ニモ堂のサッカー日記

ニモ堂のサッカー日記

PR

Calendar

Favorite Blog

No Life No Soccer~… コリラ0511さん
名もなき我が楽天ブ… 冬将軍如月(旧村長)さん
松本山雅FC 観客2… ス一パ一マリオさん

Comments

ニモ堂 @ Re[1]:開幕直前(07/17) r・ニッシーさん、ご無沙汰してます。 い…
r・ニッシー@ Re:開幕直前(07/17) こんばんは。 どこも徐々に仕上げてきて…
r・ニッシー@ Re:大丈夫と信じて(06/14) お久しぶりです。 本大会登録メンバーが…
コヤマ@ Re:2023予想!(02/14) ぜひお越しください!
r・ニッシー@ Re:プロとしてアジアを制する!(01/07) お久しぶりです。 今月20日から女子W杯出…

Profile

ニモ堂

ニモ堂

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2012年01月16日
XML
カテゴリ: Jリーグ



久しぶりにサプライズがあった1日でした。

営業で神戸市内を回っているのですが、夕方頃営業エリアでひと休憩していた時でした!



ぼ~っとしていた時に前を通った男が私の方をじろっと見てきたんです。


私も何かなって見返してやったら、大学時代に一緒にサッカーをしていた奴だったんです(驚)


彼の結婚式の2次会以来の再開だと思うのですが約15年ぶりくらいの再会がこんな偶然にあるなんて。。。!


これまでも外回りの仕事なので飛び込み先の整骨院が高校時代の連れだったり、連れの勤め先と分かってアポイントを取ってみたりと仕事をしながら再会が多い印象です。


今日の再会は本当に偶然でお互い30代後半のオッサンになっても当時のしょうもない話で盛り上がった短時間でした。


お互い携帯番号を改めて交換し、近いうちに飲みに行く約束を交わしました。


彼は週1回の周期でフットサルをしているようで、サッカー談議に盛り上がる予感大ですね?






さて、Jリーグのストーブリーグの主役や浦和や神戸に続いて、ここにきてFC東京が素晴らしい補強をしているようです。


昨シーズン屈辱のJ2で1シーズンを過ごし、トップチー具に首都クラブがゼロの状態を作ってしまいました。

でも戦力を維持し、J2で圧倒的な強さを見せ首位でJ1復帰を決めたんです。


そして記憶に新しい元日決勝の天皇杯全日本サッカー選手権では初のJ2決戦を騒がれた京都との決勝戦で4-2と勝利し、J1復帰を天皇杯優勝と言うおまけつきで成し遂げたんです。




ニモ堂的にはこのFC東京と言うクラブはJ1でも優勝争いをすべきクラブと思っています。


戦力的にもそうですし、なんてったって日本の首都で世界的な大都市東京を本拠地にするクラブです。






そして迎える2012シーズンは天皇杯優勝で勝ち獲ったAFCチャンピオンズリーグにも初参戦します。



このJ2降格という苦い経験を常勝軍団への足がかりに出来るのでしょうか?

新しいシーズンはクラブにとって非常に重要なものとなります。




<補強>

〇渡邉千真※FW(←横浜FM)
〇河野広貴※MF(←東京V)
〇太田宏介※DF(←清水)
〇加賀健一※DF(←磐田)


<レンタル復帰>
〇重松健太郎※FW(←福岡)
〇大竹洋平※MF(←C大阪)
〇幸野志有人※MF(←大分)




とポジション的にも満遍なく補強に成功しています。



今野のG大阪移籍も決定したり、エース10番の梶山にも予てからの希望もあって海外移籍の可能性を残しています。


現に梶山はドイツ2部のデュッセルドルフへの練習参加が決まっているようです。


練習で評価されればそのまま契約と言うことも十分に考えられます。


その意味で戦力低下も考えられました。


でも上記に書いた補強は、移籍していく選手の層を上回るものだと思います。



権田や徳永、石川、米本、森重、平山、大黒、ルーカス、椋原、羽生、谷澤と言った若手とベテラン、中堅のバランスも良くこの戦力強化でクラブ内に競争が生まれます。


新任のポポヴィッチ監督にとっては十分すぎるくらいの戦力だと思います。



2年ぶりのJ1で昨シーズンの柏に続き昇格即優勝の快挙を成し遂げるくらいの覚悟を持ってもらいたい。


アジアでの戦いも待っています。


蔚山現代など強豪クラブとの対戦も決まっています。


初挑戦となるACLで旋風を起こしてほしいものです。



アジアのタイトルも獲って年末に行われるFIFAクラブワールドカップを本拠地東京で開催できるよう心待ちしたいと思います。







まだこれからとびっきりの移籍情報も入ってくるかもしれません。


国内での移籍が活発になってくれば来るほど、クラブ間の格差は出来てきます。


資金的に恵まれたクラブは戦力を強化し、さらに強豪クラブに進化していきます。


恵まれないクラブは強豪クラブに、育てた選手を売却して運営してくクラブとして進化していくことでしょう。


こうやってクラブごとに色が出来てきてこそJリーグが、活発化していくステップアップと思っています。



このストーブリーグの動向を見ていると現時点でも色が出始めていて面白いものです。


ここからは補強に合わせて結果を出していくことです。


お金はかけたけど結果は散々たるものと言う昨シーズンの浦和の二の舞にだけはならないでもらいたい。


クラブだけでなく選手自身も話題性の大きさに合わせた結果が問われます。


そうやって選手自身も成長していくものだと思うのです。


今回FC東京に移籍することが決まった選手たちには使命を持って、大きな結果を出せるよう精進してほしいです。







では今日はこの辺で失礼いたします。おやすみなさい☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年01月16日 21時27分28秒
コメント(9) | コメントを書く
[Jリーグ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: