ニモ堂のサッカー日記

ニモ堂のサッカー日記

PR

Calendar

Favorite Blog

No Life No Soccer~… コリラ0511さん
名もなき我が楽天ブ… 冬将軍如月(旧村長)さん
松本山雅FC 観客2… ス一パ一マリオさん

Comments

ニモ堂 @ Re[1]:開幕直前(07/17) r・ニッシーさん、ご無沙汰してます。 い…
r・ニッシー@ Re:開幕直前(07/17) こんばんは。 どこも徐々に仕上げてきて…
r・ニッシー@ Re:大丈夫と信じて(06/14) お久しぶりです。 本大会登録メンバーが…
コヤマ@ Re:2023予想!(02/14) ぜひお越しください!
r・ニッシー@ Re:プロとしてアジアを制する!(01/07) お久しぶりです。 今月20日から女子W杯出…

Profile

ニモ堂

ニモ堂

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2017年01月10日
XML
カテゴリ: Jリーグ
みなさん、こんばんわ!


今日は寒かったですね~!


冬って感じです。


体調管理に気をつけましょうね!



さて、今日はネットニュースのコピーから!




元日本代表FW高松大樹氏が大分市議選に出馬!サッカー選手から政治家に転向


昨季限りで現役を引退したサッカー元日本代表で、J2大分などでプレーした高松大樹氏(35)が10日、自身のブログを更新。2月に行われる大分市議選に立候補することを表明した。

高松氏は「この度、大分市議会議員選挙に立候補することを決意しました」と報告。昨年の現役引退決意後から「自分にできることを試行錯誤しながら考えていた」という。

「私のすばらしい経験は、地域の方々の支えなしには不可能でした。スタジアムでの応援、あるいは多くのイベントでの応援など、感謝しかありませんでした」とつづると、「その感謝を考えた時に、地域への恩返しで大分市議会議員になることを自ら決意しました」と、出馬決断までの経緯を説明した。



高松氏は2000年に大分に入団。04年にはアテネ五輪に出場した。17年間のプロ生活で16シーズン、大分に在籍した。J1、J2、J3のリーグ戦では通算364試合に出場。日本代表として2試合に出場している。
※http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000550-sanspo-soccをコピペ



Mr.大分こと高松大樹が決意の出馬表明。


シーズンオフのこの時期は中村俊輔の移籍報道にもあるように、各クラブ・各選手が新シーズンに向けて環境を変えたり補強を進めたり話題を集める時期。


また現役引退を決意する選手もたくさん出てきます。


シーズン終盤間近に発表する選手もいれば、現役に拘りながらもオファーなく辞めざるを得ない選手もいるでしょう。


KING KAZUが50歳の誕生日を前に契約を更新したように、日本国内では現役に拘る年齢が高くなっているように感じます。


でも実際、Jリーガーの平均引退年齢っておそらく25~26歳くらいではないでしょうか?


それは試合出場機会のない選手が戦力外通告をされて、引退せざるを得ない状況下に陥るからこその数字です。


KAZUは特例中の特例であることは理解すべきなのかもしれません。


サッカー選手としての寿命と引退後の人生を比較すると、大半が後者が長くなります。





人それぞれですがサッカーに関わる仕事ができる人って一握りなのかもしれませんね?


指導者を目指し資格を取得する人が報じられやすいですが、いろんな関わり方があるということを改めて知るニュースです。


記事にもあるように高松は、現役時代の16年間を大分で過ごし2016シーズン終了後に引退を発表しました。


中心選手として大分の荒波を経験してきた選手でした。


そんな彼が引退後の職業として選ぼうとしているのが、大分市議会議員。





その為に地域の方に彼にしかできない取り組みを公約として掲げ、信頼を勝ち得ないといけません。


当選すれば彼がこれまで経験してきたスポーツで大分市の活性化を図る戦略が期待されるだろうし、実行力が問われてくるでしょう。


また大分トリニータとして大分市のサポートを強固なものにできるチャンスなのかもしれません。


クラブがより地域に根付くチャンスともいえます。


これまでにも元Jリーガーという立場で政治家になった方がいます。


田口禎則(元浦和)・・・元(旧)浦和市議・元さいたま市議・元埼玉県議
友近聡郎(元愛媛)・・・元参議院議員
梅山修(元新潟など)・・・現新潟市議
都築龍太(元浦和など)・・・現さいたま市議



代表格は彼らでしょうか?


ネット情報で検索した結果でヒットしたので間違いないでしょう。


このような例が今後のサッカー選手の選択肢に入ってくるでしょうし、高松大樹氏のコメントにあるような地域貢献の一環としてもっと増えてくる予想が出来ます。


この職業も影響力が問われるわけで、現役時代の活躍度もそうだし地域に愛されているかも問われます。


Jリーガーは地元のサポートがあってこそ成り立つ職業ということを理解して、プレーしていることが大前提になります。


指導者としてはもちろん、クラブ運営者、普及活動、解説者だけでなくサッカー界に貢献できる職業の1つとして'政治家'があるということを現役選手に与えるニュースになる気がします。


上記に並べたセカンドキャリアって1部の花形で、実は人目に付かないサッカー界とは無関係の仕事に就かざるをない選手がほとんどなんです。


【あの人は今】ではないけれども、10代で将来有望と騒がれた選手がプロとして大成せぬまま引退しているという事例が山ほどあります。


知らない間に南アジアクラブや地域のアマチュアクラブでプレーをしているとか結構ありますよね?


高松大樹という人間は選手として元日本代表で、Mr.大分という名声を手にし、政治家という夢を手にしました。


私自身、大阪府民で直接関係はないので、活躍など情報は入りにくくなります。


でも、彼のセカンドキャリアの成功を願っているし、政治家としての活躍を耳にする日を心待ちにしています!



では今日はこの辺で。チャオ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年01月10日 20時00分23秒
コメントを書く
[Jリーグ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: