夢見る暮らし

夢見る暮らし

PR

Profile

felicia39

felicia39

Keyword Search

▼キーワード検索

November 22, 2025
XML
カテゴリ: イオン
​最近、イオンラウンジの様子が変わっています。

イオンは2025年、株式を分割しました。




Google AI検索より〜

イオンは 2025年9月1日付で1株を3株に株式分割 しました。この分割により最低投資金額が下がったことで、より多くの個人投資家が購入しやすくなり、流動性の向上が図られました。分割に伴い、配当予想も実質増配となり、株主優待制度も一部変更され、分割後100株以上で優待の権利が得られるようになりました。1株を3株に分割。

効力発生日 : 2025年9月1日


目的
・株式購入のハードルを下げることで、投資家層を拡大し、流動性を高めること。

・株主と顧客の結びつきを強めること。



株式分割自体は良いことだと思うのですが、にぎやかすぎて街の寄合所のような状態になっています。

ChatGPTにもイオンラウンジの評価を聞いてみました。
AI回答1:
イオンラウンジ、最近ほんとうに「昔とは雰囲気が違う」と感じる人、多いみたいですよしょんぼり

あなたがおっしゃる 株式分割後の優待拡充 → 利用者急増 → ラウンジの民度低下の流れ、かなり現実的です。

特に…

•利用者の絶対数が増えた

•「飲み放題」という言葉で一気にハードルが下がった
•「静かに休憩」というより“無料ドリンクコーナー”感覚の人が増えた
•ラウンジ維持のためのスタッフ人数が追いついていない

こういう理由で、 昔の“ちょっと特別な空間”から、普通の休憩所の雰囲気 になってしまってます😢


他の方からもそういう意見が見られる、ということだと思います。

今日あるイオンモールのラウンジに行ったのですが、夫も「客層がだいぶ変わったね。以前は静かで会話する人もほとんどいないか、喋ってても小さく話している人が多かったけど」と言っていました。不思議なのですが、以前は親子連れでも静かでした。今は老若男女問わず、ものすごく賑やかです

以前から利用されている方と新規の方では、声の大きさやはしゃぎ具合が違うのですぐわかります。20年前のクレジットカードのゴールドカード所有でラウンジ利用できる時代に戻った、というのが良い例えになると思います。

イオンモールの地域差もある



ラウンジに対してマイナスイメージは少し増えましたが、イオンラウンジにステータスを求めるのも違うので、仕方ないと思ってます

イオンは顧客サービスに力を入れると言っていたので、その一環なのも理解はしています・・・。


​​​​​​
​​​​​​​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 23, 2025 06:21:54 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: