ニモ堂のサッカー日記

ニモ堂のサッカー日記

PR

Calendar

Favorite Blog

No Life No Soccer~… コリラ0511さん
名もなき我が楽天ブ… 冬将軍如月(旧村長)さん
松本山雅FC 観客2… ス一パ一マリオさん

Comments

ニモ堂 @ Re[1]:開幕直前(07/17) r・ニッシーさん、ご無沙汰してます。 い…
r・ニッシー@ Re:開幕直前(07/17) こんばんは。 どこも徐々に仕上げてきて…
r・ニッシー@ Re:大丈夫と信じて(06/14) お久しぶりです。 本大会登録メンバーが…
コヤマ@ Re:2023予想!(02/14) ぜひお越しください!
r・ニッシー@ Re:プロとしてアジアを制する!(01/07) お久しぶりです。 今月20日から女子W杯出…

Profile

ニモ堂

ニモ堂

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2021年01月12日
XML
カテゴリ: 高校サッカー
みなさん、こんばんわ!


山梨学院大附高の優勝から一夜明け、お正月が終わったって感じですね?


そんな選手権の裏で2016年度から開始されている『裏選手権』こと【NEW BALANCE CUP】。


選手権の都道府県予選で敗れ、出場権を失った学校が集いNo.1を決める大会。


静岡県の時之栖で行われた2020年度大会は先週6日に決勝戦が行われ閉幕しています。


『裏』と言われるだけあって選手権の華やかさや注目度は低くなりますが決してレベルが下がるとはいえません。


今年の参加校をまず紹介しておきます。


【NEW BALANCE CUP 2021】
○福島県

○石川県
遊学館高
鵬学園高
○山梨県
帝京第三高
日本航空高
○群馬県
前橋育英高
○茨城県
水戸商業高
○埼玉県

西武台高
○東京都
帝京高
東京朝鮮高
大成高

○千葉県
中央学院高
日体大附柏高
八千代高
○神奈川県
横浜創成高
東海大附相模高
日本大附藤沢高
三浦学苑高
○静岡県
静岡学園高
○滋賀県
野洲高
草津東高
○京都府
東山高
○大阪府
金光大阪高
東海大附仰星高
○岡山県
岡山学芸館高
○広島県
瀬戸内高


〈グループA〉
前橋育英 5-1 鵬学園
八千代 3-1 草津東
前橋育英 2-0 八千代
草津東 3-2 鵬学園
前橋育英 7-1 草津東
八千代 0-0 鵬学園

1位前橋育英3勝※勝点9
2位八千代1勝1敗1分※勝点4
3位草津東1勝2敗※勝点3
4位鵬学園2敗1分※勝点1


〈グループB〉
日体大柏 2-1 遊学館
帝京 2-0 金光大阪
日体大柏 5-3 帝京
金光大阪 1-1 遊学館
日体大柏 1-0 金光大阪
帝京 1-0 遊学館

1位日体大柏3勝※勝点9
2位帝京2勝1敗※勝点6
3位遊学館2敗1分※勝点1(-2)
4位金光大阪2敗1分※勝点1(-3)


〈グループC〉
東海大相模 4-0 日本航空
西武台 3-1 野洲
東海大相模 1-0 西武台
野洲 7-2 日本航空
東海大相模 4-1 野洲
西武台 1-0 日本航空

1位東海大相模3勝※勝点9
2位西武台2勝1敗※勝点6
3位野洲1勝2敗※勝点3
4位日本航空3敗※勝点0


〈グループD〉
日大藤沢 2-0 帝京第三
瀬戸内 5-0 水戸商業
日大藤沢 5-0 水戸商業
瀬戸内 0-1 帝京第三
日大藤沢 0-1 瀬戸内
水戸商業 0-1 帝京第三

1位日大藤沢2勝1敗※勝点6(+6)
2位瀬戸内2勝1敗※勝点6(+5)
3位帝京第三2勝1敗※勝点6(0)
4位水戸商業3敗※勝点0


〈グループE〉
静岡学園 5-0 武南
横浜創成 1-0 東海大高輪台
静岡学園 5-0 東海大高輪台
横浜創成 3-1 武南
静岡学園 2-2 横浜創成
東海大高輪台 2-2 武南

1位静岡学園2勝1分※勝点7(+10)
2位横浜創成2勝1分※勝点7(+3)
3位東海大高輪台2敗1分※勝点1(-6)
4位武南2敗1分※勝点1(-7)


〈グループF〉
東山 2-1 大成
岡山学芸館 3-1 三浦学苑
東山 0-0 三浦学苑
岡山学芸館 2-0 大成
東山 4-1 岡山学芸館
三浦学苑 1-2 大成

1位東山2勝1分※勝点7
2位岡山学芸館2勝1敗※勝点6
3位大成1勝2敗※勝点3
4位三浦学苑2敗1分※勝点1


〈グループG〉
東海大仰星 2-0 帝京安積
中央学院 0-1 東京朝鮮
東海大仰星 3-0 東京朝鮮
中央学院 2-0 帝京安積
東海大仰星 3-0 中央学院
東京朝鮮 2-3 帝京安積

1位東海大仰星3勝※勝点9
2位中央学院1勝2敗※勝点3(-2)
3位東京朝鮮1勝2敗※勝点3(-3)
3位帝京安積1勝2敗※勝点3(-3)


〈Round16〉
2021年1月5日
東海大仰星 0(4PK5)0 西武台
日大藤沢 2(3PK4)2 帝京
前橋育英 4-1 野洲
横浜創成 1-2 東山
岡山学芸館 0-1 日体大柏
帝京第三 1-2 東海大相模
中央学院 0-4 瀬戸内
八千代 2-4 静岡学園


〈準々決勝〉
2021年1月5日
西武台 0-1 帝京
前橋育英 2-0 東山
日体大柏 2-1 東海大相模
瀬戸内 1-2 静岡学園


〈準決勝〉
2021年1月6日
帝京 0(4PK2)0 前橋育英
日体大柏 2-3 静岡学園


〈決勝戦〉
2021年1月6日
帝京 0-2 静岡学園
※静岡学園高が2大会ぶり2度目の優勝☆


昨年度の選手権を制した静学が今年度は裏『選手権』を制したことになります。


正直私もこのNEW BALANCE CUPの存在は詳しく知りませんでした。


2004年から開催されていた時之栖カップを引き継ぐ形で2015年度に第1回大会がスタートし今回で6回目の開催。


改めて過去の大会を振り返ると。



○2015年度大会
優勝・・・流通経大附柏高(千葉県)
準優勝・・・静岡学園高(静岡県)
4強・・・桐生第一高(群馬県)山梨学院大附高(山梨県)

○2016年度大会
優勝・・・西武台高(埼玉県)
準優勝・・・札幌大大谷高(北海道)
4強・・・帝京高(東京都)矢板中央高(栃木県)

○2017年度大会
優勝・・・浜松開誠高(静岡県)
準優勝・・・東海大相模高(神奈川県)
4強・・・市立船橋高(千葉県)静岡学園高

○2018年度大会
優勝・・・静岡学園高
準優勝・・・日大藤沢高(神奈川県)
4強・・・帝京高、横浜創成高(神奈川県)

○2019年度大会
優勝・・・滝川第二高(兵庫県)
準優勝・・・東海大相模高(大阪府)
4強・・・桐光学園高(神奈川県)関西学院高(兵庫県)




選手権の常連高の名前も出ています。


近年はそれだけ各都道府県予選自体の競争が激化していて全体的なレベルが向上していることを証明しています。


今年度の名前を見てもわかる通り、昨日選手権を制した山梨学院大附高が来年度この『裏選手権』に出場していることもあり得るということです。


予想ですが年を重ねるごとにこのNEW BALANCE CUP自体の大会規模が上昇し、参加校を増やす判断も必要になる気がします。


そうなった時に逆に選手権の価値を維持するためにも各都道府県から複数出場にし、リーグ戦を実施した上でトーナメントへ移る大会自体を合体化させる案も議論されてもいい気がします。


このNEW BALANCE CUP2021の結果を記憶しておきながら来年度の選手権の出場校を予想するのも面白いかもしれないですよね?


だってこの裏選手権に出場している学校は強豪校として名前を知る学校ばかりだから。


出場資格など詳しいことは分かりませんが、今日のテーマにすることで私自身の知識に入れたいと思います。


では今日はこの辺で。チャオ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年01月12日 22時01分39秒
コメントを書く
[高校サッカー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: