マディキャットブルース
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
毎日のように胃腸の調子が悪いです。言う事を全く聞か、暴虐無人な親に振り回されるストレスでがひどく、病院では「ストレス性胃炎」と診断されました。でも、処方された薬を飲んでも、その場しのぎのようにしか効かないんです。特に、お腹がパンパンに張ったような感覚と、みぞおち辺りの不快感が強く、食事も楽しめない状態が続いていました。「半夏厚朴湯」をおすすめされたそんなとき、ふと立ち寄った薬局で「その症状、漢方の『半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)』が合うかもしれませんよ」と勧められました。そういえば、前にテレビでストレス性の腹部膨満感に効く漢方と紹介されていた気がします。薬剤師さんが「胃腸が弱い方やストレスで喉や胸がつかえるような感じがする方に使われる漢方です」と言ってて、自分の状態にぴったりだと感じ、試してみることにしました。お腹の張りがやわらいだ!実際に半夏厚朴湯を飲み始ると、お腹の張りが少しずつ和らいできたことに驚きました。あの重苦しい感じが軽減し、胃の動きがスムーズになったような感覚があったのです。また、気づけばげっぷや胸やけも減り、夜も以前よりよく眠れるように。心身のバランスが整ってきたのかも?と思えるようになりました。個人的には、ファモチジンより合うと感じましたよ。半夏厚朴湯は心と体にやさしい漢方調べてみると、半夏厚朴湯は、体の「気(き)」の巡りを良くし、自律神経の乱れを整える効果がある漢方とされているそうです。ストレスからくる不調を薬のように「抑え込む」のではなく「整える」ことで楽にしてくれるというのは身体にやさしそうですね。私にとって半夏厚朴湯は、ストレスが多い毎日でも体調を保てるような、“お守り”のような存在になりました。試す価値はあるかも漢方は人によって合う・合わないがありますし、服用する際には薬剤師さんや医師のアドバイスを受けることをおすすめします。ただ、「病院の薬では改善しない胃の不快感」「ストレスが体に出やすいタイプ」なら、半夏厚朴湯を検討する価値はありそうですよ。ちなみに、私が試したのはクラシエの半夏厚朴湯でした(ほかに比べると価格が安めだったからです)。錠剤タイプもありますが、顆粒のほうが身体に浸透しやすく効きやすいのかなと思います。【第2類医薬品】 クラシエ薬品 漢方セラピー19 半夏厚朴湯エキス顆粒 1.0g×24包 ■楽天で購入
2025.07.21
コメント(0)