ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Comments

タヌキの子 @ Re:2025秋旅・・・まだだジョ~(4日目) ひらふく~福富(11/18) New! こんばんは〜 この夏、道の駅ひらふく行き…
Saltyfish @ Re:2025秋旅・・・まだだジョ~(4日目) ひらふく~福富(11/18) New! 岡山県ですね・・・・聞いたことのない城…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Mar 24, 2023
XML
カテゴリ: ツブヤキ
春が一気に加速してますね!あんなに積もっていた雪もスッキリです(笑)
例年よりも早いですよ~ヽ(^o^)丿

いよいよかなぁ~ウィンク

そうそう・・・熱気、感動さめやらずといったところ・・・


( ,,`・ω・´)ンンン?

チカっ?💦 宅地100独占? いつの間に??


ボーっとしてると辛い目に・・・そんな夜はマーボーでしたぺろり

本格中華? この刺激、激辛ではありませんね


なるほどねぇ~と?!



ふとした瞬間に、うっかりぼーっとしてしまう経験は誰しもあります。
日常生活での原因には、睡眠不足や栄養不足であることが考えられます。
睡眠不足であれば十分な休養と睡眠を取れば、改善することが多いです。
しかし栄養不足の場合は、意識的に栄養を取り込んでいかなければなりません。
ぼーっとしてしまうことが多いなら、しっかりと原因を見極める必要があります。



睡眠不足
多くは自覚症状があります。前日に少し夜ふかしをしてしまったり、ストレスで眠れなかったりということもあるでしょう。十分な睡眠時間を確保していても、質が悪いとやはり寝不足となってしまいます。
日本人の平均睡眠時間は世界でも短い方です。
睡眠不足の状態が続くと脳が酸欠状態となりやすく、体の機能も低下してしまいます。(ひどい場合は吐き気やめまい、頭痛が起こりやすい)

十分な睡眠はストレス解消にも役立つ他、その日に学習したことを定着させる効果もあります。つまり睡眠不足はストレスも増やし、記憶力の低下も引き起こしてしまうのです。
理想的な睡眠時間は個人によって違うものの、おおよそ7~8時間を目安にすれば良いとされています。


脳は主にブドウ糖をエネルギー源として使用しています。よく疲れた際は甘いものを欲することがあり、脳がブドウ糖を求めている場合も多いです。

しかしブドウ糖だけを摂っていれば良いわけではありません。他にもタンパク質やビタミン類、ミネラルも重要な役割を果たします。なぜなら脳の神経伝達物質は、多くの栄養素を元に構成されているからです。
タンパク質が不足すればやる気や集中力の低下を招き、ビタミンB郡の不足は不眠、集中力の低下につながります。
ミネラルは脳内のセロトニンやドーパミンを作るのに必要なため、不足すれば疲労感やめまい、立ちくらみの原因にもなるでしょう。
そのため、総合的に栄養素を摂取することが大切です。



ぼーっとする原因となる心の病気には、大きく分けて下記の3つがあります。
自律神経失調症
うつ病
統合失調症

自律神経失調症とは、生命維持に欠かせない自律神経のバランスが崩れた状態です。昼間に活発化する交感神経と、リラックス時に優位となる副交感神経があります。自律神経失調症は、2つの神経バランスが崩れた状態を表現する言葉です。
例えば働かなきゃいけないのに副交感神経が優位になり、なんとなく集中できない状態や寝ようと思っているのに交感神経が働き、寝付けないといった状態です。
生命維持に関わる神経なので、バランスが崩れると身体面や精神面など多くの影響が出ます。


うつ病は脳のエネルギーが減っている状態で、憂うつになったり意欲が低下したりします。ほかにも身体的な自覚症状も出て、場合によっては日常生活が困難になることもあります。ただしうつ病を引き起こす原因は明確ではなく、さまざまな要因によって引き起こされます。
慢性的な疾患や遺伝も関わっており、現在でも多くの研究がされている最中です。


統合失調症とは、脳内の神経伝達バランスが崩れることで発症すると言われています。(まだハッキリとした原因はわかっていません)
妄想や幻覚、思考障害や感覚鈍麻、意欲の欠如、記憶力・集中力の低下といった症状を引き起こします。一度発症してしまうと数ヶ月単位での治療が必要になり、十分なケアと休息が必要です。



ぼーっとする原因には、脳の病気が関連することもあります。
いずれも脳内で起こる病気なので、異常を感じるなら早めの受診がおすすめです。

脳梗塞は脳に栄養を運ぶ血管が詰まり、脳の機能が障害されてしまう病気です。大きな血管だと頭痛や意識障害を引き起こすこともあります。しかし小さな血管の流れが悪くなっている場合だと、頭がぼーっとしたりスッキリしなかったりすることも多いです。

くも膜下出血・脳内出血は、脳内の血管が破れて脳機能を阻害してしまう病気です。出血した瞬間に急激な頭痛やめまいを引き起こすため、自覚症状が強いこともあります。
しかし中には、頭痛がするといって歩いて通院する方も。命に関わることもあるので、非常に注意が必要です。


椎骨脳底動脈循環不全は、心臓から脳に続く椎骨動脈の血流が悪くなる病気です。ぐるぐると回るめまいが多く、目の前が暗くなったり物が二重に見えたりします。高血圧、高脂血症や糖尿病が持病だと、血流が悪くなってこの病気にかかりやすいです。

他に熱中症・アナフィラキシー・頭部打撲も考えられます。





・・・一方では心のメンテナンス・・・

ぼーっとしている間、脳はどんな状態にある?
そもそも、ぼーっとすると脳はどんな状態になっているのか。
(デフォルトモードネットワーク(DMN)の活動)


「かつては、ぼーっとして何も考えないと、脳は休んでいると考えられていました。しかし、実際には、むしろより活発に活動していることが分かっています。脳全体ではなく、内側前頭皮質、後帯状皮質、楔前部、角回といった脳領域を中心とした複数の脳領域がネットワークを結び、リズムを合わせて活動を高めます。そのネットワークは、デフォルトモードネットワーク(DMN)と呼ばれています。
脳は脳領域によって役割分担をしていますので、何かに意識を向けて脳を使うと、それぞれの情報処理に特化した脳領域の活動が高まります。不思議なのは、どんなことに意識を向けて情報処理をしても、DMNの活動は低下してしまうということです。このDMNは近年、脳科学で世界的に注目を集めています」

「ぼーっとすると活動が高まるDMNの機能はまだよく分かっていませんが、自分が行ったことを思い出したりする『内省』や、自分の感じ方や考え方を客観的に考える『メタ認知』でも活動が高まることが知られています。
ぼーっとすることで、自分の内なる声を聞けたり、自分の中の無意識が浮かび上がったりすると考えてよいでしょう。科学者や芸術家は、よくぼーっとしているときにひらめくと言われますが、このようなことも関係ありそうです」

「今後、単純な知的作業ほどAI(人工知能)にとって代わられますから、創造性やひらめきを得ることはますます必要になってくるといわれますが、そのような観点からしても、ぼーっとすることはよさそうです。
また、認知症ではDMNのネットワークが分断されているようですし、うつ病ではDMNのオン・オフがうまくいかないということも分かっています。DMNは心の健康やメンテナンスとも関係がありそうですので、時々、ぼーっとして、DMNをしっかり活動させるとよいかもしれません」


普段、脳をフル回転しているビジネスパーソン向けに、ぼーっとする目安の時間を聞いてみた。
「特に基準となる時間は分かっていませんが、まずは数分でもぼーっとしてみてはどうでしょうか。電車の移動、信号待ち、トイレなど、待ち時間があると、すぐにスマホを触ってしまいがちですが、外界の刺激に反射的に対応してばかりだと、DMNが活動する機会が少なくなり、自分の内なる声が聞けず、自分の心を失ってしまうかもしれません。
ぼーっとすることで、内なる声が聞こえ、心のメンテナンスもできると思います」


脳を日頃からフル回転している自覚がある人は、DMNを意識してぼーっとしてみるのもよさそう。

と言う記事を抜粋ペタリでした(#^.^#)


やっと春ですねぇ~

さて、何処に行きましょうか?
その前に夏仕様にチェンジしナイト💦・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 24, 2023 05:09:55 AM
コメント(11) | コメントを書く
[ツブヤキ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:まぁ、ボーっと・・・(゜-゜)(03/24)  
天楽007  さん
おはようございます。

昨日全国の地価が発表されて札幌もUPしていましたね。

固定資産税が高くなるので上がらなくて良いのにと思いますが

そうもいかない地価価格ですね。

ボーと生きても良いと言われると気が楽になります。

そんな時間もむしろ必要なのかもしれませんね。 (Mar 24, 2023 05:42:01 AM)

Re:まぁ、ボーっと・・・(゜-゜)(03/24)  
エンスト新  さん
おはようございます
職種によっては昼夜逆の方もいますね。
お弁当を持っていく方で家族がいたら、家族の方がお弁当作らないといけないとなると家族の方も昼夜逆転になって寝不足生じますね。 (Mar 24, 2023 06:11:49 AM)

Re:まぁ、ボーっと・・・(゜-゜)(03/24)  
かずまる@  さん
ナイトさんおはようございます!
雪がとけると・・・アノ苦労はなんだったんだ・・・って思いますけど、正直ホッとしますね?(^_^)
積雪はまだあるかもしれませんが、まぁ春の雪なら?ぼ~~っとしててもOKでしょd( ̄  ̄) (Mar 24, 2023 07:36:53 AM)

Re:まぁ、ボーっと・・・(゜-゜)(03/24)  
たまには海でも眺めながらボーーッとしてたいですわ(^O^) (Mar 24, 2023 08:24:52 AM)

Re:まぁ、ボーっと・・・(゜-゜)(03/24)  
Saltyfish  さん
雪が一気に消えてしまったのですね。信じられない・・・
栗山監督、素晴らしい方でしたね。今回の優勝があるまで知りませんでした。 (Mar 24, 2023 08:26:12 AM)

Re:まぁ、ボーっと・・・(゜-゜)(03/24)  
nik-o  さん
雪が無くなると違った景色ですね。

私も不調続きで、どうも自律神経失調症の様な気がします。 (Mar 24, 2023 09:46:21 AM)

Re:まぁ、ボーっと・・・(゜-゜)(03/24)  
teapotto  さん
w( ̄o ̄)w オオー!


すっかり雪が溶けましたね・・
ボォ~~とする・・
もうね
私ここんとこずっと元気印でして・・
食欲も旺盛でお腹が空くこと空くこと・・
3時のおやつも欠かしません
って
あかんやんねぇ・・

▼▼”⌒☆o(_ _o)ドテッ
(Mar 24, 2023 02:36:52 PM)

Re:まぁ、ボーっと・・・(゜-゜)(03/24)  
teapotto  さん
w( ̄o ̄)w オオー!


すっかり雪が溶けましたね・・
ボォ~~とする・・
もうね
私ここんとこずっと元気印でして・・
食欲も旺盛でお腹が空くこと空くこと・・
3時のおやつも欠かしません
って
あかんやんねぇ・・

▼▼”⌒☆o(_ _o)ドテッ
(Mar 24, 2023 02:36:55 PM)

Re:まぁ、ボーっと・・・(゜-゜)(03/24)  
今は情報洪水であっちを見てもこっちを見ても次から次へと無理矢理情報が入ってきて脳が疲労困憊しちゃって、むしろ意識的にこれらをシャットアウトしたくてボーッとしちゃいたくなるような気も(笑) (Mar 24, 2023 07:11:43 PM)

Re:まぁ、ボーっと・・・(゜-゜)(03/24)  
睡眠と休養と・・・
セットで大事な事なんですが
今の職に就いてから
何気に睡眠時間が短くなっているような?
新しい生活サイクルにまだまだ馴染めてないようです

ボ~っとする時間も大切だとか
何処かにお出掛けでもしてみますか?
(Mar 24, 2023 09:21:14 PM)

Re:まぁ、ボーっと・・・(゜-゜)(03/24)  
こんばんは!(^^)/

春めいて、しっかり草の野郎達がにょきにょき出て参りました!

今日は有言実行、しっかり草刈り頑張りました!\(^o^)/

夜ふかしして、昼間ぼーっとしてることが多い私、なんだかんだ言って、昼間のボーっが元気の源だったのでしょうか?(^O^)v☆☆☆☆☆

デヘへ、これでますます安心してぼーっと出来ます!\(^o^)/ (Mar 25, 2023 12:28:02 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: