ニモ堂のサッカー日記

ニモ堂のサッカー日記

PR

Calendar

Favorite Blog

No Life No Soccer~… コリラ0511さん
名もなき我が楽天ブ… 冬将軍如月(旧村長)さん
松本山雅FC 観客2… ス一パ一マリオさん

Comments

ニモ堂 @ Re[1]:開幕直前(07/17) r・ニッシーさん、ご無沙汰してます。 い…
r・ニッシー@ Re:開幕直前(07/17) こんばんは。 どこも徐々に仕上げてきて…
r・ニッシー@ Re:大丈夫と信じて(06/14) お久しぶりです。 本大会登録メンバーが…
コヤマ@ Re:2023予想!(02/14) ぜひお越しください!
r・ニッシー@ Re:プロとしてアジアを制する!(01/07) お久しぶりです。 今月20日から女子W杯出…

Profile

ニモ堂

ニモ堂

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2022年04月25日
XML
カテゴリ: 海外日本選手
みなさん、こんばんわ!


4月も中盤から終盤に差し掛かってきます。


早いもので秋春制採用リーグは終盤を迎えドイツではバイエルン・ミュンヘンが前人未到の10連覇を決めました。


閉幕すればオフ突入と共にFIFA World Cup 2022へ向けたInternational Match Windowへとシフトチェンジ。


そして新シーズンに向けたストーブリーグが始まります。


夏の移籍マーケット。


通常であればFIFA World Cup 2022での活躍で品評会としてアピールするのですが、今年のそれは冬のマーケットに持ち越しです。


夏のマーケットは秋春制採用リーグにとっては新シーズンに向けた補強を意味します。


新たな日本人選手のチャレンジはあるのでしょうか?





直前所属もそうですが、プロ元年をどこで迎えてステップアップしたのかに注目したいと思います。


○ベガルタ仙台
GKシュミット・ダニエル(シントトロイデン)
FW道渕諒平(ラドニチュキ・ニシュ)

○鹿島アントラーズ
MF柴崎岳(レガネス)
MF安部裕葵(バルセロナB)
DF植田直通(ニーム)
DF町田浩樹(ユニオン・サンジロワーズ)

○浦和レッドダイヤモンズ
MF長谷部誠(フランクフルト)

DF橋岡大樹(シントトロイデン)

○ジェフユナイテッド市原・千葉
DF浦田樹(ヴァラジュディン)

○柏レイソル
DF中山雄太(ズヴォレ)
FW杉田祐希也(IKシリウス)

GK小久保怜央ブライアン(ベンフィカB)

○FC東京
MF久保建英(マジョルカ)
DF室屋成(ハノーファー)
FW原大智(シントトロイデン)
DF渡辺剛(コルトレイク)

○東京ヴェルディ
MF藤本寛也(ジル・ヴィセンテ)

○川崎フロンターレ
GK川島永嗣(ストラスブール)
MF旗手怜央(セルティック)
MF三笘薫(ユニオン・サンジロワーズ)
MF田中碧(デュッセルドルフ)
DF板倉滉(シャルケ04)
MF守田英正(サンタ・クララ)
MF三好康児(アントワープ)

○横浜Fマリノス
FW前田大然(セルティック)
FWオナイウ阿道(トゥールーズ)
MF遠藤渓太(ウニオン・ベルリン)

○横浜FC
 MF斉藤光毅(ロンメル)

○湘南ベルマーレ
DF鈴木冬一(ローザンヌ)
MF遠藤航(シュツットガルト)

○ヴァンフォーレ甲府
DFファン・ウェルメスケルケン際(ズヴォレ)

○アルビレックス新潟
MF田中亜土夢(ヘルシンキ)

○清水エスパルス
FW岡崎慎司(カルタヘナ)
FW北川航也(ラピッド・ウィーン)
DF松原后(シントトロイデン)

○ジュビロ磐田
MF伊藤洋輝(シュツットガルト)

○京都サンガ
FW奥川雅也(ビーレフェルト)
FW久保裕也(シンシナシティ)
MF財前淳(ヴァッカー・インスブルック)

○ガンバ大阪
MF中村敬斗(LASKリンツ)
MF井手口陽介(セルティック)
MF堂安律(PSV)
DF川崎修平(ポルティモネンセ)
FW食野亮太郎(エストリル・プライア)

○セレッソ大阪
MF香川真司(シントトロイデン)
FW南野拓実(リバプール)
DF瀬古歩夢(グラスホッパー)
MF坂元達裕(オーステンデ)

○ヴィッセル神戸
MF森岡亮太(シャルルロワ)
FW古橋亨梧(セルティック) 
MF永澤竜亮(ラドニチュキ・ニシュ)

○サンフレッチェ広島 
MF川辺駿(グラスホッパー)
FW浅野拓磨(ボーフム)

○アビスパ福岡
DF冨安健洋(アーセナル)


○サガン鳥栖
MF鎌田大地(フランクフルト)
FW林大地(シントトロイデン)
FW田川亨介(サンタ・クララ)
FW二田理央(ヴァッカー・インスブルック)




Jクラブを経由せずに直で海外に出たり選択肢が増えてるのでイコール全海外組にはなりません。


そしてまだ海外組を輩出できてないクラブは売却して利益を上げる流れを実績として作りたい。


それが世界視点でクラブの価値を上げる一つだから。


近年の鳥栖のようにアカデミー強化でトップ昇格が進む中で、現在J2やJ3でも続きたいですよね?


また冨安健洋のように世界屈指クラブの主力になる逸材を輩出すればアビスパ福岡の名前は実績として残ります。


そんな見方も面白いですね?



では今日はこの辺で。チャオ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年04月25日 20時32分30秒
コメントを書く
[海外日本選手] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: