全922件 (922件中 1-50件目)
ご近所の桜もきれいに咲いています。もう、新年度なんですね。去年の今ごろは、もうちょっとゆったりと仕事していたような。。。ということで、年度初めのご挨拶に走り回るしんたです。仕事柄、いろんな団体様のえらいさんと連絡を取り合うのですが、今年度は、「なんで??」というぐらい、つながりの深い人たちが人事異動で会えなくなり、一から出直し状態なのです。えー、ここまで連携して、がっつり仕事して、信頼関係を築いてきたのに…。どこか遠くに一人旅でもして、ぼんやりしたい気分なのですが、笑っちゃうほど忙しいなんて。よし、こんな時はカラオケだ! 短時間で気分転換できちゃう私のスペシャルアイテムだ!うおおお!めちゃめちゃ別件ですが、しんたの小説がとある本に掲載されました。身バレするので詳細出せないのですが、一応、報告です。
April 7, 2025
コメント(0)
2月にひいた風邪がまだ続いております。鼻がすっきりしない。。びみょう~~~~な体温上昇だったりくしゃみが時々鼻水も少しあれ?もう3月なのに…、なぜ?主人は花粉症じゃないかっていうんだけど、花粉症って、こんなん?あ、涙目だねって言われるけど、これって、ドライアイのせいだよ。眼科でもらってる目薬使うと、感情に関係なくウルウルしちゃうの。決して、花粉症じゃないよ。たぶん…。
March 1, 2025
コメント(0)
風邪、ひきました。熱は36.8度どまり、鼻づまりがひどく、息が出来ない。息がつまると、頭がぼうっとしちゃうんですよね。こんなにダメダメになるのは、久しぶりです。周りがコロナに罹った時も、インフルエンザに罹った時も、うつらなかったんだけどな。。。昨日は半日で仕事休んで、爆睡しました。考えたら、このところ、というか、もう長い事ゆっくり寝た記憶がない。さっさと寝ろって話なんですが、いろいろとやりたいことが目白押しで…。ショートスリーパーじゃないので、いろいろ溜まってたんでしょうね。あんなに眠ったのに、まだ眠い。皆さんも、ご自愛ください。
February 13, 2025
コメント(2)
あけまして…。あ、もう成人式なんですね。成人式を迎える若い皆さま。おめでとうございます。皆さんの未来に幸あれ!と、子どもたちが成人済みの私は、今月もイベント詰めすぎ問題で、ミニしんたに呆れられながらじたばたしております。何事にも巡り合わせという物がありまして、せっかくイベントができるチャンスを掴んだなら、成功させたいじゃないですか。それに、内容も薄っぺらなモノにはしたくないし…。一緒にがんばる仲間も、それぞれいろんな活動をしているので、人員的にも厳しい状況ですが、それでも集まってくれる人たちには、感謝の一言です。ありがとー!さて、順調に進んでいたダイエットは、年末年始にしっかりリバウンドして、2Kg増。心を入れ替えて、がんばります。やっぱりお餅はヤバいです。
January 13, 2025
コメント(2)
今年もちっとも安定しなかった私のブログでしたが、とりあえず生きています。一昨日まで仕事。30日は恒例の実家の餅つき。そして今日はおせち料理作りに明け暮れました。でも年には勝てないのでしょうかねぇ。根気がなくて品数、減ってきた。しかも腹立つぐらいなんでも高いんだもんね。みなさんはどうされているのでしょう。玄関にはお花を生けましたよ。自分で作った水盤に、自分が育てたお花を生ける。。。うむ、これぞ自給自足。 (自己満足です)とりあえず、…今年もお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
December 31, 2024
コメント(2)
ん? なんか忙しい…。そう思っていた10月が過ぎ、そのままの勢いで11月に突入してたみたいですね。ええ、すでに11月を10日以上過ぎてるなんて。もちろん、寝込んでいたわけでもなく、相変わらずバタバタしておりました。新規のお仕事が入ってきたり、初めてのイベントに参加要請が来たり、あれも、これも…。そしてそれぞれの実行委員会なんてものに参加しなくちゃいけないのですよ。もう、勤務時間度外視! 昼休みだろうが、夜中だろうが、イベント当日に必要な物はどうしたって揃えたい。ということで、この1週間ほど、家庭を顧みない状態で仕事こなしてました。●●日と〇〇日はいつ帰れるか分からないから、みんな勝手に晩御飯済ませてね!こんなこと、今までなかったんですけどね。でも、考えて見たらみんな大人だし、「ママがいないとご飯が食べられない」なんて子はおりません。そして昨日、やっと怒涛のイベントラッシュが一段落。やれやれっと思っていたら、 あっれ? なんだか胃が痛い。この感じ、久しぶり♪ OL時代にはよくやってたよねぇ。うんうん。胃を押さえてうなりながら仕事してました。でも、今回のは、ちょっと違うかな。寒暖差から来てるかも。今日はやっとお休み。 ミニしんたにもらったキュートなレッサーパンダの腹巻つけて、のんびりしようっと♪
November 11, 2024
コメント(2)
今日は久しぶりに何もないお休み♪一昨日辺りから、庭の金木犀が一気に開花していい香りを放っています。で、今度は何を植えようかと、花壇の様子を見に行ったら、花壇のふちを縁取るようにミドリの葉っぱがシャキっと並んでいます。えっと、確か春に花をつけるはずのクロッカスとムスカリ―が並んでいたはずなんだけど。どうやらムスカリ―が葉っぱを伸ばしてしまったみたいです。これ、どうなるん?しかもちゃっかり子球までふやしてならんでるし。今頃には花をつけるはずだったビオラは、種まきの気温を様子見していたら、今頃になってやっと双葉がでたところ。そして、花壇のほとんどを占領しているのは、夏の花のポーチュラカ。真っ白な花をいっぱいに付けています。「わー!もう、めちゃくちゃやん!アンタら、分かってる?今、10月やでぇ!」思わずお花に文句を言うしんたでした。あ、そうそう。今年はナスが豊作で、秋茄子もたっぷり♪焼きナスにしようか、チーズ焼きにしようか、揚げナスのお味噌汁もいいなぁ。黒酢炒め、ナスグラタン…。お腹すいてきちゃった。
October 17, 2024
コメント(0)
暑い暑いとブツブツ言いながら、それでも惰性で夏が続いているような気がしていたのに、気が付けば10月。あれ?9月って、私何してたっけ?? はて?そんな調子ですでに10月。お仕事上、学校の体育大会などに呼んでいただくこともあり、土日に休みなし。そんな折、息子が職場で倒れて救急車騒ぎになりました。ぞわっと緊張が走りましたが、ずっこけて頭を打っただけだったらしく、検査の結果も異常なし。あ~怖かったぁ。もう結婚して独立した息子だけど、やっぱり何かあると、落ち着かないものですね。お嫁ちゃんが気丈にがんばってくれてて、ありがたいやら、健気で愛おしいやら。。それでも、自宅待機の息子とケンカはしているんだとか。うん、ええよ。言いたいこと、言い合える方がいい。仲良くね。そして、10月と言えばハロウィンイベント!と、いろいろ計画立ててたのにね、「選挙」のため、会場使用時間を制限します。 だと。ええ、分かってますよ。国民の義務ですもんね。だけどさ、急にバーン!って選挙をねじ込まれたら、秋のイベント目白押しの各所は大わらわですよ。分かってる? ホントに国民の生活理解してる? そんな気持ちにもなりますわよ、ホント。
October 7, 2024
コメント(3)
どういうわけか、数日前からこの辺鄙なサイトに来てくださる方が増えています。なんで?どして?小説、こちらに上げなくなって久しいのに。なんか、ごめん。あ、これ。書いたかな。。。コロナ禍で8Kg増量中だったワタクシ。2月からのダイエットで、6Kg減!!ああ、あと少しで、「やばい、そろそろ本気でダイエットしなくちゃ!」って言ってたあの頃の私に戻れそう。。。ん?
September 18, 2024
コメント(2)
今年の夏、暑かったですね。いや、未だに暑いですけどね。でも、朝はすっかり爽やか秋モード♪ささやかな庭に植えてたイソトマは、暑さに負けて葉っぱが焦げたような茶色になってしまいました。青しぞも枯枯、大量に収穫できたきゅうりも、8月に入る頃にははっぱが茶色になってきて…。それでも去年は元気だったポーチュラカも今年はちょっとお疲れモード。…だったのですが。気が付けば、青しそは復活して、青々とした葉を茂らせ、ポーチュラカもシャキっと茎を立てて元気をアピール?!早めに切り戻しておいたナスも次々実をつけ始めました。もしかして、今の気候が以前の「夏」なのかしら。う~ん、秋冬の花の種まきは、いつにすればいいのかなぁ。。。
September 10, 2024
コメント(2)
各地に大変な被害をもたらした台風10号ですが、私の住む兵庫県南部、只今最接近中のはずですが、あまり雨も降らず、黒い雨雲は流れておりますが、雲の流れはすでに南に向かっています。ということは、台風の西側になったということ?実は、お仕事上、明日と3日はイベントを控えておりまして、数日前からヤキモキ、モヤモヤしておりました。明日のイベントは初めての場所で、そうでなくても神経使うのに、やれ中止か? 延期か?、主催者側としては、もう中止にしようなどと弱気な発言まで出て、いやいや焦りました。このまま熱帯低気圧になって、早くどこかに飛んで行ってー!予報では、近畿地方を南へ北へとウロウロしそうな様子。ここはひとつ、うちの晴れ男に焼肉でもごちそうして、早々に日本全体を照らしてほしい!っと思って振り向くと、「あ~だるい~、つかれたぁ~」と湿気にやられてヘロヘロの晴れ男。あんたはアンパンマンか!ん、なんとかせねば!!
August 31, 2024
コメント(2)
今日は朝からお友達とお出かけ。おばちゃん3人組ともなれば、おしゃべりが過ぎて周りにご迷惑を掛けないようにしなくっちゃ。。。とは思っていたけど、友人二人はどちらかというと、知的な大人女性。あ、つまり私が一番ヤバいやつだったのか。とか思っていたんだけど、やっぱりホントに久しぶりの3人でのお出かけは楽しすぎて、声のボリュームを抑えるので精いっぱい。ああ、電車で乗り合わせた皆さま、どうもすみません。でも、すごく楽しかったです。そして、夕方帰宅した後には、お仕事が待っておりまして。。。今日の予定が全部終わったのは20時。あーお腹減ったぁ。っと、帰宅の途に就いたところで目に飛び込んできたのは、東の空の稲光。それはもう盛大に ぴっかぴか光ってました。台風からはまだまだ遠いのに、怖いなぁ。。。大阪、奈良方面の皆さま、大丈夫ですか?
August 25, 2024
コメント(0)
気が付けば、8月も後半。お盆休みなんて、あってないような私です。イベント目白押し! 次から次へとこなしているうちに、夏が終わっていくー!とんでもないアクシデントもあったけど、仲間と一緒だったから、笑い話になってる。もう夏休みの宿題を心配する子供もいないし、カブトムシやクワガタ虫の世話もしなくていいし。。。ホントにもうー! なんて言ってたけど、あれはあれで楽しかったんだなぁ。なぁ~んて、黄昏気分になっていたのですが、原因が分かりました。少し前に買ったサングラスのせい。ブラウンの色がついていて、それを掛けて運転すると、世間がセピア色に近くなり、センチメンタルが気分になるのでした。でも、今年の日差しもきついもんねぇ。さて、明日もお仕事です。私の夏休みは、まだまだ先になりそう。
August 17, 2024
コメント(0)
今日は、午前の会合の後、ZEPP OSAKA BAYSIDE ♪♪HYDEさんのライブに行ってきました。もう若くないから、おとなしく2階の指定席におりましたが、今年もHYDEさんは2階席にも顔を出してくださって、嬉しい!!と思っていたら、なんとなんと、水鉄砲を握り締めていたHYDEさんに、胸の辺りを撃ち抜かれちゃいました。「あ、冷たい!」と思った時にはどんどん進んで、歌いながら遠くに向かっておられましたが、思わぬ嬉しいハプニングでした。2階席が撮影OKだったので、スマホで撮ってたんですが、後で娘に見せると、HYDEさん、打つ前にしっかりこっちを見ていらっしゃると指摘されました。うわぁ。同じ会場の空気を吸えるだけでもうれしいのに!こんなことって、あるの?さてと、夢にも出てきてくれたらいいなぁ。
August 8, 2024
コメント(0)

毎年の事ですが、我が家ではプランターを使ってささやかな家庭菜園をしております。今年は、きゅうりもナスも豊作で、きゅうり攻めか‼って感じです。でも、そんな年って、他のお家も豊作なんですよね。実家にかえれば、母が「キューちゃん作っておいたよ。」なんて、タッパーいっぱいに付け込んだ漬物をわたしてもらっちゃうし、お友だちも「初めて作ってみたから、味見して♪」っと。それぞれの家庭の味があってどれもおいしいのですが…。いや、まって。我が家にもきゅうりが!!棒棒鶏に添えたり、冷しゃぶに添えたりといろいろやってるけど、追い付かない。そんなきゅうりが、いよいよ生育も終わりに近づいたかなっと思っていた昨日。あれれ?この辺りに一本小さいのが実ってたはずなんだけどなぁ…と思っていたのですが、さっきやっと気が付きました。ラティスの隙間を抜けて、我が家の塀の反対側にデーンっとぶらさがっているではありませんか!!しかも、収穫時を過ぎてデカすぎる。。。となりの昨日収穫したきゅうりだって、スーパーのきゅうりより大きい方なんですよ。やばい…ツナ缶でも乗せて、バナナボートならぬ きゅうりボートにでもしてみましょうか。
July 15, 2024
コメント(0)
気が付けば、1か月も放置していた。すんません。。。なにやってたんだー!って、仕事してました。そして、ボランティアもやってました。そしてそして、物書きも続けています。最近、仕事とボランティアの境界線が分からない状態に陥っています。「あ~しんたさんって、絵本の読み聞かせもやってるんだね。今度うちの団体で何かイベントやってよ。」てな感じです。ええっと、さっきまで仕事の話してたよね。まだ話し詰め切れてないのに、先にそっちの話? でもね、コロナ禍だったとはいえ、そういう活動が出来なかった頃を想えば、やらせてもらえるだけでもうれしいんですよ。ええよ。読みきかせ? お話会? やっちゃうよ。 まかしとき♪とはいうものの、うちのボランティアメンバー、コロナ以降あんまり活動してないのよね。招集掛けても反応いまいちだし。。。ってことで、気の合う仲間に声を掛けたりして、続けているのです。今年は副業の方も、人手不足でちょくちょくお仕事入ってくるので、案外大忙しになりそう。あ、そうそう。フィットボクシング2 は続けています。それと、糖質控えめダイエット。今、マイナス5Kgで停滞中。 今年はこれのお陰で汗をかきやすくなってるみたい。みんなには、良い事だよぉって言われるけど、化粧がドロドロになるぅ~~~。
July 5, 2024
コメント(2)

今日は日曜日。休日です。え?当たり前やんって?いやいや、職業によっていろいろですからね。特に、副業やってる者としては、休日イコール副業の日、的なところ、ありますよね。今日はそんな中、ほんとにぽっかりと空いた休日なんです。そう、ボランティアも、趣味の集まりも、何も予定がない日。外は雨、いや、今はやんでるみたいですが、今日は雨模様。家の中でぼーっとする日があってもいいですよね。っと思ってるのに、どうにも落ち着かない。そう言えば、夏野菜の肥料、減ってたな。とか次のイベントに使う絵本、そろそろ選ばなくちゃとかそわそわ、そわそわ…ああー!!じっとしろ、私!ちなみに、5日前のとうもろこしです。今はすでに私の背を越して伸び続けています。これは最初に付けた実。今は4本確認中です。
June 9, 2024
コメント(2)

先日の画像をアップすると、こうなります。正解は小さなかたつむりくんでした。朝、存在に気が付いたのですが、仕事に出かけちゃって、戻るころにはどこにもいませんでした。真夏みたいに暑かったり、昨夜のようにキンキンに冷えちゃったり、人間も健康維持が大変な天候ですが、カタツムリくんどうしてるかなぁ。。。っていうか、誰からも反応ないと寂しいよぉー!
May 10, 2024
コメント(2)

え~っと、ちょっと前から陶芸を始めまして…ええ、ホントに初心者なので、たいしてまともな物は作れないんですが、なんかね、自分の手で作り上げるのが楽しくて。で、今回作ったちっちゃな植木鉢に、ミニ植物を寄せ植えしてみたのです。植木鉢自体が掌に乗るサイズ。ちゃんと植物が根付いたか今朝確かめて見ると、ちっちゃなお客様が!!植木鉢もちっちゃいけど、お客様もちっちゃいー!ほっこりした今朝でした。さて、みなさんは見つけられましたか?青い小鳥は装飾ですヨ♪ ( *´艸`)
April 30, 2024
コメント(0)
杉が落ち着くとヒノキが来て…黄砂も来るし、PM2.5も気をつけなくちゃ。。この週末、奇跡的に何も予定がないのです。おお、すごい!どこに行く?何する? …とワクワクの金曜日夜の夫。ん、お出かけなら付き合うよ~。と言ってたのですが、土曜日朝、「どこに行く?う~ん…」とつぶやきながらいつも通りPCでゲームを始める夫。「そうだねぇ。」と答えつつ、洗濯、庭いじり、クローゼットの整理など始める私。気が付けば、お昼。「午後から出かける?」「う~ん、どこに行く?」と夫。うん、これは動かないパターンだな。(すでに何度も経験済み)という事で、ペットの亀君をベランダに連れ出して、のんびりお茶タイム。ご近所の桜を眺めながら、ゆっくりコーヒーブレイクです。冬の間、室内亀だったので、亀君もご機嫌です。それが終わると、スイッチでフィットボクシングを始める私。汗がダラダラ流れるー!いい汗かいた♪ と、着替えてPC前に着席。振り向けば、夫はまだゲームに夢中?…かと思えば、ゲームの途中でクカーっと爆睡。創作活動に勤しんでいたら、そろそろ夕食の準備。「晩御飯、出来たよ~♪」「ああ、今日も何もできなかった…。」と夫。うん、だろうね。あらゆる方面にアレルギー反応を起こす夫。この季節はいろいろ辛いようです。でもね。ちょっとベランダにでるだけでも、春らしい日差し、爽やかな風、咲き誇る花々を楽しめるんですけどねぇ。スマホやPCじゃ得られない素敵なものがいっぱいあるよー!今度、流星群の頃にベランダ観測に誘ってあげようかな。
April 7, 2024
コメント(0)
年度末の書類提出の山場も無事終わり、パソコン内のデータをいろいろ整理していると、ひょっこりいつかのイベントの画像が出てきました。「・・・ん?」参加者に向かう誰かの後ろ姿。まあ、正直な私の感想を言うと、「えらい貫禄のあるおばちゃんやなぁ。。。」でした。背中から腰に掛けてのムッチリとした肉付き。ああ、この貫禄!って感じなのです。でも、誰だろう? こんなゲスト呼んだ覚えがない。。。そしてハタと気が付くのです。そう、この後ろ姿は私だ。ということで、只今ダイエット実施中です。ていうか、ダイエットを始めるにあたって、改めて体重計に乗って絶句!!が、がんばります。。。
March 26, 2024
コメント(2)
来賓って、コロナで中断してたんですよね。今の仕事についたのは3年前だから、コロナ真っ最中。来賓の仕事がこんなに大変とは気づいてなかった。まずスーツ。普段、ラフな格好で仕事しているもんだから、これがしんどい。子どもたちが無事卒業して、学生がいない状態になると、なかなか着ないんですよね。入学式や卒業式は体育館が多いから、底冷えがひどいのです。子育てしてる人なら、経験済みですよね。腰にカイロは貼ってるけど、足先がジンジンします。もうね。そうなったら市会議員さんも私のような一般人も一緒。「ねえ、足先寒かったですよねぇ。寒いから、ごついタイツはいてきちゃったんだけど、ダメだったかなぁ」なんて、市会議員さんから話しかけられるぐらいには、みんな切羽詰まってました。政治家の方々って、近寄りがたいと思っていたけど、普通の人なんだなぁっと思った瞬間でした。それでも、仕事柄、一線は引いておきたい。政党とか宗教とか、そういう物に取り込まれたり、利用されるのはごめんです。そして本日も卒業式。今日に限ってぐぐっと冷え込みも厳しい!あ~、辛い。足の裏にもカイロ貼ろうかしら。。。卒業生のお家の方、お子さんにおしゃれさせるのも分かるけど、暖かい服装させてあげてくださいね。卒業、おめでとう
March 21, 2024
コメント(2)

年度末です。例年の事なのに、やっぱり今年も提出書類をバタバタしながら作成しました。で、そんな状態なのに、私、「小説家になろう」で先月からまた新しい小説をUPしておりまして。ある程度先が見えたところで連載開始したんだけど、あっという間に追いつかれて、最期の方は泣きが入る有様。。。でもなんとか無事に最終話に辿り着きました。いやぁ、大変だった。。。で、私のような素人が書く小説だから、読んでくださる方も少数で、連載中でも1日に20~30ヒットあればご機嫌だったのですが、今回どういうわけか、たくさんの方に読んでいただけました。うう、昨日アクセス数の桁が違うぅ~!ちょっとびっくりなので、記念に掲載しておこうかなと。まぁ、出版するような人達とは比べ物になりませんが、私にとっては嬉しいプチサプライズでした。
March 6, 2024
コメント(2)
明日は節分ですよね。我が家では、毎年豆まきをいたします。巻きずしを作って、みんなでもくもくと無言で完食。そして、歳の数+1の豆を食べるのです。家の中では机や棚の上にちょこんと2~3粒豆まきして、玄関やベランダからは、声を張り上げて「鬼は~外! 福は~内!」と豆を盛大にまき散らします。ええ、ご近所迷惑だろうって? ホントはご近所巻き込んで、みんなでやりたいんですけどねぇ。wwおかげさまでご近所さんとは仲良しなので、「あ~、しんたさんとこ、またやってるねぇ。」って感じなのですが。有り難いことです。さてと、明日の巻きずしの中身はどうしようかなぁ。。。今年はスーパーの巻きずしで手抜きしちゃおうかなぁ。。って思っていたのに、職場に来るおじちゃんから、明石の一番つみの海苔をいただいてしまったので、これはもう巻くしかないだろうと。豆まきが終わったら、立春。もう春なんですね。
February 2, 2024
コメント(0)
研修に会議になんたらかんたらと、いろいろ予定が詰まっている私ですが、どうやら鼻かぜをもらいまして、鼻がフガフガ。頭はぼーっとするし、熱っぽいし… え、もしかして花粉症?今まで花粉症になったことはないと思うんですが、周りの人からは、花粉症だね。って言われております。あ~なんだか良く分からないけど、頭が回らない。くしゃみや咳も出るんだけど、そうなると肋骨が痛い!なんとかならないかなぁ。。。もう花粉って、出てるの??
January 20, 2024
コメント(0)
先日、小学校で地域を含めたイベントがありました。私の所属する絵本の読み聞かせグループも、参加したのですが。。。その、イベント前の練習中にアクシデントは発生したのです。忙しいメンバーが、なんとか都合を合わせて集まったその日、机を移動して準備を始めようとした矢先、小走りに机に向かっていた私がつるん!っと足を滑らせて、えらい勢いで机に激突し、反動で床に転がったのです。あ、すみません。そんなかわいい感じじゃなかったかも。。。つるん! うわあ!! ドガッ! ドドン!…だったかもしれません。その日はアドレナリンが出ていたのか、メンバーに心配してもらいながらも、ごく普通に練習をこなし、帰宅したのですが、時間が経つごとに痛い。机にぶつかったであろうアンダーバストの辺りがめちゃくちゃ痛い。あくびをしても、くしゃみをしても、小さなげっぷが出た時でも、ズキっ!!しゃがむと痛い、横になっても痛い。あ、これ。肋骨やっちゃったかも…。と思うほどの痛さでした。娘たちに助けてもらいながら、なんとか家事をこなしていたのですが、帰ってきた主人に言うと、「病院に行けば。」いや「いけば」じゃなくて、「連れて行ってあげよう」じゃないの?少し動いただけでも「いたた…」となっていると、「はぁ、僕も風邪っぽくて頭が痛いなぁ」と。でった!しんどい時のかぶせ技!ええ、切れましたわ。心の中で。おかげさまで、根性出すことが出来ました。ほほほ。次の日も普通に仕事をして、家事をして、ええ、がんばりましたよ。もちろんイベントもこなしてきました。大成功!!イベント準備や後片付けの際に、仲間が助けてくれるのです。「あっ!しんたさん、ダメよ!荷物は私たちに任せて!無理は禁物よ!」あ~、なんて有難いんでしょう!仲間の優しさをかみしめる一日になりました。ちなみに、今も痛いです。とほほ
January 15, 2024
コメント(0)
今年、最初の書き込みです。今年もどうぞよろしくお願いします。元旦早々から、いろんなことが起こりすぎて、驚いています。石川県に住んでいた友人とは連絡が取れず、転勤族だったはずだから、別のところに引っ越したんだろうと、思うことにしています。年賀状は、戻って来ました。元旦に届くはずだったから、地震の前に戻されてるんですよね、きっと。もう、電話やラインでつながることもなく、年賀状だけのやりとりで生存確認していたので、今更何を騒いでいるのって話なんですけどね。安否不明者には名前がなかったし。。リアルな生活では、今年も息子夫婦が来てくれて一緒に新年のお祝いをして、2日は実家へ、3日は主人の両親を招いて、過ごしました。実家では、高齢の母に変わって、台所でバタバタ…。結局、大晦日のおせち料理作りから、ずっと落ち着くことなく動き回って、今、放心状態です。まぁ、みんながおいしいって喜んでくれたから、それで良しとするかな。さて、今回の地震で南海トラフの危険度が増した気がします。今日は避難袋の中身の確認をしておこう。
January 4, 2024
コメント(2)
昨日は、毎年恒例となった実家でのお餅つきのお手伝いに行ってきました。お餅つきと言っても、昔ながらの石臼でぺったんぺったんやるのではないですが、それでも、前日から母がもち米を水につけて準備をしてくれたものを、台所に運び込んで蒸し器に入れたり、餅つき機に移したりは、私の仕事。ご近所に住む親せきのおじさんちの分を入れると、お餅つき6回。1回に2升5合のもち米をつかっているとのことなので、なかなかの量です。つきあがったお餅をねじりとって鏡餅にするのは、母の仕事。来月87歳になる母は今でも現役の名人です。鏡餅が出来上がると、残りは丸餅にしていきます。そう、関西はきりもちではなくて丸餅ですからね。ちなみに、うちの鏡餅は私が作りました。そして、すべてのお餅を作り終えると、大急ぎで自宅に帰ってきました。まだ柔らかい鏡餅をそっと三宝にのせ、串柿や代々をのせて完成です。そして今朝起き出すと、やっぱり筋肉痛。。。この状態でおせち料理にかかります。干しシイタケは昨日の夜からもどしはじめ、数の子の塩抜きも始めました。ここから怒涛のおせちづくりスタートです。というわけで、本年もお付き合いくださった皆様、本当にありがとうございました。たまにしか更新できていませんが、良かったら来年もどうぞゆるりとお付き合いくださいませ。あ、小説も書き続けています。ある程度形に成ったら、掲載していく予定です。では、良いお年を~!
December 31, 2023
コメント(2)
先日、とある幼児向けサークルに「アレ」になってゲスト出演させていただきました。もう3年目なんですが、1年目はお子さんたちに大泣きされ、2年目はなんとか泣かずに思いとどまってもらったのですが、プレゼントを渡す時、お名前を呼んでも、ものすごく警戒されながら、奪い取るようにプレゼントを取って、ママの元にダッシュ!でした。そして、今年は、ひとりずつお名前を呼ぶと、やや警戒しながらですが、プレゼントをもらいに来てくれて、「メリークリスマス!」と声を掛けると、ぺこりっと頭を下げてくれる子や「あ~と!」とお礼を言ってくれる子、中にはサンタと集合写真!という時、お膝にちょこんと座ってくれるお子さんまでいて、しんた感激~~☆私の子ども時代は、同居しているおじいちゃんが「キリスト教徒でもないのに、クリスマスを祝うとはなにごとだ!」なんて言うから、クリスマスはケーキもツリーも、もちろんプレゼントもありませんでしたが、ただパーティーして大騒ぎするのじゃなくて、恵まれない人にも手を差し伸べる機会になったり、世界中が優しい気持ちになれる日になるなら、いいなぁそうそう、今年はうっかりしていてできなかったけど、来年はブックサンタに参加したいなぁ。
December 25, 2023
コメント(0)
大層なタイトルをつけましたが、ここ数日のお話です。先日、主人が会社の忘年会で夕食がいらないという日、末っ子プチもオタ活で仙台に遠征していてミニしんたと二人になっていました。ちょうど仕事でミニしんたの職場近くまで行くことになっていたので、ささやかな忘年会でもしようかと待ち合わせをしておりました。無事合流して、さて何を食べようかと街中を歩いていると、ふいにミニしんたがほろ酔い気分のおじいちゃんに声を掛けたんです。ん? 警戒心が強くて、男性が苦手なミニしんたが、自分から声を掛けるなんて…様子を見ていると、どうやら勤務先のお店のお客さんらしく、この辺りのお勧めのお店を聞いていました。このおじいちゃん、ご機嫌な様子で、「よっしゃ!おっちゃんにまかしとけ!」とスタスタ歩き出し、1軒目、定休日。2軒目、完全予約制。ということで、3軒目に紹介してもらったお好み焼き屋さんに行きました。と、ここでアクシデント。なぜかこのおじいちゃんまで入店されて「今日は年金入ったから、まかしとけ!」と…?! 結局、おかしな3人組でお好み焼きを食べることになったのだけど、このおじいちゃん、話が面白くって、すごく楽しい時間を過ごさせてもらいました。男性が苦手で、どちらかというとなんにでも疑り深いミニしんたを、「ようがんばってるで!ええ子や!」とほめてくださり、就職先での様子をうかがう個人懇談みたいな時間になりました。少し気難しいところがあって心配していたけど、大人らしく気さくに話す姿に、ちょっと驚かされました。うん、大人になったんだなぁ…
December 17, 2023
コメント(0)
年の瀬で、息子夫婦がご挨拶に来るというので、朝からバタバタしております。あんまり親戚づきあいに熱心でない我が家ですが、お嫁さんのお家は、親戚づきあいも濃く、とても仲良し♪こんなちゃらんぽらんな我が家にも、きちんと挨拶しに来てくれるんです。ええ嫁や~で、そのためにずぼらな我が家は朝から大掃除。ま、ちょうどいいですよね。年末の大掃除も進んでいなかったし。テーブルクロスを変えて、ちょこっとプリザーブドフラワーなんかを飾ってみたりして。気分はすっかりクリスマスです。さて、スイーツでも作ろうかなと思っていたら、いきなりどん!ああ、やってしまいました。流し台についているタオル掛け(固定)に利き手をぶつけてしまいました。声が出ないほどの激痛としびれ。わぁ、変なとこ打った。。。
December 10, 2023
コメント(0)
先週も、先々週も、その前も… 土日にイベント目白押し。しかも、平日もなかなかに忙しく、今の仕事に就いてからこんなに忙しかったことってある?っと思うほどの忙しさです。いや、コロナが落ち着いて、今まで抑えていたことが急に復活してきたってことなんでしょうけどね。いつも11月の末には飾っていたクリスマスツリーは、まだ押入れに入ったまま。暖かいうちに済ませていた年末の外回りの大掃除も着手できず。あれぇ? 今年の大掃除、大丈夫なのか?お正月用品の買い出しも、早めにって思っていたのに、諸々の計画すらできてない!それなのに、うっかり義両親をお正月に招こうかなんて、口を滑らせてしまったから、主人もすっかりその気になってるし。うわぁー墓穴堀った!私のあほー!!えっと…気付かなかったことにしよう。
December 2, 2023
コメント(0)
突然ですが、みなさん。顔を下に向けただけで、首のあたりがバキバキって鳴ったことありますか?今日はいきなり昨日より7度も最高気温が低く、身体がぎゅっと縮こまってしまうようでしたね。しかも、仕事とはいえ、朝の7時半に現地集合で大変でした。規模も割と大きいイベントで、〇〇責任者なんて肩書までついちゃって、てんやわんやの一日でした。寒いと人間って、身を固くしますよね。お仕事終わって自宅でほっと一息って時、ちょっと下を向いただけなのに、バキバキっ!!いやぁ、ヤバいです。もうこうなると、肩を回してもゴリゴリです。皆さんは、大丈夫ですか?
November 25, 2023
コメント(0)
昨日は、6年ぶりに同窓会がありました。みんないいお年♪なので、若いころと比べると、いろいろ変わっておりまして、「誰?」の連続でした。名前を聞いて、だんだん思い出して…。あ、ホントだ。横顔があの頃のままね。とか、笑った顔で分かったよ。とか。。就いている仕事で、服装もいろいろでしたが、みんな童心にかえって、盛り上がっておりました。片田舎の小さな小中学校。1学年100人に満たない学年でした。今では、開発が進み、新たに学校も増え、すっかり様変わりしているようですが、それは仕方がないのでしょうね。田舎ならではということか、親同志も知り合いだったりするので、同窓会の帰りに実家によると、「誰が来てた?」「〇〇さんのお母さん、元気や言うてたか?」なんて質問攻めに合いました。次回も元気な顔が見れると良いなぁ。
November 20, 2023
コメント(0)
突然寒くなってきましたね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?年齢を重ねると、この寒暖差の激しさが身に染みるんですよねぇ。ちょっと前に一旦気温が下がった時、夏物をあっさり片付けていたのに、再び気温が上がって、てんやわんやしてたはずなんですが、すでに秋物の薄手のセーターでは寒すぎるなんて・・・。昨晩は早速シチューにいたしました。肉団子と白菜のシチュー♪身体があったまると子供たちにも好評でした。でね、昨晩残ったシチューを暖めなおして、朝食のパンにつけながら食べるのが大好きな私なのですが…最近の私の胃には、重かったようです。朝っぱらから、いきなり胃もたれ… とほほ
November 14, 2023
コメント(0)

昨日、神戸市立森林植物園に出かけてきました。なんというか、森林浴がしたかったのですよね。気温は高いままなので、長袖Tシャツだけで十分でしたが、街中より標高が高いせいか、紅葉もぼちぼち進んでいました。はぁ~、空気がおいしい。午後から出かけたので、短時間の滞在でしたが、いいリフレッシュの機会になりました。そして、足が…。 予想通りの筋肉痛でした。
November 5, 2023
コメント(0)
お仕事がらみで、とある小学校の音楽会に伺いました。コロナの影響でいろんなイベントが中止になっていた期間を経て、やっとお披露目となった音楽会♪会場入りする子どもたちのはにかんだような嬉しくてムズムズしているような顔が見えて、こちらまでにやっとしてしまいました。そうだよね。嬉しいよね。きっと夏休み中も練習してたんでしょう。毎年、夏休みになると、ご近所のどこからかリコーダーの音が聞こえてきます。7月はどんな曲なのか分からないのですが、夏休みの終わりごろにはだいたいそれらしい感じになってくる。あ、今年は〇〇って曲なんだな、とかね。保護者の方々も熱心にカメラを構えてスタンバイ!気合い入ってますねぇ。でも、ふっと思い出すのは自分の子育て時代の事。仕事で、見に行ってあげられなかった事、あったよなぁ。あの日、うちの子はどんな表情で歌を歌っていたんだろう。そんなことを思い出すと、どの子にもどの子にも、「良かったよ!」「素敵だったよ!」とそんな気持ちを込めて拍手を送りました。ま、子どもから観たら、『だれ?あのおばさん?』なんでしょうけどねぇ。
November 3, 2023
コメント(0)
ときどき、アクセス件数を見たりします。まぁ、記事を書いたら見てもらえる状況ではあるので、とてもありがたいのですが、今朝は、何も書いてないうちからアクセス数が上がってるんですが、どうしたの?何があったの?えっと、白菜は順調に育ってますよ。あ、それからちゃっかり水菜の種を撒いてみました。育つかなぁ。。。そっちはうまくいったらご報告申し上げます。いや、小説の方かな?今、がんばって書いています。というか、プロット組み立て中なのです。ここ数か月、短めの小説は書いてみたりするのですが、結局何がいいたかったんや?的な感じで自分でもなんだかなぁ。。。となっていて、こちらには掲載していないのです。だから、今度こそ、それなりに読み応えのあるものを書きたいと、意気込みだけはごりっぱなしんたです。お友達ブログにも、ちっとも回れてないし…申し訳ない。。。それなのに、なぜか最近漫画を読むのです。だいたい、読んだ漫画はドラマ化か、アニメ化されて、「あ、それ知ってる。。」になる。まぁ、それだけの支持を得ているからこそなのでしょうね。主にやっている仕事は、これからが山場。11月はボランティアのイベントも、別口の仕事も詰め込んで、割とハードなスケジュールになりそうです。そして微かに「トラブル発生間近!」な噂をちらほら。。ああ、それでもこそこそ小説書き続けるんだろうなぁ。。
October 28, 2023
コメント(4)
先日、実家に行った際に、母の畑作業を手伝ったのですが、白菜を間引くというので、引っこ抜かれた小ぶりな苗をもらって帰りました。ええ、もちろん、育てる気満々ですよ。すぐさまプランターの土をひっくり返して天日干しして、苦土石灰など混ぜ込んで、もらってきた苗を植えました。母曰く、白菜は肥料食いだそうで、肥料をしっかり与え、害虫、病気対策もして、日々育てております。その後、生育具合の画像を母にラインで送ってみたら、まだまだ小さいねと、余裕の声が聴かれました。む~…ちょっと悔しい。次の休みには、もう一つのプランターに水菜の種を撒こう。ちょっと遅いかもだけど、やってみよう。鍋に向かって、がんばるぞ~!
October 24, 2023
コメント(0)
いつもの通勤場所ではないところに、今日はお仕事に行ってきました。車通勤なのでね、ギリギリは良くない。うん、そう思ってとっても早めに出ましたよ。片道40Km越え。そこそこのドライブです。到着必須時間が決まっているので、すんなりいった場合の倍の時間を考慮に入れました。そう、ここまで書いたら、勘のいい方ならきづいていらっしゃるでしょう。そうなんです。渋滞に巻き込まれてしまいました。バイパス上がった途端、ぎっちぎちに渋滞中。あれぇ~、平日ってこんなに混んでた?いえいえ、焦りは禁物です。なんてったって、きちんと余裕のある時間に家を出たのですから、じたばたすることはないはず。ん?あれ?ほとんど動かない。これはイヤな予感です。暫く経ったら、じわじわと動きだしました。随分時間が経った頃、やっと原因が分かりました。ん~、事故渋滞だったのね。ハラハラしたけどギリギリセーフでお仕事にも支障はでませんでした。ほっ。今度から、もうちょっと余裕を見て出かけよう。っていうか。事故らないように気をつけなくちゃですね!
October 16, 2023
コメント(0)
昨日のお昼、珍しく主人と外食しているときの事でした。まぁ、人様の食事風景をじろじろ見るのも失礼なんですが、ちょうど私の視線の先に座られたご家族、若いご夫婦と3歳ぐらいの男の子と1歳ぐらいの子。ああ、大変な時期だよなぁ。。私も子供があのぐらいの頃は大変だった。なんて、感慨に耽っておりました。小さい子は、膝に乗せて食べさせてあげないといけないし、3歳児はじっとできません。ええ、お隣の親子さんのところに進出しては、お母さんが謝っていました。お母さん、がんばってるなぁ。えらい!心の中で応援していたのですが、あれ? これってワンオペ・レストランイベントじゃないよな。と気が付いたのです。周りを見回すと、他にも小さなお子様連れのファミリーは何組かありましたが、お父さんとお子さんが楽しそうにやりとりしている場面も多く、お母さんにも余裕が見られるところが多かったのですが、ここは。。。黙々と自分の分を食されるだけのお父さん。ん?もしかして、お父さんじゃないのかな。あ、二人の子供を連れた再婚とか。。。など余計な妄想をしてしまいました。お父さん、お願い。先に食べてもいいから、後からお母さんが食べる時間を作ってあげてね。 なんて、祈ってしまいました。仕事柄、赤ちゃん体操や子育てなんちゃらというイベントを見かけることも多く、最近のお父さんの参加率が多いのには驚いています。そしてみんな楽しそう!!(←ここ、大事)なんていうか、「今日はパパが来てくれた!」という何とも言えない特別感というか、期待感というか、そういう物をお子さんからひしひしと感じるのです。あの笑顔、子育て世代の全お父さんに見せてあげたい。子育て期間って、すごーく大変だけど、あっという間。そして、振り返ると、かけがえのない時間なのです。そんな素敵な時間を得られるチャンス、どうか見逃さないでほしいなぁ。。。
October 9, 2023
コメント(2)
今日、末っ子プチが内定式に参加しました。早めに飛行機のチケットを取ったはずなのに、早朝5時に家を出て行きました。なんで?関西と東京だとしても、そんなに時間かかる?と思っていたのですが、今日のニュース見て分かりました。大手各社とも本日が内定式なのね。しかも、だいたい東京本社とかでやるんだよね。プチがチケット取れなかった訳が分かりましたわ。だけど、現地でお友達もできたようで、なかなか有意義な内定式だったようす。あ、まだ帰ってきてないですけどね。長い一日になりそうです。明日は学校、そしてバイトもあるんだけどね。がんばれ~!
October 2, 2023
コメント(0)
昨夜はきれいな満月が見られました。みなさん、ごらんになりましたか?私の個人的な感想としては、28日に見たお月さまの方が大きく見えたんですが、まぁ、時間の関係もあるのでしょうかね。子どものころは、すすきと萩の花を飾って、おだんごをお供えしていたのですが、兵庫県ではそういうことをしているお宅、見かけないですね。ん?あれって、奈良だけ?子どもが小さい頃は、いっしょにお月さまを眺めてたもんですが、大きくなってしまうと、お仕事だのバイトだのと、それぞれが忙しく、なかなかね。子どもはあっという間に大きくなって、それぞれの人生を歩んでいくもの。これからは、意識的に一緒に空を眺めるような時間を作っていこうかな。
September 30, 2023
コメント(0)
まだまだ日中は暑いですが、吹き渡る風の爽やかさや、虫の声、赤とんぼを見ると、あ、秋になったんだ!と気づかされます。さて、秋服って、何があったかな。。。なんて、考えていてハタと気が付きました。そう、私、コロナ禍で6KG太りましたのよ。やばぁ~~~~~い!!ウエスト総ゴムのプリーツスカートがっ!ウエスト総ゴムのクロップドパンツがっ!あれ、私って、ウエスト総ゴムばっかり買ってたの?それなのに、それを凌駕するこの肉体とはっ!
September 24, 2023
コメント(0)
今日は、某所での敬老イベントにお邪魔しました。絵本や紙芝居も楽しんでもらえて良かった♪「若い頃は私もよく読んであげたのよ。」 「久しぶりの絵本、楽しかったわ。」皆さん、笑顔で会場を後にされました。いやぁ、良かった良かった。。。ん?お一人戻って来られた??どうやら家の鍵を失くされたとかで、不安な様子で佇んでらっしゃる。主催者側のスタッフさんが、いろいろ手を尽くされて、ご家族とは連絡が取れたようですが、高齢の方が不安そうになさっていると、心配で居たたまれない気持ちになります。無事にお家に帰れたようで、よかったです。今度お目に掛かれたら、あの時はびっくりしたね~って、笑いあえたらいいな。
September 14, 2023
コメント(0)
いつの間にか秋らしい風が吹くようになってきました。なんて言いながら、まだまだ昼間は暑いんですけどね。コロナが5類になって、ちょっとずつイベントごとも復活してきているみたいです。そして、今月、私のところには小さいイベントが目白押し。絵本を使って何かやってほしい!子どもが喜ぶような奴、やってー!はいはい、はーい!喜んで!!コロナ禍で、絵本の読み聞かせも滞っておりましたので、こんなお誘いは最高に嬉しいのです。そして連日のように図書館通いをしております。子どもたちの笑顔を見るだけで、元気100倍!次は子育て世代のお父さんお母さんたちとも、交流していきたいなぁ。
September 7, 2023
コメント(0)
クマゼミがうるさいと、ぶつぶつ言ってたのがウソみたいに、いつの間にかセミの声は聞こえなくなって、気が付いたらコオロギが鳴いています。あれ?たしか、8月末ごろやっとみんみんゼミの声が聞こえてきたと思ったのに、季節の移り変わりが早いなぁ。。今月は体育大会、運動会が毎週やってきます。あ、うちの子どもたちはみんな成人してるので、関係ないのですが、お仕事柄、呼んでいただいて。。コロナも5類になって、来賓なんてものが再開されたみたいです。議員さんや街のえらいさんが招待されて、子どもたちの競技の一番よく見える席を陣取ってるんですが、それ、どうなん?って思います。子どものがんばりは、子どもが応援してほしい人に見てもらってほしいと思うんですけどねぇ。こんな忖度、いらないんじゃないの?中央のテントのど真ん中にふんぞり返ってる議員さん、先生たちと一緒にリレーにでも出たら、子どもも大人も応援するんじゃないの?まぁ、最近は体育大会も縮小傾向でさっさと終わらせてしまうみたいですけどねぇ。
September 2, 2023
コメント(0)
勢いで書いてみたけど、どうもひねりが足りない。。凡庸。。。おおー!って感じのトラップもうわっ!て感じの衝撃シーンもきゃぁーむずキュン!って感じのラブもなく。。。はぁ~~~~題材探しの旅に出たいなぁ。今の時期はバイクでツーリングが最高なんだけどなぁ。
August 29, 2023
コメント(0)
「申し訳ないね。もう少し結界修復の承認が早く下りていれば、ここまでのことにはならなかっただろうにね。ジェフから聞いたよ。君がポルパノフの計略を聞き出してくれたんだね。すでに奴は警備隊に捉えられて、取調中だ。どうやら結界修復の邪魔もしていたようでね。余罪は多い。それから、シャルロット・マイヤーという生徒を知っているかい?」「はい。」 その名前を聞いただけで、動揺してしまう自分が情けないとキャシーは唇を噛む。「彼女は魅了魔法が使えるらしいんだ。どうもジェフを狙ってたようだが、こいつにはすでに心に決めた人がいた様でね。ちっとも魅了が効かないので、占いの館のオーナーだというポルパノフを利用して君を消そうと企んでいたようなんだ。可愛い顔をして、恐ろしい人物だよ。」「あっ…」 キャシーの顔から笑顔が消えた。「ああ、すまない。自分が殺されそうだったなんて、恐ろしいよね。」「あ、いえ。そうではないのですが…」 眉尻がぐんと下がって、悲し気な顔になったキャシーの手を、ぎゅっと握りしめてじっと見つめるエメラルドの瞳があった。「あ~、そういうことか。ジェフ、いい加減に白状しなさい。これ以上彼女を悲しませてはいけない。さて、私はお邪魔虫のようだから、退散するとしよう。」 パットは席を立つとジェフにウィンクして見せた。そして、ドアを開けたところで思い出したように声を掛ける。「そうだった。キャサリンさん、君の治癒魔法の能力はなかなかのものだよ。学校からも進められているだろうけど、治癒魔法の能力を伸ばす教育システムに、是非とも参加してね。」 にっこりと微笑んで州長が部屋を出ると、ふうっと大きなため息をついてジェフが改めてキャシーに向き直った。「キャシー、お前も気づいている通り、俺には白オオカミの獣人の血が入っている。ハーフなんだ。だから、純血の獣人ほどではないけれど、やっぱり自分の番には敏感になるみたいだ。」「そう、そんなに夢中になれる人に出会えたなんて、良かったね。」 悲し気な笑顔のキャシーの猫耳は、これ以上下げられないほど下がっている。しっぽも隠れてしまっているようだ。視線を外してなんでもないようなふりをするが、どうしたってジェフにはバレているだろう。「キャシー、俺の番…。お前にも獣人の血が入っていたんだな。」「え…? 今、俺の番って…」「初めてあった時はモヤモヤするばかりだった。だけど、前に腕を掴んだ時、全身に電気が走ったんだ。この腕を、放したくないってな。」 ジェフは立ち上がって、そっとキャシーの頬に触れた。拗ねたような瞳が潤んでいく。「おまえは、俺の番になるのはイヤか?」 キャシーが首を横に振ると、勢いで涙がぽろりとこぼれた。「ジェフが討伐に行くのを見送る度に、心配で仕方がなかったの。どうか無事で帰ってきてほしい。怪我をしたら、どんなことでもして、助けてあげたいって、気が付いたらそんな事ばかり考えていた。だけど、ジェフは学校で一番の人気者よ。私みたいな地味な子で、本当にいいの?」 その言葉に、今度はジェフが眉を下げてほほ笑んだ。「おまえじゃなきゃ、ダメなんだよ。」 キャシーの手を取ると、そっと口づけを落とす。すると、キャシーの頬がバラ色に染まった。「私、決めたわ!新しい教育システムに入って、本気で勉強する。ジェフに相応しい自分になりたい!」「ああ、期待しているよ。」 それから数か月が経った。キャシーの獣化はすっかり影を潜め、学校の中で知っているのはジェフだけとなった。教育システムが性に合っていたのか、キャシーはめきめきと頭角を現し、ジェフ、キャシー、ソフィア、そしてメグは、学校でも優秀な生徒として目立つ存在に成っていた。「ソフィア・ハミルトンさん、マーガレット・アンダーソンさん、それから、キャサリン・クラークさん。来週から、隣の州の討伐に参加してもらうよ。他のクラスからも何人か行くんだが、チームリーダーはジェフリー・ウィンストン君だ。頼んだよ。」「「「はい!」」」 3人が揃って返事をすると、クラスからヒューと口笛が飛び出す。「うちのクラスからは3人も選ばれたのか。鼻が高いぜ!」「君は、もう少し、きちんと練習した方がいいんじゃないかな。」 調子のいいセリフは、以前キャシーに火炎魔法をかけてしまいそうになった生徒だ。トンプソンにバッサリと指摘されている。「では、今日はここまで」 担任が言い終わると同時に扉がバンっと開いて、ジェフが飛び込んで来た。「キャシー、帰ろうか。今日は、駅前のビルに出来たカフェテリアに行ってみよう。」「ホント!嬉しい! じゃあ、ソフィア、メグ、また明日ね」 キャシーの腰に手を回して、とろけるような甘い笑顔で誘うジェフを、これまでどれだけの生徒が驚き、悲鳴を上げて見てきたことか。 クールで女子には無関心な、それでいて成績もよく魔力も多く、そして美丈夫な彼を多くの女子が狙っていたのだ。「はぁ、クールな彼もかっこよかったけど、あのとろけるようなハニースマイル。私にも向けてほしいわぁ」 どんなに羨ましがられても、もう拗ねたりひねくれたりしない。キャシーは昔の自分の事を想うと、クスっと笑って、ジェフに手を引かれるまま教室を後にした。「キャシー…、僕が思っていた以上に成長したな。ジェフが相手じゃ勝ち目はないか。」 トンプソンの言葉は誰にも届かない。それでも、彼は満足だった。キャシーは目覚めたのだ。 そう、自分にもちゃんと価値があるって気づいたから。自分の価値は、自分で磨き上げなくちゃダメだって、分かったのだから。FIN
August 29, 2023
コメント(0)
おだやかな風が、カーテンを揺らせてキャシーの枕元まで流れてくる。髪が頬にかかってくすぐったい。そんな風に思いながらふと目を開けると、見たこともない真っ白な壁の部屋に横たわっている自分に気が付いた。「あれ?ここはどこ?」 声を出そうとすると、信じられないほど掠れていた。身体を起こそうにも鉛の様に重くて動かない。ほのかに優雅なバラのような香りがしていて、キャシーは深呼吸した。そっと視線だけで周りを確かめる。本当にバラの花束が枕元の花瓶に生けられていた。そして、なぜか白い尻尾のようなものが自在に足の傍を動き回っている。 静かにドアが開いて、入ってきたのは母親だった。「おかあさん。」 かすれた声で呼びかけると、目を見開いて駆け寄る母の姿があった。「キャサリン! 気が付いたのね!ああ、良かった!体の具合はどう?どこも痛くない?ちゃんと見えている?母さんの声も聞こえているの?」 質問攻めに眉尻を下げて小さく笑った。「大丈夫。体がとても重くて動かないけど、痛みはないよ」「そう、それは良かったわ。あなたはね、もう2か月も意識を失っていたのよ。ああ、キャシー。良かったわ。」 目に一杯涙をためて喜ぶ母の手に、なんとか自分の手のひらを乗せて言う。「お母さん、心配かけてごめんなさい。」「いいのよ。こうやって、また話せるようになったんだもの。」 その頃、病院の少し手前の花屋の前で、青年が足を止めていた。「やぁ、今日もお見舞い? 今朝は、ピースって種類が良いのが入ってるよ。ほら、やさしい黄色にふちがピンクなんだ。」「じゃあ、それを花束にしてくれ。」「まいどあり。」 店員は、慣れた手つきできれいな花束を作りながら、ぽつりと言う。「お客さん、長い付き合いになっちゃったね。うちは有り難いけど、早く元気になってほしいよね。」「ああ。まだ、目が覚めなくてな。」「そっかぁ。彼女さん、治癒魔法ができるって話しだったよね。倒れるまで人のために働くなんて、ホントに立派な人だよ。そういえば、そろそろ結界の修復が終わるそうだよ。彼女さんが元気になってくれたら、ゆっくりできるね。」「そうだな。ありがとう。」 青年は花束を受け取ると、その明るい花色に彼女の笑顔を重ねて悲し気に微笑み、病院へと向かう。その後ろ姿に、店員は声を掛けた。「彼女さんが元気になったら、うちに寄ってよ!お祝いのお花をプレゼントさせてほしいんだ。」 青年は振り向いてそっと手をあげると、再び歩き出した。「キャシー、あなた、自分の姿に気が付いている?」「え?どういうこと?」 きょとんとする娘に、母は鏡を向けてやる。「ええ!なにこれ?猫耳カチューシャ?」「何を言っているの。ハッキリ言うわね。あなたには猫の獣人の血が混じっているの。私の母が猫の獣人だったのよ。」 ぽかんとした顔で母の姿を見ていたキャシーに、先ほどから目の端に見えていた白いしっぽがそうだそうだと頷くように振れている。「貴方は、先の魔獣乱入の戦いで怪我した人をたくさん治癒してあげたんだけど、最後にとても容体の悪かった男の子を治癒している最中に魔力を使い果たして倒れてしまったのよ。連絡をもらった時は、生きた心地がしなかったわ。魔力が無くなるってことは、命が亡くなるってことなのよ。だけど、あなたの中の獣人の力が、なんとか命をつなぎとめてくれていたの。」 そこでようやくジェフの事を思い出したキャシーは、すかさず母に尋ねた。「それで、その男の子は無事だったの?」 そんな娘の様子を見て、ふっと笑顔になった。自分の命の事よりも、彼を心配する娘は、恋をしているに違いない。「貴方の周りにあるお花、お見舞いの度に持って来てくれているわ。さぁ、お医者様にちゃんとみてもらいましょう。」 すぐにやってきた医者に確認してもらうと、念のため翌日に検査を行って、大丈夫なら退院できると告げられた。「本当に良かったわ。じゃあ、明日、退院の用意をしてくるわね。」そっと頭をなでると、母は安心して帰っていった。 一人病室に残ったキャシーは、再びうたた寝を始めた。小さなノックが聞こえて目を覚ますと、静かにジェフが入ってきた。まだ意識が戻っていないと思っているのか、そのまま手に持っていたバラの花束を空いている花瓶に生けると、ベッドサイドにそっと置いてベッドの横にスツールを引き寄せて座り込んだ。「うわっ!」「ふふふ。お花をありがとう。ジェフが元気そうで安心した。」「え…?う、うそ。」 みるみる目を見開いて、立ち上がると、壊れ物に触るようにそうとキャシーの手を握り締めた。「キャシー…?俺が分かるのか?」「うん、分かるよ。」「具合は悪くないか?」「うん、身体は重いけど、大丈夫。それよりジェフの体調はどうなの?」「見ての通りだ。」 こんなに弱ってしまってもまだ自分の体調を気にしてくれるキャシーに、眉を下げて泣き笑いの顔でその手に頬擦りした。 しばらくすると、静かなノックが聞こえ、パットが入ってきた。「ああ、もう再会できたんだな。キャサリンさんのお母さんから意識が戻ったと聞いたんで、伝えようと思ったんだが…。なんだ、お邪魔だったかな。ほっほっほ」「あの、あなたは?」 戸惑うキャシーに、ジェフが紹介した。「州長のパトリック・スミスさんだ。俺の父親の親友で、父親代わりでもあるんだ。」「ああ、だからジェフはあんなに一生懸命討伐に力を入れていたのね。」 パットは自分もスツールを引っ張り出して、座り込むと、今回の事態について頭を下げた。つづく
August 28, 2023
コメント(0)
全922件 (922件中 1-50件目)
![]()

