にむせているだけか?)PTさんの話だと、午前中は熱はなかったらしい。昨日もそうだったし、どうも午後になると上がるようだ。明日、何も処置がないようだと要望言った方がいいな。熱でハァハァ言ってるもん。のど渇いてるんじゃないかと思って、お茶飲ませてみたら、普通に飲んだ。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ16ml A むせはなし5/25(金)夜中にまた義母のバルーンが外れた。救急病院に行こうとしたのか、服に着替えてる。「そんなに緊急じゃないんだから、朝一番に行きましょう」ってことで落ち着く。朝一で付け替えてもらい、戻ってきたら隣のおばさんが救急車で運ばれて、そのおばさんが戻ってきたら、一軒飛んで隣のおじさんが亡くなったらしく、葬儀屋さんが出入り。で、午後から仕事。行く前に覗くと普通の枕になっていた。熱は7度2分、昨日(夕方からかな?)から飲み薬で抗生剤入れてもらってるらしい。効かなければ注射になるとのこと。夜も覗く。熱は出てないようだ。微熱かな?そけい部だけ冷やしてもらってる。車いすには乗せてもらったようだ。バタバタした一日だったな。5/26(土)熱は7度1分。普通にお茶飲んで、静かに音楽を聴く。隣のベッドのおじさんが、CDに合わせて口パクで歌ってることが今日初めて分かった。前奏の間は全く動かず、歌が始まってしばらくするとパクパクし始める。普段、目も開けないし、声も出さない人なんだけど、ちょっとうれしいね~♪夫はまぁ~~ったく動かさないわw嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし5/27(日)朝は6度4分だったらしいが、午後は6度9分。ギャッチアップして音楽聞いて、清拭、お茶飲み・・・など。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし5/28(月)仕事前に寄る。熱はなさそう。帰りに覗くとそけい部だけ冷やしてもらってた。午後になると微熱だな。5/29(火)PTさんがお休みで車いすなし。熱は午前中、6度台、午後は7度丁度。抗生剤は落ち着いてきたので打ち切りってことになった。今日から内科の回診を外科の患者さんも受けられることになったらしい。夫は一応外科なので、今日初めて回診専門の医師(?)に診てもらったが、これといって何もなし。熱の原因、分からないかなぁ?度重なることなんだけど・・・。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A 2回むせた5/30(水)午前中はお熱なし、午後になると微熱。(今日も37度)抗生剤は打ち切りだけど、毎日このパターンで大丈夫なのか・・・?久しぶりに車いすでコンビニとドラッグストアに出かける。お茶は余り欲しくないらしい。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし5/31(木)吸引歯ブラシが切れたので、ネットで購入しようと検索してみたら、また新しいのが発売されていた。(前からあったのかな?)チューブはついていなくて、本体に穴が空いており、吸引器と接続してケアできるようになっている。基本的に使い捨てとあるが、現物を見てみたら何回も使えそうだ。マウスピュア 吸引歯ブラシヘッドは前に使ってた物の方が小さくて口に入れやすく、小回りが利く感じ。新しい方はチューブがないのでその点は邪魔にならなくて良いが、もう少し柄が短い方が良いようにも思える。【吸引器専用】 吸引器につないで寝たきりの方や障害を持つお子様の口腔ケア歯ブラシ吸ty(キューティー)吸引歯ブラシ ショート 1本【メール便8本までOK】お茶はキュピキュピとよく飲めた~♪クッションキャッチも良好~♪嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ16ml AA 1回むせた
2012年06月01日
コメント(0)
5/1(火)やっと車いすで外に出る。風が強いなーーw いい刺激になってるでしょ。ドラッグストアでお買い物。看護師さんの口腔ケアの時、口を開けないので舌のお掃除が出来ない。熱心にやってくれる人もいるけど「開けないですね」ってそのまま終わってしまう看護師さんもいる。小さめのゴム製ブラシを購入してみた。クッションキャッチとお茶飲みは順調~♪眠り出したので切り上げる。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A むせはなし5/2(水)雨の一日。外の風に当たって、ロビーでテレビ。ひたすら眠る。なのにお茶はよく飲めた。手袋がお部屋になくなったので(一昨日まで箱ごと置いてあったんだけど・・・)口腔内のマッサージはなし。でも反射は良好。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A むせはなし5/3(木)今日からまた4日間寝たきり。ギャッチアップするも、眠る・・・眠る・・・。でも、お茶飲みは良好。反射がいい。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A むせはなし5/4(金)寝たきり2日目。目つきがしっかりしていたので大学の同窓会誌を見せる。しっかり持って眺めてるが「写真を見てる」とか「読んでる」感じはない。お茶飲み、反射まずまず良好。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ14ml A むせはなし5/5(土)所用でヤマハに行ってから病院へ。今日はお茶歯磨きにしたけど、軽く口を開けてくれた。たまにあるんだよね、自分から開けるとき。今日も時々、しっかりした顔をした。本を見せてみたけど特に反応なし。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ8ml A むせはなし5/6(日)寝たきりも今日で終わり。口腔内のマッサージしたけど、今日が一番柔らかかった。いつも右側がすごく緊張してて固いんだけど。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A 1回むせた5/7(月)ながーーいGWおわりっ!今日から車いすに乗せてもらえる。仕事前に覗くが、まぁ、よぉ~~~く眠ってることw5/8(火)朝からNTTのネットと電話の工事。我が家もやっと光ファイバーになった。2005年に1回工事に来てもらったけど「隣の敷地に入って壁に穴を開けて線を通さないと無理」と言われて「そこまでしたくない」と断った。時代が変わったのか、業者が良かったのか、今回はかなり粘って線を通してくれたので、穴は開けずにすんだ。久しぶりに散歩。ドラッグストアへ。眠りがちのわりにはお茶はよく飲めた。今日はいきなりお茶を飲ませてしまったけど、あっさり飲めたし。嚥下⇒うす~~いジャスミンティ12ml A むせはなし5/9(水)付近を散歩。いつもの犬はついに春になっても見かけなくなった。死んじゃったのかなぁ・・・(´・ω・`)夫も私も猫の方が好きだけど、犬は大きな声で鳴いてくれるから聴覚の刺激になる。お茶はタイミングが合わず、少し飲んだだけ。クッションキャッチはこのところ良好~♪嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ2ml A 1回むせた5/10(木)郵便局に入金に行くが、ATMの前で爆睡。音、聞こえてないのか?まぁ、外出すれば日差しを浴びて、風を全身に受けてるわけだから、刺激にはなってるはずだけど。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ8ml A’ むせはなし5/11(金)寒くて寒くて;;;4月に逆戻り。仕事の前とあとに覗く。ひたすら眠ってる。5/12(土)今日も寒い。清拭、口腔ケア、お茶飲み。余り欲しがらない。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし5/13(日)爆睡していて肩を叩いても全く起きない。ギャッチアップして強制的に覚醒させる。口腔内が汚いな~><。お茶飲みはまぁまぁ。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A むせはなし5/14(月)義母の使いで郵便局に一緒に引き出しに。いいねぇ~おつかい(゚m゚*)プッ でも、反応なしwクッションキャッチは良好。音楽に合わせて足を交互に床に着ける運動(歩いてるみたいに)など。お茶飲みはやや反射が遅いかな?嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A’ むせはなし5/15(火)義母の内科付き添い。「やっぱり胸が痛い」と訴えるので、そのまま循環器へ。前回と同じく「血管は狭くなってないと思われます」とあっさり言われたが「検査した方が安心すると思いますけどね」のアドバイスに「こわいからいいです;;;」と。これも前回と同じ。どうしても薬を欲しがるのでニトロを処方してもらう。「これが効かなかったら痛みは精神的なものだと思ってください」ってことで今日は一件落着(?)医師に「まぁ、また納得いかなくて同じことを繰り返すでしょうから、1回検査した方がいいじゃないですかね」と帰り際に言われた。雨なので外の空気を吸ったあとはデイルームで過ごす。クッションキャッチは少々横にいがんで着地しても手がサッ!と伸びる。余りお茶は欲しくないらしい。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし
2012年05月17日
コメント(0)
4/16(月)仕事前に覗く。熱はないようだ。でもしんどそうに見える。仕事のあとは、本当なら直帰の日なんだけど、たまたま2人お休みがあって思いがけず早く帰れたので覗く。お熱なし。車いすにも座らせてもらったようだ。4/17(火)お熱なし!散歩に行っても大丈夫と師長さんに言われてドラッグストアに。しんどそうでもなく、いつもの感じに戻ったかな?金曜日から口腔ケアが十分でなかったので、今日は念入りに。ウェットティッシュに痰の古い塊がいっぱいw きったな~~っ><。お茶飲みも元に戻った感じだ。反射が良かった。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A 1回むせた4/18(水)お風呂に一緒に入った。変わった様子なし。そのあと、ちょっとだけ外の風に当たる。体重測定があったが59.7キロ?そんなに太った?先月から1.5キロも増えてるけど???それはないのでは?時間がないので、お茶歯磨きのみ。いつも左耳のお手入れをしてもらってるが、このところ耳だれもなく落ち着いている。右耳が少し気になってソ~~ッと綿棒を入れたら、ジュクジュクの耳垢が出てきた。そもそも耳がいつも湿ってる人なんだだろうね・・・って、前に言われたな。4/19(木)お熱なし。散歩に出るが、毎回ドラッグストアで買い物するわけにもいかないし・・・。セブン飽きたぁ~w デイリーヤマ○キつまんないぃ~w いつものワンコはいなくなったぁ~w お寺の猫は今日もいないぃ~w つまんないなぁ・・・(´・ω・`) どこかいいお店ないの?しかたなく通勤で通ってた道を散歩。クッションキャッチは途中から全く受け取らなくなった。しんどいのかなぁ・・・何だろう?ちょっといつもとちがうよ。お茶飲みはまずまずだけど。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A むせはなし4/20(金)仕事前とあとに覗く。熱もなく普通の様子。よかった・・・・(o´_`o)4/21(土)朝から胃が痛む。今日はゆっくりやろう・・・と決めて病院に向かう。そしたらもっと胃が痛くなることがw 今朝から血尿が出て様子を見ているところだと!!えええええーーーー><。 今まで肺炎以外の内臓疾患はなかったからショックだ;;;熱はなく6度8分、酸素飽和度も98%。先週も熱が出てたし、バルーンをつけているわけでもないのに血尿なんだから様子を見るなんて言ってないで月曜日には泌尿器科にかかって欲しい。ギャッチアップもそこそこにして、ゆっくりお茶飲み。眠り始めたってことはすごく痛むわけではないようだ。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A むせはなし4/22(日)血尿は昨日の早朝と2回目のおむつ交換の時のみで、そのあとは色はついていなかったそう。一先ずやれやれだけど、この間の熱といい、気にかかる。普段安定してるからすっかりそれに慣れてしまった。すこしだけギャッチアップして、口腔ケア、お茶飲み。まぁ、普通の感じだな・・・うん。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし4/23(月)仕事の前とあとに覗く。特に変わりなし。4/24(火)尿の検査をしてもらう。何もないことを祈る!!(>人<)散髪を予約してあったがPTさんが休み。ヘルパーさん4人で車いすに乗せてもらう。「よいしょっ!くぅぅぅぅ~~っ!」ドサッ!(-`ω´-;Aフキフキ 60キロ近くある患者さんってめったにいないからね;;今思えば、I病院にいた時、女なのに一人で夫をお姫様抱っこしてベッドに戻すヘルパーさんいたなぁ・・・彼女は偉大だった。ちょっとだけ外の風に当たり、お茶を飲む。眠りがちなのでしんどいとか、痛いとかはなさそう。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A 2回むせた4/25(水)午前中に車の免許、2回目の更新。夫はまだ亜急性期だったというのに、よく教習所に通ったなぁと今更ながら思う。夫の送り迎えをするつもりで取ったけど、実際は義母の送迎に役立っている。病室に入ってみたが、点滴などの様子なし。検査の結果を誰も何も言いに来ないってことは、異常なかったってことだと思う。詰め所で確認したら、少しは赤血球残ってるようだけど、このまま様子を見ます・・・とのこと。暑い中を散歩。冬から急に夏になった感じだ。(ん?去年も言ってなかった?)お茶飲みは眠ってしまって余り進まず。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ 1回むせた4/26(木)お風呂ってことで仕方なく車いすをキャンセル。結果的に1時間待ち。座らせてもらえば良かった;;;タイミングが合わず、お茶歯磨きのみ。4/27(金)仕事の前とあとに覗くが、病室が暑いねー;;;当然冷房はまだだし。パジャマのボタンを一つ外しておく。明日からGWに入る。何事もなく休み明けを迎えて欲しいわ;;;4/28(土)病室が暑い(-`ω´-;Aフキフキパジャマのボタンを外して清拭と口腔ケアするが、暑くて暑くて気分悪くなってくる。冷房がないのは仕方ないけど、扇風機は回してくれてもいいのでは?「暑いので念のため検温します」んー・・・熱あってもおかしくないなぁ・・・「7度2分ですね」やっぱりwで、検温してくれた看護師さんが、血尿出た時に夜勤だったそうで・・・。最初は明け方4時。明らかに血尿。6時の時は少し色はまし。自分の判断で検査に回してくれたらしい。結果は「3+」先日の2回目の検査の時は「2+」なので良くなってるが、特に症状が出てないので何なのか分からないとのこと。次の検査で「+」なり「-」なり出たらいいが。お茶飲みは順調。暑いからおいしかったか?嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A むせはなし4/29(日)今日も暑い。「扇風機はつけてもらえないんですかぁ~?」って聞いたけど、4月だからつけない方針らしい。あっちでもこっちでも体温調整出来ない患者さんが微熱を出してる。夫は一旦下がったが、また上がって7度1分の微熱。眠りがちでお茶飲みは今ひとつ。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし4/30(月)今日は涼しい。微熱なし。正直なもんだねぇ・・・。涼しいとお茶も欲しがらないしね。3日間、寝たきりだったけど、暦通りなので明日、明後日はリハビリも車いすもある。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし
2012年04月30日
コメント(0)
4/1(日)ギャッチアップして口腔ケア、お茶飲み。明日はやっと座らせてもらえる。こんなに毎日寝たきりだと健常な者でもボーッするわ;;嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A’ 1回むせた4/2(月)仕事の前に覗く。お風呂に入れてもらったようだ。CD回して仕事へ。4/3(火)大嵐になるとの予報なので自転車はやめて歩きで病院に向かう。ものの1分で竜巻のように突然大荒れに。飛ばされそうになり、危険を感じて近くのペット美容院の軒下に避難。すぐに中から人が出てきて「どぞ!入って!」迷わず入れてもらう。まーーこんなひどい嵐、生まれて初めてだわ@@ Gパンが太もものとこまでビショビショになって絞れるくらい。15分ほど滞在させてもらって小走りで病院へ。口腔ケアとお茶飲みだけはしたけど、体が冷えるので早めに帰宅。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A むせはなし4/4(水)打って変わっていいお天気。1週間ぶりの散歩、ぽかぽかで気持ちいい。眠ってるけど感じるものがあるはず。昨日のことだけど、いつも回診に来られる高齢の医師が「脳膿瘍なんて滅多にならないのにね。原因は大体、中耳炎か蓄膿か虫歯ですね」と。一応原因不明って診断書なんかには書いてあるけど、今思えばやっぱり中耳炎だったかなぁ・・・と思う。いや、歯の治療もしてた。そっちかもしれない。やっぱり分からんわw嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A 2回むせた4/5(木)付近を散歩してコンビニで無理矢理お買い物。お茶飲みはやっぱり調子良いみたいだ。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A むせはなし4/6(金)仕事の前と後に覗く。眠るばかりで叩いても揺すっても起きてくれないね~;;4/7(土)寝たきりの週末。ギャッチアップしてお茶飲み。おむつ交換が早かったので、タイミングが合わず早く切り上げる。あぁ~マンネリ化してるなぁ・・・。毎日ほとんど眠ってばかり。良い方向に向かっていくなんてまずない。どうしても後退気味。現状維持さえ厳しい。デイルームで疲れ切った様子の家族さんが「うちはもう5年になる。旅行一つ行けない」と言っていたが・・・。私はもう、旅行に行こうなんて発想もない。行かなくてもそれなりに楽しく明るく暮らしてるつもりだけど、潤いのない生活ではある。今の状況の中で楽しみ見出していくしかない。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ2ml A むせはなし4/8(日)おむつ交換のタイミングでお茶飲みの時間が左右される。今日はいつもより夕方のおむつ交換が早かったので、途中でおしまい。嚥下⇒水5ml うす~~いジャスミンティ2ml A むせはなし4/9(月)車いすに乗せてもらったと思ったら、お風呂5番目ですよ・・・と。大急ぎで外に出てお花見。やっと春らしくなっただねぇ♪バタバタと戻って吸入、口腔ケア。そして一緒にお風呂に。体のあちこちが少し湿疹みたいに赤くなってる。爪の後のようにも見える。微妙・・・。上がってお肌のお手入れ、時間がなくてお茶は磨きのみ。いつもこれくらい忙しいのが良いねぇ^^4/10(火)昨日から突然春になった。そのせいなのか何なのか、昨晩から体調不良。頭が重い。午前中からお昼くらいまでは良いんだけど、夕方からしんどくなる。お花見してからドラッグストアでお買い物。いつもより景色を眺めてるように思う。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’むせはなし4/11(水)またしてもひどい雨。体調、まずまず。昨日あたりから口腔内のマッサージをしてもあまり反射が良いと感じなくなった。微熱があるらしくクーリングしてもらった。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A’むせはなし4/12(木)今日はまた暑いくらい。郵便局に振り込みに。ATMを何となく眺めていた。軽く反応あり。夕方検温したら7度丁度。昨日は7度5分あったらしい。今朝は痰が多めだったそうな。お茶飲みに関しては、やっぱりマッサージしても反射が特にいいとは思わなかった。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’むせはなし4/13(金)午後のリハビリが休みなので、病院行く前に自宅の生徒のグレードの合格証書の申請にヤマハに行く。病院に着いてみたらクーリングしてもらってる?!久しぶりに8度5分の高熱が出た。様子を見るという主治医の指示なので今日のところは何とも・・・。急に暑くなったから?昨日、散歩に行ったし・・・。おむつ交換の時、ヘルパーさんが看護師さんに「昨日、ここがすごく赤かったけど今日は治まってる」などとという話をしている。熱と関係ないよね?いつもは安定してて、めったに具合悪くならないから、たまにこうやって高熱出すと肺炎で呼吸器つけたときのトラウマでメチャメチャ心配になる。お茶歯磨きのみで、飲むのは控える。熱が高いときは眠れないので、ずっと目を開けていた。もう肺炎はイヤだよ><。4/14(土)お部屋に入ると氷枕が取れていた。お熱、下がったか~;;;ほっとしたのも束の間、検温したら「また7度5分に上がりましたね」しかし、酸素飽和度は100%、胸の音も問題ないとのこと。明日日曜日なので、念のために抗生剤の飲み薬を1日1回入れるとのこと。口腔ケアもいやがるので、今日はひげそり以外何もせず、静かにギター音楽を聴いて過ごす。しんどいのかな?全く眠らない。4/15(日)お熱6度9分 酸素飽和度98% 抗生剤が効いたのか、ひとまず治まっている。静かな音楽聞かせてお茶歯磨きのみ。今日も眠らないな。
2012年04月17日
コメント(2)
![]()
3/16(金)仕事の前とあとに寄る。7時に覗いたら、Aさんの家族さんがまだいた。何かあった時も安心だし、話し声も聞こえて刺激になるしね。助かる。3/17(土)ギャッチアップ、お茶飲み…など。あまり飲みたがらないなぁ・・・。一昨日から新しいCDラジカセに変わった。前に使ってたのは床頭台のスペースに合わせて買ったけど、音が悪くて大失敗!今度はネットで口コミを見て、かつ店頭でサイズも確認。iPhoneやiPodにも対応。聞こえてくる音の幅が広がり、音質がクリアに。曲が作品として聞こえるようになった。一万円以下でこれだけのものが買える時代になっただねぇ・・・。【即納】コイズミ■iPod Dock搭載ステレオCDシステム SDI-1200-K■未開封【あす楽対応_関東/北...価格:9,200円(税込、送料別)嚥下⇒水2ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし3/18(日)ギャッチアップ、お茶飲み。このところ眠りがちで、お茶もあまり飲んでくれない。と言うか嚥下反射が遅い。嚥下⇒水2ml うす~~いジャスミンティ6ml B むせはなし3/19(月)仕事前に覗く。眠っていて起きてくれない。3/20(火)今日はお義母さんの誕生日だが、夫が病気になってから「何もしてくれるな」と厳しく(?)言われているので、せいぜい好きなものを夕食に用意するくらい。いつも折々に義姉がプレゼントを送ってきたり持って来たりするが、そのたびに激怒する。「うちは今、そんな状態じゃない。お金もないくせにこんなもの買うな。またお金を借りに来たのか?」と。(いや、正確に言うと借りているのでなく、義母からもらった状態だが)今日も蟹と果物を持って来ただけなのに「何でこんなもの持ってくる?」と激怒。私が病院から戻ってきたら、丁度義姉は逃げるように帰るところ。「あんたは財産を全部持って行った」と言う話をしていたようだ。「あの子は私のお金を全部持って行った。働いて働いて苦労して貯めたのに、全部あっちに行った。だから私はもう何もない」義姉が帰った後はいつもこう繰り返す。まぁ、私も同じことされたら「そんなもの買ってくるくらいなら早く貸したお金返してください」って言うかも。夫は今日も眠ってばかり。ギャッチアップ3回するも効果なし。お茶飲みはまずまず。嚥下⇒水2ml うす~~いジャスミンティ10ml A’ むせはなし3/21(水)ポカポカのいいお天気。郵便局に入金に行く。ATMを見せるが知らん顔して眠る。最近ほとんど眠っている。んーよくないなーwお茶飲みはやや反射が遅いかな?嚥下⇒水2ml うす~~いジャスミンティ6ml B 1回むせた3/22(木)木曜日に定期的に診察に来る歯医者さんが夫のお茶を飲みを見て「大したもんやなぁ」と感心。反射が遅い時はI病院のO先生がやってたみたいに、あごとか、鼻の下を刺激。「へぇ・・・勉強になるなぁ」「ほっぺたの裏(口腔内)をマッサージするといいよ。もっと飲めるようになるかも」ふむ・・・やってみましょう。散歩はドラッグストア。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A’ むせはなし3/23(金)仕事の前とあとに覗く。大爆睡で全く起きず。3/24(土)歯医者さんの指示通り、口腔内の刺激をしてからお茶飲み。いつもより順調に飲めた。マッサージしようとするとムッチャクチャ力が入って強張ってたけどね;;「うー」とか「ふぅ~」とか、いつもより声も出たように思う。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ12ml A 1回むせた3/25(日)今日も口腔内マッサージをしてからお茶飲み。反射がいつもよりいい。ムニャムニャする時、動かし方がいつもより大きいし。(ムゥ~ニャ ムゥ~ニャって感じ?)ちょっとしたアドバイスもらうと夫にとっても私にとっても、変化をもたらせてくれる。マンネリ防止に時には新しい風が欲しい。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ12ml A むせはなし3/26(月)仕事の後に覗いて髭剃りのみ。同室の家族さんが息子さんの撮影した梅の花の写真をくれた。見せたらじっと眺めてる。色が鮮やかな写真の方が効果的らしいし。3/27(火)久しぶりに散歩。良いお天気でポカポカ。でもほとんど眠ったままだ。どうなってるのかなぁ…最近ほとんど起きてくれないけど。相変わらず車いすが重くて疲れる;;;戻ってからうたた寝。お茶歯磨きだけしてお茶飲みはお休み。明日は頑張ります(`・ω・´)ノ 3/28(水)昨晩から体調悪い(ーー;) 晩ご飯のあさりのチャウダーがおかしかったのかなぁ・・・。一緒にドラッグストアに行って整腸剤を買う。うぅぅぅ・・・気分悪い(ノω・、)何とか口腔ケアしてお茶飲み。マッサージするとやっぱりム~ニャム~ニャ…ゴックン!調子いい。覚醒レベルもやや良いかな?嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A 1回むせた3/29(木)復活しました(`・ω・´)ノ でも、今度は花粉症がつらくなってきた。私の場合はそんなにひどくはないんだけど、今年は目と鼻両方、しばらく不快な状態続きそう。PTさんが3連休を取ってるので、日曜日も含めて4日間寝たきりになる。お茶飲み快調。ただ、昼間なのに眠ってばかりなのが困った。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ16ml A 1回むせた3/30(金)寝たきり2日目。ギャッチアップするが眠りがちの日々。お茶飲みは最初あまり調子が出なくて、後半飲みだした。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml B⇒A むせはなし3/31(土)眠りがち。ギャッチアップして口腔ケア、お茶飲み。まずまずかな?口腔内のマッサージだが、やっぱり左側の緊張が激しい。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A’ 2回むせた
2012年04月02日
コメント(200)
3/1(木)デイルームで家族さん同士が話している。夫に比べたら発症から日が浅いようだ。「主治医が全然診に来てくれません。転院以来、病室で会ったことがない。1ヶ月に1回くらい話があってもいいと思うのですが・・・」「でも、定期的に検査はしてくれてるようですよ」「まぁ、大きな変化はないにしても『転院して来たときに比べたら良くもなってないけど悪くもなってないですよ』・・・とか、そんな一言でもあると安心するんですけどね」云々・・・。あぁ、分かるな。私も発症から2年か3年くらいはそんな気持ちだったかな。夫は肺炎で死にかけてるから、今は生きててくれてるだけでもうれしい。諦めてるわけじゃないんだけど、7年目ともなると入院生活も慢性化してくる。特にこの3年半は転院もしていないから、毎日同じスタッフで同じリハビリ、散歩コースも変わらず・・・安定してるけど変化なし。これから先、どうなっていくのかなぁ・・・と思うが、これで良しとしないといけないか?今日もポカポカ。3月下旬の暖かさ。車いすのタイヤの空気がすぐに抜けるので、自転車屋まで散歩。タイミング悪く定休日だった。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ 1回むせた3/2(金)仕事の前とあとに寄る。車いすのタイヤの空気が抜けてばっかりなのは、どうも虫ゴムの劣化のせいらしい。PTさんに聞いたら100円ショップで売ってるとのこと。3/3(土)車いすのタイヤの修理、初めて自分でやった~♪夫が元気だったら「やって~」って言うところだけど、何でも自分でしないと仕方ないから、色んなこと覚えるね。覚醒レベルの高い日。ずっと開眼していた。音楽に合わせてリズムを取るように促してるんだけどねぇ・・・誘導しても指が動いてくれない。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ12ml A’ むせはなし3/4(日)ホームセンターに行ってから病院へ。ギャッチアップして飼い猫だった2匹の話をしてたら頭が大きく動く。ん?反応した?ベッドを戻す時「枕入れるから頭上げて~」に反応してくれた。悪いくないんだけど、その後は眠りがちでお茶飲みはあまり進まず。タイヤの空気抜けてないから直ったらしい♪嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ4ml B むせはなし3/5(月)仕事の前に覗くのみ。3/6(火)今日は胃瘻のペグ交換してもらったらしい。4月上旬の暖かさで、快適に散歩できた。クッションを見せるとどうにかこうにか頭を動かしてくれる。もうギリギリって感じだけど。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml B むせはなし3/7(水)昨日より寒いとはいえ、快適に散歩。クッションキャッチもお茶飲みもまずまず。いつもと変わらず、変化なし。あ・・・いや、あったか。お部屋に以前一緒だったAさんが移動してきた。午前中から来て、私が来るころに洗濯しに帰宅。私が帰るころに再び来られるのでお部屋に常に誰かいることになる。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ10ml A’ むせはなし3/8(木)ここんとこドラッグストアに毎日通ってる^^; 無理やりお買い物w嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし3/9(金)雨。玄関で風に当たる。クッションキャッチ、反応あまりよくない。頭も動かしてくれないし。お茶はそこそこ飲めた。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ 1回むせた3/10(土)寝たきり週末。ギャッチアップから戻る時、枕を入れやすいように頭を上げてくれたのでホッとした。CDラジカセの調子が悪い。6年くらい使いまくってるから寿命かな?嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし3/11(日)ギャッチアップ、音楽、お茶飲み。CDが最後の数曲、再生できなくなった。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし3/12(月)卒業式。ゴスペル同好会の歌う「君が代」のテンポが遅すぎて、歌詞の途中でブレスをせざるを得ない。「メトロノームで四分音符72の速さで歌うべき」「細石(さざれいし)を知らないのか?「さざれ」と「いしの」の間でブレスとったらあかんでしょー」と音楽療法の先生がブーブーw本日をもって学校の仕事はすべて終わり。確定申告の所得の低さに唖然としたけど、来年はもっとがっくりだな。帰りに寄って顔を見るのみ。CDラジカセの下見してきたけど、ずいぶん安くて良くなってる。1万以下でiPhone対応のが買える。3/13(火)5日ぶりに散歩。日差しが寒い割に強い。眠ったままだったけどあれだけ体全体に日差しを浴びれば、何か感じるものはあるはず。お茶飲みは「いらない!」の意思表示。かたくなに拒否するのであきらめる。3/14(水)ドラッグストアばかりで飽きたー;;今日はコンビニに行ってみる。このところ眠りがち。日差しは強いし、車いすはガタガタ揺れてると言うのにスヤスヤと眠ったままの散歩。今日も起きてくれない。でも、お茶は欲しかったらしく、軽く口を開けてゴクゴクと飲んだ。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし3/15(木)午前中、お義母さんのクリニックの送り迎え。一昨日の内科も今日も久々に本人が受診。調子がよくなってるってわけでもないが、まぁ食欲は出て来てるかな?午後はガスの定期検診で遅くなり、少しだけ車いすで病院敷地内を散歩。午前中にお風呂に入れてもらったらしい。ひげを剃ってお茶飲み。忙しかった。嚥下⇒水2ml うす~~いジャスミンティ6ml A’ むせはなし
2012年03月20日
コメント(0)
2/16(木)今日からリハビリ再開の模様・・・。明日は仕事で散歩出来ないし、土日はさんで月曜日も仕事。火曜日までお預けだな(ーー;)「お茶?いらないわ~」「あ・・・そっ(´・ω・`)」・・・ってことで、一口飲んだだけ。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶2ml B むせはなし2/17(金)仕事の後に覗くのみ。今日は12日ぶりに車いすに乗せてもらったようだ。2/18(土)清拭、口腔ケア、お茶飲み。10ml飲んだのも久しぶり。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A’ 2回むせた2/19(日)部屋に入ると、ものすごいいびきをかいて爆睡中。いかんなー(ーー;)頭を上にあげないと。30分近くギャッチアップしてたかな?熱は6度7分、酸素飽和度98% いつも通り。嚥下⇒水4ml うす~~いお茶10ml A’ むせはなし2/20(月)仕事前に寄ってCDをかける。今日も車いすには乗せてもらえるけど、リハビリ室で座るのみ。2/21(火)パソコンSOS要請を受けて友人宅へ。時間がかかってしまい、結局5時過ぎに到着。明日はちゃんと行くからっ><;2/22(水)午前中は義母の病院送り迎え。病院の駐車場が満車なので、義母を送って車を置きに帰る。自転車でまた病院に行って(1分半で到着)受診に付き添って・・・で、元気なら歩いて帰ってもらうんだけど、最近は「とても歩けない~しんどい~無理~支払まで待つのもしんどい~;;;」と言うので、また車を取りに帰って家まで送り、再び自転車で支払いに行って、薬局で薬もらって終了。3往復です(-`ω´-;Aフキフキ夫は本当に久しぶりにお風呂に入れてもらった。頭は2度洗いしたけど、すっきりしないくらい汚れてたし、背中も角質でボロボロになっていた。その後45分ほど車いすに座ってひげそりとお肌のお手入れ。クッションキャッチは久しぶりだったせいか反応やや悪し。お茶飲みは普通に出来た。嚥下⇒水6ml うす~~いお茶8ml A’ むせはなし2/23(木)温かい雨も上がり、久しぶりの散歩。ちょっとだけ「おや?」っていう反応かな。ドラッグストアでお買い物。歯医者さんも今日から復帰、隔離部屋も解除。インフルエンザの厳戒態勢から完全に元に戻った。今日はタイミングが合わなくて冷水飲んだところで切り上げる。嚥下⇒水4ml A’ むせはなし2/24(金)ポカポカ陽気の散歩日和。郵便局に入金と振り込み⇒ドラッグストアでお買い物。日常が戻ってきた~~wクッションキャッチも良好。お茶飲みもまずまず。嚥下⇒水4ml うす~~いお茶6ml A’ むせはなし2/25(土)またしても寝たきりの土日。ギャッチアップ、口腔ケア、お茶飲み・・・など。眠りがちだった。嚥下⇒水4ml うす~~いお茶8ml A’ むせはなし2/26(日)ギャッチアップ、口腔ケア、お茶飲み。今日は冷水忘れていきなりお茶飲ませちゃったけどかえってあっさりと飲んでくれた。嚥下⇒うす~~いお茶10ml A’ むせはなし2/27(月)仕事の後に寄る。注入食中で爆睡している。肩を叩いたり呼びかけたりするが、全く起きる気配なし。でも、思えば病気になる前から日曜日の朝なんていくら起こしても全然起きなかったなぁ・・・。目覚ましだけが鳴りまくって、本人はガーガーいびきかいて眠ってた。2/28(火)散髪で頭をいじられていると言うのに、ずっと爆睡。お茶飲みも久々にジャスミンティにしたけど半分眠りながら飲んでる状態。嚥下⇒水4ml うす~~いジャスミンティ6ml B 1回むせた2/29(水)ポカポカ陽気の散歩日和。しっかりお日さん浴びさせた。今日はお茶のみの調子が良く、反射が早め。嚥下⇒水4ml うす~~いお茶8ml A むせはなし
2012年03月02日
コメント(0)
2/1(水)おでこの傷は怪我していることを忘れてしまうくらい、痛みがなく落ち着いて来た。ネットで調べたら48時間経過観察して頭がボーッとしたり、吐いたりするようならすぐに病院で受診の必要があるらしいが、いたって普通wPTさん、忙しかったのか夫の車いすのこと忘れてて、30分遅れて座らせてもらう。すごーーく寒いのでドラッグストアに直行直帰!風が冷たい~;;クッションキャッチ、手と足の運動・・など。時間がずれたので嚥下は冷水4mlで終わり。目を開けて覚醒していることが多かったのにこれと言っていい反応もない。嚥下⇒冷水4ml A’ むせはなし2/2(木)昨晩、お風呂に入る前に鏡を見てびっくり!目の周り、特に目頭が真っ黒に内出血している。ネットで調べたらたんこぶが下りて来てるだけで心配ないとのこと。夫の病院の看護師長さんにエレベーターで会ったので、見てもらったらやっぱり下りてくるんだと。腫れはかなり引いてきてるし、傷口もきれいなので、あとは治まるの待つのみ。(だと思う)今冬一番の寒さ。最高気温3度とか言ってるw 1分だけ外に出て戻る。病院の前を右から左にぐるっと回っただけ。お茶は「いらな~い」のリアクションをするけど、明日は仕事でいないから、粘ってトライしたら最後には普通に飲んでくれた。同室の家族さん、主治医にめったに会えないんだけど、珍しく回診の時間とかちあったので「何か口から食べさせたい」と訴えておられる。例によって「肺炎になるからねぇ・・・」「そうですねぇ」と言うやりとり。夫にしてもリスクを覚悟でやって来てるわけだけど、転院した時に熱く語っておいたことと、去年検査もしてもらってるのとで特に問題もなく飲ませてもらっている。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A’ 1回むせた2/3(金)クマで目の周りが真っ黒けのまま学校とカルチャースクールに行ってきた。朝起きた時はましになってるんだけど、30分もするとまた元の真っ黒に戻る。9年務めた学校も、今日試験が終わり、もはや行くことがなくなった。ますます家に籠ることになるし、若い人と接する機会が減ってしまうのも寂しい。仕事の前とあとに覗く。口を開けてダラーーっとして眠っている。脳が機能してないって感じで、すごく危機感を感じてしまう。体を叩いて気づかせて、話しかけてCDまわして帰宅。家ではお義母さんが「寒い~寒い~」とべそをかきそうになって待っている。節分の恵方巻きを出したら「寒いのにこんなに冷たいものを食べさせられた」と文句言われる。うどんは温かかったでしょうが!(ーー;)2/4(土)昨晩、あまり眠れなかったので(特に理由はなし)少しボーッとしてる私である・・・。相変わらずクマがひどくて、人に会いたくない気分。おまけに今頃になって鼻のところまで赤くなって来て、打撲した時のにぶ~~い頭の重さが出てきた。夫は部屋に入った時は口を開けてダラーーッと眠っていたが、私が行ってからは結構覚醒していてあまり眠らない。お茶も順調に飲めたし。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶12ml A’ むせはなし2/5(日)今日もそこそこ覚醒している。ギャッチアップしてから清拭。胸の皮がボロボロに?けた。お茶もそれなりに飲んでくれる。Yes/Noの意思表示をするように促すと眼球がかすかに動く。分かっているけど表現できないのだ・・・と私は思ってるんだけどね。それにしても、こんなに目の周りが紫色なのに、ほとんどの人は気が付かない。看護師さんに2人ほどこちらから言ってみたら「えええ!どうしたのぉ?」とびっくりはするけど「まぁ、打撲したらそんなもんでしょう」と言う反応。これが普通らしい・・・。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶10ml A’ むせはなし2/6(月)仕事の前に覗くのみ。起床時にまたしても腰が痛くて起き上がるのが大変。腰痛を和らげるベルトをして仕事に向かう。2/7(火)朝、右足の付け根が痛くて起きられない。今まで痛むのは左足および左の腰だったのに、初めて右足の後ろ側が痛む。ところが活動し始めるとそんなに痛くもない。日常生活は支障ない程度になる。時々痛むが、ずっと痛むわけでもない。ネットで調べると・・・坐骨神経痛なんじゃないか…と思える。以前からの背中の違和感も、強いて言うと「しびれてる」感じだし。病院に着くと、病棟でインフルエンザの患者が出たとかで、部屋の大移動が行われていた。リハビリは落ち着くまで中止!!「えーーー><。そんなぁ;;;」これで1週間や10日は寝たきり決定w 当分ギャッチアップのみの毎日だな・・・。がっくり・・・(ーー;)おまけに珍しく検温してもらったら(いつも午後の検温はなしなんだけど)37度4分。久々にクーリングしてもらった。今日はお茶歯磨きのみとした。患者さんたちは予防のためにタミフルを飲むようだ。2/8(水)隣とその隣の病室は隔離部屋となった。面会謝絶で掃除もなし。夫の部屋は面会可だけど、なるだけ早めに切り上げて下さい・・・とのこと。ひげを剃ってお茶歯磨きしただけ。せっかく今日は時間があるのに なぁ~~んも出来ず、早めに切り上げる。夫は午前中7度1分、午後は7度5分でクーリング。普段行けないスーパーにでも行ってクッション買ってきてあげるかな?2/9(木)いつも木曜日に来る歯医者さんもお休みみたいだ。厳戒態勢・・・だね(ーー;)午前中は熱はなかったようで、クーリングなし。午後の検温でまたしても7度5分。微熱続きでちょっと心配。胸の音は問題なし。酸素飽和度も99%とバッチリ。お茶歯磨きしようとしたけど、いやなんだってw 買ってきたトナカイのクッションを抱っこして、角の部分をいじってる。思いがけず刺激になってる。2/10(金)市の健康診断の結果、大腸ガン検診にひっかかり、来月あたりでも検査を受ける羽目になった。それと「足の付け根が痛む。坐骨神経痛なんじゃないか?」って打診してみたけど「それ、筋膜炎じゃないの?」ってことで様子を見ることになった。インフルの患者さん、熱が40度あったそうだが、下がったらしい。病棟も少し落ち着いた雰囲気になった。夫は微熱も治まり、今日は6度2分。相変わらずギャッチアップしてひげを剃ったり。大人しくしている。2/11(土)お熱なし。ギャッチアップしてケアとお茶歯磨きするのみ。明日でインフル発症から6日目だな。2/12(日)何事もなく安定。お風呂がないので軽く清拭した。お茶歯磨きと音楽とギャッチアップして頭を上にするのみ。2/13(月)インフルの患者さんは熱も下がり、新たな患者さんも出ていないので落ち着いては来ている様子。だが相変わらずリハビリなし、お部屋は面会謝絶で隔離状態。今日もギャッチアップしてお茶歯磨き。久しぶりに氷をもらって冷水を飲ませてみたが「いらない!」のリアクション。何とか一口だけ飲んだ。嚥下⇒冷水2ml B むせはなし2/14(火)同室の家族さんに久しぶりに会った。2週間はインフル体制が続くらしい。まだ半分だったのかw微熱があるらしくクーリング。お茶飲みは今日も「いらない~」少しで切り上げた。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶2ml B むせはなし2/15(水)明日からリハビリが再開されるらしい。でも明日はPTさん、お休みって聞いてる。ついてないなー><。今日はタイミングが合わなくてお茶歯磨きさえ出来ず。ともあれ、インフル騒動も落ち着くようだ。
2012年02月15日
コメント(0)
1/16(月)仕事前に覗くのみ。生徒さんに私の胸の痛みと全く同じ症状の人がいて、病院で訴えたところ「肋間神経痛かもしれない。急に寒くなったしね」とのこと。あ・・・そうかも?お風呂入るとましになるし。今日も息をしたり、動かしたりすると胸が痛い。背中は違和感あるしw1/17(火)午前中学校。5日ぶりの散歩。郵便局に通帳の付け込みと振り込み。眠りがちでほぼ反応なし。お茶飲みはまずまず。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' むせはなし1/18(水)日差しが暖かいので、付近を散歩してドラッグストアでお買い物。いつも会いに行く犬がこの頃いないので心配・・・。お茶は眠りがちで反射が遅い。2mlであきらめる。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶2ml B むせはなし1/19(木)寒い雨の一日。今年2回目のお風呂に入れてもらったようだ。玄関ポーチで雨の雰囲気をちょっとだけ味わう。クッションキャッチ、あまりやる気なし。んで、私はなぜか血圧が90しかなくて、元気なしwお茶歯磨きのみ。1/20(金)仕事の前とあとに覗くのみ。爆睡中だった。1/21(土)血圧が元に戻った。胸の痛みも治まって来て、背中の違和感だけがちょっと残ってるかな?でも、雨のせいなのか微妙にしんどい。ギャッチアップしないと爆睡しまくる。今日の看護師さん、口腔ケア念入りにしてくれたので、私はお茶歯磨きだけして、お茶飲み。あまり欲しくないらしい。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' むせはなし1/22(日)夫はひたすら眠る。今日もギャッチアップで強制的に覚醒させる。清拭して手足のボロボロになった角質を拭きとって、さっぱり!アロマクリームを塗ってツルツルスベスベ~♪私はと言うと、最近病室でうたた寝が多くなった。今日はおむつ交換がいつもより早めだったのでお茶のみのタイミングはずしてしまった;;お義母さんは相変わらず体調悪くて、食っちゃ寝~食っちゃ寝~の生活になりつつある。また膀胱炎っぽくなって予備にもらってた抗生剤を飲み始める。夜には「また漏れてる~」と泣き出して夫の尿取りパッドを当てる。ちょっとずつ厳しくなって来たか・・・?嚥下⇒冷水4ml B むせはなし1/23(月)お義母さん、またまた診察日を待たずして管が詰まる。一人で病院に行って帰ってきたが、いつもと違うタイプの袋に替わったのでパニクっている。バタバタしてたら時間がなくなって病院に寄らずに仕事へ。夕方、お義母さんから留守電「もう暗くなるのに・・・仕事があるから・・・・」←と、何かよく分からないこと言ってる。やっぱり相当パニクっているようだ。病院に寄らずに一旦帰宅。おしっこが溜まってくると重いのと冷たいのでつらくなるらしい。トイレに捨ててヤレヤレ...wやっと夫の病院へ。注入食中で髭剃りだけして帰宅。明日、学校で留守だけど、大丈夫かなぁ・・・(ーー;)1/24(火)ものすごーーーく寒い日。この冬一番の寒さだとか。近畿でも一部の地域では氷点下に。学校へ向かう自転車で顔と手が痛かったぁ;;;今日で最後の授業となった。お義母さんの方は落ち着いたようだ。夫は5日ぶりの散歩をしてお茶飲み。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶8ml A' むせはなし1/25(水)寒いー;;; 自宅の畳の上を歩くと足がツーンと冷たくなる。でも、しかし・・・散歩には行きますっ!15分くらい付近を歩いて、あとはデイルームで過ごす。お茶は爆睡して飲めない。6mlであきらめた。この頃眠りがちだ。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶2ml C 1回むせた1/26(木)久しぶりにタイミングが合って、お風呂に一緒に入った。その後すぐに口腔ケア、そしてすぐに車いす。座ったままクリーム塗ったり、クッションキャッチやったり、足動かしたり・・・。さすがに覚醒する。これくらいの刺激が毎日あればなぁ。クッションキャッチの時、投げる時に頭の上にクッションを持っていったら、すかさず手をサッ!上方に持っていく。その反応の速いこと!嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶8ml A' 2回むせた1/27(金)仕事の行きと帰りに覗くがどっちも爆睡。何とか覚醒させないと眠ることがかなり多くなってきた。ちょっと危機感・・・(ーー;)お義母さんは「ご飯いらない」とお昼はバナナだけ。私がいないとレンジでご飯を温めるのも面倒になってきたようだ。うーん・・・まずいな...(ーー;)1/28(土)眠ってばかり。ギャッチアップした時だけ驚いて起きるけど。看護師さんの口腔ケアの時はよく口を開けたらしい。嚥下も全く進まないので、吸引してみたら案の定痰の塊が取れた。取れてからはいつも通りの反射。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml C⇒A' むせはなし1/29(日)久々にホームセンターに寄ってから病院へ。結構覚醒してるし、ちょっと視線が合ったりもするけど、結局爆睡モードに。お茶飲みもほぼ出来ず。嚥下⇒冷水4ml C 1回むせた1/30(月)仕事前に覗くのみ。午前中は面会の家族さんもおらず、静かな部屋でウトウトしている。明日は外に連れ出さないと・・・。1/31(火)昨日の深夜、寝る前に暗い部屋でドアが開いているのに気が付かず、角っこで顔面強打。額から血がタラタラ流れて軽くショック状態になった。久しぶりに大変なことになった~と思ったけど、案外出血はあっさりと止まってくれて、自然治癒力を高めるパッドを貼って様子見。夜中に布団の中で何度も鏡でチェックするが落ち着いていた。夫は寒いけど付近を軽く散歩。クッションキャッチして手と足動かして、お茶飲み。こんな日々でいいのかな...と思いつつも、それをやるしかない。体を立てる、外に出る、足の裏の刺激、口腔内の刺激・・・大事なことばっかりだし。夜になっても、額の傷はほとんど痛くもなく、普通に過ごせている。ポッコリと腫れてるけど><嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' 1回むせた
2012年01月31日
コメント(2)
1/1(日)7回目のお正月を迎えた。一人で一家を背負ってるんだし、リタイアしないよう頑張りすぎずに頑張って行きたい。年賀状を持っていつもの様に病院へ。毎日来てる家族さんは元旦も来てる。年賀状は差し出すと、一枚一枚受け取るけど認識してる感じじゃない。今日も背中が痛い;;;嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶4ml A' むせはなし1/2(月)お義母さん、またしてもカテーテルが詰まって、おしっこが漏れると言い出した。ほぼ毎回、診察日を待たずして不具合が起きる。かかってる病院に自分で電話をするも、断られる。時間をおいて私がかけたら、あっさり「こちらで診さしてもらいます」との返事。医師立ち合いの下、看護師さんにバルーンを入れてもらう。夫の方は、院内の研究会のために、ケア前の口腔内の写真を撮られた。ものすごく汚いかららしい。口を開けないので撮影も一苦労。義姉一家が来るので早く帰宅。義姉たち、いつも遅く来て遅く帰るんだけど「体調不良なので早く来て、早く帰って欲しい」の義母の一言で珍しく6時半ごろに帰ってくれた。が、「しんどい。病人がいるのに騒ぐのはいや。ねねこさんにも大変な目をさせるし、もう来年から来て欲しくない」とグズグズ。1/3(火)ギャッチアップして覚醒させる。清拭してクリーム塗り。お腹の皮がめくれるくらいガサガサに荒れてたけど、アズノール塗っておいたら結構治まって来てる。やっぱりアズノールはよく効く。今日は年賀状にちょっと視線を落としていた。嚥下はまずまず。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' むせはなし1/4(水)仕事始め。病院も診察始め。早速お義母さんの付き添いで泌尿器科へ。感染症を起こしてると言われて抗生剤を3日分もらう。やっと!リハビリ再開。6日ぶりに車いすに座るものの、寒くてとても散歩は無理だなぁ...と思ってたら、やっぱり雪が降ってきた。1分間だけ外で雪を見せる。半分眠りながらお茶を飲む。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' むせはなし1/5(木)日差しがあるのでドラッグストアでお買い物。元気元気^^ベテランの(主治医じゃない)医師が回診に来られて「Nさん、声出してごらん」と声掛けしてくださった。いつも気にかけて下さっているそうな・・・。療養病棟で一番若いしね。病院じゃ有名人ですw嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' むせはなし1/6(金)今日も日差しがあるので郵便局に(わ~ざわざ)年賀状の返事を投函しに行く。二人とも風邪も引かずに元気元気~♪いや、私は耳の下のリンパ腺のとこが痛いけど?クッションキャッチ、お茶飲み、まずまず。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' むせはなし1/7(土)何もしないとひたすら眠るので、ギャッチアップして強制覚醒っ! ちゃんと起きてくれるから効果絶大。口腔ケアしたら痰の塊が出てきた。お茶は10ml飲んだところで「いらない!」の意思表示。リンパ腺痛いの、治まった。何だったのかな?かわりに息をすると胸がちょっと窮屈。咳も熱もなし。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶10ml A' 1回むせた1/8(日)リハビリなしの3連休中日。眠ってるのでギャッチアップして起こす。やっぱり起きるねー;;しばらく「はぁ・・・はぁ・・・」言ってるけど、5分もしたらおさまって楽になるようだ。清拭してお茶飲み。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' 1回むせた1/9(月)ギャッチアップして覚醒させる。必ず起きるね。頭を上に持っていくことの重要さがよく分かる。痰がいっぱい出るけど、夫の場合は熱が出ない。肺炎以来、ほぼ安定している。長い長いお正月休みが終わり、明日から仕事だ~!嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' 1回むせた1/10(火)午前中学校。ポカポカして比較的暖かいので付近を散歩。久しぶりにかなり歩いた。お部屋に戻ってぐったり;;;お茶歯磨きのみ。1/11(水)今年初めてのお風呂に入れてもらったらしい。付近を散歩してたら小雨。私はこ4~5日左胸が痛む。息をしたり動かしたりしたら痛むけど、息を止めて動かしても痛む。筋肉痛かな?それにしても左ばっかりw嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' むせはなし1/12(木)健康診断を1年半ぶりくらいに受けた。胸が痛いことを伝えたけど、レントゲンの結果を見ても去年と変わりなく、心電図も問題なし。やせ形の人はコンピューター上、左心室肥大って出るらしいけど、あまり気にしなくていいとのこと。左の背中に違和感あるので、看護師さんに見てもらったけど、表面上は特に何もないみたいだ。何だろうなぁ・・・苦しいし、違和感あるし・・・。付近を歩いてドラッグストアでお買い物。今日はお茶がおいしいらしい。スプーンを差し出すと口を開ける。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶8ml A' 2回むせた1/13(金)仕事の前とあとに覗くのみ。私がいないと本当に眠ってばっかりだね・・・。行くと起こしまくる!1/14(土)昨日いなかったせいなのか、口腔内がきったなぁ~い><。吸引歯ブラシ、ウェットティッシュ、スポンジ3段活用でケアする。お茶飲みはまずまず。刺激が終わると眠る...眠る...。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶8ml A' むせはなし1/15(日)ギャッチアップすると「わわわわw 何するん?! びっくりしたなぁ~」のリアクション。2~3分はウッウッ...ハァハァ...言ってるけど、すぐに収まる。お茶飲みはあまり覚醒していない割に反射がよかった。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶8ml A' むせはなし
2012年01月17日
コメント(103)
12/16(金)仕事前とあとに覗くのみ。夜、またしても腰が痛くなった。しかも急に?!12/17(土)腰が痛いと、かばうから背中まで痛くなってくる;;;病棟に着いたらワックスがけ中で30分間入室できず。ギャッチアップして髭剃り、戻して清拭、口腔ケア、お茶飲み。口の周りにこぼれたお茶は自分でタオルを使って拭いている。悪くない。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' むせはなし12/18(日)口を開けて眠っている。ギャッチアップするとさすがに起きる。口腔ケア、お茶飲み。腰が痛い;;;嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶10ml A' むせはなし12/19(月)朝、起き上がった時は腰がいてててて;;;って感じだったのに、動いてるうちにまったく痛みがなくなった。急に治った感じだ。はまったのか???仕事前に覗くのみ。一日仕事で夜は寄ること出来ず。12/20(火)午前中、本年最後の学校の仕事。病院に着いたら「音楽会」のポスターが。えーー?!@@ 今日 音楽会あるの?!じゃ、車いすに乗せてもらって聴いている?...と思ったら、部屋で寝てるしw なんで?;;;すぐに「体重測定します」って指示。それで音楽会行けなかったのか?久しぶりに立ち会ったら59.5キロになってた。肺炎の後、注入食の量が増えたのに伴い、体重がジワジワ増えて行ってる。(転院前は62キロあったから、まだそこまでは戻ってないけど)ドラッグストアでお買い物して、お茶飲み。眠りがちの日。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' 1回むせた12/21(水)お義母さんの年賀状の投函をしに郵便局に向かう。ポスト見せて、手に年賀状持たせて、ぎゅーーーっと伸ばして投函しようとしたけど、やっぱり手が硬くて届かない。車いすが重くて、ものすごく疲れた。お部屋でクッションキャッチ、反応良好。その後でクッションを頭の後ろに入れようとすると、入れやすいように頭を浮かせてくれる。椅子に乗った直後は全く反応なしだけど。お茶は欲しくないんだって・・・。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶3ml B むせはなし12/22(木)やっとお風呂に入れてもらったみたいだ。ドラッグストアでお買い物。車いすが重い重い・・・;;;お茶飲みはまずまずだが時間切れ。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶4ml A' むせはなし12/23(金)ギタレレを弾かせてみる。いつものように音は出ないけど弾くね。目をはっきり開けていて覚醒レベルが高そうだったけど、特に変わったことはなし。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' むせはなし12/24(土)覚醒レベルが高そうなので、同窓会誌を差し出したら、受け取って眺めてる。思わず写真を撮った。でも嚥下反射は遅めだったな。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml B むせはなし12/25(日)ダイニングに置いているテレビは我が家で一番古いのに、買い替えないで地デジ化対策でチューナーを使用していたがどうも今一つ・・・。結局液晶に買い替えることに。まぁ、安くなったので、待った甲斐はあったし。テレビ台は男手がないので完成品を購入したかったんだけど、組み立て品しか売ってない。妥協して買ったものの、やっぱり大失敗。とても私の手におえないのよね><。電気屋さんに手間賃払って組み立ててもらう羽目に^^; 3時間かかった;;;病院には3時半ごろ到着。肌がガサガサになってきてるので毎日クリームが欠かせない。お茶はあまり欲しくないようだ。夜は再びテレビ台組み立ての仕上げとアンテナの調整(4と6と8の画像が乱れるので)9時半ごろにやっとテレビ設置。長い一日だったぁ;;嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' むせはなし12/26(月)大手のカルチャースクールだと部屋の都合でレッスン日を簡単に変更するわけにいかず、こんな年末にまでレッスンをすることに。予想では最低気温が氷点下。自転車で走ると顔が痛い。行きと帰りに覗く。やっぱり肌がカサカサなのでクリームを塗る。12/27(火)朝の検温で7度1分の微熱があったらしい。午後の検温でも7度。車いすに乗せてもらったけど外出は避けて、ロビーまで。お茶は冷たくて気持ちいいのか口を少し開ける。でも反射が今一つ。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' むせはなし12/28(水)朝、ホームセンターに行こうとしたらバッテリーがあがっててJAFに来てもらう。応急処置はしてもらったけど、充電できないタイプのバッテリーなので、結局買う羽目に><。出費がかさむわ;;;お風呂に入れてもらったようだ。熱は問題なかったらしい。寒さがやや緩んだので、ホームセンターでお買い物。お茶は「いらない!」だってw嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶2ml A' むせはなし12/29(木)本年最後の散歩はコンビニでお買い物。店内のお弁当みせたり、ウィスキーの瓶を見せたりするが、さしたる反応はなし。クリームを塗っても、次の日にはガサガサになっている。お茶飲みはまずまず。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶8ml A' 1回むせた12/30(金)今日は大掃除の山場、午後からレンジ回りをしたいので、午前中に覗く。やたら腕を動かしている。フレームを持ったり。ちょっとずつ気になるところだけ大掃除。普段してないからつけが大きい。おせちも昨日から作り始めた。今日はごぼうと黒豆の準備。4時半ごろ、再び覗く。手に傷が出来たらしくて絆創膏貼ってもらってた。自分でひっかいたか?一日中働いて疲れた;;;12/31(土)唇に傷がついてる。どうも歯でひっかいたんじゃないか・・・と思うのだけど?歯並びがだんだん狭くなって重なってきている。色んなとこに影響が出てくるんだな。午前中、微熱があったらしい。7度1分。夕方は6度8分。暑いのかな?ギャッチアップ、清拭、お茶飲み・・・・など。夕方から腰と背中が痛くて、また湿布を貼ってベルト使用。おせちは何とか作った。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' むせはなし
2012年01月01日
コメント(0)
12/1(木)やっぱり腰が痛い。ベルトを締めて一日過ごす。楽な上に結構暖かくていい。何となくずっと痛いけど、車いすを押したりするのは特に問題ない。郵便局に年賀状を買いに行く。大分寒くなってきたけど、まだ散歩は大丈夫。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶10ml A' 軽く1回むせた12/2(金)仕事の前とあとに覗く。9時前に硬縮予防の体操してもらって、お昼頃私が覗く。音楽聞かせて話しかけて仕事へ。その後2時間ほど刺激なし。口腔ケアのあと、車いすに乗せてもらいリハビリ室で1時間ほど座位。戻って3時間以上刺激なし。夕方また私が来て、CD回して話しかける。まぁ・・・金曜日はこんな感じ。刺激が少ないけど車いすに座らせてもらえる(これはしっかり頼んである!)のが救いだ。12/3(土)ギャッチアップして音楽聞かせて、お茶飲み。軽く口を開けて「グビ...グビ...。ふぅ~~」って感じ。おいしいみたいだ。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶12ml A' むせはなし12/4(日)午前中、自治会の大掃除。何とか排水溝のふた、持ち上げられた(汗)午後はお義母さんのこたつを買いにホームセンターへ。力仕事続きで疲れた;;;ギャッチアップしてギター音楽を聞かせる。ギタレレを見せたら手を伸ばして受け取った。音は鳴らないけど弾いてくれたしね。疲れてて、お茶飲みさせるのしんどかったけど、明日出来ないから。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶8ml A' 1回むせた12/5(月)仕事の前に覗くのみ。12/6(火)午前中、学校。もうあと何回かなぁ・・・6~7回行ったら終わり。学校の仕事がなくなると時間と気持ちにゆとりが出来る・・・多分。5日ぶりの散歩なのに雨が降りそうで、降らなさそうで・・・郵便局に行きたかったけど、付近を行ったり来たり。クッションキャッチ、お茶飲み、共にまずまず。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' 1回むせた12/7(水)お風呂に入れてもらったらしい。郵便局で入金と、窓口で株の配当金の受け取り。(3600円だけど)爆睡中で反応なし。クッションキャッチやお茶飲みはまずまず。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml A' 1回むせた12/8(木)雨が止んだすきにドラッグストアへ。かなり寒い。「どんなに寒くても散歩に出てます」と言うと、他の家族さんはびっくりされるけど、風邪引いたことないし、外に出てるから元気なんだと思ってるので、可能な限り続けるつもりだ。クッションキャッチはまずまず。お茶飲みはタイミングが合わずお茶歯磨きのみ。12/9(金)寒いけど散歩に出かける。郵便局でポストに投函して、付近を歩く。寒いなーーーw 服装はパジャマの上にカーディガンを後ろ前に着せて、ダウンの半纏(これも後ろ前に着せて、車いすの後ろでひもを結ぶ)、ひざ掛けにマフラーを2つ。クッションキャッチは反応悪い。お茶飲みもやや反射が遅いようだ。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml B 1回むせた12/10(土)床頭台の位置が変わった。不便なんだー逆向きになるとーー><。歯磨きが出来ない。私は右利きなんだけど夫の口の開け具合なのかなぁ・・・左手でないと磨けない。それ言ったら、結局戻してもらえた。ギャッチアップしてクッションキャッチ、など。眠りがちでお茶飲みは今日もあまり調子がよくない。夜、前の会社のIさん達3人で見舞ってくれた。本当は私を食事に招待しようと思ってくれてたみたい。お義母さんの守りとレッスンがあるので食事どころか病院にも行けず、電話挨拶のみで失礼した。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶6ml B むせはなし12/11(日)お義母さんは結局ベッドを買うことに。下見しにまたしてもホームセンターに。すんなり買えるかなぁ・・・。かなり遅れて到着。口腔内が結構きれいだ。ギャッチアップとお茶飲み。今日もやや反射が遅いように思う。3日ほど今一つ・・・。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶4ml B むせはなし12/12(月)仕事が休みなので普通に病院に出勤(笑)ドラッグストアでお買い物、口腔ケア、お茶飲み。反射がやや遅い。半分眠っていたせいかもしれないが。隣のよく叫ぶ患者さんが部屋移動したので急に静かになった^^;嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶4ml B むせはなし12/13(火)午前中学校。車いすに乗せてもらったものの、(私が)しんどくてロビーでうたた寝。軽く付近を散歩。眠り勝ちだったけど、お茶飲みはしっかりできた。3日ほど調子悪かったのでちょっと心配だったけど、波があるってことだね。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶10ml A むせはなし12/14(水)日差しがあって暖かく、散歩日和。寒さで店に飛びこまなくても十分付近を散歩出来る。部屋に戻ってからはクッションキャッチと音楽に合わせて手と足の体操。かなり疲れた。夫も疲れたらしく、ベッドに戻ったらハーフ-言ってる。でも少しは疲れるようなことしないといかんからね。疲れすぎてまたうたた寝;;; お茶歯磨きのみ。12/15(木)今日も比較的暖かくて助かる。付近を歩いて病院前のコンビニでお買い物。お弁当を見せたら、軽く眺めてた。音楽に合わせて手と足の運動、クッションキャッチ、お茶飲みなど、まずまず。嚥下⇒冷水4ml うす~~いお茶10ml A' むせはなし
2011年12月16日
コメント(0)
全710件 (710件中 1-50件目)