全15件 (15件中 1-15件目)
1
先日、YouTubeでベルギー国鉄( NMBS / SNBC )に関する映像をいくつか見ていました。 NMBS(オランダ語)・・・Nationale Maatschappij der Belgische Spoorwegen SNCB(フランス語)・・・Société Nationale des Chemins de fer Belges その中で「これはすごい」という感想しか出てこない映像を見つけました。ベルギーの空の玄関口・ブリュッセル空港に到着する列車内にて。日本語を含む13か国語で車内放送をする車掌の映像を見つけました。 Belgian ticket inspector giving a message in 13 languages(YouTube) 13か国語は以下の通り。 ・オランダ語 ・フランス語 ・ドイツ語 ・英語 ・スペイン語 ・イタリア語 ・ポルトガル語 ・アラビア語 ・トルコ語 ・ルーマニア語 ・リンガラ語※ ・日本語 ・エスペラント語 ※リンガラ語とは、アフリカのコンゴ民主共和国(旧ザイール。かつてのベルギー植民地)で使用される言語の一つです。 英語、日本語の各アナウンスを書き起こしてみます。 英語 「Ladies and gentlemen, we are arriving at Brussels Airport Zaventem Station. Please keep your train ticket with you. You will need to leave the station for the accessory.」 日本語 「ご乗車中の皆様、間もなく、ブリュッセル空港ザベンテム駅に到着いたします。切符の置き忘れにご注意下さい。改札口を通って駅を出る必要があります。」 日本のJRでも、2018年頃から車掌さんによる英語の肉声アナウンスが始まっていますが、できれば流暢にやってほしいです。カタカナ英語丸出し。そんな中途半端な発音の英語ならば、自動放送の方がマシというくらい。 あと、JRや大手私鉄では、日本語、英語、中国語(北京語)、韓国語だけじゃなく、もっと言語を拡充して欲しいですね。 広東語、モンゴル語、フィリピン語、ベトナム語、タイ語、マレーシア語、インドネシア語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、オランダ語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、アラビア語を追加で。
Jan 30, 2022
コメント(0)
今月後半になってから、日本では新型コロナの新規感染者が爆発的に増えている状態です。 本日は全国で78,929人。3日連続で過去最多を更新する異常事態です。東京都内だけで16,538人。福岡県は3,955人。ついに日本はフランス、イギリスなどと同じ状態になってしまいました。 ※1月29日追記。 →1月25日:62,615人 26日:71,615人 27日:78,915人 28日:81,810人 29日:84,934人 5日連続で過去最多を更新しました。 今、流行しているオミクロン株は重症者が少なく、風邪と似たような症状の人が多いというのが特徴です。ということは「オミクロン株は、季節性のインフルエンザとどう違うんだよ!」と考えざるを得ません。そのうち、変異に変異を重ねていった結果、本当に季節性のインフルエンザと同じような病気になるのかもしれません。 そんな中、EUに加盟するデンマークでは、2年間流行している新型コロナウィルスを「危険な病気には分類しない」ことの宣言を検討しているそうです。事実上の安全宣言と言っていいでしょう。世界に先駆けて安全宣言を出せるのは素晴らしいことです。 来月から規制全面解除 新型コロナ「危険と分類せず」―デンマーク(26日、時事通信) 【コペンハーゲンAFP時事】 デンマークのホイニケ保健・高齢者相は26日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い導入した各種規制について、来月1日から事実上全面的に解除する方針を明らかにした。議員らに宛てた書簡で伝達した。 ホイニケ氏は「2月1日をもって、新型コロナを社会にとって危険な病気と分類しないものとしたい」と強調。マスク着用のほか、バーやレストランの時短営業など、国内のあらゆる規制を実質的に撤廃する考えを示した。 (引用終わり) これはいわゆる「ウィズコロナ」と呼ばれる、ウィルスと共存する道(共存せざるを得ない道)への方針転換でしょう。上手く行き、他のEU加盟国も追随することを期待しています。
Jan 27, 2022
コメント(0)
大学入学共通テストが先日、行われました。それに関して昨今の大学事情に関する(新聞、雑誌、インターネット上の)様々な記事を読んできました。その中で気になったのが以下の記事。 石渡嶺司「上がった大学・伸びる学部84校~Fランク脱出/情報系/観光・国際系~コスパのいい大学2022」 (関連リンク) 数年前からの私立大学の入学定員の厳格化で、私大入試の難易度が上昇しています。例えば従来、(極端な例かもしれませんが)早稲田・慶応にギリギリ合格だった受験生が、G-MARCHに落ち、日東駒専に受かることすら微妙な状態・・・という状況だそうです。 その恩恵を受けるのが、従来「Fラン大学」と揶揄されてきた大学群です。石渡氏は上記コラムの中で、「2000年代にFランク大学と目されていた大学のうち、志願倍率・偏差値が大幅に上がった24校」を紹介しています。 =コスパの良い大学(Fランクから脱出の大学一覧)= 例えば、私が長年住んでいた首都圏で「Fラン大学」から脱却したと石渡氏が判断した大学は以下の通りです。 (首都圏) ・杏林大学 ・帝京科学大学 ・デジタルハリウッド大学 ・東京富士大学 ・東京未来大学 ・東洋学園大学 ・ヤマザキ動物看護大学 ・和光大学 ・共愛学園前橋国際大学 ・駿河台大学 ・江戸川大学 ・城西国際大学 ・千葉商科大学 ・千葉経済大学 ・東京情報大学 ・明海大学 ・神奈川工科大学 ・横浜商科大学 (関西地区) ・京都先端科学大学 ・大阪学院大学 ・大阪国際大学 ・大阪電気通信大学 ・四天王寺大学 ・大手前大学 なぜこれらの大学が「Fラン大学」から脱却できたのかは、石渡氏がコラムで説明しているのでご参照ください。 ちなみに母の世代(1970年代に高校生だった年代)では、「近畿大学=バカの通う大学」というイメージでした。それが令和の今、近畿大学は日本有数の実力派の有名大学として躍進しています。時代の変化というのは恐ろしいですね。
Jan 25, 2022
コメント(0)
この日の神戸新聞で面白い記事が掲載されていました。姫路駅から北東に向かうJR播但線を研究した小学生が、日本民営鉄道協会が主催するコンクールに新聞を出展し、銀賞を受賞したとのことです。 JR播但線といえば、姫路駅から和田山駅(朝来市)までの65.7kmを結ぶ路線。姫路側は通勤・通学路線として発展しており、姫路~寺前(神崎郡神河町)間は電化されています。一方で、寺前から先の日本海側は非電化区間となっており、運転系統が分断されています。この路線を全線通しで運転するのは特急はまかぜ号(大阪~姫路~和田山~鳥取)のみとなっています。 鉄道大好き小4生 播但線の魅力まとめた新聞で全国「銀」(24日、神戸新聞) 小学生が鉄道の魅力をまとめた新聞を作り、出来栄えを競う「第15回私とみんてつ小学生新聞コンクール」の個人部門で、兵庫県明石市立高丘東小学校4年の桑田航太朗君(10)が銀賞に輝いた。JR播但線について、沿線の名所旧跡の紹介に加え、阪神・淡路大震災で迂回ルートとして利用された過去に光を当てるなど読み応えのある内容が評価された。 (有冨晴貴) 日本民営鉄道協会(東京)の主催。今回は全国から学校部門と合わせて4756点の作品が寄せられ、個人部門では最優秀賞に1点、金賞に6点、銀賞は8点が選ばれた。 桑田君は、幼少期から電車に乗りたいがために旅行をするほどの鉄道好き。2年前には2日がかりで岐阜や島根県などの特急列車に乗る旅も経験した。 播但線を取り上げたのは「初めて1人で乗った電車で思い入れがあるから」と桑田君。当初はお気に入りの特急列車を紹介しようと取材に着手。同県朝来市に住む祖父の話から沿線の歴史遺産へと興味が広がった。 新聞では、竹田城跡(朝来市)や生野銀山(同)など沿線の史跡を写真入りで紹介。見どころとして生野銀山のマネキンアイドル「銀山ボーイズ」や、拡張現実(AR)の技術を活用した姫路城の楽しみ方も盛り込んだ。 また阪神・淡路大震災で寸断されたJR神戸線の迂回ルートとして、被災地支援に行く人や通勤客らを運ぶ重要な役割を担ったことを説明。非電化区間はディーゼル機関車がけん引したり、天井の低いトンネルを通るためパンタグラフを外したりしたという駅員から聞いた逸話も掲載した。 桑田君は「ずっと電車だけを見ていたけど、駅の周りのことを調べるのも面白かった。機会があれば特急の魅力をもっと掘り下げてみたい」と話している。 (引用終わり) ただ単にJR播但線そのものを紹介するのではなく、沿線の魅力、ご当地アイドル、阪神大震災の時に果たした役割なども紹介しています。まさに大人顔負けの力作!小学生にして「他の人たちにも、この路線の面白さを知ってほしい!」という情熱はすごいと思います。
Jan 24, 2022
コメント(0)
サッカーでヴィッセル神戸に3年間在籍し、なおかつベルギー代表としても活躍した、トーマス・フェルマーレン( Thomas Vermaelen )選手が現役引退を発表しました。先日、ヴィッセル神戸の退団が発表されてから今後の進路について注目していましたが、少し寂しさを感じています。「36歳で引退」とありますが、サッカー選手は30代半ばで現役引退する人が多いですね。 YouTubeの中でも視聴する機会がなかなかありませんでしたが、私個人としても運命を感じる選手だったと勝手に思っています。 ・母の故郷である神戸。 ・ヨーロッパ旅行の際の拠点となったベルギー・アントワープ。 その2つのゆかりの地を結びつける存在として、フェルマーレン選手は私としても象徴的な存在でした。 アヤックス、アーセナル、ASローマ、そしてヴィッセル神戸。 現役生活、本当にお疲れ様でした。 ちなみにアントワープの地元新聞「Gazet Van Antwerpen」の記事(オランダ語)では・・・、 Vaarwel Thomas Vermaelen de speler, hallo Thomas Vermaelen de trainer. De 36-jarige verdediger zet een punt achter zijn voetbalcarrière, maar gaat meteen aan de slag als assistent bij de Rode Duivels. Goed een maand geleden raakte bekend dat Vermaelen zijn contract bij het Japanse Vissel Kobe niet verlengde. De verdediger was per direct een vrije speler. Wie of wat hem bewoog om Japan te verlaten, is tot op de dag van vandaag niet duidelijk. Wilde Kobe niet met hem verder of zag hij het zo ver weg niet meer zitten? Het is van het EK geleden dat we Vermaelen nog in Europa zagen. Vermaelen kreeg wel enkele aanbiedingen. Ja, ook uit België. Maar tot een akkoord kwam het niet. Er doken onlangs al berichten op dat Vermaelen overwoog te stoppen en die werden nu bevestigd. Hij ruilt het voetballersbestaan in voor dat van rol als assistent in de staf van Roberto Martinez. De bondscoach beschouwt Vermaelen als een van de beste leerlingen in de aparte trainerscursus die de Rode Duivels tijdens hun bijeenkomsten kregen. うん、オランダ語やけ分からん。
Jan 22, 2022
コメント(0)
今日は1月17日。あの阪神淡路大震災から27年が経ちました。 母の故郷として親しんできた神戸の町。それが震災で、阪神高速道路の高架橋が横倒しになる、美しい教会が崩壊するなど、無残な光景をテレビ越しに見ていました。私は当時小学2年生ながら呆然としたのを覚えています。兵庫区に住んでいた祖父母は無事で、大阪市の叔母の家に避難していました。 ですがこの震災では6,434人もの人々が亡くなりました。「忘れない」「忘れたい」様々な想いが交差する中、追悼の日を迎えました。 阪神・淡路大震災発生から丸27年 各地で祈りの朝(17日、神戸新聞) 6,434人が亡くなり、3人が行方不明となった阪神・淡路大震災は17日午前5時46分、発生から丸27年を迎えた。神戸・三宮の東遊園地では時報に合わせ、遺族らが故人を思い、じっと手を合わせた。各地で営まれた追悼行事で参加者は、亡くなった人の面影を追い、命の尊さをかみしめながら、それぞれの思いを伝えた。 神戸市などが主催する「1・17のつどい」は神戸・三宮の東遊園地で開かれ、竹や紙の灯籠約5千本の明かりで「忘 1・17」の文字が浮かび上がった。参列者は地震発生時刻の午前5時46分に黙とう。遺族を代表し、神戸市東灘区で姉の西田瑞恵さん=当時(17)=を亡くした大阪府茨木市の田代作人さん(37)や久元喜造市長が「追悼のことば」を述べた。 暗闇の中、灯籠の明かりでかたどられた「忘」の文字。忘れない、忘れたくない、忘れられない、忘れたい…など、遺族や被災者、関係する人の数だけ思いが込められている。 兵庫県西宮市の西宮震災記念碑公園では発生時刻に約200人が黙とうし、犠牲者1,086人の名を刻んだ石碑に花を手向けた。また、震源地・淡路島にある淡路市小倉の北淡震災記念公園では追悼行事があり、遺族や地域住民ら約50人が参加した。 (引用終わり) 今日の神戸の復興や再開発は、上記のような多大な悲しみの上に成り立っているのを忘れてはいけません。神戸に縁のある人間として、肝に銘じます。 1・17を忘れない。がんばろう神戸。
Jan 17, 2022
コメント(0)
先日、ギラヴァンツ北九州の2022年度の体制発表会が開催されました。 ギラヴァンツ北九州にとって昨年度は、主力選手をごっそり引き抜かれたせいで悔しい想いをしたシーズンとなってしまいました。今年は監督も代わり、心機一転巻き返してほしいところです。 今年度の選手、監督、ヘッドコーチをまとめます。 監督:天野賢一(ヘッドコーチから昇格) ヘッドコーチ:京増雅仁(FC東京U-18コーチから転任) =GK= 1:吉丸絢梓 21:後藤大輝(大宮への期限付き移籍から復帰) 27:田中悠也 31:志村 滉 32:加藤有輝 =DF= 3:伊東進之輔(静岡学園高校から加入) 4:河野貴志 5:本村武揚(千葉から完全移籍) 20:長谷川光基(順天堂大学から加入) 22:永田拓也 23:藤原広太朗(栃木から完全移籍) 24:前田紘基 28:乾 貴哉 44:藤谷 壮 =MF= 6:西村恭史 8:六平光成 11:永野雄大 13:前川大河 14:井澤春輝 16:平原隆暉(昌平高校から加入) 17:針谷岳晃 25:池高暢希(浦和から完全移籍) 26:井野文太(昌平高校から加入) 29:藤川虎太朗(磐田から期限付き移籍) =FW= 7:佐藤 亮 9:狩土名 禅 10:高澤優也(大分から期限付き移籍) 15:上形洋介(八戸から完全移籍) 18:中山雄希(相模原から完全移籍) 19:平山 駿 ではここで、昨年限りで退団となった選手を確認しましょう。 ~退団した選手一覧(チーム名は移籍先)~ =GK= 該当者なし =DF= 2 新井博人(VONDS市原) 3 佐藤喜生(栃木シティFC) 5 村松航太(Vファーレン長崎) 6 岡村和哉(FC岐阜)22 生駒 仁(レノファ山口)30 福森健太(大分トリニータへ復帰→栃木SCに期限付き移籍) =MF=14 新垣貴之(モンテディオ山形)15 野口 航26 斧澤隼輝39 椿 直起(横浜Fマリノスへ復帰→水戸ホーリーホックに期限付き移籍) =FW=10 高橋大悟(清水エスパルスへ復帰)18 富山貴光(大宮アルディージャへ復帰)23 佐藤颯汰(テゲバジャーロ宮崎) 野口、斧澤の両選手は1月16日現在、移籍先が決まっていない状態です。
Jan 16, 2022
コメント(0)
ソニー生命が2021年12月15日に「47都道府県別 生活意識調査2021」というアンケート結果を発表しました。その中に「自慢のご当地言葉 47選」という項目があります。これは各都道府県100名に「自慢のご当地言葉」を訊ね、その回答から抜粋したものです。 東京都代表:「べらんめえ」 →平成の30年間、ずっと東京都世田谷区に住んでいましたが、そんな言葉は一度も日常生活で使ったことはありません。 兵庫県代表:「しとう」 →西日本の方言に共通して使われている表現だと思うのですが。 福岡県代表:「ばい」 →北九州市民として極めて強い違和感を覚えます。福岡県民の全員が「~ばい」だとか「~たい」、「ばってん」という方言を使っていると思ったら大間違い! 北九州弁だったら「~ちゃ!」ですね。あとは「~しとうけ」または「~しちょうけ」という言い方も日常的に聞きます。 男子高校生が使いそうな乱暴な表現だったら・・・。 ・「早よやれちゃ!」 ・「来んなちゃ!」 ・「くらすぞ!」 ちなみにJリーグ・ギラヴァンツ北九州の応援団が「ぶちくらせ!」という下品な表現の横断幕を掲げたところ、チーム運営側と大きく揉めて、当該サポーターがスタジアム出入り禁止になったという事件がありました。 日常生活だったら「(食器を)どこへなおせば良かと?」と言うくらいでしょうか。 ものすごい偏見に満ちたアンケートだと、怒りを通り越して呆れてしまいました。
Jan 12, 2022
コメント(0)
10日、ベルギーのプロサッカーチームであるシントトロイデン(Sint-Truiden)が、元日本代表メンバーの香川真司選手と契約したと発表しました。香川選手にとっては、海外6か国目、海外6チーム目となります。 シントトロイデンは、ベルギーの中でも北部・フランダース地方(オランダ語圏)のリンブルフ州(Provincie Limburg)にあるチームです。そしてこのチームと言えば、日本の大手IT企業・DMM.comが親会社であることから、歴代でも日本人選手が多く在籍してきたことで有名です。 そもそも2010年代後半から、ヨーロッパでの活躍を夢見るJリーガーにとって、ベルギーのプロサッカーチームに移籍することは、登竜門とされてきました。その先駆けといえば、かつてジュビロ磐田で活躍した遠藤雅大でした(2000年、清水エスパルス→KVメヘレンに移籍)。また、KRCヘンクで活躍した鈴木隆行の例もあります。 とても有名なのはリールセSKに移籍した川島永嗣(現・RCストラスブール)です。当時も今も現役の日本代表メンバーです。ちなみにリールセSKは、財政難に悩まされた結果、2018年に(後継チーム設立のうえで)解散に追い込まれました。 ちなみに逆パターンとして、現役ベルギー代表のトーマス・フェルマーレンがヴィッセル神戸に在籍していた(2021年シーズン終了時に退団)ことが有名です。 2022年1月10日現在、ベルギーのジュピラープロリーグで活躍する日本人選手をまとめてみました。各選手名の右隣のチーム名は、Jリーグで最後に所属したチームです。 ★特記の無い限り1部リーグ所属。 ※印の選手は、当該チームを既に退団した選手を指します。 =ブリュッセル首都圏= アンデルレヒト(Anderlecht) ・※森岡亮太(2018年1月~'19年1月) →現・シャルルロワSC。 ロイヤル・ユニオン・サン・ジロワーズ(Royale Union Saint-Gilloise) ・三笘 薫(2021年9月~) ←川崎フロンターレから加入。 ・町田浩樹(2022年1月~) ←鹿島アントラーズから加入。 =オランダ語圏= =アントウェルペン州= ロイヤル・アントワープ(Royal Antwerp) ・三好康児(2019年8月~) ←横浜F・マリノスから加入。 KベールスホトVA(Beerschot) ・鈴木武蔵(2020年8月~) ←コンサドーレ札幌から加入。 KVメヘレン(Mechelen) ・※遠藤雅大(2000年~'01年) →元・清水エスパルス。 リールセSK(Lierse Sportkring。2018年にチーム消滅) ・※川島永嗣(2010年7月~'12年7月) ←川崎フロンターレから加入。 =リンブルフ州= KRCヘンク(Koninklijk Racing Club Genk) ・※鈴木隆行(2002年7月~'03年6月) →鹿島アントラーズから期限付き移籍という形だった。 ・伊東純也(2019年2月) ←柏レイソルから加入。 シントトロイデン(Sint-Truiden) ※ここだけ加入順に書きます。 ・※小野裕二(2015年7月~'17年1月) →現サガン鳥栖。 ・※冨安健洋(2018年1月~'19年7月) →現アーセナル。 ・※遠藤 航(2018年7月~'19年8月) →現シュトゥットガルト。 ・※関根貴大(2018年7月~'19年6月) →現・浦和レッズ。 ・※鎌田大地(2018年8月~'19年) →現アイントラハト・フランクフルト。 ・※鈴木優磨(2019年7月~'21年12月) →現・鹿島アントラーズ。 ・※小池裕太(2018年8月~'19年3月) →現・横浜Fマリノス。 ・※木下康介(2019年1月~同年7月) →現・水戸ホーリーホック。 ・※中村敬斗(2020年6月~'21年2月) →現・LASKリンツ(オーストリー)。 ・シュミット・ダニエル(2019年7月~) ←ベガルタ仙台から加入。 ・伊藤達哉(2019年8月~) →Jリーグ未経験。 ・松原 后(2020年1月~) ←清水エスパルスから加入。 ・橋岡大樹(2021年1月~) ←浦和レッズから加入。 ・林 大地(2021年8月~) ←サガン鳥栖から加入。 ・原 大智(2021年8月~) →元・FC東京。 ・香川真司(2022年1月~) →元・セレッソ大阪、元・マンチェスター・ユナイテッド。 ロンメルSK(Lommel、2部リーグ) ・斉藤光毅(2021年1月~) ←横浜FCから加入。 =オスト・フランデレン州= KAAヘント(Gent) ・※久保裕也(2017年1月~'18年8月、2019年5月~同年12月) →現・FCシンシナティ(アメリカ)。 ワースラント・ベフェレン(Waasland Beveren、2部リーグ) ・※森岡亮太(2017年6月~'18年1月) →現・シャルルロワSC。 ・※小林祐希(2019年9月~'20年9月) →現・ソウルイーランド(韓国Kリーグ2部)。 スポルティング・ロケレン(Sporting Lokeren。2020年にチーム消滅) ・※天野 純(2019年7月~'20年5月) →現・蔚山現代FC(韓国)。 ・※小池龍太(2019年8月~'20年5月) →現・横浜F・マリノス。 =ウェスト・フランデレン州= サークル・ブルッヘ(Cercle Brugge) ・※植田直通(2018年7月~'21年1月) →現ニーム・オリンピック。元・鹿島アントラーズ。 KVオステンド(Oostende) ・坂元達裕(2022年1月~) ←セレッソ大阪から加入。 KVコルトレイク(Kortrijk) ・渡辺 剛(2021年12月~) ←FC東京から加入。 =フランス語圏= =ブラバン・ワロン州= AFCテュビズ(Tubize、2部リーグ) ・※坂井大将(2017年8月~'18年1月) →現・サムットプラーカーン・シティFC(タイ)。 =エノー州= シャルルロワSC(Charleroi) ・森岡亮太(2019年1月~) →元・ヴィッセル神戸。 オリンピック・シャルルロワ(Royal Olympic Club de Charleroi-Marchienne、現4部リーグ) ・※林 彰洋(2010年6月~'12年1月) →現・FC東京。 =リエージュ州= スタンダール・リエージュ(Standard Liège) ・※川島永嗣(2012年7月~'15年5月) →現・RCストラスブール。 ・※小野裕二(2013年1月~'15年7月) →シントトロイデンを経て、現サガン鳥栖。 ・※永井謙佑(2013年1月~同年8月) →現・FC東京。 =ドイツ語圏= KASオイペン(Eupen) ・※指宿洋史(2012年8月~'13年7月) →現アデレード・ユナイテッド(オーストラリア)。 ・※豊川雄太(2018年1月~'19年12月) →現・京都サンガ。
Jan 11, 2022
コメント(0)
今日は成人の日です。全国各地で(コロナ感染対策を徹底させながらも)成人式を行った自治体が多かったです。しかし一方で、一部の自治体(特に沖縄県の多く)では式典を急遽中止せざるを得なかった所も多かったです。「成人としての旅立ちの日」がとんだ一日になってしまった人も多いと思います。 ちなみに私が住む北九州市では9日、メディアドーム(小倉北区)で式典が開催されました。 2021年の成人の日の日記(くたばれ、正論。) 私は2007年、東京都世田谷区で成人式の日を迎えました。自宅から小田急線、東急世田谷線を乗り継ぎ、松陰神社前駅で下車。会場となる世田谷区役所に赴きました。 式典では、(当然ですが)「成人としての自覚を持って行動すること」が私たちに対して語られました。飲酒、喫煙、公営ギャンブルが許されるなど、自由度が一気に高まる半面、自分の言動には責任を持たなければなりません。自分の発した誰かを傷つける言葉は、必ず何らかの形で自分に跳ね返ってきます。 また、有名人からの祝福のビデオメッセージもありました。特に印象に残っているのは桂歌丸師匠のメッセージ。「何か1つは趣味を持ってほしい。趣味の無い人間ほどつまらない人間はない」という一言を今でもはっきりと覚えています。 式典は出身中学別に集合時間が分かれていました。それもあってか、私は小学校・中学校時代の当時のクラスメイトと5年ぶりに再会することができました。 ですが、あれから15年。彼らが現在、どこで何をしているのかはさっぱり分かりません。 私は成人した当時、「自分が福岡へ移住する」だなんて全く予想していませんでした。平成以降、ずっと東京の人間として生活していって、関東で就職して・・・と適当に未来を予想していました(学生時代は結婚、恋愛だなんて全く考えていませんでした)。 人生って、どう転ぶか全く予測不能ですね。
Jan 10, 2022
コメント(0)
肥薩おれんじ鉄道といえば、2004年3月の九州新幹線(新八代~鹿児島中央)開業に合わせ、JR鹿児島本線の八代(熊本県)~川内(鹿児島県)間が経営分離されて発足した、第三セクター鉄道です。 「第三セクター」とは、国または地方自治体と民間企業が共同で出資・経営する企業のことです。ちなみに「第一セクター」は国または地方自治体が運営する公営企業。「第二セクター」とは完全な民間企業を言います。 現在、九州新幹線は博多~鹿児島中央間を走っていますが、JRから切り離されたのは八代~川内間のみ。「並行在来線」というならば、鹿児島本線の区間全てが第三セクター鉄道として分離されてもいいはずです。JR鹿児島本線の中で、なぜ八代~川内間だけJRから切り離された第3セクター鉄道となったのか?同じ鹿児島県内の川内~鹿児島中央間はなぜJR線として残ったのか? 私と同じような疑問に対する答えあるいは考察がYahoo!知恵袋に載っていましたので、転載します。 Yahoo!知恵袋(2010年11月26日投稿) 在来線だけでも黒字が確実な博多付近はともかく、 熊本・鹿児島付近は、人口・利用者が多いとはいえ、 在来線(特急無し)単体で見れば確実に赤字です。 新幹線と合わせて何とかやっていける(何とか赤字を吸収できる)ため、 JR直営にしたのでしょう。 あと、駅ビル事業の集客ツールとして温存した面もあります。 おれんじ鉄道は、利用者の少ない八代~川内だからこそ、 単行気動車運転など、身の丈経営ができる面があります。 (赤字ではありますが、赤字も少額で済みます) これに、熊本~八代、川内~鹿児島中央を加えますと、 当然、利用者は激増しますが、 需要に対応するための設備投資や人件費が必要になります。 (車両、運行人員、営業人員、車両基地、電化施設、駅施設などなど) 収入が増えても、増大する営業経費を補えなければ、 逆に赤字が桁違いに増大する可能性もあります。 現実の例を示しますと、長野県は、 篠ノ井~長野間をしなの鉄道に移管しようとJR東日本と交渉していましたが、 逆に赤字額が増えるとして、断念しました。 (Nishiken註:詳細を後述します) あと、JR九州は非上場企業(2010年当時)であることも大きいでしょう。 JR東日本や西日本は、並行在来線はバッサリです。 (不採算部門を持っていると株主がうるさいので) (引用終わり) では、長野県(北陸新幹線)での例を見ると、篠ノ井~長野間はどうしてJR線として残っているのか?なぜ、地元第3セクター鉄道のしなの鉄道に移管されなかったのか? これもYahoo!知恵袋(2018年8月3日投稿)で、とある人が解説してくれていました。 しなの鉄道開業当初は篠ノ井~長野間の移管を求めていましたが費用対効果を調査をしたところ、JR東日本やJR東海との列車の運行調整や特急「しなの」を運行するための設備を維持しながら経営を行うと、当時のしなの鉄道の実績から同区間だけで年間約10億の赤字になると試算されました。 このことから、しなの鉄道は篠ノ井~長野間の移管を諦めることになりました。その結果、長野~妙高高原間が北しなの線として移管された現在も篠ノ井~長野間はJR東日本の経営のままになっています。 (引用終わり) 総合的に考えて、JR線として残った、第三セクター鉄道として分離された、という事情があったのですね。
Jan 7, 2022
コメント(0)
1月5日は、「台湾新幹線」こと台湾高速鉄道(Taiwan High Speed Rail)が開業した日です。 営業運転を開始したのが2007年1月5日。 板橋(バンチャオ、新北市)~左営(ズオイン、高雄市)間(約332km)の区間でした。 2007年1月6日の日記(台湾新幹線、遂に開業!) TGV、ICE、タリスといったヨーロッパの高速鉄道(新幹線)と大きく違う所は、 ・(新幹線の線路しか走れない)専用車両で運行すること。 ・在来線とは直通しないこと。 この2つでしょう。 ヨーロッパの新幹線の多くは、車両が高速鉄道と在来線の両方を走れることが大きな特徴です。日本でいうとミニ新幹線(山形新幹線や秋田新幹線)の車両が全国で走り回っている、という感覚です。 車両(700T型)はJR東海とJR西日本が共同開発したもので、2004年1月30日に、川崎重工・兵庫工場(神戸市)で1号機がお披露目されました。その後、日本車輌、日立製作所など他のメーカーが製造した分と合わせて、12両編成34本(計408両)まで増備されました。 当初は2005年10月開業予定とされていましたが、ゼネコンの手抜き工事が発覚したり、信号システムの整備方法を巡ってもめたり、と遅々として進まず。結局は上記の2007年1月に開業となりました。 開通当初は台北~左営間で1日17往復。台北~台中間の区間便が1日2往復でした。計38本の営業列車が運行されました。1年目の年間利用者数は約1,555万5,700人でした。 それが15年経過した今はどうなっているか。 ・営業区間は、南港(ナンガン、台北市)~台北~左営間(約348.5km)。 ・所要時間は最速便で約1時間30分。新幹線開業前は在来線特急・自強号で4時間ほどかかっていたので、大幅な時間短縮です。 ・2019年(コロナ前)の年間利用者数は、約6,741万1,200人でした。開業当初の4倍以上でした。 台湾の「首都」台北と、南部の大都市・高雄という二大都市を結ぶ台湾新幹線の最大のライバルは、航空機でした。新幹線開業前は航空会社4社が参入し、1日あたり約50往復、年間利用者数が約800万人という、超ドル箱路線にして超激戦区でした。 ところが、新幹線開業後は航空機の利用客が激減。中には倒産した航空会社も出てきました。結局、新幹線開業から5年後の2012年8月31日をもって、台北~高雄間の空路が消滅。鉄道が飛行機を駆逐した、稀有なケースになりました。 さて、これから先、どうなりますことやら。
Jan 5, 2022
コメント(0)
先月末に宮崎、鹿児島を周った旅行の際に、購入してみたものがあります。それは、鹿児島県トカラ列島の特産品・島バナナを使ったカレー(レトルト)です。先月29日、鹿児島市中心部(もちろん本土)にある十島村のアンテナショップにて購入。 十島村とは?(村役場公式サイトへ) ちなみに十島村と三島村(どちらも鹿児島県の離島)は、村役場が鹿児島市内(フェリーのりばの近く)に設置されていることが大きな特徴です。 (上)お店でもらった紙袋。 (左下)レトルトカレーのパッケージ。南国のイメージを醸し出していてとても良い。 (右下)商品説明のための小さいパンフレット。 ここは、トカラ列島。日本最後の秘境と呼ばれる、離島です。 あなたの知らないもう一つの日本、それが「トカラ列島」。唯一の交通手段は、鹿児島から週わずか2便のフェリーのみ。南端の宝島までは、鹿児島から13時間の船旅となります。そこにあるのは、大自然に、静かな時間と美しい暮らし。そんなはるかな遠い地で、私たちは暮らしています。 早速、1月2日の夕食に食べてみました。 ・実に、フルーティな味わい。バナナの他に、パパイヤ、ココナッツを連想させる味です。 ・レトルト袋には、骨付きチキンが3切れ入っていました。骨付き肉がレトルトに入っているカレーに初めて出会いました。 ・完食した後に、じわじわと辛さが伝わってきました。 ごちそうさまでした。
Jan 3, 2022
コメント(0)
元日の日記では書ききれなかった、2022年の気になる予定を書いていきます。 =2022年の気になる予定= 2月4日 北京冬季オリンピックが開幕(同月20日まで)。 3月9日 韓国大統領選挙。現職の文在寅大統領は退任する。 4月1日 (1)日本の成人年齢が18歳に引き下げ。ただし、飲酒・喫煙・公営ギャンブルは引き続き20歳からとなる。また、少年法が改正され、18歳・19歳の者が刑事事件を犯した際には「特定少年」として起訴後の実名報道が可能となる。 (2)富士急行の鉄道部門が「富士山麓電気鉄道」として分社化される。 4月10日 フランス大統領選挙の第1回投票。 7月10日? 第26回参議院選挙の投開票日。 秋 西九州新幹線(武雄温泉~長崎間)が開業。武雄温泉駅で博多方面からの在来線特急と接続する。 10月 エアドゥとソラシドエアが共同持ち株会社を設立し、経営統合する。 11月8日 日本全国で皆既月食が観測可能となる。 11月21日 サッカー・ワールドカップ(カタール大会)が開幕。
Jan 2, 2022
コメント(0)
明けましておめでとうございます。 Frohes neues Jahr! 本年も当ブログをよろしくお願いいたします。 ~「かわいさ」と「九州の魅力」をたっぷりお届け!~ 小倉城・守護の双虎、禍を喰らい、福を招く! 2022年の干支は虎。 北九州市のシンボル・小倉城の守護神は虎(参考リンク)。 福岡風のお雑煮(かしわ、かつお菜、椎茸、丸餅)を(試行錯誤の末)自作して食べました。おいしかったです。届いた年賀状を確認した後、小倉城付近の八坂神社へ初詣。参拝後、祝い酒として日本酒をいただくなど、お正月の朝からハイテンションで笑えたのが良かったです。 これぞ、禍を喰らい、福を招く! (追記) シャロちゃんで、お正月仕様のイラスト。 苦労人で常識人ポジションのシャロちゃんを見ると、応援したくなります。
Jan 1, 2022
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1