PR
Comments
Free Space
Calendar
あっという間に3連休も終わってしまいました。
お天気にめぐまれた連休、遠出をされた方が多いようで、
明日からの仕事や学校、憂鬱な方多いんじゃありませんか
という私も、既に憂鬱
さて、日々の生活に、ほぼ満足している私ですが
人生半ばまできて、将来に対して色々考えるようになりました。
何かやりたい事が見つからないまま、年老いていく自分
友達と一緒でなきゃ、何もできない自分
そんな自分は嫌だなあ・・・
じゃあ、どんな風になりたいの・・・って感じで
そしたら、色んな欲望がわきでてきて(笑)
その中に、年老いても出来る趣味を持とう!というのがあって
陶芸とか、フラダンスとか、ヨガとか色々浮上した結果
もう一度、活け花を習うことにしたんです。
ただ、それには条件があって・・
以前、習っていた流派と違っていても構わない分
誰かわからん人じゃなく、 きちんとした人
に習いたい
実は、以前読んだ本に
『なんでも真似からはいりましょう。別に恥ではありません。』
『真似ることにより形ができ、上手くなる』
『そこから、自分の世界がひろがります』
という文面があり、なるほど真似る事は大切だと思ったんです。
どうせ真似るなら、本物を観て真似たい
色々調べて行くうちに、京都ではお家元自ら
初心者にも直接、教えてくださる流派があるとか・・・
まず体験に行き、その教え方や雰囲気を体感。
あるお家元の元で、習う事にしたんです
で、今月から月1~2回、京都に行く事になりました・・・![]()
贅沢な話ですが、実は京都には色んなスペシャリストがいて
その人達に習うため、東京や福岡から来ている人も多いとか
そういう人達は私と同じで、京都好きなんでしょうけど(笑)
習いに行くだけじゃ、もったいないので
四季折々の京都の街を一生懸命歩いてきます。
また、ご紹介させてくださいね ![]()
OSAKA選手から勇気をもらったね 2018.09.09 コメント(6)
京都も痛手ね 2018.09.08