PR

プロフィール

ネペン亭あら太

ネペン亭あら太

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

ネペン亭あら太@ Re[1]:お久しぶりです!(07/18) ねぺんランドさんへ お久しぶりです、、…
ねぺんランド@ Re:お久しぶりです!(07/18) 久しぶりのブログ復活、お帰りなさい。
猿野ただすみ@ Re:ウチのハエトリソウたち(06/16) まだご存じない前提で。 鈴木系というのは…
ネペン亭あら太 @ Re[1]:2018年8月 最近のネペンテス(08/18) Monkeycupさんへ コメントありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.09.22
XML
カテゴリ: 浜田山集会

創立21周年&第210回JCPS・浜田山記念集会に参加してまいりました!

先週は関西集会、今週は浜田山。。。もう嫁も諦めてますね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

16日は仕事だったので日月と東京に行くことに。
集会の翌日が休みなので打ち上げにも参加できます!
関西集会もそうですが、集会の翌日が休みならば泊って飲みにも行けるのです。
ぜひ関西集会も翌日が休みの日に開催してくれたら、あら太はうれしいのですが。
。。。と勝手なことを言ってみたり。

朝イチの飛行機に乗っていざ東京へ!
ってか台風が来ているのに飛行機飛ぶのかとても不安でしたが、
なんとか飛びました。

​羽田に到着、渋谷まで行って京王井の頭線で高井戸へ。
ふと、斜め向かいを見ると、
男性が保冷ケースを持って座っている。
「もしや、集会の人??
 いやいやあら太、そこまでお前を中心に世界は回ってないぞ。
 普通に魚を家に持って帰っている人かもしれないではないか」

ちょっとして横を見ると、その人の向かいに銀ちゃんと詩織ちゃんが。
あら太「あ、銀ちゃん!」銀ちゃん「おーあら太さん!」
銀ちゃん「あ、この方(向かいの方)紹介します。アウラパパさんです」

やっぱそうだったのか!!!!
世界は俺を中心に回ってるぞ!笑
さっそくネペン亭あら太シールを差し上げました。​

アウラパパさんもそうですし、
ブログやツイッターなどされておられる食虫植物栽培家の方もたくさん参加されるでしょうから、
皆さんに合えるのがすごく楽しみだったわけです。

雨もきつくなっており、傘を持ってなかった私は銀ちゃんと相合傘で会場へ。

​お~これが浜田山集会ですか!
まず目に飛び込んできたこの大きなハエトリソウ!


すげー。やっぱ東京は違うわ。


会費を払って会場へ
と、思った瞬間目に飛び込んできたのは
会費の集金箱にネペン亭あら太のシールが!!!!
ぬおー、なんとこんなところで俺のシールが使われているなんて!
うれしい!!!!
(いつものことながら写真を撮るの忘れてました。失念!!)​

会場はというと、
・ヒーローズピッチャープランツさん
・大谷園芸さん
・その他たくさんの方
が即売会をしている!!!

そして関西勢の方も、
れおんさん、ニシゴロウさん、もなさん、シネフィーさん、ガブさん、onoさんなどたくさんの方が参加されている!
挨拶をして、とりあえず即売会だぁ!!!

でも帰りの飛行機のこと考えるとあんまり買えないんだよなぁ。


大谷園芸さんに聞いたのですが、
0〜1000m生息 低地系Nepenthes
1000〜2000m生息 中高山系Nepenthes
2000m以上生息 高山系Nepenthesだよ。
と教わりました。これはわかりやすい!

その後銀ちゃんに「あの人だれ?」って聞いて、
聞いたことある人に片っ端からシールをわたしていきました。
中には「あ、ネペン亭あら太さん?知ってます!!!」
うれしいなぁ。まだ食虫植物2年なのに私の名前を知っている方がおられるなんて。
やはり記念集会というのもあり人が多かったそうです。

しかし、それだけでない空気を感じます。 ​。。。やはり、皆さんレジェンドをお待ちですか!​

12時から展示品解説、
みなさん素晴らしい展示品です。
いつものことながらテンション高すぎて写真が少ないのですが。
これはアウラパパさんのカンパニュラタ。


かっこいいですね~~~~
カンパ交配種はあるのですが、やっぱ原種は高貴です!


サラセニア・ティナ
結構このサラセニアも好きですね。
レウコみたいに派手なのもいいですが、
このティナはちょっと模様がついてておくゆかしい雰囲気です。

​あと、ハエトリソウの展示をされている方を見て
「あ!あの人見たことある!タモリ俱楽部にも出てたし!」
またその展示されているハエトリソウを見てびっくり。
普通のホームセンターのハエトリソウを1年でそこまで大きくするか???
あの人とぜひお話ししたい!あとで行ってみよう。
でも、自分のような初心者が聞いて教えてくれるのかな。。。ちょっと心配​

​13時から尾瀬湿原の報告



田辺会長の立て板に水のごとくの報告は、
自分が至仏山に行っているかのようでしたね。

そして土居神到着!
兵庫から8時間かけて車で来られたそうです。
温かい拍手に迎えられちょっと照れながら田辺会長から紹介されます。


14時からはねぺんらんどさんのマレーシアのネペン探訪記。


関西集会で銀ちゃんの報告も聞いておりましたが、
よりじっくりと聞かせていただきました。
合間合間に銀ちゃんのパスポートネタをいれつつ会場の笑いを誘ってました。
銀ちゃんおいしかったね!!

​休憩中ゆうゆうさん銀ちゃんと話をしていると
「おーいあら太君!」
と呼ばれる。
「ん?だれですか?」
と振り返ると
​土居神じゃないっすか!!!!​​

「え?え?なんでしょうか!!!!」
「いやぁ、さっきの話の中でへりっこさんにTシャツの件みんなに宣伝しとけっていわれたんやけど
 すっかり忘れてたわ~。ごめんなぁ~はっは~」

きゃー。俺の名前土居神に覚えてもらっている~
そしてTシャツの話も土居さんめっちゃ嬉しそう~​

今へりっこさんと食虫植物Tシャツを作る話をしているのです。まだ作成中なのでまた後日報告させていただきますね!おたのしみに~


15時から土居さんの講義です。
では私のメモから。
(間違えている箇所がありましたら指摘してくださいね)

・冬の加温は17度にしている。ちょっと低いと思われるのかもしれない。
 アンプラリアやラフレシアナなど低地系のNepenthesは本当は20度管理したいところだけど、
 それだと葉ばかり大きくなる。
 少しいじめてやるくらいの温度で管理すると、春から成長が爆発する。
・挿し木は4〜6月がオススメ。
 これはヒーローズの鈴木さんも仰ってた。
 秋口に刺しても、結局根が出るのは春からなので、暖かくなってからがいいみたい。
・アンプラリアは葉焼け気味くらいの光量の方が、節間がつまって立派になるよ。
・ミズゴケはあんまり高いのでなくても大丈夫。
 土居さんもミックスミズゴケを使用している。
 紛れている雑草タネを死滅させるのに熱湯消毒するなら、
 グラグラになったお湯に、5秒入れて出すくらいでオッケー。
・ベントリコーサやグラシリスなど葉が硬い品種は、底砂の日向土を多めに入れる。
 (三割くらいだったっけ?失念)
・エイマエや、ローウィなど退化した蓋がは
 「雨水がモロに入ってしまうのにそれでいいのか?」と思っていたが、
 ピッチャーの中に雨水がたまり過ぎてくると、
 ししおどしのように地面にピッチャーの水をまくような構造になっている。
 つまり、溜まった養分を根元にまいて根から吸収するのではないかな?
・トランカータを見てても、あの広い襟は雨水を効率よくピッチャーにためるような構造になっている。
・水やりをできるだけ控える栽培だと袋が大きくなる。
 水を多くやる栽培だと葉ばかり大きくなってしまう。




これは土居さんが展示してたエイマエです。なかなかがっしりしたピッチャーですね!

土居さんの講義が終わった後にも
土居さんの周りには人だかり。
そして土居さんはネペン教の教祖のごとく皆に教えを説くのでした。



そしてじゃんけん大会!
私の狙いは田辺会長の「サラセニア ミノールジャイアント」!
サラセニアではミノールが一番好きですね。
じゃーんけーんぽん!
7人中2人負け。その2人の中に入ってしまいました。
​前回といい、もうええわ!!!!
わし、じゃんけん弱すぎるわ!!!!​​


傷心でとぼとぼと歩いていると、先ほどのハエトリソウの方から
「ネペン亭あら太さんですよね!」
「え?私のこと知ってくれているのですか????」
「ええ、GreenSnapでお世話になっているゆーまと申します」
「あ!あなたがゆーまさんだったんですか!!!」
そこでじゃんけん大会そっちのけでゆーまさんにハエトリソウの講義をしていただきました。
食虫植物会で有名人のゆーまさんにがっつりハエトリソウの講義をしていただけるなんて!

ふとじゃんけん大会をみると、ゆーまさんのハエトリが出品されている
「あ、あ、おれも、おれも」という言葉をかき消され、ハエトリが売られて行ってしまう。。。
「あ~あ」と言っていると
「ちょっとまって」
と展示品のハエトリを持ってきてくれる。
「これ差し上げますよ」
「え~~~まじっすか!いいんですか!何も持ってきてないんでお返しできないです」
「いいんですよぉ」

ゆーまさんこの場を借りてお礼させていただきます。ありがとうございます。

その後、土居さん持ってこられた「サンギネアキシノ」「ソレリーイケダ」を挿し木大放出!
実は私も欲しかったのですが、関東集会には土井さんも始めてこられるということで、関東の方にとってはこんなチャンスはないわけです。
私は隣の県なのですぐにお会いできるので、今回は辞退いたしました。

その後、打ち上げ祝賀会にも参加させていただき、
ヒーローズピッチャープランツ鈴木さんと話させていただきました。あと、まさとさん、レポートさん、0157さん、akigoさん、ゆうゆうさん、だるふろさん、ねぺんらんどさんと話させていただきました。ほかにも話させていただいたかもしれませんが酔っぱらってて。。。
田辺会長、鍵の君さんアウラパパさんや、グラスラ姉さんとももうちょっと話したかったなぁ。

その後若手メンバーと二次会に行き、ぐでんぐでんになりながら台風の中ビショビショになりながら
カプセルホテルで3時間寝て、寝不足のまま羽田につき、
何とか飛行機に乗って岡山に着きました。

もー食虫植物お腹いっぱい。そして二日酔い。

​​​それでは今回の戦利品です。

N.ヒルスタ
大谷園芸様から購入しました。
持って帰っているとピッチャーが変形してしまった。。。​

N.ラミスピナ
中高山系ネペンです。
マダラ模様が入っているところを見るとマクファーネライが交配されているのかもしれませんね。​

D.バイオハザード
ヒーローズピッチャープランツ様から購入しました。
グジュグジュ系ハエトリ。これからどうなるのかな?​


大彰園ハエトリソウ
ゆーまさんからいただいたハエトリです。
去年のホムセンハエトリ大彰園です。
毎年特徴が違うハエトリを出してくれる大彰園。
もしかして「201●年大彰園ハエトリ」みたいにブランドがつくかもしれませんね^^​


というわけで、浜田山集会の報告でした。
またタイミングが合えば行きたいです
その時は皆さんよろしくお願いいたします~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.09.22 19:55:32
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: