全33件 (33件中 1-33件目)
1
写真は神戸淡路鳴門自動車道の明石大橋。 うず潮を横目に淡路島に渡るはずが、 残念ながら本日は、うず潮見えず(^o^;) のんびりとした島の風景は水墨画のような山々が、ちょっと九州にも似て 父の故郷の宮崎を思い出し。 夕暮れに雲間から後光がさし、日本神話の世界のようでした。 書いた後で、ハタと気づいた。 うず潮は淡路島から徳島に渡る鳴門大橋で見えるんです~! 明石大橋では、見えませ~ん。 ボケボケでスミマセン。 さて、リハーサル終了。 夕食です。 ありがとうございます。 合掌
2009年01月31日
明日、おのころ島神社に向けて出発です。 今日、3月の札幌ツアーの飛行機と宿の手配が、かなりタイムリミットでした。 なのに、なのに、… うちのパソコンちゃん、瀕死の重体。 年末から、突然落ちるっ!!を繰り返し… 本日、朝スイッチを入れるなり画面を表示せずに落ちました。 そのあと、一回縞模様。 初めて見た。 その後は、スイッチ入れても真っ暗。 う~ん(・_・;) まず基本形、すべてのコンセントを抜き、一分間。 もう一度コンセントを入れて… 最後の手段。 昭和のやり方。 本体をコン、コン! パン!パンっ!!と叩きながら、頑張れっ!! っと。 スイッチオン! やった~~~~~~っ!!懐かしいNECのロゴ!! そしてセーフティーモードで起動。 なぜかコマンド画面(写真)。 あああ、それでもいいんです。立ち上がってくれれば… でも、動作が不安定なので航空券の予約は電話でアナログに… スローライフを楽しみます。 読んでくださってありがとうございました。 合掌
2009年01月30日
と言っても、えらく中途半端な写真ですが~ 左から 百香 さくら 私(上半身はユニクロのジャージ(^_^;))そして、うめこ。 晶円は仕事の都合で遅刻。 リハーサルにカメラマン金井氏が下見に来ていたため、写メしていただきました。 気合いを入れすぎず穏やかに、そして力強く前進して行きます。 本来持っている優しさの発動。どんなときも微笑み愛ます。 ありがとうございます。 合掌
2009年01月29日
楽しかった~! 24日の披露宴で、沢山の懐かしい人たちに再会し、その時にインフォメーションいただいた 癒し系ユニット、弥勒~みるく~さんのライブに行きました。 写真はリハーサル中のお二人です。八重山諸島の島唄、沖縄で聞いた懐かしい島唄。三線の麗しい響き。てるみさんのウクレレでBooさんが唄う森の大きな木への優しいラブソング。 もう、不思議な不思議な、全肯定の世界。 いい時間を過ごしました。 そしてまたここでも、嬉しい友人にバッタリ出会い。 ありがたいな~と。 みるくさんの詳細は、お手数をおかけいたしますが、森羅~SHINRA~HPかのリンクから 弥勒さんのHPを訪れてみてください。 ありがとうございました。 合掌
2009年01月28日
桜、発見!! と言っても本物ではありません。 お稽古場の近くのオーナメントショップで春の飾りもの入荷、ということで。 もうすぐ春なのですね~。 お稽古も佳境。 やっと通し稽古で、完成形が見えてきました。 ここから先が難しい。 ある程度までに到達すると、あとは技術ではないのです。 求められるのは精神性の高さ。 技術力よりも祈りの質と高さが問題になってきます。 舞の瞬間よりも日常の生き様。 地に足をつけ、しっかりと立ち、愛を持って行動する。 そして、自らの感情のチェック。 いらないものを捨てる。 桜を見ながら、そんなことを考えてました。 ありがとうございます。 合掌
2009年01月27日
日付が変わってしまってからのアップですが。 1月26日、旧暦元旦、舞い舞いの様子です。 地球を愛し、人を愛し、大切なものを守るための、感謝と祈りの舞の日でした。 そして今年の旧暦元旦は、私を産んでくれた母が生まれた日でもあり 二重にめでたい寿ぎの日です。 生きていることに、本当にありがとうございます。 合掌
2009年01月26日
写真は月についてのサイト「月世界への招待」さんの「月の素材」からいただきました。旧暦、大晦日。日曜日の夜なのにリハーサル。勤め人の舞ら~さん達、ご苦労様です。がんばりましょ~!! と、粛々とお稽古です。懐かしい人たちに連続で会い、昔のことなど思い出し、私は何故、ここにいるのか? 何故、舞っているのか?と、改めて問い直し、何となくすっきりした。ゆっくり時間をかけて、自分が今いる場所を確かめることが必要。スピードの速い社会の中、物理的にも移動ばかりしている。精神的にも、エネルギー的にも移動、移動。ある意味、生命活動というのは、移動そのものを言うのかもしれない。血液も、呼吸も、意思とは関係なく動き続けてくれている。けれど、心や精神と魂は別物。意思にかかわらずカゴの中の独楽鼠のように無意識に移動し続けていては何かがブレる。現在地を確認。そして意思を持って、進む。意思を持ってはいるけれど、かたくなにならず、宇宙に心を開いて御心のままに進む。ありがとうございます。 合掌
2009年01月25日
今日は椿山荘にて、古い友人の披露宴。寿ぎの舞を舞わせていただきました。昨日の日記は、この庭園を撮影した直後の待ち時間にアップ(*^_^*)2005年に自らの舞を「巫女舞」と呼ぶようになり、何かが変化して色々な人と出会い、激動の一年を過ごしました。夏至の日にマザー牧場での「むすびのまつり」に呼んでいただき、公式の場で初めて「祈り」を舞い、それから色々な聖地、霊地をめぐりはじめ、心の中の岩戸がひとつ開いたような、そんな年でした。そのころに出会い、何度かの旅を共にした仲間の披露宴でした。会場には、懐かしい顔、顔、顔。暖かい波動に満ち溢れた素晴らしい場所で舞わせていただくことができました。舞っている最中に新郎新婦のお顔を見てしまい、その幸せそうな笑顔と、純粋な瞳に、不覚にも心動かされ、無心、プロモードでいることができなくなり、これじゃ、巫女じゃなくて、親戚の叔母ちゃんになってしまう!!と、あんまり見ないようにして舞いましたヾ(^o^;あらためまして、寿ぎの舞を舞わせていただけたことに感謝いたします。夕方からはリハーサル。ごあいさつもできないことに心苦しく、心残りながらも、舞うことは天命、と会場を後にし、ガッチリお稽古してまいりました。お話しできなかった、お友達の皆様方、ごめんなさい。仙人さん、やっちゃん、呼んでくださって本当にありがとうございました。末永くお幸せに♪ 合掌
2009年01月24日
18時の一番星? 今日の巫女舞レッスン、懐かしい人が参加し、みんな嬉しく心暖まる会になりました。 現在、東京の他に札幌、徳島県阿南、栃木県宇都宮で巫女舞ワークショップを 行っていますが、違う地域の舞ら~は、なかなか会うチャンスがなく、会えるのは 年に一度の合同合掌か巫女舞ツアーだけです。 そういう場所で一度出会うと、いろいろな思い出を共有しているせいか、再会の 喜びもひとしお。 何とも言えず嬉しいのです。 そういえば、初詣兼初顔あわせにも、遠方からの参加者があり、ありがたかったです。 昨日のレッスンで舞の形として手をつないで円になった時、無意識に 「円を大切に、円を大切に、」と、繰り返していて、ふと自分の声が 縁を大切に、と言ってるような気がして、思わず笑いました。 人とのご縁、本当に大切だと思います。 ありがとうございます。 合掌
2009年01月23日
写真は1/18 ステージ前 amamaniaのボーカル、シャミアンさんと。 踊った演目は「Truth」 私の衣装やメイクのテーマは、Fake。 嘘つき女がtruthを踊るとどうなるのか? amamaniaの「Truth」は、ゴア氏の「不都合な真実」をテーマに作られました。 そこにヒントを得て、女たちの不都合な真実、虚構について舞えればいいな、と。 テーマを定めての作品は久しぶりで、楽しかったです。 舞っている時は無心になってしまうので、できたかどうかは 見た人ぞ知る…です。 ここ2、3日、家人が風邪ひき小学生のように家にいるのと、私の連休が重なり いつもとまったく違うペースの生活の中、日常の些細なことの中に発見があります。 今日の発見。 言われたことも含めて。 ちゃんと自分と、お話しをする。 自らと折り合いをつける。 善悪を瞬間的に決定しない。 オレガノ一人勝ちの料理をつくらない。 などなど… 個人的な覚え書きのようになってしまってごめんなさい。 (*^_^*)読んでくださって、ありがとうございます。 合掌
2009年01月22日
![]()
人生の答えはいつも私の中にある(上)人生の答えはいつも私の中にある(下)東京は冷たい雨。具合の悪い家人、インフルエンザはまぬがれたものの、しばらく安静という診断結果で私もなぜか、一日お家の中に。1986年に職業ダンサーとして渡欧したとき、カンパニーのメンバーに、ヨガ、瞑想精神世界に精通したダンサーがいて、それまで完璧に物質主義者だった私は目の前にお化けが出現したくらいの衝撃を受けた。帰国して何年か経った頃「聖なる予言」を読みハマリ、しっかり「その道」を歩むようになり、1996年にヒーリングダンス教室などというものを開講。今思えば、ヒーリングビジネスやらスピリチュアル業界という「その道」にかなり踊らされ、分かっているような気になっていたとしか思えず、こっ恥かしい。でもでも、過去は私を作ってくれた道だから否定せずに受け入れましょうヾ(^o^;2007年の秋に本格的にお勉強やり直しっ!!ということで、また白紙に戻り幼稚園性のような好奇心と体力でガシガシ学びの道に入り、半年くらい過ぎた頃、当時よく札幌で泊めていただいていた才色兼備なM女史の家で、この本を手に取った。アラン・コーエン著。啓発書でありながら、前書きの部分に「この本は、あなたが読む最後の自己啓発書になりうる」と、強気の断言。笑っちゃうくらいの気楽さで読み、読み終えたら、確かにそうなるかも。きっついなぁ~と思ったときに時々、読み返します。☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・冷たい雨の中、一日パソコンに張り付いて作業していました。Dance Unit 森羅~SHINRA~ ホームページの時間割更新。会員の方々、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございます 合掌
2009年01月21日
写真は北海道。弟から写メール送られてきました。昨日からドカ雪だそうですヾ(^o^;東京も一日曇天、寒~~~い空が広がっていました。オープンクラスは巫女舞一色。おのころ島神社の奉納舞に向けて地道なお稽古です。☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・北海道といえば、札幌といえば…近づいてまいりました、新春ライブ@札幌またまた告知いたします~~~!! 2009年3月7日(土)札幌上陸!! Dance Unit 森羅~SHINRA~ Live☆巫女舞☆銀河縄文舞@ Vinnie’s BAR 16:00 open 16:30 start charge \3,500 (1drink) 人を愛し 地球を愛し 日々を寿ぐ 愛と光の柱を立てる 春の宴 みんな一緒に舞い舞いのコーナーもございます♪ ★ライブへのお問い合わせ・ご予約は 森羅~SHINRA~ http://maidama.com/ e-mail: kamui☆maidama.com スパムメール防止のため、 お手数をおかけしますが上記アドレスの☆部分を@ に変えて、ご送信下さい。【会場】Vinnie’s BAR 011-223-3554 札幌市中央区北1条東12丁目 オリンピアボウルB1F http://vinnies.info/ JR苗穂駅から徒歩3分。地下鉄東西線バスセンター前から徒歩15分。 地下鉄大通りからタクシーで2メーター位… 国道12号線沿い。※翌日3/8(日)巫女舞WS開催。 まだ場所は未定です、1月8日以降決定予定。 お問い合わせ下さいませ。 何卒、よろしくお願い申し上げます。 合掌
2009年01月20日
舞台の翌日は昼過ぎに起床し、お風呂に入り、太陽光チャージのために三鷹の森へ。 写真の場所は1/4、初詣のあとに初舞い舞いした場所です。 春になったら野外ワークを本格的に始めます(*^_^*) 穏やかなお天気と、世界は月曜日だというのにユルユルできる豊かさに感謝。 時間に余裕があって天気がいいと、それだけで幸せになる。 幸せが感謝を生み、祈りへと自然に向かい、祈りの中で幸せの無限ループ。 ありがとうございます。 と、幸せいっぱいの中で夜になって家人が発熱。 あらあら大変と様子を見ていたらば、しばらく経って平熱に。 安心して眠りについて、穏やかな1日でした。 世界に 宇宙に 感謝 合掌
2009年01月19日
18日は舞台でした。 翌日に書いております。 ガタガタ痛い身体の調整のため、三鷹の森 散歩中です。 ここ一週間くらい、やる気のないテンション低い日々を送りつつ、 グレゴリオ暦新年と旧暦年末の狭間で多次元宇宙を身を持って実感し、 グラグラと揺れる地鳴りのような不安感がありました。 それが昨日ステージ上では、自分を取り戻すというか芯がブレないというか、 (テクニカルな反省点は多々あるものの) 内側から沸き起こる充実感でいっぱいで、やっぱりここが生きる場所なんだなぁ…と。 改めて、観に来てくださったお客様、スタッフの皆様方、チャンスを与えてくださった amamaniaさんに、感謝いたします。 ありがとうございます 合掌
2009年01月18日
明日、1月18日 ★【EARTH】~火の章~★ に出演いたします。詳しくは上の字をクリックしてくださいませ。写真は ~風の章~よりタイムテーブル、決定いたしました。私は19:05~19:45 <amamania>LIVEに出演いたします!ほんのちょこっとですが、銀河縄文舞コンテンポラリーバージョン。いつもとは一味違う舞い舞いになると思われます。シューズもスニーカーです(*^o^*)お楽しみにっ!!☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°1月9日まで絶好調のお正月モードだったのが、10日から急に撃沈。うだうだ過ごしていました。本日、復帰。さすが、本番前日。昨夜、瞑想モードに入り、「敵は自分自身。自分の中にいる」と。あいかわらず自身のない部分が多く、自己嫌悪から行動が雑になり日々の活動がおざなりになる。宇宙を愛し、銀河を愛する基本は、まず自己尊厳から。穏やかに、おおらかに。海は、どんなに荒れていても凪いでいても、怒ったり落ち込んでいる訳ではない、「海は海」だ。↑繰り返し唱える大好きな自作メルヘンの一節ヾ(^o^;私は私だ。エゴからの発想ではなく、自身を愛し尊ぶために。私は私でしかない。いままでも、これからも。↑コジコジの一節ヾ(^o^;仲良く。末永く。本当に、ありがとうございます。合掌
2009年01月17日
愛らしい後ろ姿は知人のお師匠さんちのナナちゃんです。 なんだかうらやましい。 めくるめく…という単語が好きです。 一見華やかに見えて、その実、工事現場のように体育会系な舞台の仕事も大好きです。 舞台の現場にいる私は、めくるめく日々を送り、舞台を観た方にも、めくるめく想いを 分かち合っていただきたいと… でも、やっぱり体力がないといけない。 体力と余裕がないと、めくるめく日々は送れないと判明。 めくるめく…が、くるくるだけになり、グルグルになりグダグダになりアタアタになる。 めくるめく めくるめくとき めくるめけば めくるめけ! めくるめかない ああ、これはカ行変格活用か、下一段活用か、どっちだったっけ? さてさて、オープンクラスです、神々女神様方と仲良く 丁寧におおらかに舞い舞いしてきまする~ 合掌
2009年01月16日
写真はアンドロメダ星雲気分もアンドロメダ星雲の彼方ああ! いよいよ、年があけてしまいます。旧暦のお話ですが…時間が短くて恐縮ですが、素敵な会にいたします。お時間ありましたら、是非いらして下さいませ!!旧正月をともに寿ぎましょう!新月瞑想+舞の会★旧正月【内容】 新月瞑想☆ニギハヤミ・舞☆みんなで舞い舞いしましょう! 1月26日(月) 18:00~21:00 北青山 一般 4,500円 会員 3,500円☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆. それにしても… 眠い、眠い毎日です… ああ、つらい。 催眠術にかかったような毎日です。 それでも何でも、日々は過ぎ行く 世はすべて事もなし 合掌
2009年01月15日
以前からこのブログにチラチラ書いていましたが、オープンクラスのジャンル分けをやめてみました。 そして、総称として「ころカラ舞たまワーク」に決定!! 以下、チラシの案内文です。☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.オープンクラスの内容は、日替わりです。和室の場合は巫女舞、時には瞑想・セルフヒーリングなどを行います。洋室の場合、ボディチューニング、スピリチュアルダンス、丹田ムーブメントの要素が多くなります。会員登録している人は、レッスンチケットが使用できます。~SHINRA~巫女舞は神社神道の儀式的な舞ではありません。「シャーマン」「祈る人」としてフリーダンス的な要素を中心とした自由な舞です。杉並区、中野区でオープンクラス開催中!!体験料 \3,000- (一回のみ) と、言うことで、よろしくお願いいたします!写真は10年位使っているキャラクター「ひとでマン」です!!合掌
2009年01月14日
この手帳、変だと思いませんか?今年の業務日報なのですが、旧暦表記なのです。おともだちの、あきもと キンぢ君製作。月の満ち欠けリズムで生命のリズムを調律する 旧暦の日付によるスケジュール&ダイヤリーBOOK tsukinokoyomi 09 (B6判リング綴じ/1700円税込) サイトはこちら→あきもとくんのmixiのページ→グレゴリオ暦新年とと旧暦年末の間で、何だか調整がうまくいかず、グタグダの状態です。が、ステージ寸前。半日、ユザワヤを徘徊、物色するもヒットせず。釣り人の心境。合掌
2009年01月13日
写真は、昨日も話題に出ていた最強巫女舞ら~「さくら」のお団子髪。巫女舞ワークショップ会場に行くバス停にて発見。いつもお洒落で、綺麗にお団子髪をまとめているさくらですが、この日はお団子の中にキラキラ光るものを発見!!「さくら、髪の中に、ほとけさま入ってるよう~~~!!」と、私。本人は「はぁ~っ?」写真を撮って、見せてあげて大笑い!!要するに、金色に光るゴムで結んだ髪を二重に縛っていただけだったのですが、あまりにありがたく神々しい髪だったので、ここにアップします。巫女舞ワークショップは新しい参加者も含めて総勢5名。もう少し舞ら~が増えて欲しいなぁとも思いつつ、今はこういう時期なのだと。入れ物の外側ではなく中身を充実させる。会場や人数が大切なのではなく、ワークの中身を確実にしていく、参加者が納得し、しっかりと舞えるワーク。そんな事を考え、妙に納得。皆さんのシェアリングの中にも「穏やかに力強い」エネルギーを感じました。まったく話し変わって、この日は「成人式」家の近くの中野サンプラザは、毎年中野区の新成人の式典をするらしく多くの人でにぎわうのですが、仮装行列のような人の波に少々げんなり。女の子の中には振袖にお決まりの白いオーストリッチの羽毛、その上にのってる頭はウェデングケーキのように盛り上がった茶髪にクリスマスか正月か、わけの分からないお飾りの人…。男の子達の中には羽織袴や背広を着崩したチンピラ君のような集団が何組か…ああ、と、この国の将来を憂う私は、おばあさんなんでしょうか…それでも日本が大好きです。ありがとうございます 合掌
2009年01月12日
写真はなぜか、足柄サービスエリアからの富士山。ああ、忙しい忙しい。と、言ってはいけない。言霊が多忙を引き寄せる。その上、「心が亡くなる」と書いて「忙」とは、言うものの、ここにきて18日の舞台や24日の友人の結婚式(舞御披露)と、古い友人の誕生日+新年会、そして31日にはおのころ神社…etc…と、急の目の前にドンっ!!ようするに自分が自覚しただけなのですが…旧暦12月16日、ああ、今年もあと少しだ~~~と旧暦にフォーカスしている私には、これまたプレッシャー!!そんな私のアタアタを吹き飛ばすかのごとく、満月瞑想会のシェアリングにてさくらの名言「熱く思い、強く生きる」今年のテーマ「穏やかに、力強く」と微妙にかぶります。2009年、巫女舞ら~は、ますます強いっ!!不思議な満月でした。合掌
2009年01月11日
久しぶりの休日の午後。お気に入りの、飯田橋「キャナルカフェ」にて、これまた久しぶりに会う友人とランチ。東京も捨てたもんじゃないよね~~!と、写真をパチリ。快晴、松の内で気分も良く、昨年11月の舞台に来ていただいた御礼。そして、ここ何ヶ月かの報告やら、ここ何年かの思い出話。40過ぎ手、楽になったよね~、と同い年ならではの話題。昔は力入りすぎてた。リラックスできるようになったよね。いまだにブレるけど、ブレから芯に戻るのにかかる時間が短くなった。自分の道もはっきりしてきた。選択の迷いの時期は終わり、後は精進あるのみ。ごきげんな50代を目指そうね~~~。と話題はストイックにつきつめられていくも、目の前にあるビールやラザニアはサクサクと無くなっていき、挙句にデザートまで…。気付くと午後4時30分になっていて大笑い。飽食の午後でした。暖かい気持ちに 合掌
2009年01月10日
1/31、旧暦の1/6おのころ島に上陸。翌、旧暦1/7、舞を奉納させていただきます。本日のオープンクラスにて、振り付け完了。後は、じっくり、練習練習。鍛錬のみです。ありがとうございます。合掌※写真は日本三大鳥居に数えられる、おのころ島神社の鳥居です。
2009年01月09日
写真は昨日の予告通り七草粥マテリアル。 地震雲の写真は撮ったものの、禍々しすぎて載せる気になりません。 今朝は早起きして、外に出たのが8時過ぎ。 東西に伸びる真っ直ぐな雲。 飛行機雲にしては、はるかに太い。 角度によっては地面から垂直に伸びてるようにも見える。 ヤバい。 というのが、第一印象。 写真を見たい人はネットの地震雲掲示板というサイトに沢山の投稿がありますので、 見てください。 雲は30分経っても消えず、10時過ぎのワイドショーを見たら、川崎大師の背景に、 明らかに放射状に伸びる線状の雲。 あちゃー………… 空はめまぐるしく変化して、それでも今も筋状の不穏な雲が渦巻いています。 私は、この地球のために何ができるのか? 祈る以外に、何をすればいいのか? 日々、祈り舞い、天と地をつなぎ光の柱を立て… その行為、言葉を、いついかなる時も続けられるのか? 例えば大災害が起こり、通常の生活がまったく不可能になってしまったとしても、 瓦礫の中で光の柱を思い、立てることができるのかと。 そんなことを真剣にグルグルと考えてみた。 今年になって、「穏やかに力強く」という言葉がいつも頭に浮かぶ。 どんなことが起ころと、何に直面しようと、穏やかに力強く生きたい。 そのためには、やはり健やかな心身。そのための鍛錬。 突飛なことをするのではなく、日常の一つひとつを大切に丁寧に行う。 人と仲良く、優しさと尊敬を持って丁寧に接する。 祈ること、舞うことは、その丁寧さの延長上にある。 愛 感謝 合掌
2009年01月08日
今年も作りました~っ!! 七草粥! 大好きなので、毎年この行事(?)だけは外せません。 今年の七草は、近くのスーパーで、神奈川県・三浦七草会のもの。 水は谷川岳のミネラルウォーター。塩は石川県珠洲市の奥能登塩田村産。 いい感じに仕上がりました。 きざんでいる時のなんとも青臭い、春の山のような香りが大好きです。 せり、なずな、すずな、ほとけのざ、すずしろ、ごぎょう、はこべら。 材料近影は明日アップします~(*^_^*) と、ご機嫌なのは、ついさっきから。 今日は朝からパソ子と友達だったのですが、何度も何度も落ちて、起動するたんびに、 深刻なエラーから回復しました。とメッセージ、そして又、落ちる… 去年末から、このメッセージを何度となく目にして、ああ、いいなぁ… 私も深刻なエラーから回復したいなぁ…とか、笑っていたのですが。 そろそろ笑い事じゃなくなってきた~ 弟に教えてもらったフリーウェアソフト「すっきりデフラグ」月に1回はやってたのに… しかしまぁ、七草粥も美味しかったし、機械は修理すれば治る。 世はすべて事もなし。 豊かな生活に感謝です。 レッスン行ってきます!! 合掌
2009年01月07日
おめでたい感じなので、松の緑 @中野 昨日のブログにチラリと書きましたが、森羅~SHINRA~のシステム変更に伴い ホームページをリニューアルいたしました。 お手数をおかけいたしますが、レッスン内容にご興味のある方、森羅~SHINRA~会員の方は、内容のチェックをお願いいたします。それと、札幌巫女舞の掲示板が出来ました。 札幌以外の方、巫女舞メンバー以外の方も書き込みできますので、是非とも、ご利用くださいませね。 ↓ ↓ http://6830.teacup.com/uzumaki/bbs ありがとうございます。 合掌
2009年01月06日
5日はお稽古初め。 寿ぎの巫女舞でした。 去年末あたりから、レッスン内容に大きな変更があり、一応日程表にはクラス分けして、 巫女舞の日、ボディチューニングの日、と分けてあるのですが、自然とその日の直感で 内容を決定していくというやり方に変わってきました。 グレゴリオ歴での2009年が幕を開け、新年の実感は薄いものの、確実にエネルギーの 変化を感じています。 変化に耐えられるように心身を鍛錬し、穏やかで力強い日々を送りたいと思います。 ありがとうございます。 合掌
2009年01月05日
写真はグータイム吉祥寺より、転載。本日、森羅~SHINRA~の初顔合わせ、初詣でした。正午に吉祥寺駅に集合し、まずは武蔵野八幡宮へ。最近のお稽古場は、荻窪近辺が多くオフィスも三鷹なので、集合地点は間をとって吉祥寺、武蔵野の神様にごあいさつです。その後、今年の舞い舞い初めは、なんと野外。井の頭公園、と言っても、混んでいる中央部分ではなくて、吉祥寺通りを南西の向かって進み、ジブリ美術館手前のあたりが人が少なくて気持ちいいのです。1時間ほど、「ひふみの印」や「天と地をつなぐ円~四神獣~」の型などをやり最後はお約束の、フリー舞い舞い。そして、ミーティング。各自の今年の目標など年頭の挨拶を語り、その後1月のおのころ島と3月の札幌ツアーについての説明会、etc…夕方になり、いったん解散。徳島からの巫女舞ら~さんも参加してくださり、広い交流会にもなり素敵な顔合わせでした。ありがとうございました(*^o^*)と、ここですんなり帰宅してしまえば、おとなしくてたおやかな初顔合わせだったのですが、約一部の人間は…、…、…、椎名誠さんのエッセイ「怪しい探検隊」の如く、この後、腹がすいては何とかかんとかと、とにかく食事~!! と、そして体育会系新年会、体力にものを言わせて、食事だけでは飽き足らず、夜の街へと消えていくのでした。体力に 感謝 合掌
2009年01月04日
今年はいいお正月で、毎日富士山を見ています。カメラマン金井氏、新幹線の窓から写メールしてくれました。ちょっと気分は仕事始めモード。正月そうそう、京都南座での仕事をしていた金井氏のお土産をいただきついでにランチに出かけ、三鷹のオフィスに冬休み虫干しで、干しっぱなしにしていた衣裳を片付けに行ってきました。朝は写メールで、昼前には中央線の車窓からでっかいリアル富士山。そろそろグタグタ寝正月モードも終わりということで、夜はお寿司で正月気分を締めくくり、明日から仕事です!と、気分も新たにめちゃめちゃ早寝。ありがとうございます。 合掌
2009年01月03日
初日の出の写真を携帯電話で画像編集して作ってみました。いろいろある寿ぎの言葉の中で一番大好きな「迎春」です。お正月2日目も穏やかにルーチンに過ぎていきます。平和の森公園でトレーニング後、コンビニで七味購入。うちは白味噌のお雑煮なので、七味必須!!なのに、元旦の夜に切れてしまったのです~~~!!そして、家人は爆睡寝正月。スリーピングビューティのように眠り続けます。穏やかなお正月に。 合掌
2009年01月02日
しつこくてスミマセン(^_^;) 昨日の雪辱! 初日の出、直前、富士山の撮影に成功! わかりますでしょうか? 一番低い電線に山頂が引っかかっています。 肉眼では太陽が昇る直前にピンク色に大きく輝きました。 平和の森公園、恐るべし! 東に初日、西に富士山。 いい年になりそうです。 今年もよろしくお願い申し上げます。 ありがとうございます 合掌
2009年01月01日
中野区 平和の森公園では地平線を見るのは不可能なので建物の間をぬって 7時3分に太陽が姿を見せました。 生まれて初めて元旦の初日の出。 ありがとうございます。 合掌
2009年01月01日
明けましておめでとうございます 2009年が明けました~ 今年もよろしくお願い申し上げます。 合掌
2009年01月01日
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
![]()
